• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヘブンズ4ドアのブログ一覧

2012年08月13日 イイね!

いわゆるお出かけ準備♪




お盆真っ只中ということで、
皆様お忙しい中ブログの閲覧お疲れ様でございますw


ヘブンズさんももれなく忙しいらしいということで、
昨日はソアラさんを遠出仕様にしておりました。



っとうのも、毎年恒例の北関東へのお出かけが、
諸事情で今年は2ドアクーペで行こうという話になったからであります。。。


しかしながら、結局今年も激遅ワンボックスで行くことになった訳で
ヘブンズさんは只今さげぽよ~って感じでありますw



8/13
IMG_0663 A
遠出と全く関係ないですが、ひとまずフロントの車高調整を実施。

フロントは若干タイヤが被り気味でしたからねぇ~*

しかも車検が上がってきてからはフロントはノータッチ。

おかげ様で改めてよく確認してみたら、
左右で若干アレになってましたw

片っぽは若干バネ遊び気味でしたしwww

高さはテキトーで良いけど、
その辺はせめて左右で合わせるくらいはしておいて欲しいもんですねw

まぁ次回からはユーザー車検だからイイですけどw



ひとまずプリ0の状態に持って行って、
そこから1㌢アップにしてお家の周りを1周して確認してみたら…

IMG_0665
調子に乗って上げすぎますたw


IMG_0667
2回目の車高調整のついでに、フォグの球交換も実施。


IMG_0668 A
パンタ2機掛けで車高調整+αのため、保険でウマも置いておきましたw

お盆の最中に怪我とか、チーンとかは勘弁ですからねぇ。

とりあえず切れていた助手席側を交換。


IMG_0670
つづいて運転席側も交換しますが、
このオモシロ修理が若干厄介な訳で…


キャップを閉めるときに上手いこと配線がレンズ内で
アースが取れるようにしなきゃいけないのであります。。。

フォグとバンパーセットで手に入れた訳ですが、
オモシロ修理は想定外であります。

まぁ、そのままにしておくヘブンズさんもアレですけどw


IMG_0671 A
ひとまず車高調整及び球交換完了☆


IMG_0672
とりあえず前後のバランスは改善されましたが、
欲を言えばリヤーをあと5~10㍉下げたいところですね。

リヤーはフルタップの限界なので、
これ以上はバネを遊ばせるしかありまへんが、
後ろに人を載せることを考えると、
この時点では『このままでいいかぁ』っつうことで放置。

どうせならやっておけばよかったですわぁ~*



遠出するにもかかわらず、
車高も上げちゃって見どころもないんじゃ寂しいってことで…

IMG_0673 A
いよいよストックしていた車高誤魔化しパーツを付けてみることに。。。

まぁ、定番パーツなのでぶっちゃけ付けたくはないんですが、
車高も上げちゃって少しでも低く見せたいってことで仕方なく取り付け。

ヘブンズさん自身もこのパーツはカッコいいとは思いますが、
あまりにも取り付けている台数が多すぎて…。


引き続き、他車種リップ探しは継続中であります!



IMG_0675
70に取り付けるには役立つ引っ掛け及び段差部分も
ソアラに流用となれば別の話です。


IMG_0676
バンパーとの隙間が開いてしまいますから、
活用できる穴以外は綺麗に切り取っていきます☆


IMG_0677
…っと思いましたが、あまりにも手間が掛かりすぎるため、
切り易い所でカットしちゃいましたw

材質がゴムに近い?むしろゴム?な為、
切り込みを入れて、そこを広げてカッターの刃を入れていくと切り易いですよー。

やはり仕事から得られる知識は活用してなんぼですよねぇ~♪


IMG_0678 A
段差をカットしたら仮付けをして左右の半端をどれくらいカットするか算出。


IMG_0679
ヘブンズさん(仮名)の場合、この位置でのカットで丁度良かったです。

流用予定の方は参考までにどうぞ~。

切り口をカット前と同じようなデザインでカットしてやることが大事ですな☆

要は斜めに切ってやるってことです。


IMG_0680 A
運転席側からビスで固定していって、助手席側へどんどん固定。

あくまでも流用ですからRが合わない位置もあるってことで、
ビスで強制的にRを合わせる感じにしてやりました。




果たしてどれほどのシャコタン偽装が
達成出来ているのかご覧頂こう!






コレだぁ!ワントゥスリー♪






IMG_0681 A
・・・。



まぁ、アレですね。

やらないよりかは…って感じですかねw


ヘブンズさんも若くないですし、
最近ローダウンの魅力を身を持って体感しておりますので、
こんなもんでひとまずよろすぃ~のではないかと。。。



IMG_0684 A
こぶし1つが入るレベルですのでローダウンです。

シャコタンではありまへん。

コレでヘブンズさんが大好きな前後16インチ化をしたら
どうなるのか激しく気になりますなぁ!


フロントのGTRホイルに合う
素敵なリヤーホイルが見つかることを切に願いますwww


最近前後ホイル合わせたいと思い始めたので、
4本セットで素敵なヤーツが見つかれば一番エエんですがねぇ~*



今回の更新は非常にスマートなため、
まさかクレームは来ないかと思いますが…w


まだ長いですかね???w

Posted at 2012/08/13 23:12:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 社壊人2年目。 | 日記
2012年08月11日 イイね!

リストラ疑惑。


皆様ご無沙汰デー☆←ウザい。


最近皆様のコメントが苦情になってきているという訳で、
たまにはスマートな更新を試みましたwww

クレーム伝票がたくさん来ては困りますからねぇ~*

大量に写真張り付けるの大変だし、
もっと写真あるのに端折った更新になってしまうし、
端折ると文章が短めになって意味不明になってしまうし…

やはり小まめな更新が一番ですな!

っと言いつつ、
前回の更新から既に2ヶ月経過しておりますが何か?


まぁ、そんな訳でボリュームも内容も薄い今回の更新を早速ご覧いただきましょう♪



6/17
IMG_0199 A
あのパナスポパンク問題が解決したという訳で…

IMG_0204 A
時間をなんとか作って交換完了!

なんてったって、この日は日曜にもかかわらず、
家業の手伝いで石巻にてカーポート建ててましたからねぇ~*
帰ってきてからバタバタ交換しますた。


6/19
IMG_0207
いつもは中身チェックしてから買うんですが、
これじゃあ確認のしようがありまへんからねぇ~*

滑走人間のはしくれとしては、買わざるを得まへん…。

実にウマい商売である。


6/20
IMG_0208 A
例の前照灯を装着して以来、
あまりにもガチャ目になってたもんで、
勤務先で調整しました♪

IMG_0209
本来ならば20ソアラは年式的に走行灯での調整になりますが、
あのHなIDはカスなため、ぬあんとH4用にも関わらず、
走行灯に切り替わらないという親切仕様w
リレーレスは20ソアラには向かない…のかもしれない。

仕方がないので、すれ違い灯はすれ違い灯で調整し、
走行灯は4灯式ですが、H4部分が下向いたままなので、
H4部分を隠してH3Cの部分だけで調整しました。

でもまぁ、H3Cが主灯ですから、
コッチだけで12000カンデラ出ていれば、
車検的にはオッケーなんですけどねw

IMG_0210
あとついでにトー調整も実施。
こすりが目立つ所にはシャシブラもテキトーに吹いておきましたw

6/23
IMG_0211
横向けハンサム氏のところから、
先日解体したヤーツのバンパーと
レグノ4本頂いて来ますた♪



DVC00052
夕飯は宮城野のうまい鮨勘にて。


ところで、この寿司勘の契約駐車場…

DVC00055
スロープの角度がゴイスーな感じ。。。

おかげでノーマル車両の牽引フックが
引っかかりまくった形跡多数アリwww


DVC00054
しかも注意喚起が81マークⅡっていうねw

当然ながらヘブンズさんは、
頑張ったのに絵のまんまになりますた…。

道幅狭くて段切りとかそういう話じゃないw



6/26
IMG_0214
勤務先にて掃除ついでに、備品をきれいに並べて使えるようになりますた♪
現行品ではありまへんが、プロ仕様です☆
…というわけで、早速ヘブンズさんは設備を私物化して作業開始でありますw

IMG_0215
あの復興走行会で使ったロターラさんを逆組みします。

ワンリの次に減らないタイヤというわけで、
17インチで一番安かったので買いますたが、やはり噂は本当でしたねぇ~♪

IMG_0217
新品タイヤはゴム柔いから組み換えしやすいねぇ~!(除くBS他w)
昼休みに1本と帰りに1本組み換えやした。


IMG_0218 A
帰りにガレージにお邪魔して、エンジンオイル交換を交換。
オイルは買い置きしてたアノRESPOの10W-40。

IMG_0220
帰りはみんなで大黒に寄り、大黒二郎の全増しを摂取w


6/27
IMG_0221
いやいや待ってましたよ。ワンリさん。

17インチ最安で検索掛けたら、
この時は215/45R17のワンリがトップでした。

別にすぐ使うってわけじゃないですが、
安い時に買ってストックしておくに限ります♪

1本2960円也。
アウトレットでもないのに3kを割り込みましたwww

自動道は価格がすぐ変わるから、
毎日勤務時間中の価格チェックが欠かせないw

6/28
IMG_0222
会社の先輩から網焼きグリルを頂いてきやした!

ソアラには使いまへんが、
32のバンパーに使わせていただきますわ☆

IMG_0223 A
ところで平日にも関わらず堂々有給を取って行く場所と言えば…

IMG_0224 A
やはりサザンですよねぇ~☆

IMG_0225 A
早速タイヤ履き替えて…

DVC00058
休憩取りまくっていたら…

IMG_0230 A
あっという間に終了時間の4時でした☆

だいたい10時から走れるっつうのに、
ヘブンズさんが家出たの10時過ぎですからねぇ~w

まぁ、のん気に走りにいけるっていうのは大事ですよ。

皆さん期待はしてないでしょうけど、
いつものテキトーな走行動画をどうぞ♡



≪走行終了1時間前≫
<embed src="http://peevee.tv/flash/pluginplayer_peevee.swf?video_id=48493890/48493890peevee480331.flv&PlayerType=Embeded" quality="high" bgcolor="#cccccc" width="480" height="407" name="pluginplayer" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer">


≪走行終了5分前≫
<embed src="http://peevee.tv/flash/pluginplayer_peevee.swf?video_id=48493890/48493890peevee479631.flv&PlayerType=Embeded" quality="high" bgcolor="#cccccc" width="480" height="407" name="pluginplayer" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer">




後輩達は初めから走ってたもんで、14NAの後輩はタイヤが足りず、
そのうえ2人とも飽き気味だったので彼らが走ってない時に、
14の後輩に撮ってもらいやした☆

ちなみにヘブンズさんは遅れて行ったので、
最後の追い込みで終了時間ギリまで走ってました♪

最後は時間がなかったもんで、
1~2コーナーメインで〆としました。


それにしても、なんで?っていうくらいに淫フィールドが下手糞になっている件w

その原因の一つが、1速のギヤ抜けであります。

手前のストレートにおいて2速で加速なり、振ったりして行って、
サイドで進入と同時に2⇒1にシフトダウンしたにもかかわらず、
気が付くとコール切りまくっている状態にw

よくみるとクリスタルシフトノブが休んでいるという展開…(汗

やはりクイックシフトを再導入するしかなさげですかねぇ~*


ところで、走りに行く前は、
今日こそメッチャ走りこむぞ!っと意気込んでいくんですが、
いざ何本か走ってみるとなんか満足しちゃうんですよねwww

やはり低価格と時間に縛られないという点が副作用になっている希ガスw

IMG_0240
この日の夕飯は久々にジョイフルにて。


6/29
IMG_0245
やっぱサザン走ると左フロントのショルダー減るねぇ~。

IMG_0246
右フロントショルダーはまだ模様があるみたい…。
エアー張り過ぎな予感w

このフロントのタイヤは、
自動道のアウトレットセールで買ったにもかかわらず、
極端に減る訳でもないし、なかなかネクセンさんもやりますなぁ~*

でもそろそろドリケツ用に払い下げようかしら。。。


IMG_0247
ロターラさんは相変わらず減りませんなぁ~*

それともヘブンズさんの気合いが足りないのでしょうか?w

後ろも左が減りまくるので、
走行の合間に左右組み替えました。


6/30
IMG_0271 A
土曜にもかかわらず、商品の勉強会ということで、
土日休みが消え失せました。。。

まぁ、代休そばつゆは取れるんですがねw


そうはいっても休憩時間はせっかくの休みですから…

IMG_0267
キャッチタンクを作った時から、ココが気になってたので…

IMG_0268
こうしておきました。

ホース内径がやや大きく少々緩い上に、
ホース外径も小さいので元のバンドでは緩かったもんで。。。

ちなみにもう片方はケチなため保留ですw


IMG_0272
それから、コイツをウルトラスーパーハードに設定してみました。

っというのも、圧がすべて逃げちゃって、
レスポンスが悪過ぎでギクシャクするため、
ほとんど殺しちゃいましたw

頑張るとちゃんと鳴ります☆


7/1
仕事終わってガレージに逝ったら、OBのKGY氏がおりまして、
カーテックさんにクルマ取りに行くっつうことで、
ヘブンズさんも付いて言ってみますた。

んで、中古部品コーナーの写真をみていると…

IMG_0273
…という訳ぇで、お買い上げw

形から想像するに…

IMG_0274
やはり期待を裏切らないフロントパイパイプ☆

IMG_0288
2つ穴が開いていて、片っぽはメクラしてあったんですが、
もう片方はメクラのねじを付けてもらった瞬間、
見事に開通しちゃったもんで、サービスで溶接してもらいましたw

IMG_0290
ちなみに、アール・エス・アール製。

IMG_0291
パッと見スチールかと思いましたが、
この削れ面やフランジを見る限り、一応ステンレス製ですね。

とりあえず、こんな感じの見た目なので、
万力でつぶしても惜しくないw

コブラスタイルに変貌させてやりますわ♪


7/2

帰ろうと思ってライトをつけてみれば、
やたらと片っぽだけ明るい。。。

もうバーナー切れたんかい!っと思い、
帰宅して確認してみると…

IMG_0292 A
???

どうやら切れている訳ではなさげ。。。


とりあえずボンネットを開けてみると…

IMG_0293
あっ、明るい…だ…と…


…というわけで、
バーナーの取り付け部分が外れていただけでしたぁ~*


IMG_0298
という簡単な話ではないw

完全に溶けて溶断されちゃってます(汗

ライトのゴムカバー外した瞬間、
煙は出てくるわ、臭いわでアレでした。

IMG_0299 A
ひとまず片っぽだけハロゲンに戻して終了。

んで、ブツがどうなってたかといいますと…

IMG_0303
シェード取り付け部分の根元が完全に溶けていたため、
バーナーが脱落しちゃったって訳ですな。

IMG_0304
バーナーも若干被害を受けてます。。。


とりあえず購入先に連絡したら、代品を送ってくれるそうです。

原因は分かりまへんが、リレーを取りつけてなかったことが原因かも知れまへん。

もともとコッチ側はチラついていたので怪しいです。

というわけで、安定化リレーも別の店に発注予定でありますw


7/4

前日から大阪支店にて商品の講習会に参加。

先輩と一緒の為、15時終了にもかかわらず、
その後、伊丹空港へ直行し、19時の飛行機を空港にて待つという時間の無駄さw

確かに飛行機には間に合ってるけど、
いくらヘブンズさんでもお土産買うのに3時間はかからないwww

というわけで、写真もあんまり撮れませんでした。


IMG_0311
元・鉄ちゃんでも飛行機は撮ったことがないため、
こんな感じの仕上がりにしかなりまへんw

そんなことよか、やはりクルマニアとして気になるのは、
飛行場のはたらく車でしょう!

ヘブンズさんが気になったのは…

IMG_0308
このグレートの4軸タンクローリーであります。

何が気になるって…

IMG_0313
このバーフェン具合といったら、
街道レーサーの方々もマスオさんになる5歩手前くらいです。

もっとバーフェンよか気になったのは、
隣のレゾナがまだ現役で働いとるっつうことですな。

しかも動態保存レベルの綺麗さであります☆

IMG_0314
夕飯は空港内で頂きやした☆



7/5
IMG_0317
会社の自販機が数ヶ月前に伊藤園がクビになり、
サントリーになった訳ですが、最近新しいペプシが入ったという訳で、
早速試飲してみましたが、思ったほど感動はなかったですねw


7/6
IMG_0318 A
この日は代休という訳で、部に遊びに逝ってみますた♪

ホントはフロントパイプを装着したかったんですが、
ガスケット探しの旅に出たところ、行く先々で全く売ってなかったため、
この日の装着は諦めましたよねw


それと、後輩からあるブツを購入する契約を交わしたので、
その取引に逝ったというのもありました。


んで、タイヤを買ったら…

DVC00071
ガソスタ店員の威力を発揮して洗車をサービスしてくれますた☆

洗車の最中の動画もありますが、
あまりにも放送禁止用語が飛び交っているため、
記載自粛します。。。

DVC00072
この日の夕食は、やまなか家にて。

箸の渡し方が素敵すぎる件w


7/8
IMG_0327
うん。良い具合に草ヒロ具合が進んでおるな♪

自宅のポストに、『不要なクルマ引き取りとります』という、
ラミネート加工されたチラシが入るのもうなずけます。

IMG_0328
とりあえず引っ張り出してきて…

IMG_0330
久しぶりに洗車を実施☆

特にエンジンルーム辺りを重点的に洗ってあげました。


今回、庭の草取りが出来ないという理由で、
一時的に移動させた訳ですが…


IMG_0331
なんか駐車場所がもっと手前になりましたw

IMG_0332 A
引き続きソアラの洗車に移り…

IMG_0334 A
この日の作業は終了でした。

IMG_0335
草刈民代を頑張ったという訳で、
夕飯は地元の焼肉屋にて摂取しやした。

カルビラーメンがお気に入りですが、
昔に比べるとなんだかなぁ~って感じですね。

昔の味に戻してほしいもんですな。


7/9
IMG_0336
ほんの数日前に発売されたばかりの品を手に入れました☆

というのも、3週間にわたって出張が発生するためであります。

これで多い日も安心という訳であります(謎


7/10

いよいよ3週間にわたる出張第一弾の八戸であります。

IMG_0337
初日のお昼は熊さんにてダールら~めんを発注。

これは宮古の花りんラーメンとはちょっと違った味ですね。

コレはコレでありな感じ。



仕事が終わってから、恒例の散策を開始。

IMG_0339
八戸市庁前にてアノ男の○吹き小僧発見!


7/11
IMG_0340
別に今となってはそんなに興味はありまへんが、
宿泊先から八戸線が見えたもんで、念のために撮影って感じです。

ちなみにヘブンズさん的には、
この撮影方法はアウトですね。

なぜなら後追いの撮影だからです。

知ってる人なら前照灯もしくは後尾灯で分っちゃいますね。


IMG_0343
お客さんの所へ行ったらものすごい仕様の車両発見。

ミラーが過剰装備過ぎて大変ですw


7/12
IMG_0352
出張最終日にSAにて。

最新のレーダーは良いっすね。
簡単な地図にもなるし。

OBDⅡに対応してるもんで別売の配線さえ買えば、
水温とかタコの表示もしてくれます。

まだ買ってないですけどw

取り付け位置が悩みどころでしたが、
ひとまずダッシュ上は避けました。

ただこの位置だと、
オーバードライブのオンオフが見えずらいのが難点です。


IMG_0363
この日の夕飯は、またまたやまなか家にて。

まずはキャベツだけ焼くという悪ふざけ発動w

IMG_0365
相変わらず箸の渡し方おかしくねぇか?w

7/14
IMG_0366 A
連休に入ったという訳で、久しぶりに車内清掃を実施。

掃除機を隅々までかけて、いろいろ拭きあげました。

IMG_0368
やはりバケットのスポンジはこうなりますよねぇ~*
小まめな清掃をするしかなさげですな。。。

あと小銭も発見。
総額110円の収穫。

IMG_0371
もちろんマットを取り外してカーペットもきれいにネッ。

掃除が終了しましたので、次の作業へ…

IMG_0370 A
掃除してたら、ブツが届きやした!

IMG_0372
何かと思えば、例の代品のバーナーでした。

IMG_0373 A
早速両側とも交換をして試験点灯。

片っぽだけ交換したら色がまるっきし違って焦りましたw
やはり前のヤツは何かがおかしかったんですかね?
今度装着したヤツの方が青さがパネぇですからねぇ~*

IMG_0374
あと事件が発生したんで、
先日入手したグリルをもとに、また加工し直しましたw

IMG_0375 A
引き続きブーコンの装着に移ろうと思いましたが、
たまにフケが悪くなるのが気になってましたので…

IMG_0376
エアフロ外したら結構汚れてました。

IMG_0377
裏返すとどうも外れそうだったので…

IMG_0378
とりあえず分解を実施。
なかなかの汚染具合(汗

IMG_0379
見た目は綺麗になりましたが、
そもそも動きが渋かったわけではないので、
大して効果はないのかも・・・。

IMG_0380
元に戻して完成っと♪


・・・んっ?

あ~、アレのことですか?


時間がなくなったんで付けてませんけどw


IMG_0381
この日の夕飯は、部の先輩とやまなか家にて。


7/15
IMG_0382
今日こそは、コイツを取り付けます。

IMG_0383
早速ジャバラパイピングを外したら残念。
とりあえずお掃除開始。

IMG_0385
前日と何も変わらず終了w

IMG_0390
夕飯は泉のマンマパスタにて。


7/16
IMG_0395
この日はヘブンズ家の資産を確認する旅へw

IMG_0396
そこから左を向くと人が指を指している風の雲を発見。

DVC00083 A
昔の記憶を頼りになんとか到着。

なんてったって、最後にココを訪れたのは、
ヘブンズさんが免許を取る数年前ですからねぇ。

土地はあっても建物を建てる余裕なんて当然ありまへんから、
とりあえず将来に期待ですな。



そこから程近いミルクファーム蔵王に寄って・・・

DVC00089
とってもいい匂いのする牛さんたちを見学。

ここで昼飯を摂取するか悩みましたが、
少し下ったところにある、
蔵王ハートランドで摂取することにケテーイ。

これが大正解。

DVC00093
駐車場の脇にあるログハウスがチーズシェッドというレストランです。
店員さんが可愛くてリピーターになりそうです。

下調べもせずハンバーグを発注しましたが、
どうやらチーズフォンデュがイチオシのようです。

でも負けた気はしまへん。
チーズフォンデュはボリュームが『う~ん』だと思ったからです。

単純に貧乏人の発想です。

でもフォンデュさんを発注したらしたで、
何か感動が得られるのかもしれまへん。

・・・というわけで、
次回はビーフシチューを発注すると思いますw

肝心のハンバーグの感想ですが、
フツーに大満足でしたので、
みなさんもチーズで遊んでないで、
ほかのメニューの開拓をオススメします。


その後、お土産コーナーで、
試食しつつ見るだけ見て何も買わずに・・・

DVC00094
デザートだけは抜かりなく発注w
高温の影響で写真のように、
飲み物になりかけてます。

その後は遠刈田温泉に寄りつつ、
286から北環に抜けて…

DVC00096 A
中山のイオンに寄り道を。。。

DVC00097
んで、夕飯は幸楽苑で濃厚魚介つけ麺っていうねwww


7/17
出張第二弾という訳で郡山へ。

IMG_0398
いよいよサクシードさんのODOがココまできやした☆
やっと5桁目に突入であります♪


7/18
IMG_0404
この日は猪苗代湖周辺にて作業。

IMG_0405
IMG_0406
アレのせいで結構な損害のようですな。。。

IMG_0407
夕食は麺屋豪快にて火事場ラーメンをぼやにて発注。
次回行く機会があれば全焼にトライしようと思います。


7/20
IMG_0408 A
出張から早く戻れたということで、
バーナー交換をしてから光軸を取り直してなかったため、
会社の備品でちゃちゃっと調整。

IMG_0411
夕飯は久しぶりにやまなか家にて。


7/21
IMG_0432
郡山出張にて思いもよらぬものを入手。
先輩からストラディア先生を頂いて参りました☆☆☆

IMG_0434
少々破れ等はあるものの、
オプションのアレで隠してありますので問題ないかと。


7/22
IMG_0435
っという訳で早速取りつけ開始♪
2ストのクルマはオイル持ち歩きが鉄則w

IMG_0439
しばらくぶりに掃除しましたが、
前回の取り残しのコーヒー豆さんが今回も出て参りましたw
果たして何年モノなのか。。。

IMG_0440
レールを移植しようと思ったら、皆さんの予感が見事に的中。
見るからに穴の位置が違う為、レール購入計画発生。

IMG_0443
皆さん、コレとコレの組み合わせは不可なのでお間違いなくw

結局、シート下を掃除しただけに終わりましたw

IMG_0437
それと、前日格安で手に入れた素敵なブツをご紹介☆

IMG_0438
ジャンクコーナーに見たことあるヤツがあると思ったら、
やっぱり見たことありましたw
コレで怖いものなしという訳であります♪

IMG_0450
夕飯はカッパ寿司にて。


7/23
IMG_0465
出張第三弾の青森であります。
やはりこの時期はどこに逝ってもアツいですなw


7/26
IMG_0503 A
むつの現場では謎の折りたたみクレーンを発見。
畳み方的に輸入物でしょうかね???
この畳み方は見たことないですな。


7/27
IMG_0519 A
翌日はのん気に下道で青森から帰社と思いきや、
途中で断念し、北上江釣子から高速乗りますたw


7/28
DVC00106
久しぶりに同級生のところへ遊びに行き、
飼い犬の散歩がてら、母校の小学校も訪問。

結構遊具が変わってましたね。
しかも当時新築の体育館も腐り始めてますし、
自分がいかにおっさんになったか自覚しないといけませんなw

IMG_0571 A
その夜、地元同級生オフ会実施☆

IMG_0572 A
後から昼間の同級生兄弟も合流。
あとTAKUも合流。

IMG_0573
ジョイフルへ場所を移動し、集いのつづき実施。
その後、万台へ遊びに行き解散しました。

帰宅したのが、朝の5時半ということで…

IMG_0575 A
ご近所迷惑も顧みず涼しいうちに洗車を実施w


8/2
IMG_0607 A
まさか出張第四弾があるとはw
7/31から鷹巣の現場の応援に逝って参りますた。

IMG_0609
帰りは道の駅ひないでお昼を食べつつ、お土産もしっかり購入w

IMG_0611
この日の夕飯はびくドン。

IMG_0615
コーヒー無料券があったので、パフェと一緒に美味しく頂きますた♪

帰宅すると発注してたモノが届いていたので早速仮合わせしたら…

IMG_0616
はい、残念でした。1J用の方がでかかったようですw
という訳で、今度は柿本さんに1G用を再発注予定ですwww
81に乗り換えたとき用にストックですな。

IMG_0617
ちなみに、ひない土産はコレです。
合計7個ですけど何か?w


8/3
DVC00110
地元会開催。今回は前回集まれなかったメンツにて。

8/4
IMG_0618 A
ガレージにて洗車実施。
でも洗剤忘れたのでママレモンにて洗浄。。。
泡立ちは最高ですよ?w

IMG_0620 A
帰りに燃料を30だけ入れて帰宅。
エアコンつけてるのにリッター9は上出来っすな☆


8/10
DVC00112
卸業を始めようとか思ってません。単純に大人買いってヤーツです。
KAAZは純正オイルじゃないとチャタリングがうるさいもんで(汗

DVC00113
デフオイルなかなか真っ黒になってました。
3000㌔しか走ってないけど、走行会とか走りましたからねぇ~*
純正オイルじゃないってのもあると思いますが…

DVC00114 A
ミッションも1年くらい交換してなかったので、
今回試験的にKAAZを入れてみました☆

DVC00115
色は突っ込まないでくださいw
ミッションが2リッター以上入るのはちょっと焦りますたw
そのくせW58は調子悪い希ガスwww

デフ・ミッション共に次回どんな色になっているのか楽しみですな♪

DVC00118
夕飯はジョイフルにて。




ところで最近ヘブンズさん会社での駐車場所を変更させられますた。

アレです。

単純に(良すぎる)からだそうですw

まぁ来客の目に諸に触れる場所でしたからねぇ~*

ですので、最近ヘブンズさんがリストラされたとかいう
皆さんの勝手な憶測は間違ってますからねぇ~*




≪おま毛≫

どうやらヘブンズさんがまたまた『ようつべ』に載ってしまったようで…

ご存知の方もいるかと桃割れますが、
ハイランドの動画は正直迷惑ですw

あの大惨事はカットされておりますが、
完全にリヤーがワイヤー出てる状態じゃあ
あんなんなるのも当然ですわ。。。

まぁアレをきっかけに廃タイヤはもう卒業しようと思った訳で、
良い勉強になりましたわ☆


んで、おま毛の本題は何かって言いますと、
例の鈴木秀樹さん主催の復興応援走行会の動画が、
ようつべで配信されているという一報を受けて確認してみたところ、
もれなくヘブンズさんも写っていたという話でありますw

うp主さんありがとうございました!!!




※ちなみにストレートはあえて振ってきてません。

  別に大会って訳じゃあないですが、
  審査員によっては3発からの1コーナーは、
 アレっていう方もいるようなので…

  動画見るとヘブンズさんも3発振った方が
  もっとカッコ良く映ったかもですなw



とりあえず今回の更新はこんなもんですねw

Posted at 2012/08/11 18:15:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | 社壊人2年目。 | 日記

プロフィール

「新潟に向かっとるなう☆」
何シテル?   08/09 19:55
32スカイラインの4ドアを2台乗継ぎ、20ソアラ、 そして81マークⅡに乗り換えた困った社会人ですw 実は初代の32スカイライン以外は、 今現在も所有...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

   1234
5678910 11
12 131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

・・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/11 22:46:16

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
自分が理想とする条件を全て満たした81マークⅡが 出てきたのでほっとけませんでしたw 『 ...
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
32の車検が切れたので、通勤もできてドリフトも出来る車として、 憧れの1台を手に入れた感 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ソアラの登場により庭の文鎮になり下がりましたw 一応使えるものは旧MY32から外して移 ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
正確には、みん友のざんまさんのところに流れて来た、いわくつきタイプM。 すっかり草ヒロに ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation