• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヘブンズ4ドアのブログ一覧

2012年11月18日 イイね!

暑すぎる罪。



皆さんお疲れ様でございます♪


前回に引き続きとっとと更新奉ろうかと思いましたら、
まぁこのザマですよw

というわけで、もう寒いにもかかわらず、
タイトルは暑すぎる罪であります。

ここ数年は春と秋がなくて、
夏と冬しかないんじゃねぇかって感じで、
クルマ弄りに適さず腹が立ちますわ。


それはそれとして、
溜めに溜めまくった更新内容を
一気に放出致しますので、
くれぐれも時間にはお気を付け下さいなw



8/14

いよいよ毎年恒例!
軽井沢女子見学、及び群馬女子見学開催!!!


しかしながら、この時期の軽井沢女子は、
県外女子が多いでしょうから、似非軽井沢女子見学ですなw


今年も軽井沢のアウトレットモールに行きましたが、
あ~いうところにセレブをお気取りになって犬とか連れてくる方々いますよねぇ~?

ど~お???
わたくしの○○ちゃん可愛いでしょ???みたいな感じで。


ただでさえ人だらけで混雑してるのに、
リード持ちながら待機されると邪魔なんですよねぇ~。。。


だいたいにして、
モノホンのセレブはアウトレットなんか来まへんから、
明日から気取るのはおやめになってください。

我が家みたくお金ないならお金無いなりに、
アウトレットには腐った100系ハイエースで行くのが正解です。

高級車でアウトレットなんか行かないでください。

実に見苦しい。


…っと、ほざいてみるw

コレを世間ではひがみと言うのであるwww


ところで、メインは里帰りですから、
下仁田へ抜けて墓参りへ。。。


8/15

前日に引き続きまして、
祖母へ挨拶を済まし、お出かけ再開♪


IMG_0685
前橋のケヤキモールにて。


IMG_0686
つづいてイオンモール高崎へ。


IMG_0689
そして〆に前橋の朝鮮飯店にて夕食を摂取☆


8/16
IMG_0692
お盆休みも終盤と言う訳で、32を久しぶりに洗車してあげました☆
停めておくと枯れ葉類が溜まりまくってますからねぇ~*

この日の夕方は、母方の実家にて送り火を実施。

IMG_0693
ついでに灯火類のカラーチェックもしてみますたw
4灯点灯状態だと色とりどりですなwww

IMG_0696
こういう景色、結構気に入ってます。。。



8/17
IMG_0699
今年は17日が平日で有給が獲得できず通常勤務だったため、
スーパー長期休暇とはなりまへんですたwww

この日は久しぶりに雨が降りますたが、
鳴子ダムの渇水騒動には焼け石に水レベルだったと思いますw

IMG_0701
しかしながら、カエルさんは久しぶりの雨に酔いしれていました♪


8/18

この日は隣県へ表敬訪問に逝って参りました。

IMG_0703 A
とりま泉インターより東北道へ上がり、
金成Pにてちょっくら放尿休憩w

たまたま空いていたので、86とZ33の間に駐車。


IMG_0704 A
平泉前沢にておりて、現地に到着。


IMG_0707
本場のニュージーランドがどんなもんかは知りまへんが、
とりあえずニュージーランドっぽいところです。

東北ニュージーランド村っつう、
ファミリー向けの観光施設ですな。


IMG_0709
何とかスライダーってヤーツもありまして、
小学生の頃ヘブンズさんも何回もお世話になりましたよ☆
ノンブレーキで下るのにハマってましたwww

IMG_0711
昼飯はオークランド館の2Fにあるレストランにて。


ニュージーランド村では動物さんへエサやり体験も出来るのが売りであります。

IMG_0712
ところでこの1匹なんですが…

IMG_0713
柵の入り口近くに居座っておるもんで、エサせしめ野郎でしたw

IMG_0716
うさぎさんはみんなお腹いっぱいなもんで、
エサには見向きもしまへんw
行くなら午前中でしょうか???


IMG_0717
う~ん。モザイク入れるべきでしょうかねぇw

IMG_0719
なんていう動物なのか知りまへんけどwww


IMG_0720
つづいてアルパカさん♪
『うっせ!うっせ!写真とんじゃねぇ~よ!』的な風味を醸し出しておりますw

IMG_0721
んっ!?

IMG_0722
なんだか凛々しいお顔立ち☆


ぉ次は…

IMG_0728
やはりコレでしょう!!!

このイエローにてエントリー。
ぬあんとバーフェン付きw


IMG_0730
ヘブンズさんは、コ・ドライバーを務めましたが、ドライバーが運転を誤り、
スタート早々タイヤバリヤへ刺さって一瞬動けなくなったのには少々焦りますたw

IMG_0742
入り口チケット売り場にて。

一昨年まで我が家にいた家主さんは、
ニュージーランド村から引き取った経歴の持ち主でした。

IMG_0741
ちょうどこの辺りにケージが置いてあって、
子犬が何匹か中にいたのを覚えております。

家主さんがいなくなってから初めての訪問でしたが、
思い出を振り返れてイイ旅になりましたね☆


帰りはのんびり下道で帰宅。。。

IMG_0743 A
一関イオンに寄り道しーの…

IMG_0751
富谷のたのしやで夕飯摂取しーの…


ってな感じの一日でしたぁ~☆☆☆


8/19
IMG_0754
この日あまりにもうるさいので盗撮してやりました。
ついでに知らん生き物も写りこんどるっていうね。。。


今年も恒例の大会が近くなってきたという訳で準備をします!


IMG_0755
…っと思ったら発注したロターラさんが到着。
今回は4本送料含めて13k円でした。

てっきり底値だと思って購入した訳ですが、
後日また価格チェックしてみたら、
2310円という意味分かんない価格で販売されておりますたwww

まっ、いっか。。。


IMG_0756 A
いつものスタイルから…

IMG_0757 A
コチラへ変更して…

IMG_0758
例のストックしていたワンリさんを積みこんでガレージへ。。。


駄菓子菓子!!!

ガレージが閉まっとるというねwww


結局、フラスポたくさんの素敵な乗り心地を心行くまで堪能し、
燃料の無駄使いをしたばかりでなく、帰宅後にパナスポに戻すという
全くの無駄な作業をする結果に終わりましたw

お盆最後のぉ休みだから、誰かしらいるかと思ったんですがねぇ~*

ヘブンズさんが現役の頃は、
特に用事もなかったのにダべりに行ってみたりしたもんですが・・・。



まぁ、そういう風に昔のことを持ち出してきて言うようになったヘブンズさんは、
着実におっさんレベルが上がっておりますな☆


アレです。


世の爺さん達が風呂に入りながら、
『あの頃は良かった』といって回想するアレと一緒です。


ただ、アソコで爺さんが振り返っているのは、
きつ~い規制がなかった古き良き時代のことです。


具体的には…


・バカ殿様でフツーにパイオツが拝見出来たアノ頃

・なんとかロードショーとかで素敵なシーンがカットされていなかった頃

・あの法がなかった頃w


そんなものはそういうところを徘徊して見れば良いじゃない!
…とPTAの三角メガネざますおばさんに言われればそれまでですが、
残念ながらその本人のアレは見れませんからねぇ~*


ちなみに…
タイヤについては、後日会社で組んでおきますた。

外したロターラさんは捨てようかと思ったんですが、
元33乗りの後輩が再利用して止めを刺してくれたみたいですwww



9/2

DSC00030
いよいよ憂さ晴らしをする日がやって参りますたw

DSC00022 A
OBとしては2年目、2年連続出場となります。

DSC00028 A
www

DSC00029
魔女の宅急便風味w


DSC00032 A
ひとまず灯火類及びキャップ類にテーピングをしてタイヤ交換も済ませたの図。

ちなみにタイヤ選択は、
フロント⇒RE-11      205/50R16
リヤー⇒ワンリ S-1097 215/45R17
ってな感じであります。

いつ11なんか手に入れたんだって話ですが、
後輩がアコードからマーク2に乗り換えたもんで、
タイヤが不必要になって売りたがっていたので、
買い取りを立候補したって訳です。

当初言われた値段では後々廻りからひんしゅくをかいそうな低価格だったため、
こちらからあえて値上げをしてもらいましたw

やはり世間体は大事ですwww


DSC00034 A
ちなみに今回はダブルエントリーにしましたんで、
ジムカーナも↑のタイヤ選択のまま走りましたが何か???w

わざわざ申し上げなくとも、
どんな挙動が出たかはお分かり頂けたと思います。。。


とは言っても、一応恒例の動画を張り付けてみますかねぇ~。
でも目隠しを忘れずに装着してください!
ただし間違ってiPadを目に張り付けないよーにw




≪ジムカーナ1走目≫
<embed src="http://peevee.tv/flash/pluginplayer_peevee.swf?video_id=48493890/48493890peevee493682.flv&PlayerType=Embeded" quality="high" bgcolor="#cccccc" width="480" height="407" name="pluginplayer" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer">




…うん、至ってフツーのジムカーナでしたね。

それにしても、タイヤ選択が素敵すぎるおかげで、
ブレーキングで勝手にケツが出そうになるわ、
ギヤ抜けはするわでなかなかの忙しさでした…。

やはりクイックシフトの再導入をまじめに検討しなければなさげです。。。


あと間違って本名らしきものが聞こえてきますが、
はっきりと聞こえてしまったら心の中にしまっておいてくださいw


ってな訳で引き続き2走目w



≪ジムカーナ2走目≫
<embed src="http://peevee.tv/flash/pluginplayer_peevee.swf?video_id=48493890/48493890peevee493684.flv&PlayerType=Embeded" quality="high" bgcolor="#cccccc" width="480" height="407" name="pluginplayer" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer">





事故PRにもほざいておきましたが、
ヘブンズさんにとってジムカはドリのリハビリ走行でしかないため、
タイムなんかどーでもイイ訳です。

とはいいつつも、
2走目はケツ振りは控えめにしておきましたけどねw



ジムカが終わった後はお待ちかねのドリタイム♪

ひとまずOBの方によるデモランをご覧くだパイw

<embed src="http://peevee.tv/flash/pluginplayer_peevee.swf?video_id=48493890/48493890peevee493685.flv&PlayerType=Embeded" quality="high" bgcolor="#cccccc" width="480" height="407" name="pluginplayer" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer">



この13ですが、音を聞いてお分かりの通り、
CAのNAですからねぇ~。

以上スペック情報でしたw



今年のドリは1本目が練習、2・3本目が本番といった感じで、
ぺロタン氏が不在のため、デモラン兼審査員の方の点数と、
各大学から出した審査員の合計点数で判断するという形になりました。

≪ドリ練習≫
<embed src="http://peevee.tv/flash/pluginplayer_peevee.swf?video_id=48493890/48493890peevee493687.flv&PlayerType=Embeded" quality="high" bgcolor="#cccccc" width="480" height="407" name="pluginplayer" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer">


≪ドリ1本目≫
<embed src="http://peevee.tv/flash/pluginplayer_peevee.swf?video_id=48493890/48493890peevee493688.flv&PlayerType=Embeded" quality="high" bgcolor="#cccccc" width="480" height="407" name="pluginplayer" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer">


≪ドリ2本目≫
<embed src="http://peevee.tv/flash/pluginplayer_peevee.swf?video_id=48493890/48493890peevee493689.flv&PlayerType=Embeded" quality="high" bgcolor="#cccccc" width="480" height="407" name="pluginplayer" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer">



DSC00035
・・・というわけで閉会式。

まぁ、あんなふざけた走りでは入賞なんかできないわけで・・・。

DSC00043 A
とりあえず切れ角アップしたい今日この頃であります。。。


DSC00044
雨が降ってきたせいでじゃんけん大会はテント内で開催されましたw

≪特典画像≫
DSC00047 A


DSC00049
ちなみに夕飯は先輩と後輩と3人でキングにて。


9/8
DSC00059 A
ガレージに行ってみると31乗りのOBの方と久しぶりに接触。

DSC00060 A
この日の夕飯は後輩やOBとびくドンにて。


9/17
DSC00133
元バイト先にて地元会開催☆

DSC00134 A
その友人とはいつものFD乗りであります。


9/23
DSC00153
毎月ドリ店はチェックしとりますが、
今回はあまり興味が沸かなかったという訳でGワークスになりますたw

別に何も買わないという選択肢でもよかったのですが、
TSオートガレージさんの20ソアラが取り上げられていたということもあって、
調子に乗って買ってしまいますたねw


10/4
DSC00232
この日の夕飯はキングにて♪

DSC00238
やはり喰い放題は、ラストオーダー時に溜めてオーダーし、
残り時間で一気に消化するに限りますw

DSC00239
というわけで、こうなるのも仕方ありまへんwww


10/4
DSC00244 A
この日は母校の学際があったためにガレージへ。。。
ついでに洗車も実施☆
でも数時間後に小雨が降り全くの無駄でしたw

DSC00246 A
やはり学際と言えば、女子とのふれあいが大事な訳で、
今年も昨年来ていた女子とテキトーに話しておきましたwww

DSC00262
ちなみに今年のゲストは、ハマカーンでしたw
ヘブンズさん的には、熊切あさ美さんが好きなので、
倶楽部くまきりとかに出ていらっしゃった印象が強いですな☆

DSC00263
今年も花火打ち上げは開催されましたので、
近所のビニコンで後輩といかがわしい週刊誌に目を通しながら拝見しました♪

DSC00264
ちなみに夕飯は大黒二郎を頂きますた。


10/8
DSC00266
大会からずっとドリタイヤのままだったのでパナスポに戻しますた☆

DSC00267
20ソアラ乗りなら絶対問題になっていると思われる、
このクウォーターガラスのゴムモール。。。

DSC00268
とりあえずはみ出た部分だけを切り取って置きましたw
ちかじかパパに頼んでコーキングぶってもらおっと♪
やはりその道のプロにお任せした方が間違いない。

DSC00269 A
…というわけでいつもの姿に。

DSC00278
その後、泉のタピオに行って参りました。
そうしましたら、たまたま花火が近所で撃ちあがってましたねぇ~*
恐らくあの付近の学際だと思われますけど。

DSC00283
ちなみに夕飯はカッパのマークのお寿司でしたw


10/14
DSC00303 A
この日の夕飯摂取場所にて。

DSC00306
その場所とは、お好み焼き本舗卸町店であります。
どおりで看板の字体が似ていると思ったら、
焼き肉キングと同じところが経営しているみたいですね。


10/19
DSC00322
後輩にお願いしてクルマ出してもらって共販にナットを買いに行きやした。
なんでって、そりゃ…

DSC00323 A
部品が外れちゃっておるからでありますwww
今流行りのエコと称して再利用する気満々だったんですが…(汗

ちなみにこのナットはステンの為、
単価120円位します。。。

前回の更新でフロントパイプ交換にシパーイしたことをお知らせした訳ですが、
再度チャレンジしてみたは良いんですが、
エアーのインパクト使ってもIKKOに外れる気配が無かった訳です。。。

んでも、何が何でも交換せにゃいかんという訳で、
とりあえず先にナットを買いに行った訳なんですが…

DSC00324
戻ってきて早速作業始めてみたらあっけなく外れちゃいますたwww

さて、いとも簡単にナットが外れた理由とは…

ズバリ熱を加えるということであります。
前回もトーチで炙りまくったのですが、全然足りなかったのでしょう。

今回はスタッドボルトが赤くなるまで炙りまくったら、
スピンナーで簡単に外れました。
ほとんど力なんか加えず外れたので、
今までの労力は何だったのかという感じであります。

DSC00325
とりあえず外れた喜びに浸りながら比較してみるの図w

DSC00326
中古の為、既に摩り下ろされていたため、
万力でより一層楕円形につぶしてやって、
地上高を稼ぐカスタムを加えた後、
ヌーブラシャシブラを噴き付けて完成としました☆

DSC00327
ちなみに今回は例のスペシャルショクバイを導入する関係上、
センサー穴はボルトと液ガスにて塞いで置きました。

DSC00328
そして、完成の巻。
やはり音が太くなりましたねぇ~。

DSC00329
今回はオイル交換を同時に実施。
車検の時におまけで貰ったオイル漏れ防止薬剤を投入してみました。

今回は間違って5k走ちゃってたわけなんですが、
一応抜く前にどんだけ汚れているのかと確かめてみれば、
ゲージにオイルが付かない件w

とりま抜いてみれば、
ドレンに付いている目盛りで見る限り、
3リッター切っているという非常事態。。。

だいたい毎回4リッター入れ取るので、
約1.1リッター位はイイ感じに燃えてしまったのでしょうw

コレだから2ストのクルマは…。

いつも3kくらいで交換しているので何とかもっておりますが、
5k走っちゃうと油量が確保できまへんねぇ~。


以前、サザン走りに行ったときに油圧警告灯がチラチラ点いたので、
レベルを見てみたらやはり足りなかった訳で、
同級生のくれたけの車載品オイルを譲ってもらったことがありましたからねぇ~。

エンジンを下ろすのだけはやりたくなかったのですが、
そろそろ真面目に検討に入らないとだめかも知れまへんねぇ~。

まっ、81が見つかれば全て解決なんですがw

そうしましたら、ソアラはゆっくり仕上げられますからねぇ。



あと、載せ替えの話は不愉快なのでお止めください。

32の時もそうですが、だいたい二言目には…

『いま安いんだし25にしなよ~。』

『次は1J載せ替えかな~。』

などとおっしゃる方がおられますが、
自分が金銭を負担する訳でもないのに、
簡単に金のかかる提案を出されると
正直イラッとします。

載せ替えないのにはそれなりに理由があるんですから。


そのもう一つの理由に、RB20とRB25は音が違います。

もちろん1Gと1Jもそうです。


どちらがイイと言う訳ではありませんし、
ヘブンズさん的には、2リッター6亀頭のサウンドが好きだから、
20ソアラは1Gままでイイと思っております。

↑の動画をご覧頂ければお分かりになると思いますが
1Gは十分イイサウンドを奏でていると思います。

1Jを堪能するのは、81を所有してからで十分です。


DSC00330
この日の夕飯は元33スカ乗りの後輩とお安く幸楽苑で済ませました。


10/21
DSC00338
大会以来、久しぶりにサザンにやって参りました。

DSC00331 A
とりま大会と同じタイヤ選択にしまして走りまくってきやした☆

ちなみになぜゼッケンを貼っておるのかといいますと、
コレが走行会だからであります。

いわゆるサザンノーヘルデーwww

DSC00332
ヘブンズさんも詳しいことは知りまへんが、ザーレンオイルの貸し切り走行会でして、
横向けハンサム氏にお誘いを受けたので参加してみましたw

DSC00334 A
相変わらず切れ角の無さにはガッカリですな。
かといってワンオフのナックルを入れるのは…って感じなんですよねぇ~*

目立ち度はあるので、
せっかくなら20ソアラで大会に挑みたいってところはありますけども。。。



ところで何本か走って休憩しておると
『コレ純正5速なんですか???』って話しかけられまして・・・

結構な感じで盛り上がりますた♪

20ソアラのオーナーさんらしく、
以前は1J載せ替えに乗ってらっしゃったみたいなんですが、
今は1G-GEのソアラを所有のようです。

ようつべの復興走行会動画もご覧になられておるようで、
ヘブンズさんの存在は以前からご存じだったようですw

来年の走行会で再会できると良いんですが…。


DSC00335
お昼ごはんはたくさん提供されまして…

DSC00336
トン汁も頂いちゃいました♪

昼飯付きとは聞いておりましたが、
まさかこんだけ提供してもらえるとは思ってなかったです…(汗

それから、ちじみもありましたよw


満腹になって、もう今日は良いかなと思いつつ、
あともう1本だけ行こうかなと出発しようとしたら、
同乗走行をお願いされてしまい、
いざ走ってみれば嫌な予感は的中し…


DSC00337 A
1コーナーで危うく矢田部ラインになるところでしたwww

おまけに5kもした70のリップは、
5分の4がどっかにいって見つからんというオチ。

こんなことならやはり転売しておけばよかったとやや後悔www

DSC00339
ちなみに夕飯は、行きつけのやまなかやにて。


10/28
DSC00397
いよいよヘブンズさんも時代の波に乗っかってしまいますたw

自慢のSH906iが電話機能において勝手にミュートになるという
電話として致命的な傷を患ってしまったため乗り換えを決意いたしました。。。

おかげさまで、ナビアプリは大いに役立っておりますw


10/29
DSC00398 A
なぜこの配置にしたかといいますと、
いよいよMY32が我が家の庭からいなくなる時が来たからです。

まっ、なんつうか、
お世話になっとるクルマ屋さんに一時的に置いといてもらうって感じですねぇ~。

いよいよ32がまともに走れるようになりそうですわ♪

出来ればナンバーも取りたいところですけど…。


11/3

今年もこの日がやってきてしまいますた。。。
また一つ死に近づいてしまいました。

まっ、死んだら真っ先に我が家にいた家主さんに会いに行きますけどねぇ~*
死ぬ楽しみがないより死ぬ楽しみがあった方がマシですからね。


1351909573408
ちなみに、この日は自動車部の幹部交代式及びいも煮会が開催されましたので、
OBとしてノコノコ参加して参りますた♪

1351911512273 A
味見と称して旧主将及び旧々主将によるつまみ食い乱発。

1351913711371
ちなみに味噌1鍋、醤油2鍋で作成されました☆

1351916547120
しかしながら、いも煮ばかりでは飽きたので、
途中で後輩と屋台へ行きタコ焼きを買ってきました☆

そうしましたら、今日は客が来ないから店じまいするとのことで、
玉コンをサービスしてもらいました♪

とりあえずタコ焼きのマヨの量おかしくねーかwww


≪いも煮会における特典画像≫

1351917951596 A
その1

1351917981727 A
その2

1351917985038 A
その3


DSC00404 A
ちなみに前の週は埼玉にて一週間研修がありまして、
この日は一週間ぶりにソアラに乗りますた♪

DSC00409 A
…という訳でひとまず洗車。

屋根を塗ってもらってからは門洗に入れてない訳ですが、
そろそろ解禁にしてもいいんジャマイカと思いつつありますw

DSC00415
んで、夕飯はやまなか家。
我々はどんだけやまなか家に金落としてんだって話ですなwww


DSC00419
・・・・・!?

とりあえず、現状を把握するのにやや時間がかかりますたw

やまなか家からの帰り道、
たまたま遭遇した横転したジムニー(汗

まわりには人だかりもなく、
どうなっとんねん!っと思ったら、
車体に段ボールの切れ端に書いた看板が張り付けてあって、
事故車レッカー依頼中っと書いてありますた。

パッと見た感じ、いわゆるTボーンでぶっ飛ばされたって感じでしょうかねぇ~*

駐車場にクルマがなく、
建物にもギリで被害がないという、
奇跡的な状況みたいでした。


11/10
DSC00453 A
ヘブンズさんの社用車カスタム計画がまた一歩進展する時が参りました☆

DSC00454 A
ちなみに既にフロントタワーバーとリヤー片側20ミリワイトレは装着済みですからねぇ~w
サクの純正スチールは穴と穴の間に微妙な逃げがあるため、
20ミリ以上のワイトレならば装着可能でありますwww


DSC00455
今回のカスタム内容はズバリアルミの導入であります。
弟のバイト先から購入しました。

時期的にスタッドレスに交換なので、
ついでにスタッドレスに組み替えてもらいました。

もちろんバランスも取ってもらいましたよん☆

DSC00456
なぜか他の支店のプロサクは5ナンバーなのに、
うちの支店のプロサクは4ナンバーなんですよねぇ~*

まっ、よっぽどのことがないと割れないとは思いますが、
一応取引先とかの絡みもありますので、
その辺はいちおう守って置こうと思いまして、
貨物対応のホイールを選択いたしました。

リヤーのワイトレの件は触れちゃいけまへんwww

それにしても、
5JのJWL-Tのホイールはあまりにも少なすぎるため、
結構探すのに時間掛かりましたよ~。

4Jとかは結構カッコイイのあるんですが、
5Jになると設定がなかったりしますからね…。

DSC00457
ちなみに今回はフロントに5ミリスペーサーをささやかにブチ込みます。
まっ、欲を言えば15ミリくらいのワイトレをブチかましたいところなんですが、
やはりお安くないもんですからね。。。

ちなみに20ミリのワイトレは、くれたけから貰ったものなので、
特に痛手はありまへんwww

DSC00458
うん。いたってフツー。

DSC00460 A
そして、完成の図。

DSC00461
フロント5ミリスペーサーでは甘すぎるの巻。

DSC00462 A
ホイルのオフセットも相まって
リヤーのトレッドが気持ち悪すぎるの巻。

DSC00463 A
続きまして、ガレージへ移動しソアラのマフラー交換作業開始。

DSC00465
原因は中間太鼓がぺラシャに干渉するからであります。。。
かといって、これ以上マフラーを下げるとなると、
地上高が稼げなくなる訳でして…。

DSC00466
しかしながら、これからは暖気が必要なシーズン。
冷寒時のアイドルアップは避けられない訳でして、
近所迷惑の極みになります。

中間太鼓はなんとか捨てたくないという訳で、
出来る限りの策を講じることにしました。

DSC00467
ココが問題の箇所という訳ですので…


DSC00468
こうしてやりましたw

DSC00471
おかげ様でクリアランスも上々なようで、
も~んだ~いないから~♪何も問題ないから~♪

一応ぺラシャの削れた部分はシャシブラ塗っておきましたよん。


DSC00473
信頼度無料対数の針金による8の字縛り法w

今回はぺラシャの干渉を気にする必要がないって訳で、
ミッションジャッキーでガンガン上げていって、
バンパーとデュアルがギリギリ干渉しないところで固定としました。

DSC00475 A
デュアルの傾きもなく、自然な仕上がりになりまして大満足であります☆

DSC00478
夕飯は後輩たちとカッパのマークのお寿司。
1050円縛りで10皿目にケーキを発注するという企画でしたwww


11/11
DSC00488
この日の夕飯はやまなか家だったみたいなんですが…

DSC00490
デジャブですなw

DSC00491
サクのヤーツ手に入れました☆


10/17
DSC00494 A
手に入れた物はさっさと組まないと♪
寝かせておいた分だけ損ですからね!

DSC00504
タナベのNFはNCP58G用しかありまへんが、
別に足回りは何も変わりまへんので、
51Vに遠慮なく流用させていただきますw


DSC00495
システムの問題上塗装禿げによるさびが発生しておりましたので…

DSC00496
ある程度さびを落としたうえで
198円のスプレーを厚めに吹いておきました。
どうせすぐに禿げますがwww

DSC00499 A
まずは若干手間なフロントから。。。

DSC00497
そして完成w
まっ、所詮ストラットですから、
説明することないっしょ~w

DSC00502 A
うん。ホットロッド状態w

DSC00503
次にリヤー。
サスコン掛けてなんとか交換してる方もおるみたいですが、
ヘブンズさんはスタンダードな?
スタビとショックの付け根のボルト外してホーシングぶら~ん方式でやりました。
たぶんその方が早いと思います。

DSC00508 A
そして完成☆

DSC00513 A
なんとなくケツ下がりに見えなくもない。。。

乗ってみた感想ですが、フツーに乗り心地いいですな。
バネ単体を手で押した感じがNFの方が柔かったので、
当たり前ちゃ当たり前のような気もしますが。。。

ホントはレートを上げたかったので、
Tiにすればよかったかも。。。


そんなわけで、今回の更新はこんなところですねぇ~。

それから、もし動画や写真が見れない時は、
更新ボタンを何回か押してみて下さい。。。

Posted at 2012/11/18 23:40:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 社壊人2年目。 | 日記

プロフィール

「新潟に向かっとるなう☆」
何シテル?   08/09 19:55
32スカイラインの4ドアを2台乗継ぎ、20ソアラ、 そして81マークⅡに乗り換えた困った社会人ですw 実は初代の32スカイライン以外は、 今現在も所有...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

・・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/11 22:46:16

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
自分が理想とする条件を全て満たした81マークⅡが 出てきたのでほっとけませんでしたw 『 ...
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
32の車検が切れたので、通勤もできてドリフトも出来る車として、 憧れの1台を手に入れた感 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ソアラの登場により庭の文鎮になり下がりましたw 一応使えるものは旧MY32から外して移 ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
正確には、みん友のざんまさんのところに流れて来た、いわくつきタイプM。 すっかり草ヒロに ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation