• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヘブンズ4ドアのブログ一覧

2013年06月15日 イイね!

いわゆる皐月病。

どーも。


入社三年目にして五月病を患ったものですw



ガチで就活しようかと思いました☆





ところで・・・


先日、自宅がどんと祭会場になりかけましたw

リビングがミニSL体験乗車を行っているような
ステキな香りに包まれましたwww

事の発端は、ヘブンズさんのママが、
魚焼きグリルで油揚げを焼却焼いていたことでした。。。


そうしましたら…

グリル後方の排気部分が
燃調狂ったお車もビツクリな黒煙を吐いておった…
というわけであります。


とりあえず油揚げがめっちゃ燃えることはわかりました(汗

おかげさまで、リビングには一時、濃霧注意報が発令されましたが、
まもなく解除されましたw


というわけで、夕飯づくりを急かさないように気を付けますwww



4/28
DSC01377
少人数制の自動車部のOB会が開催されました♪
飲み屋からの~、また飲み屋からの~、ゲーセンという流れでしたw

とにかくアトキンソンさんは相変わらずの威力でしたw


4/29
DSC01381
この日の夕飯は、COCO’S南吉成店にて。


4/30
DSC01382
勤務先でひともんちゃくあったので、
いつもの地元のFDノリを呼んで、
再就職相談会を開いて頂きましたw

結論として、辞めない方がエエとご教授頂きましたw
一度お辞めになられた方の意見は、大変参考になりますwww

ちなみにあんまり頭にきたので、
1日、2日は急遽有給発動させてやりましたwww
どうせ暇ですしねw

5/2
DSC01384
手作り夕飯を摂取していたら…

後輩がオイルの大人買いのお礼にタイヤの組換えをお手伝いしてくれるそうなので、
せっかくなのでお手伝いしていただきました♪

DSC01386 A
ガソスタ店員さん頑張ってください。。。

DSC01387 A
もちろんガレージにての作業であります。

DSC01388
ちなみに組むタイヤは、9月から在庫してたピンシンのロターラF107であります。
アライメントも取りましたから、街乗りもピンシンで行くことにしたんですが、
まさか短期間で終わることになろうとは…。

ともかくダーイマ君ありがとう!!!

DSC01389
作業後はジョイフルにて夕飯摂取。
…ですが、ヘブンズさんはすでに摂取済みのため、
チョコパを発注しました☆

後輩の愚痴を聞くのも先輩の務めであります。

さすがに飯をおごるのは辛いので、申し訳ないですが、
ドリンクバーだけ部分おごりとさせてもらいましたw


5/3
DSC01390 A
前日組んだロターラさんですが…

DSC01391
DSC01392
まぁまずまずの引っ張り具合。
フロントは205にすればよかったかもですねぇ~*

DSC01393 A
この日はサザンにてオフィシャルの日でした。

DSC01394 A
いわゆるペロタン走であります。


念の為、恒例の動画も張り付けておきますねぇ~♪



<embed src="http://peevee.tv/flash/pluginplayer_peevee.swf?video_id=48493890/48493890peevee535528.flv&PlayerType=Embeded" quality="high" bgcolor="#cccccc" width="480" height="407" name="pluginplayer" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer">


これが噂の団子クラスです。。。


とりあえずNA車両の激音をゼロ距離で一日耳にしておると、
お耳の中がキーンってなりますねぇ~*

難聴注意報なので次回からは耳栓を持参しなきゃですな…。



オフィシャルをして軽く疲労を覚えましたが…


DSC01397
ガレージにて翌日の準備を致します♪

DSC01398
う~ん。実に素晴らしいグラデーションですなw
ヌーブラシャシブラの定期的な塗布が必須です。。。

DSC01399
オイル下がり問題に加えて、
コチラの問題も深刻になってまいりました…(激汗


DSC01402
とりあえず拭き取っておしマイケルwww

DSC01395
メインの作業は、タイヤの組換えであります。

DSC01403
32Rのスタッドレスをはがして在庫の11を組みました☆

DSC01404
ちなみにケツに32R履くとどんだけ引っ込むか気になったので試着。

どうやら5ミリ突っ込めそうなので、
早速閉店まじかのホーマックに買い出しに参りましたw

DSC01405
夕飯はガレージの閉店時間を延ばしてくれたテリビール改めイガビアさんとご一緒に♪


5/4
DSC01406 A
110の先輩と待ち合わせをして、金色週間の渋滞に順調にハマりながら到着w
初回講習に危うく遅刻するところでした…。

というわけで、この日は先輩方とハイランドのマイペースラップに参加してきました☆


DSC01407
前日に手に入れたアレ。

トムがオヌヌメしとるんですけど、
結局トムって何者なんですかね???w


DSC01408 A
んで、前後セブンイレブンいい気分。イレブンに。

結局テーピングしたり、
いろいろのんびりやってたら午前中が終わってしまいましたwww

1367635947479
んで、お昼はみんなで食堂にて摂取。

ヘブンズさんは五目あんかけラーメソを発注です。

具には魚介類が結構入っているので、
おそらくメニューのなかではお得な方なのではないかと…。

もちろんほかのメニューに比べればの話ですがw


…っと、ラーメソをすすっておると、
窓越しに2年ぶりの再会が!!!

大学の同じ研究室だった人間と
同じ学科だった人間であります。

食堂に入ってくるなりお互い『なんでいんの!?』状態w

実はヘブンズさん、駐車場で同じ学科だった人間の方を確認しておったんです。
しかしながら、まさかこんなところにいるはずない、人違いだと思って、
思いっきりスルーしてしまいましたwww

お互いの車も見れたし、
久しぶりに盛り上がりましたよね☆

さて…

午後になったので走ろうかと思いましたら…

1367640526987
ゼッケン間違ってた件w

1と7を素で見間違えましたwww

DSC01419 A
テーピングってノリが残るから出来ればしたくないのよね。。。

ところで…

ココには動画が挟み込まれる予定でしたが、
動画編集の関係上、取りやめとさせて頂きます…。


初エントリーの感想ですが…

エントリーする車両が左から右まで幅広く…



タカタ童夢NSXみたいなのや
マツキヨのFDみたいなのと一緒に走るわけですから
いろんな意味で大変でしたw

大体にしてメインストレートで2速レブ直前にもかかわらず、
まったくもって自車のサウンドが聞こえないわけですwww

ヘブンズさんを超える
騒音おじさんたちの集会であります(汗


DSC01420 A
なんとか大惨事もなく終了。。。

夕飯は牛タンにすることになったんですが…

DSC01422
結局、栗生のげんこつ屋にてw

なんだかアレだと思ったら、
ヘブンズさんは昼飯もラーメソだったんですよねぇ~www


5/5
DSC01441 A
サーキット走行の翌日といえば…

DSC01442 A
東スカオフに決まっておりますw

DSC01443 A
前回、前々回と不参加となっておりましたので、
一年ぶりの参加となりましたw

一年って早いですねぇ~*

DSC01444 A
認知度も上がってきたというわけで、
参加台数が数年前よりも大幅に増量となってきましたw

今後は占拠による苦情も
覚悟しなければならないかも知れまへんねぇ~*

DSC01446 A
謙虚に離して止めるつもりではあったのですが、
別にこんなに離すつもりはなかったのですw

というのも、来場した際に見学の方のお車が止まってらしたので、
流れでこの位置となりましたw

DSC01447 A
やはりオフにさんかすると32で参加したくなっちゃいますねぇ~♪

まぁ、ホイルは32Rですけどwww


帰りは天童イオンによりつつ…

DSC01451
順調に渋滞にハマりながら帰宅となりましたw

DSC01460
この日の晩は連休中ということで、
地元会が開催されました☆


5/6
DSC01461
この日は買い出しに行ってまいりました。
もちろん市名坂のD2であります♪

近所で唯一のバルボリン20W-50取り扱い店舗ですからねぇ~*


5/9
DSC01484 A
我が家のジオさんもLEDナンバー灯参入でありますw

ところがどっこい!

まさかの数日で基盤の接触不良にてゴミになりましたw

現在は弟のBbよりポジションを拝借して、
まぁまぁ明るいヤーツで一応LED継続ちぅでありますwww


5/11
DSC01492 A
う~ん。この日はボンネット開けて何したんでしたっけ???w

DSC01493
とりあえず休憩はガッツリとったようですwww
まぁ、休憩時間の方が長いのはいつものことですけどねw

DSC01494 A
ジャッキー突っ込んで何してたんだっけ???(汗
こりゃもう若年性アルツハイマーですなw

DSC01495
タイヤの左右逆組をしたのは覚えとるんですが…。

DSC01496 A
なぜ平ピットに入れたのか最後まで謎ですなw

DSC01497 A
隣では後輩が排気漏れチェックしておりました。
結局、中間太鼓に大穴があいていたようですが…w

DSC01499 A
こうやってまったりできるのもガレージのいいところだったりします☆

DSC01500
夕飯はお手頃価格のジョイフルにて♪
別に店員さんを見に行っておるとかはないですからねぇ~*


5/12
DSC01503 A
パイランドから11を履きっぱだったので交換であります。

DSC01506 A
17インチ化で、勤務先から擦らずに帰れますw

ところで、この日は母の日というわけで、
タピオにお買い物に行って参りました。

DSC01507 A
その帰りにて。
立駐にたたずむ感じがエエですなぁ~。

DSC01509 A
LXモードのリップのおかげで、
車高下げたら立駐厳しくなりそうですな。。。

DSC01513
ちなみに夕飯は、カッパのアレです。

DSC01514
エビチリ軍艦出てたの気付きませんでした(汗

DSC01517
〆は恒例のケーキでしたw


5/15
DSC01518 A
もはや説明不要の毎年恒例行事w

DSC01519
そう。新歓走行会であります☆


DSC01520 A
参加OBの年齢層は幅広いのであります。

このクルマにHKSのプラグが入っているとは思えませんw
さすが片輪走行に持っていくクルマは違いますねぇwww

んで、何かハラれてますw


DSC01521A
気が付いて速攻剥がすKGY氏とニコニコ近づく実行犯のYKE氏www

DSC01523 A
ところが到着してまもなく恒例でない事態が起こりましたw

DSC01522 A
とりあえず早速タイヤ交換しておった訳なんですが…

DSC01524
・・・。

あっ、わかりづらいですか???

1本だけナットが飛び出ておるんですがw

いつも片側ずつやるもんで、
右フロントが終わり、右リヤーを緩めておったところ、
一本だけキツキツでしまいにはするりとなめてしまったわけです。。。

KGY氏の分析によると、ハブボルトも一緒に回ってる感じがするため、
金ノコでカットするしかないとのことでしたが、
幸いにも履いているタイヤはロターラさん、
しかもピンシンっつうことで余裕で一日持つというね。

…まぁ

DSC01525 A
4ケツで走りましたよねwww

世の中には酸欠3ケツ人間も存在するくらいですから、
ヘブンズさんはスーパー安全走行にあたるわけでw

とりま今回も動画載せておきますねぇ~*
今回は久しぶりにオナ中オナ小の同級生(元みん友)を招集して
撮影スタッフ~ッやってもらいましたw


<embed src="http://peevee.tv/flash/pluginplayer_peevee.swf?video_id=48493890/48493890peevee535556.flv&PlayerType=Embeded" quality="high" bgcolor="#cccccc" width="480" height="407" name="pluginplayer" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer">
ワンリになれるとロターラが喰いすぐる気がしてなりまへん(汗


<embed src="http://peevee.tv/flash/pluginplayer_peevee.swf?video_id=48493890/48493890peevee535557.flv&PlayerType=Embeded" quality="high" bgcolor="#cccccc" width="480" height="407" name="pluginplayer" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer">
後輩の車を拝借するの巻w

鬼楽すぐるwww
踏むだけで楽々ドリフト仕様♪
NA改ターボステキ☆
(ちなみにK’s改NAターボ仕様ですw)

サイドの効きは残念。。。


<embed src="http://peevee.tv/flash/pluginplayer_peevee.swf?video_id=48493890/48493890peevee535558.flv&PlayerType=Embeded" quality="high" bgcolor="#cccccc" width="480" height="407" name="pluginplayer" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer">
イカ天風味。。。


<embed src="http://peevee.tv/flash/pluginplayer_peevee.swf?video_id=48493890/48493890peevee535559.flv&PlayerType=Embeded" quality="high" bgcolor="#cccccc" width="480" height="407" name="pluginplayer" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer">
またまたイカ天風味。。。

2本目ギヤ抜け症状にご注意をw

<embed src="http://peevee.tv/flash/pluginplayer_peevee.swf?video_id=48493890/48493890peevee535568.flv&PlayerType=Embeded" quality="high" bgcolor="#cccccc" width="480" height="407" name="pluginplayer" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer">
いわゆる無難走行w


<embed src="http://peevee.tv/flash/pluginplayer_peevee.swf?video_id=48493890/48493890peevee535569.flv&PlayerType=Embeded" quality="high" bgcolor="#cccccc" width="480" height="407" name="pluginplayer" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer">
ギヤ抜け症状にご注意をwパート2

やっぱしクイックシフト入れなきゃまずいですなぁ~*
てっきり前回更新のアノ部分の増し締めで治ったと思ったんですが、
ノーマルシフトの根本的問題ですねぇ~。。。

大体にしてストローク大杉のせいで、
操作の際、シフトが内装の縁に接触してますからねぇ~www

おかげさまでシフトブーツがボロボロであります…。


<embed src="http://peevee.tv/flash/pluginplayer_peevee.swf?video_id=48493890/48493890peevee535570.flv&PlayerType=Embeded" quality="high" bgcolor="#cccccc" width="480" height="407" name="pluginplayer" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer">
閉店間際の締めの一本。
とりあえず無難に終わらせてみましたw

DSC01529 A
もちろん最後は掃き掃除ですよ~*

DSC01530
人数が多いと・・・

DSC01531
早く終わりますw

DSC01533
夕飯は撮影スタッフとジョイフルにてw
撮影代と飯代は相殺です。


5/18
DSC01534 A
早速アノ部分治します!

この日は午前中に眼科に行ってきたんですけど、
ぬあんといつもの同級生のFDノリ(今は100マ)と会いまして…

DSC01535
んで、受付時間が同じで帰る時間も一緒だったので、
いろいろと話しまくったわけなんですが、
ナット事件でアイデアを頂きました♪

DSC01536 A
ちなみに親父を迎えに来た同級生の女の子とも遭遇しましたw
成人式の写真に写ってないようなので、
おそらく8年ぶりに再会したと思われますw

ちなみにアイデアというのは以下のようなものです☆

DSC01537
ポンチ(←逆さ読み禁止!)が見当たらず
そのままイったらなかなか滑らず調子良かった件w

DSC01538
8.5mmで開通式を行った後・・・

DSC01540
10mmにてもっと追い込んでやりました♪

切子がなんだかクーピーの削りカスみたいに見えるのは
ヘブンズさんだけではないはずですwww

ココで気が付いてしまいました。。。

ハブボルトが共回りしないことにw

DSC01541
結局、まもなくナットがプラプラになり、
ポロっと外れました。

DSC01543
ホイルに傷つかない程度に偏芯して穴開けてやれば
キリも多少細くてすみ、なおかつ作業時間も短縮できるかも知れまへんねぇ~*

いやいや、少々眠くても眼科に行ってよかったですよ~。

同級生に感謝!

久しぶりにいつも合わない同級生にも会えたしねぇ~☆

DSC01545
これがモノホンの姦通ナットでありますw

DSC01546
完全に凹みできてますねw

とりあえずスプライン生きてて助かりましたよ~!

DSC01549
キャリパーとローラローターを外して~

DSC01550
古いの打ち抜いてコイツと入れ替えです。

ちなみにヘブンズさんは常に予備を持ち歩いております。

DSC01551
先日のスペーサーに引き続き、
またトムにオヌヌメされてしまいましたw

てか、1.5の姦通あったはずなんですけど、
どっかにやってしまったみたいです。

こんなもの買いに行くとは思いませんでしたw

DSC01553
無事挿入完了☆☆☆

DSC01557 A
17のタイヤがないため
とりあえず32Rで街乗りですねぇ~。

DSC01558 A
16インチ化は車高下がってエエんですが、
腹下対策的によろしくないんですよねぇ~*

DSC01559
この日は110の先輩ときらら寿司にて。


5/19
DSC01563 A
黒板車両は…

DSC01562 A
週末のお手入れが欠かせませんw

DSC01565 A
ついでにコッチもお手入れしてあげます☆

DSC01566 A
初洗車というわけで、洗車前後で色が全然違うんですがw

コチラもCCウォーターでコーティングしておきました♪

DSC01569
我が家の前に様子の可笑しいお車が2台停車。

もう完全なるガイキチですw


5/22
DSC01570
仕事が早めに終わってすることといえば…

DSC01571
ココを…

DSC01572
こうすることぐらいですw


5/25
DSC01575 A
最近作業という作業をガレージですることが少ないですねw

DSC01576
することといえば洗車ぐらいです。。。

DSC01577 A
というか…

DSC01579
やりたいことはあっても
やる気のスイッチのほうに不具合があるようですw

DSC01581 A
でもやる気に満ち溢れておるOBもいるわけで…。

季節外れの花火大会開催のようですwww


片やヘブンズさんがしておることといえば…


DSC01582 A
後輩とダベって…

DSC01586 A
一緒に夕飯をジョイフルに摂取しに行くことでありますw

というか、みんなでお姉さんを見に行っているのもありますねぇ~*


5/28
DSC01589
自動車部の若手+αと昭和屋へラーメソを摂取しに行って参りました♪

世代が変わってまいりましたので交流は欠かせませんな☆


6/1
DSC01604 A
この日は土曜でしたが、定期点検で岩手に行っておったため、
ガレージで作業を開始したのが夕方でした。

DSC01606 A
学生生活エンジョイしててイイねぇ~☆

DSC01607 A
OB生活エンジョイしててイイねぇ~w

DSC01608
ちなみにヘブンズさんの作業は、
エンジンオイル交換でありますw

今回も2スト対策でコレにしましたw

DSC01609
オイル交換に際し、タップ立て直す作業は世界の常識ですよね???w

DSC01610
何はともあれ今回も抜けましたよ~

DSC01611
たっぷり約2.9リッターw←んっ?
まぁ、前回は4も入れてませんからねぇ~。

USAの方々は、0.946㍑を1ボトルとしてきますから注意が必要です。
日本の感覚で4本買ってくると、給食の牛乳1本分だけ少なく充填されてしまいますからねw

しかも前回はフィルター交換しましたので、
ゲージで大体真ん中あたりでした。。。

今回4本入れたやったら始動前でオーバースケール、始動直後でフルでしたw


DSC01613 A
この日は弟と恵比寿のナイター見学に行くつもりでしたが、
時間の関係上中止になりました。。。


6/2
DSC01617
週末の作業は洗車で定着化しつつありますwww

DSC01619
先日D2のワゴソセールにて手に入れました☆

DSC01622 A
とりあえず泡切れはイイかも知れまへんが、
泡立ちがそれほどいいわけではなさそうですwww

泡が出ないんじゃあキレもイイでしょうなぁw

DSC01625
洗車後は各部のタッチアップを行って…

DSC01626 A
作業終了としました。。。

DSC01628
ヘブンズさんは透き通った曲が好きなのであります☆

というわけで、おニューのアルバム手に入れて参りました♪


6/4
DSC01632
この日は久しぶりにやまなか家にて摂取☆


6/7
DSC01640 A
翌日は秋田で大会でしたが、参加しない隠居組は、
ヘブンズさんとジョイフルにて駄弁り会でありますw


6/9
DSC01653
いよいよサザンにてD1地方戦が開かれました☆

DSC01648
ヘブンズさんほか現役および隠居組は、
旗振りや駐車場スタッフとして参加いたしました。

DSC01649
この距離だと積載車ちっちゃw

結構集まりましたねぇ~*

DSC01650
ドラミでは審査員による採点説明が行われましたが、
やはりメインストレートの3発はナシってことになりましたねぇ~。

DSC01651
ヘブンズさんは2コーナー立ち上がりにて旗振りでしたが、
ここから先は審査区間外でしたので仕事は少なかったですね。

DSC01652
外人さんの参加も多く、
白の90クレスタは、外人の女性ドライバーさんでしたね☆

なかなか迫力のある攻め方で、
負けてられんなぁ~って思いマスタ♪


とりあえず午前の練習走行の様子を載せておきますねぇ~*

<embed src="http://peevee.tv/flash/pluginplayer_peevee.swf?video_id=48493890/48493890peevee539456.flv&PlayerType=Embeded" quality="high" bgcolor="#cccccc" width="480" height="407" name="pluginplayer" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer">
午前練習走行1クラス目


<embed src="http://peevee.tv/flash/pluginplayer_peevee.swf?video_id=48493890/48493890peevee539463.flv&PlayerType=Embeded" quality="high" bgcolor="#cccccc" width="480" height="407" name="pluginplayer" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer">
午前練習走行2クラス目


<embed src="http://peevee.tv/flash/pluginplayer_peevee.swf?video_id=48493890/48493890peevee539469.flv&PlayerType=Embeded" quality="high" bgcolor="#cccccc" width="480" height="407" name="pluginplayer" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer">
午前練習走行3クラス目


んで、決勝は…

DSC01654
外人さんの90と県外の方の13で争われました。


結果は見てからのお楽しみw



<embed src="http://peevee.tv/flash/pluginplayer_peevee.swf?video_id=48493890/48493890peevee539472.flv&PlayerType=Embeded" quality="high" bgcolor="#cccccc" width="480" height="407" name="pluginplayer" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer">




結果はヘブンズさんが予想した通りあっさり決まりましたねぇ~。

というのも、決勝以外はサドンデスの繰り返しで、
決勝はなんとなくストレートで決まりそうな気がしたんですよねぇ~。


DSC01656 A
オフィシャルの最中に軽トラの荷台より
ケツから落下するという事件も発生しましたが、
大きなけがもなく終了しました。

未だに痛いし個人的には大けがの部類ですけどねw

頭から落ちなかっただけ良しとしても、
あの時に大笑いしていた輩には正直殺意が芽生えましたw

『笑い事じゃねぇだろ。』って。

経緯を話すと長くなるので書きませんけど。。。


DSC01657
夕飯は100マの後輩とデカ少年にて摂取☆


っと、まぁ今回の更新はこんなところですねぇ~。

今から風呂入って、
いつもの同級生メンツで会合に出席してきます~♪



Posted at 2013/06/15 20:45:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 社壊人3年目。 | 日記
2013年04月28日 イイね!

いわゆるセクシー度問題。



あっ、みなさんこんばんは♪

大変遅くなりましたが、
あけましてアレでございます~☆

今年もヘブンズさんを
よろしくお願い申し上げます!!!

てか、既に今年になってしまいましたねw


・・・というわけで、今回もノーテンキに更新させて頂きますけれども、
またもやいろんな意味で溜まりまくっておりますから、
へブログを翌朝までかかって読んだことによって、
ストッパ下痢止めを飲まなければ出社できないというようなことに
ならないように皆様お気をつけくださいねぇ~*

また、今回はあまりにも前回から期間が開きすぎてしまいましたので、
グルメネタは端折らせて頂き、久しぶりに車ネタメインでイカせて頂きます☆


11/23

前回の更新でサクちゃんのバリアフリー化をご報告しましたが・・・

DSC00522 A
ケツ下がりに見えておった車高も
荷物をおろした場合は意外と適正な感じですな!


駄菓子菓子・・・

基本的に工具積みっぱですので、
結局ケツ下がりに落ち着きますね。。。

ただ、荷物を積んだ状態で、
サイドシルは水平になる訳で、
ただ単にリヤーのフェンダーデザインが
ケツ下がりに見せてしまっとるんですよ。

アーチのテッペン部分結構下がっとるからねw

DSC00526 A
引き続き、ガレージに移動しましたら・・・

DSC00524 A
元33スカ乗りのアノ14の後輩が
バズーカマフラー用サイレンサーに絶賛穴あけちぅでしたwww

DSC00527
この日はコイツを使って・・・

DSC00531
こうしました☆

11/28
DSC00546
いよいよスタッドレスの在庫が切れてしまったため、
調子に乗って自動道よりお取り寄せしました♪

DSC00547
ESSN-1の215/45R17はやたらお求めにくい価格でしたので、
コチラのサイズを4本発注となりました。

11/29
DSC00548
会社の設備を利用して、サクちゃんの下回りチェックを行いました。
欲を言えば社外ラテでいたイタズラしたいところですがね。。。

DSC00549
前回の更新でコイツが錆びておったのは、
こういうシステムが原因であります…。
樽型コイルは仕方がないですな。。。


12/1
DSC00554 A
翌日の地球温暖化貢献に向けてエアー圧のセッティングを行いました。

DSC00555
ついでに、この残骸も取り外しw


続きまして…

DSC00558 A
サクちゃんの愛車紹介用写真撮影会開催w

DSC00557 A
調子に乗ってケツからも☆


12/2
DSC00560
いよいよ車部OBにてローリング集会開催w
↑西道路を暴走するもぶ~先輩。



いよいよヘブンズさんもソアラさんで
ぬゆわ㌔を合法的に楽しめる時が…





DSC00562 A
チーン。
フツーに走るタイヤで来ましたけどw
おかげさまで滑走祭りwww

DSC00564 A
結局、ハイランドのマイペースラップ参加は、
次年度に持ち越されましたwww


することなくなったので…

DSC00566
ガレージにてコレらを組むことに。。。

DSC00567
久しぶりのハセミさん。。。
例のぁホンダ事件でこうなってしまってましたが、
このたび何とか履きたいということで…

DSC00568
今回は磨いて誤魔化しておきましたw
将来的には修正に出したいところですが、
もしかしたら修復不可かも知れまへんねぇ~*

DSC00569
修正もそこそこに組みます!

DSC00570
ビードアゲアゲ~の…

DSC00571
うん。素敵。


12/6
DSC00599 A
備品の私的利用は、福利厚生の範囲ですw

DSC00601
もともと古いウェイトが長々と張り付けてありましたが、
今回はこのあたりに問題がありますので、
ココ集中攻撃でイキますw

DSC00604
んで、一応ゼロになりました。
念の為、再現性も確認!

DSC00605
結局タイミングを失って、
今季はハセミさんしかバランスとりまへんでした…。



それにしても…

DSC00606
このパタソは明らかにアレをパクってますよね???
タイヤカフェのキャストたちもマスオさんになる0.721歩手前くらいのパクり具合です。


12/8
DSC00607 A
一応通勤車っていう名目上、早めに交換を実施。

DSC00609 A
そして、完成。
今年の冬もドリ車ルックでの生活ですなw

12/9
DSC00612 A
交換したら早速降っちゃっいました…(汗

12/16
DSC00628
いったん塗膜が剥がれ始めると、次から次へと剥がれやがるもんで困ったもんです。
…というわけで、タッチペンで絶賛補修ちぅなので、あんまり近づいてみちゃいけまへん。

12/18
DSC00634
サクちゃんのホイールを購入した際に、
手違いでマイナー前のセンターキャップが到着してしまい、
ようやく到着したというわけで早速装着します♪

DSC00635
マイナー前はクモのデザインでしたが、
マイナー後はクモの巣のデザインになっていて、
ヘブンズさん的にはマイナー後の方が好きですね☆

12/19
DSC00649 A
平日に代休そばつゆで走りにいくといえば、
やっぱサザンですよねぇ~♪
この日は午前が貸し切りだったせいか、
他に1台しかいまへんですた。。。

DSC00650 A
ちなみに一人で行ったので動画はありまへん。
しかもなかなかのプラトー、もしくはそれ以下でしたので、
載せられるものではなかったと思われますw


12/29
DSC00706
以前から気になっておったギヤ抜け問題。
ヌケるどころか入りすら怪しくなってきたので、
なんとなく原因が絞り込めてきました。。。

DSC00707
手持ちで問題解決できないか模索してみることに。
まず納車当初より装着してあったPIVOTクイックシフト。
シフトノブ装着部が折れたり、ねじ山がダメになったりで、
仕方がなく70のノーマルを装着していたわけですが…

DSC00708
なんとコノ部分でバラせることが判明w

ノーマルも似たような形になっておりますので、
同じ部分で分解できないか頑張ってみましたが、
ノーマルは分解できませんでしたw

上手くノーマルとフィーチャリング出来れば、
ねじ山問題で悩まずにクイック化できると思ったのですがねぇ~*


DSC00710
んで、ギヤ抜け&ギヤ入り問題の原因がコレであります。

ただのビスのユルユルですw

いやぁ、もっと早めに気が付くべきでした(汗

ギヤを入れようとすると
シフトレバーが落ちていくような形で入っていくため、
もしかして浮いてきているのでは???
っと思ったら、やはりそうでした。。。

結局、このビスを4本ともキツキツに締めてあげたら、
この入れた感じたまらんわぁ~って感じになりましたw

DSC00712
というわけで、クイック化の話はまだイイですw

シフト問題も解決したというわけで…


DSC00714 A
早速地元の友人を誘って試走に出かけてみましたwww
23時ですが何か?w

DSC00715 A
TAKUのお友達も混ざってしゃべくりナイト☆

DSC00716 A
TAKUとそのお友達は帰宅しましたが、
一部のメンツは次のステージへ移動して引き続き地球温暖化に貢献しましたw

この日のコンディションはサイコーでしたね☆


12/31
DSC00718
この日の夕飯は、山中伸弥教授やまなか家でしたw

飯も食ったし、とっとと帰ってもよかったのですが…

DSC00727
仙台光のページェント最終日というわけで、帰りがてら見に行ってみました♪
ちなみに写真は西公園であります。

DSC00730
ちなみに西公園は、C60形蒸気機関車が唯一保存されている場所としても有名です。

DSC00731
そして、メイン通りへ移動。

んっ!?と思われた方…


DSC00732
ご想像通りのヴェロタクであります。

運転したことも乗ったこともありまへんが、
おそらく運転したらただの自転車で、
乗ったら乗ったで2ケツしてる乗り心地と変わらんのじゃないかと
勝手な憶測を展開しておりますw

どなたか感想をお聞かせください。。。


DSC00733
ちょうど時間的に再点灯の時間と重なったのですが、
久しぶりに見た感じでは震災後の電気開通と
同じくらいの感動でしたねぇ~☆←やや不謹慎かw

DSC00734 A
でもまぁ、こうしてまたページェントも見に来れるのも生きているからなわけで…

DSC00736 A
助かったからには大事に生きていかんといけませんなぁ~☆

DSC00737
ちなみにムーンルーフがあると、こういう楽しみ方もあります♪




DSC00738 A
帰りは年の瀬ということで、簡単に門洗で洗車を実施。

DSC00739 A
でも、こういうところはどうしても落ちないから、
手洗いは必要よねぇ~*


1/1

新年度早々やることといえば…

DSC00741 A
もちろん洗車ですよねぇ~www

DSC00742
前日の洗車ではエンジンルームは洗えませんでしたので、
ついでにきれいにしちゃいます☆

DSC00744
今回は前年に初売りで手に入れたレインXも施工しました☆

DSC00746 A
やはり新年はテカテカで出発したいですよねぇ~♪

1/2
DSC00752 A
前日の洗車が生きておりますなぁ~。

1/3
大学の同級生であるくれたけが実家に戻ってきておるということで、
1時間かけてヘブンズ宅に来てもらいマスタw

んで、真昼間から仕事の話とかもろもろの話をして…

DSC00754 A
冬用ワイパーを買いにホーマックへ。

DSC00755
これで2台ともスノートライアルの準備は万全というわけであります。

DSC00758
これで前だけでなく未来も見えると思われます。

DSC00759
夕飯は地元のデカ少年にて。


その後、ジモティも集まって、地球温暖化に貢献へ♪

向かっている時に既に感じてましたが、
この日は雪質はともかく降りすぎてました。

したがって、スポットのメインコースにたどり着く前に…


DSC00761 A
登れナァ~イツw by永井佑一郎

その後、ドリ車が何台か登って行ったので、
ヘブンズさんも勢いでたどり着きましたけどねw

DSC00763
この日は台数が多く、深夜の山奥にも関わらず、
人口密度がなかなか高し!

この日はずいぶん楽しめたんですが、
ヘブンズさんがTAKUのいうことを鵜呑みにしたせいで大変なことになり、
みんなに迷惑かけちゃいました(汗


DSC00764 A
お詫びにローソンの肉まん配らせて頂きましたが、
あの時はほんとすみません。
ほんと助かりました。
しばらく雪ドリは行かん!!!

DSC00765 A
地元まで走ってきても、まだ雪がへばりついとる。

DSC00766 A
リヤーもフツーにゴイスーな感じw


1/5
DSC00777
溶けたけど雪ドリのお土産はまだあるねw

DSC00778 A
とりあえず雪ドリで患ったものをどうにかします。

DSC00780
牽引のアソコが大変です。。。
友人のエボ4で引っ張ってもらった時にやっつけてしまいました…。

DSC00781
とりあえずホーマックで物資を仕入れてきまして、
いろいろとやってみたんですが、
曲がったくせに元に戻らないのなんのってね!

らちがあきまへんので…



DSC00782 A
もう、こうしてやりましたw

DSC00783
ところが、上手く戻らなかった件…(汗

DSC00785
機会があればキレイに治してあげたいと思います。

というわけで、今まで何もなかった雪ドリでしたが、
こういうことが起こると2度と行きたくなくなりますねw

でもサーキットでやらかしても再び足を運んでしまうのはなぜでしょうかwww

DSC00788
今日もヘブンズさん宅は夜景がきれいですなぁ~☆


1/6
DSC00794 A
雪ドリから洗車してなかったもんですから…

DSC00795 A
洗車してあげました♪

DSC00797
ついでにサイドバイザーの縁のモールもGクリヤーで修復。

DSC00798
ゴム製品だけに維持は難しいですな。。。

1/12
DSC00816
いよいよ到着しました♪

DSC00817
今回も残念ながらエスパー伊藤は出てきませんでした。。。
箱のサイズでネタバレのバンパーであります!


DSC00818
でもよく見ると…


DSC00820
全然カンケーないブツも入ってますが何か???w

バンパーはGA70用でインクラも同じ車両に装着されていたそうです。

リップ目的でまた手に入れたわけなんですが。
今回はアノ通気口無しタイプなわけでして、
装着しようかちょっと迷いちぅであります。

今回こそは転売してやろうとなんてコレっぽちしか思ってませんw

DSC00821
ちなみにコチラの品物なんですが、
別にノーマルで不満とかいうわけではなくって、
単純に興味本位で手に入れました。

しかもステーないので買ってこないといけまへんwww

アレです。

アノCMの言葉を借りれば…

『ちょっとカッコイイからだよ。』

その一言に尽きます。


でもまぁ、近々ブーコンを入れることを考えれば、
装着して間違いはないのかなとは思いますが、
JZA70純正とどっちがイイのかは疑問です。

そもそも純正置き換えタイプのようなので、
デカさだけに着目すれば交換する必要性があるのか?という本末転倒っぷりですw
GZ純正よかやや大きい程度でJZA70用の方がはるかにデカいですwww

とりあえずもったいないので装着しないかも知れまへんw←


1/13
DSC00823
相棒のサクちゃんも出張に備えて
遅ればせながら冬支度をします。

ちなみにホーンはバックスの初売りワゴンセールにて手に入れましたw


DSC00825
とりあえず冬仕様。

しかし、後日から始まる出張にて、
月山の山越えには何の役にも立たないと実感しましたwww

結局、ブレードは何ともなくとも、
ガラスとブレードの間に氷が付着してしまえば、
ブレードが浮くわけで意味がないんですよねぇ~*

それはワイパーのせいではないんですが。。。


1/20
DSC00840
弟氏からナンバー灯情報を得た結果、こういう選択になりました。
もちろんT10ですから、サクちゃん用です☆

1358762758218 A
やはりバイト柄何台も取り付けてきた人間の言うことはあてになりますな!
大満足すぎであります♪
おかげさまでナンバーだけに留まらず道路を照らしながら走っておりますwww



とりあえず、この辺で…



c63eS
剛力彩芽ちゃんのロングの時代でもみて一息ついてください。
まだまだ先は長いですからねぇ~w

まぁ、顔がどうとかは別として、
ロングの方が似合ってると思いますけどねぇ~*


2/11
DSC00927 A
いきなり日付が飛びましたが何か???w

まぁ、長期出張で週末しか自宅に戻らなくなると
車に手をかける時間がほとんどないんですよねぇ~。

日本海側にいて散々寒い思いしているのに、
自宅に戻ってまで寒い中車いじりなんかしたくないですからねぇ~*

でも、洗車くらいは寒くてもします。


DSC00929 A
洗車すると塗膜剥がれがモロにわかりますので、
タッチアップにて対処します。

それにしてもあっという間にボロボロになりましたねw


3/2 AM3:16←!?
DSC01085 A
この晩は地元の友人と2人で夕飯を摂取した後に、
六丁の目のドンキのようなものへ買い物へいき帰宅。

ところが1人で出かけたくなったので、
真夜中にサクちゃんを走らせて会社にソアラさんを取りに行き、
それから仙台の街中へドライブに行ってまいりました。。。

直帰はソアラさんのガソリンが減らずに交通費が浮いて助かるんですが、
こういう気が向いたときに乗れないのは面倒ですな。。。

結局、二月もの出張で精神的にやられていて、
友人の仕事の充実した話とかを聞くと
余計に仕事に嫌気がさしてきましてねぇ…。

いろいろと思いを巡らせながら、
ふらりとドライブに出かけてきたわけであります。

ちなみに記念撮影場所は、
通っていた高校がもともとあった場所だったりしますw

電柱広告の『タゼン』がローカル感マックスでイカしてると思いますwww

3/3
DSC01094 A
空気を毎度込める生活からリタイアしたいと思いますw
どうやらハセミさんのリム割れ修理が不完全だったらしく、
腹減ったを連呼していらっしゃるため、リヤーだけとりあえずパナスポさんへ戻しました…。

DSC01160 A
んで、とりまガレージへ行って洗車しつつ、
後輩のタイヤ交換手伝い~の…

DSC01162 A
みたいな一日でありました☆


ところで後輩の14なんですが…

慢性的な極度の引っ張り症状によって…

DSC01163
骨折w

DSC01165 A
したがって、4本ともエモーションになるはずが、
リヤーだけ深リムメッシュという結果に終わりましたw

DSC01166
ちなみに夕飯は大黒次郎先生。
たまにはヘブンズさんのおごりです☆


3/16
DSC01167 A
ちょっと気が早い気もしたんですが…

DSC01169 A
パナスポスタイルに戻しちゃいました♪

DSC01170 A
ヘブンズさんの中では遅めのスタッドレス、早めの復帰が定着しておりますwww

DSC01173 A
今回の洗車は、エンジンルームも含めての実施です。


この日は部の追いコンがありましたので、
念のため参加してまいりましたが、
ヘブンズさんと被っていた学年が
年々減っていくのはさびしいですなぁ~*

ガレージにも行きづらくなるっつう話です。
最近ガレージ開かない日の率が高くなってきてますしねぇ~。。。

でもヘブンズさんとしては、
開けさせるのを強要はしたくないし、
自分も強要はされたくなかった方なので、
開いてない日は諦めるようにしてます。


3/17 AM1:06←
DSC01176
飲み会からの運転手であります。
もちろんアルコールは飲んでませんので、
会費はテラ赤字でしたが仕方がありまへん。

ちなみに目的地はバーチーですw

DSC01180 A
まぁ、弟の車を引き取りに行ってきたつぅ訳であります。
弟と弟の彼女と3人で行ってまいりました☆

旧免許保有者はこういう時に頼られますな♪


DSC01181
遠距離ドライブを経て、早速Q’s電気に行って、
VAIO先生を手に入れてまいりましたw
いわゆる訳あり品のため、超格安で手に入れられました♪

大学入る時に買ったレッツノートを使ってきましたが、
最後は何本もシマ線が入ってフリーズしてお亡くなりになりました。


3/20
DSC01198 A
震災より2年が過ぎたわけですが…

DSC01199 A
やっとお家の周りの道路の補修が完了しました。

DSC01200
修復法は道路によく流し込まれているゴムみたいなヤーツを流し込ませて終わりでしたw

それにしても、震災の義援金ってメッチャ集まったはずなのに、
どこに行ってしまったんでしょ???w←あっ、明日殺されるかもw


3/21
DSC01202
TATSUYAで衝動買いしてしまいましたwww

ちょっとだけ抜粋。。。

DSC01205
いやぁ、840も好きなんですけど、この型も好きなんですよねぇ~♪

DSC01206
ところで、読んでみて今さら気が付きましたが、
角目4灯のグリル変更後もOKウィンドウ無しってあったんですねw

DSC01207
てっきりグリルと一緒に切り替わったかと思ってたんですがwww

我が家もエルフを乗り継いできたので、
特にトラックの中では思い入れが強いモデルであります。

我が家が手放したエルフの中で、最後から2番目、
角目4灯のエルフ(写真の1988年マイナーの型)は、
グリーンナンバーとなって地元で再会することが何度かあったのですが、
もう何年も見なくなったところから歯医者になってしまったんですかねぇ~*

最初、子供ながらに目を疑いましたよ。
いすゞの営業マンも子供のいうことをなかなか信じてくれませんでした。
『解体に出したからそんなはずない』ってね。

いくら子供でも風防外した跡(買い替える時に移植したため)とか、
特徴を見たら気が付きますわ!

でも親父もあとからコンビニで発見して、
運転してる方と話したみたいですけど。。。

最後に手放した、いわゆる『ゆうゆうエルフ』の初期型は、
今もどこかで走っているとは思いますが…。

手放した時の仕様は…

エルフ A
こんな感じ。。。

新古車だったため、シートやグリルを
初回マイナー仕様にしてもらったっつうやや凝った仕様でしたw


見かけたとか似てるの見た、もしくは乗っていたw、てか乗ってますけどwww

…といった目撃情報、もしくはそれ以上の情報を絶賛受付中ですw



3/23~24

ところで・・・

最近CMでも骨盤矯正をオヌヌメするよーになってきますたが、
その骨盤矯正をヤッて貰いました☆


ズバリ患者は…

DSC01217 A


まぁ、ハセミさん残念事件やらで
いろいろと患っておられましたからね…。

左のケツのアジャストカムがモロにズレておったので、
急いでいる時なんかは燃料、タイヤ、そして神経もすり減らすという
地球にもドライバーにも大変よろしくないコンディションでしたw


DSC01216 A
お世話になっとる車屋さん経由でタイヤカフェにて作業してもらったので、
車屋さんより代車を貸してもらいました。
シフトショックがゴイスーでしたw



DSC01229 A
うん、予想通りのビフォアーw

DSC01232
予めお店にはセッティングデータを伝えておきましたので、
イイ感じに仕上がってくれました☆



DSC01219 A
でもフロントはもう少しキャンバーつけたかったかも…w

DSC01218 A
当初、リヤーを4度半に持っていこうと思いましたが、
チョイドリ仕様を考慮しまして…

3度チョイの甘キャンにセテーイ。
まっ、結果的には理想通りでしたw


DSC01220
DSC01221
DSC01222
DSC01223
しかしながら、こうしてみると、
なんだかんだ言ってバランスはいいのかも知れまへんねぇ~*
やるとしたらフロントをもうチョイですかね…。


あとはタイヤをハメるアレに投資すれば…


79b859a4
ガン見されてもおkですな♪


DSC01224 A
キャンバー撮影会の脇でリップを修理する14の後輩。

DSC01225 A
帰りは新しくできた油そば屋さんの『はてな』にて油そばを摂取して帰宅。


3/31

いよいよ是正命令が下ってしまいマスタw

3月中に上げてくれ…と。

いわゆる世間でいうセクシー度問題(Succeed Problem)であります。

というわけで…
仕方がないので上げることにしました。。。


DSC01254
コレヲツカッテネw


DSC01257
上げろとしか言われてませんので、
何で上げるかはヘブンズさんの勝手ですwww

気付けるもんなら気付いてみろ☆


駄菓子菓子…


DSC01263
やっぱBb用は合わないっていうねw
こんではアジャスター取り付けられまへん…。

でも念の為…


DSC01264
直巻き直置き実験開催♪

DSC01265 A
もちろん下がりすぎですwww

結局この日は何も変わらずに終了www


4/4
DSC01287 A
我が家にお出かけ専用機投入です☆
マイナー前の240Gですが、H19年式走行1.7万㌔という車内が新車臭祭りでありますw
これからイジってまいりますよ~♪

4/6
DSC01293
DSC01294
何度手前に戻してもバックするため一時的に取り外すことにしました。

DSC01295
しかも助手席側のフォグ球カバーが割れてしまったため、
フォグカスタムも兼ての取り外しです。

DSC01297 A
福利厚生マンセーw

DSC01298 A
続いてガレージに移動しまして…

DSC01300
油脂類交換実施☆
今回は午前中にD2で手に入れておいたバルボリン20W-50を投入しますw
アレです。単純に2スト対策ですw

DSC01301
途中で買い直しに行ったりとかしましたが何か?w

DSC01302
車買ってからから初めてのエレメント交換(テラ爆w)
しかもエレメントは買ってから1年在庫してたっていうねwww

DSC01303
久しぶりに5角形から6角形になりましたwww

DSC01304
ミッションオイルにKAAZは正解みたいですな。
モチュールの安い全合成の時なんか色やばかったもんなぁ~*

DSC01305 A
続いてデフも交換します~。

DSC01306
デフもイイ感じ~♪ byローラ

DSC01307
帰りは作業手伝ってくれた14→14に乗り換えた後輩とジョイフルで夕飯摂取しました☆
作業賃は飯代で相殺ですw

4/8
DSC01321
強風で事件発生です。
おかげで4号線下りが部分通行止めになりましたw


4/14
DSC01326 A
サクちゃんの最後のカッコいい姿です…。

DSC01327
とりま暫定的な改善策としては、
『ケツだけノーマルバネに戻す』であります。

仕事柄、ほかのサクちゃんを拝見する機会も多いもんですから、
その結果導き出した答えは、ケツあげればバレないということw

そして、工具を積めば、
ノーマルレートでも下がるのでちょうどエエのでは?ということ。

でも今後の方針としては、
ケツに工具を積んでも何も起きないバネを投入することでありますwww

ノーマルバネは荷物の積み下ろしが結構大変ですからねぇ~*
10でも20ミリでもイイから下げたい訳なんですわ。

副作用として高速道路で
トリプルアクセル決めちゃうかも知れまへんが(汗

って、堂々と発言することじゃないですがねw

DSC01328
やっぱしストッパーの跡がクッキリw

DSC01329 A
ホットロッドスタイルw

DSC01330
バンのノーマルレートぐらいのダウンサスがあればエエんですがね…。

4/15
DSC01333
工具積んだ状態でこんな感じであります。
ケツをあと10ミリは下げてもバレない気がしますw

4/17
DSC01362 A
地元の同級生がFDに加えてステキ車両を増車したのでオフってみました♪

DSC01363
1G-FEなのでハイメカですが…

ぬあんと純5デスwww

こういう変態車たまりませぬw
これでムーンルーフ装着車だったら逝ってましたねw

ところで、26日夜に地元同級生で集まって夕飯摂取後に試乗会開催したんですが、
ハイメカもエンジン音なかなかステキですねぇ~☆

これからイジっていくそうですが、
しょっぱな何をイレるのか楽しみであります♪

とりま今回の更新は以上ですw
Posted at 2013/04/28 18:05:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 社壊人3年目。 | 日記
2012年11月18日 イイね!

暑すぎる罪。



皆さんお疲れ様でございます♪


前回に引き続きとっとと更新奉ろうかと思いましたら、
まぁこのザマですよw

というわけで、もう寒いにもかかわらず、
タイトルは暑すぎる罪であります。

ここ数年は春と秋がなくて、
夏と冬しかないんじゃねぇかって感じで、
クルマ弄りに適さず腹が立ちますわ。


それはそれとして、
溜めに溜めまくった更新内容を
一気に放出致しますので、
くれぐれも時間にはお気を付け下さいなw



8/14

いよいよ毎年恒例!
軽井沢女子見学、及び群馬女子見学開催!!!


しかしながら、この時期の軽井沢女子は、
県外女子が多いでしょうから、似非軽井沢女子見学ですなw


今年も軽井沢のアウトレットモールに行きましたが、
あ~いうところにセレブをお気取りになって犬とか連れてくる方々いますよねぇ~?

ど~お???
わたくしの○○ちゃん可愛いでしょ???みたいな感じで。


ただでさえ人だらけで混雑してるのに、
リード持ちながら待機されると邪魔なんですよねぇ~。。。


だいたいにして、
モノホンのセレブはアウトレットなんか来まへんから、
明日から気取るのはおやめになってください。

我が家みたくお金ないならお金無いなりに、
アウトレットには腐った100系ハイエースで行くのが正解です。

高級車でアウトレットなんか行かないでください。

実に見苦しい。


…っと、ほざいてみるw

コレを世間ではひがみと言うのであるwww


ところで、メインは里帰りですから、
下仁田へ抜けて墓参りへ。。。


8/15

前日に引き続きまして、
祖母へ挨拶を済まし、お出かけ再開♪


IMG_0685
前橋のケヤキモールにて。


IMG_0686
つづいてイオンモール高崎へ。


IMG_0689
そして〆に前橋の朝鮮飯店にて夕食を摂取☆


8/16
IMG_0692
お盆休みも終盤と言う訳で、32を久しぶりに洗車してあげました☆
停めておくと枯れ葉類が溜まりまくってますからねぇ~*

この日の夕方は、母方の実家にて送り火を実施。

IMG_0693
ついでに灯火類のカラーチェックもしてみますたw
4灯点灯状態だと色とりどりですなwww

IMG_0696
こういう景色、結構気に入ってます。。。



8/17
IMG_0699
今年は17日が平日で有給が獲得できず通常勤務だったため、
スーパー長期休暇とはなりまへんですたwww

この日は久しぶりに雨が降りますたが、
鳴子ダムの渇水騒動には焼け石に水レベルだったと思いますw

IMG_0701
しかしながら、カエルさんは久しぶりの雨に酔いしれていました♪


8/18

この日は隣県へ表敬訪問に逝って参りました。

IMG_0703 A
とりま泉インターより東北道へ上がり、
金成Pにてちょっくら放尿休憩w

たまたま空いていたので、86とZ33の間に駐車。


IMG_0704 A
平泉前沢にておりて、現地に到着。


IMG_0707
本場のニュージーランドがどんなもんかは知りまへんが、
とりあえずニュージーランドっぽいところです。

東北ニュージーランド村っつう、
ファミリー向けの観光施設ですな。


IMG_0709
何とかスライダーってヤーツもありまして、
小学生の頃ヘブンズさんも何回もお世話になりましたよ☆
ノンブレーキで下るのにハマってましたwww

IMG_0711
昼飯はオークランド館の2Fにあるレストランにて。


ニュージーランド村では動物さんへエサやり体験も出来るのが売りであります。

IMG_0712
ところでこの1匹なんですが…

IMG_0713
柵の入り口近くに居座っておるもんで、エサせしめ野郎でしたw

IMG_0716
うさぎさんはみんなお腹いっぱいなもんで、
エサには見向きもしまへんw
行くなら午前中でしょうか???


IMG_0717
う~ん。モザイク入れるべきでしょうかねぇw

IMG_0719
なんていう動物なのか知りまへんけどwww


IMG_0720
つづいてアルパカさん♪
『うっせ!うっせ!写真とんじゃねぇ~よ!』的な風味を醸し出しておりますw

IMG_0721
んっ!?

IMG_0722
なんだか凛々しいお顔立ち☆


ぉ次は…

IMG_0728
やはりコレでしょう!!!

このイエローにてエントリー。
ぬあんとバーフェン付きw


IMG_0730
ヘブンズさんは、コ・ドライバーを務めましたが、ドライバーが運転を誤り、
スタート早々タイヤバリヤへ刺さって一瞬動けなくなったのには少々焦りますたw

IMG_0742
入り口チケット売り場にて。

一昨年まで我が家にいた家主さんは、
ニュージーランド村から引き取った経歴の持ち主でした。

IMG_0741
ちょうどこの辺りにケージが置いてあって、
子犬が何匹か中にいたのを覚えております。

家主さんがいなくなってから初めての訪問でしたが、
思い出を振り返れてイイ旅になりましたね☆


帰りはのんびり下道で帰宅。。。

IMG_0743 A
一関イオンに寄り道しーの…

IMG_0751
富谷のたのしやで夕飯摂取しーの…


ってな感じの一日でしたぁ~☆☆☆


8/19
IMG_0754
この日あまりにもうるさいので盗撮してやりました。
ついでに知らん生き物も写りこんどるっていうね。。。


今年も恒例の大会が近くなってきたという訳で準備をします!


IMG_0755
…っと思ったら発注したロターラさんが到着。
今回は4本送料含めて13k円でした。

てっきり底値だと思って購入した訳ですが、
後日また価格チェックしてみたら、
2310円という意味分かんない価格で販売されておりますたwww

まっ、いっか。。。


IMG_0756 A
いつものスタイルから…

IMG_0757 A
コチラへ変更して…

IMG_0758
例のストックしていたワンリさんを積みこんでガレージへ。。。


駄菓子菓子!!!

ガレージが閉まっとるというねwww


結局、フラスポたくさんの素敵な乗り心地を心行くまで堪能し、
燃料の無駄使いをしたばかりでなく、帰宅後にパナスポに戻すという
全くの無駄な作業をする結果に終わりましたw

お盆最後のぉ休みだから、誰かしらいるかと思ったんですがねぇ~*

ヘブンズさんが現役の頃は、
特に用事もなかったのにダべりに行ってみたりしたもんですが・・・。



まぁ、そういう風に昔のことを持ち出してきて言うようになったヘブンズさんは、
着実におっさんレベルが上がっておりますな☆


アレです。


世の爺さん達が風呂に入りながら、
『あの頃は良かった』といって回想するアレと一緒です。


ただ、アソコで爺さんが振り返っているのは、
きつ~い規制がなかった古き良き時代のことです。


具体的には…


・バカ殿様でフツーにパイオツが拝見出来たアノ頃

・なんとかロードショーとかで素敵なシーンがカットされていなかった頃

・あの法がなかった頃w


そんなものはそういうところを徘徊して見れば良いじゃない!
…とPTAの三角メガネざますおばさんに言われればそれまでですが、
残念ながらその本人のアレは見れませんからねぇ~*


ちなみに…
タイヤについては、後日会社で組んでおきますた。

外したロターラさんは捨てようかと思ったんですが、
元33乗りの後輩が再利用して止めを刺してくれたみたいですwww



9/2

DSC00030
いよいよ憂さ晴らしをする日がやって参りますたw

DSC00022 A
OBとしては2年目、2年連続出場となります。

DSC00028 A
www

DSC00029
魔女の宅急便風味w


DSC00032 A
ひとまず灯火類及びキャップ類にテーピングをしてタイヤ交換も済ませたの図。

ちなみにタイヤ選択は、
フロント⇒RE-11      205/50R16
リヤー⇒ワンリ S-1097 215/45R17
ってな感じであります。

いつ11なんか手に入れたんだって話ですが、
後輩がアコードからマーク2に乗り換えたもんで、
タイヤが不必要になって売りたがっていたので、
買い取りを立候補したって訳です。

当初言われた値段では後々廻りからひんしゅくをかいそうな低価格だったため、
こちらからあえて値上げをしてもらいましたw

やはり世間体は大事ですwww


DSC00034 A
ちなみに今回はダブルエントリーにしましたんで、
ジムカーナも↑のタイヤ選択のまま走りましたが何か???w

わざわざ申し上げなくとも、
どんな挙動が出たかはお分かり頂けたと思います。。。


とは言っても、一応恒例の動画を張り付けてみますかねぇ~。
でも目隠しを忘れずに装着してください!
ただし間違ってiPadを目に張り付けないよーにw




≪ジムカーナ1走目≫
<embed src="http://peevee.tv/flash/pluginplayer_peevee.swf?video_id=48493890/48493890peevee493682.flv&PlayerType=Embeded" quality="high" bgcolor="#cccccc" width="480" height="407" name="pluginplayer" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer">




…うん、至ってフツーのジムカーナでしたね。

それにしても、タイヤ選択が素敵すぎるおかげで、
ブレーキングで勝手にケツが出そうになるわ、
ギヤ抜けはするわでなかなかの忙しさでした…。

やはりクイックシフトの再導入をまじめに検討しなければなさげです。。。


あと間違って本名らしきものが聞こえてきますが、
はっきりと聞こえてしまったら心の中にしまっておいてくださいw


ってな訳で引き続き2走目w



≪ジムカーナ2走目≫
<embed src="http://peevee.tv/flash/pluginplayer_peevee.swf?video_id=48493890/48493890peevee493684.flv&PlayerType=Embeded" quality="high" bgcolor="#cccccc" width="480" height="407" name="pluginplayer" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer">





事故PRにもほざいておきましたが、
ヘブンズさんにとってジムカはドリのリハビリ走行でしかないため、
タイムなんかどーでもイイ訳です。

とはいいつつも、
2走目はケツ振りは控えめにしておきましたけどねw



ジムカが終わった後はお待ちかねのドリタイム♪

ひとまずOBの方によるデモランをご覧くだパイw

<embed src="http://peevee.tv/flash/pluginplayer_peevee.swf?video_id=48493890/48493890peevee493685.flv&PlayerType=Embeded" quality="high" bgcolor="#cccccc" width="480" height="407" name="pluginplayer" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer">



この13ですが、音を聞いてお分かりの通り、
CAのNAですからねぇ~。

以上スペック情報でしたw



今年のドリは1本目が練習、2・3本目が本番といった感じで、
ぺロタン氏が不在のため、デモラン兼審査員の方の点数と、
各大学から出した審査員の合計点数で判断するという形になりました。

≪ドリ練習≫
<embed src="http://peevee.tv/flash/pluginplayer_peevee.swf?video_id=48493890/48493890peevee493687.flv&PlayerType=Embeded" quality="high" bgcolor="#cccccc" width="480" height="407" name="pluginplayer" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer">


≪ドリ1本目≫
<embed src="http://peevee.tv/flash/pluginplayer_peevee.swf?video_id=48493890/48493890peevee493688.flv&PlayerType=Embeded" quality="high" bgcolor="#cccccc" width="480" height="407" name="pluginplayer" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer">


≪ドリ2本目≫
<embed src="http://peevee.tv/flash/pluginplayer_peevee.swf?video_id=48493890/48493890peevee493689.flv&PlayerType=Embeded" quality="high" bgcolor="#cccccc" width="480" height="407" name="pluginplayer" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer">



DSC00035
・・・というわけで閉会式。

まぁ、あんなふざけた走りでは入賞なんかできないわけで・・・。

DSC00043 A
とりあえず切れ角アップしたい今日この頃であります。。。


DSC00044
雨が降ってきたせいでじゃんけん大会はテント内で開催されましたw

≪特典画像≫
DSC00047 A


DSC00049
ちなみに夕飯は先輩と後輩と3人でキングにて。


9/8
DSC00059 A
ガレージに行ってみると31乗りのOBの方と久しぶりに接触。

DSC00060 A
この日の夕飯は後輩やOBとびくドンにて。


9/17
DSC00133
元バイト先にて地元会開催☆

DSC00134 A
その友人とはいつものFD乗りであります。


9/23
DSC00153
毎月ドリ店はチェックしとりますが、
今回はあまり興味が沸かなかったという訳でGワークスになりますたw

別に何も買わないという選択肢でもよかったのですが、
TSオートガレージさんの20ソアラが取り上げられていたということもあって、
調子に乗って買ってしまいますたねw


10/4
DSC00232
この日の夕飯はキングにて♪

DSC00238
やはり喰い放題は、ラストオーダー時に溜めてオーダーし、
残り時間で一気に消化するに限りますw

DSC00239
というわけで、こうなるのも仕方ありまへんwww


10/4
DSC00244 A
この日は母校の学際があったためにガレージへ。。。
ついでに洗車も実施☆
でも数時間後に小雨が降り全くの無駄でしたw

DSC00246 A
やはり学際と言えば、女子とのふれあいが大事な訳で、
今年も昨年来ていた女子とテキトーに話しておきましたwww

DSC00262
ちなみに今年のゲストは、ハマカーンでしたw
ヘブンズさん的には、熊切あさ美さんが好きなので、
倶楽部くまきりとかに出ていらっしゃった印象が強いですな☆

DSC00263
今年も花火打ち上げは開催されましたので、
近所のビニコンで後輩といかがわしい週刊誌に目を通しながら拝見しました♪

DSC00264
ちなみに夕飯は大黒二郎を頂きますた。


10/8
DSC00266
大会からずっとドリタイヤのままだったのでパナスポに戻しますた☆

DSC00267
20ソアラ乗りなら絶対問題になっていると思われる、
このクウォーターガラスのゴムモール。。。

DSC00268
とりあえずはみ出た部分だけを切り取って置きましたw
ちかじかパパに頼んでコーキングぶってもらおっと♪
やはりその道のプロにお任せした方が間違いない。

DSC00269 A
…というわけでいつもの姿に。

DSC00278
その後、泉のタピオに行って参りました。
そうしましたら、たまたま花火が近所で撃ちあがってましたねぇ~*
恐らくあの付近の学際だと思われますけど。

DSC00283
ちなみに夕飯はカッパのマークのお寿司でしたw


10/14
DSC00303 A
この日の夕飯摂取場所にて。

DSC00306
その場所とは、お好み焼き本舗卸町店であります。
どおりで看板の字体が似ていると思ったら、
焼き肉キングと同じところが経営しているみたいですね。


10/19
DSC00322
後輩にお願いしてクルマ出してもらって共販にナットを買いに行きやした。
なんでって、そりゃ…

DSC00323 A
部品が外れちゃっておるからでありますwww
今流行りのエコと称して再利用する気満々だったんですが…(汗

ちなみにこのナットはステンの為、
単価120円位します。。。

前回の更新でフロントパイプ交換にシパーイしたことをお知らせした訳ですが、
再度チャレンジしてみたは良いんですが、
エアーのインパクト使ってもIKKOに外れる気配が無かった訳です。。。

んでも、何が何でも交換せにゃいかんという訳で、
とりあえず先にナットを買いに行った訳なんですが…

DSC00324
戻ってきて早速作業始めてみたらあっけなく外れちゃいますたwww

さて、いとも簡単にナットが外れた理由とは…

ズバリ熱を加えるということであります。
前回もトーチで炙りまくったのですが、全然足りなかったのでしょう。

今回はスタッドボルトが赤くなるまで炙りまくったら、
スピンナーで簡単に外れました。
ほとんど力なんか加えず外れたので、
今までの労力は何だったのかという感じであります。

DSC00325
とりあえず外れた喜びに浸りながら比較してみるの図w

DSC00326
中古の為、既に摩り下ろされていたため、
万力でより一層楕円形につぶしてやって、
地上高を稼ぐカスタムを加えた後、
ヌーブラシャシブラを噴き付けて完成としました☆

DSC00327
ちなみに今回は例のスペシャルショクバイを導入する関係上、
センサー穴はボルトと液ガスにて塞いで置きました。

DSC00328
そして、完成の巻。
やはり音が太くなりましたねぇ~。

DSC00329
今回はオイル交換を同時に実施。
車検の時におまけで貰ったオイル漏れ防止薬剤を投入してみました。

今回は間違って5k走ちゃってたわけなんですが、
一応抜く前にどんだけ汚れているのかと確かめてみれば、
ゲージにオイルが付かない件w

とりま抜いてみれば、
ドレンに付いている目盛りで見る限り、
3リッター切っているという非常事態。。。

だいたい毎回4リッター入れ取るので、
約1.1リッター位はイイ感じに燃えてしまったのでしょうw

コレだから2ストのクルマは…。

いつも3kくらいで交換しているので何とかもっておりますが、
5k走っちゃうと油量が確保できまへんねぇ~。


以前、サザン走りに行ったときに油圧警告灯がチラチラ点いたので、
レベルを見てみたらやはり足りなかった訳で、
同級生のくれたけの車載品オイルを譲ってもらったことがありましたからねぇ~。

エンジンを下ろすのだけはやりたくなかったのですが、
そろそろ真面目に検討に入らないとだめかも知れまへんねぇ~。

まっ、81が見つかれば全て解決なんですがw

そうしましたら、ソアラはゆっくり仕上げられますからねぇ。



あと、載せ替えの話は不愉快なのでお止めください。

32の時もそうですが、だいたい二言目には…

『いま安いんだし25にしなよ~。』

『次は1J載せ替えかな~。』

などとおっしゃる方がおられますが、
自分が金銭を負担する訳でもないのに、
簡単に金のかかる提案を出されると
正直イラッとします。

載せ替えないのにはそれなりに理由があるんですから。


そのもう一つの理由に、RB20とRB25は音が違います。

もちろん1Gと1Jもそうです。


どちらがイイと言う訳ではありませんし、
ヘブンズさん的には、2リッター6亀頭のサウンドが好きだから、
20ソアラは1Gままでイイと思っております。

↑の動画をご覧頂ければお分かりになると思いますが
1Gは十分イイサウンドを奏でていると思います。

1Jを堪能するのは、81を所有してからで十分です。


DSC00330
この日の夕飯は元33スカ乗りの後輩とお安く幸楽苑で済ませました。


10/21
DSC00338
大会以来、久しぶりにサザンにやって参りました。

DSC00331 A
とりま大会と同じタイヤ選択にしまして走りまくってきやした☆

ちなみになぜゼッケンを貼っておるのかといいますと、
コレが走行会だからであります。

いわゆるサザンノーヘルデーwww

DSC00332
ヘブンズさんも詳しいことは知りまへんが、ザーレンオイルの貸し切り走行会でして、
横向けハンサム氏にお誘いを受けたので参加してみましたw

DSC00334 A
相変わらず切れ角の無さにはガッカリですな。
かといってワンオフのナックルを入れるのは…って感じなんですよねぇ~*

目立ち度はあるので、
せっかくなら20ソアラで大会に挑みたいってところはありますけども。。。



ところで何本か走って休憩しておると
『コレ純正5速なんですか???』って話しかけられまして・・・

結構な感じで盛り上がりますた♪

20ソアラのオーナーさんらしく、
以前は1J載せ替えに乗ってらっしゃったみたいなんですが、
今は1G-GEのソアラを所有のようです。

ようつべの復興走行会動画もご覧になられておるようで、
ヘブンズさんの存在は以前からご存じだったようですw

来年の走行会で再会できると良いんですが…。


DSC00335
お昼ごはんはたくさん提供されまして…

DSC00336
トン汁も頂いちゃいました♪

昼飯付きとは聞いておりましたが、
まさかこんだけ提供してもらえるとは思ってなかったです…(汗

それから、ちじみもありましたよw


満腹になって、もう今日は良いかなと思いつつ、
あともう1本だけ行こうかなと出発しようとしたら、
同乗走行をお願いされてしまい、
いざ走ってみれば嫌な予感は的中し…


DSC00337 A
1コーナーで危うく矢田部ラインになるところでしたwww

おまけに5kもした70のリップは、
5分の4がどっかにいって見つからんというオチ。

こんなことならやはり転売しておけばよかったとやや後悔www

DSC00339
ちなみに夕飯は、行きつけのやまなかやにて。


10/28
DSC00397
いよいよヘブンズさんも時代の波に乗っかってしまいますたw

自慢のSH906iが電話機能において勝手にミュートになるという
電話として致命的な傷を患ってしまったため乗り換えを決意いたしました。。。

おかげさまで、ナビアプリは大いに役立っておりますw


10/29
DSC00398 A
なぜこの配置にしたかといいますと、
いよいよMY32が我が家の庭からいなくなる時が来たからです。

まっ、なんつうか、
お世話になっとるクルマ屋さんに一時的に置いといてもらうって感じですねぇ~。

いよいよ32がまともに走れるようになりそうですわ♪

出来ればナンバーも取りたいところですけど…。


11/3

今年もこの日がやってきてしまいますた。。。
また一つ死に近づいてしまいました。

まっ、死んだら真っ先に我が家にいた家主さんに会いに行きますけどねぇ~*
死ぬ楽しみがないより死ぬ楽しみがあった方がマシですからね。


1351909573408
ちなみに、この日は自動車部の幹部交代式及びいも煮会が開催されましたので、
OBとしてノコノコ参加して参りますた♪

1351911512273 A
味見と称して旧主将及び旧々主将によるつまみ食い乱発。

1351913711371
ちなみに味噌1鍋、醤油2鍋で作成されました☆

1351916547120
しかしながら、いも煮ばかりでは飽きたので、
途中で後輩と屋台へ行きタコ焼きを買ってきました☆

そうしましたら、今日は客が来ないから店じまいするとのことで、
玉コンをサービスしてもらいました♪

とりあえずタコ焼きのマヨの量おかしくねーかwww


≪いも煮会における特典画像≫

1351917951596 A
その1

1351917981727 A
その2

1351917985038 A
その3


DSC00404 A
ちなみに前の週は埼玉にて一週間研修がありまして、
この日は一週間ぶりにソアラに乗りますた♪

DSC00409 A
…という訳でひとまず洗車。

屋根を塗ってもらってからは門洗に入れてない訳ですが、
そろそろ解禁にしてもいいんジャマイカと思いつつありますw

DSC00415
んで、夕飯はやまなか家。
我々はどんだけやまなか家に金落としてんだって話ですなwww


DSC00419
・・・・・!?

とりあえず、現状を把握するのにやや時間がかかりますたw

やまなか家からの帰り道、
たまたま遭遇した横転したジムニー(汗

まわりには人だかりもなく、
どうなっとんねん!っと思ったら、
車体に段ボールの切れ端に書いた看板が張り付けてあって、
事故車レッカー依頼中っと書いてありますた。

パッと見た感じ、いわゆるTボーンでぶっ飛ばされたって感じでしょうかねぇ~*

駐車場にクルマがなく、
建物にもギリで被害がないという、
奇跡的な状況みたいでした。


11/10
DSC00453 A
ヘブンズさんの社用車カスタム計画がまた一歩進展する時が参りました☆

DSC00454 A
ちなみに既にフロントタワーバーとリヤー片側20ミリワイトレは装着済みですからねぇ~w
サクの純正スチールは穴と穴の間に微妙な逃げがあるため、
20ミリ以上のワイトレならば装着可能でありますwww


DSC00455
今回のカスタム内容はズバリアルミの導入であります。
弟のバイト先から購入しました。

時期的にスタッドレスに交換なので、
ついでにスタッドレスに組み替えてもらいました。

もちろんバランスも取ってもらいましたよん☆

DSC00456
なぜか他の支店のプロサクは5ナンバーなのに、
うちの支店のプロサクは4ナンバーなんですよねぇ~*

まっ、よっぽどのことがないと割れないとは思いますが、
一応取引先とかの絡みもありますので、
その辺はいちおう守って置こうと思いまして、
貨物対応のホイールを選択いたしました。

リヤーのワイトレの件は触れちゃいけまへんwww

それにしても、
5JのJWL-Tのホイールはあまりにも少なすぎるため、
結構探すのに時間掛かりましたよ~。

4Jとかは結構カッコイイのあるんですが、
5Jになると設定がなかったりしますからね…。

DSC00457
ちなみに今回はフロントに5ミリスペーサーをささやかにブチ込みます。
まっ、欲を言えば15ミリくらいのワイトレをブチかましたいところなんですが、
やはりお安くないもんですからね。。。

ちなみに20ミリのワイトレは、くれたけから貰ったものなので、
特に痛手はありまへんwww

DSC00458
うん。いたってフツー。

DSC00460 A
そして、完成の図。

DSC00461
フロント5ミリスペーサーでは甘すぎるの巻。

DSC00462 A
ホイルのオフセットも相まって
リヤーのトレッドが気持ち悪すぎるの巻。

DSC00463 A
続きまして、ガレージへ移動しソアラのマフラー交換作業開始。

DSC00465
原因は中間太鼓がぺラシャに干渉するからであります。。。
かといって、これ以上マフラーを下げるとなると、
地上高が稼げなくなる訳でして…。

DSC00466
しかしながら、これからは暖気が必要なシーズン。
冷寒時のアイドルアップは避けられない訳でして、
近所迷惑の極みになります。

中間太鼓はなんとか捨てたくないという訳で、
出来る限りの策を講じることにしました。

DSC00467
ココが問題の箇所という訳ですので…


DSC00468
こうしてやりましたw

DSC00471
おかげ様でクリアランスも上々なようで、
も~んだ~いないから~♪何も問題ないから~♪

一応ぺラシャの削れた部分はシャシブラ塗っておきましたよん。


DSC00473
信頼度無料対数の針金による8の字縛り法w

今回はぺラシャの干渉を気にする必要がないって訳で、
ミッションジャッキーでガンガン上げていって、
バンパーとデュアルがギリギリ干渉しないところで固定としました。

DSC00475 A
デュアルの傾きもなく、自然な仕上がりになりまして大満足であります☆

DSC00478
夕飯は後輩たちとカッパのマークのお寿司。
1050円縛りで10皿目にケーキを発注するという企画でしたwww


11/11
DSC00488
この日の夕飯はやまなか家だったみたいなんですが…

DSC00490
デジャブですなw

DSC00491
サクのヤーツ手に入れました☆


10/17
DSC00494 A
手に入れた物はさっさと組まないと♪
寝かせておいた分だけ損ですからね!

DSC00504
タナベのNFはNCP58G用しかありまへんが、
別に足回りは何も変わりまへんので、
51Vに遠慮なく流用させていただきますw


DSC00495
システムの問題上塗装禿げによるさびが発生しておりましたので…

DSC00496
ある程度さびを落としたうえで
198円のスプレーを厚めに吹いておきました。
どうせすぐに禿げますがwww

DSC00499 A
まずは若干手間なフロントから。。。

DSC00497
そして完成w
まっ、所詮ストラットですから、
説明することないっしょ~w

DSC00502 A
うん。ホットロッド状態w

DSC00503
次にリヤー。
サスコン掛けてなんとか交換してる方もおるみたいですが、
ヘブンズさんはスタンダードな?
スタビとショックの付け根のボルト外してホーシングぶら~ん方式でやりました。
たぶんその方が早いと思います。

DSC00508 A
そして完成☆

DSC00513 A
なんとなくケツ下がりに見えなくもない。。。

乗ってみた感想ですが、フツーに乗り心地いいですな。
バネ単体を手で押した感じがNFの方が柔かったので、
当たり前ちゃ当たり前のような気もしますが。。。

ホントはレートを上げたかったので、
Tiにすればよかったかも。。。


そんなわけで、今回の更新はこんなところですねぇ~。

それから、もし動画や写真が見れない時は、
更新ボタンを何回か押してみて下さい。。。

Posted at 2012/11/18 23:40:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 社壊人2年目。 | 日記
2012年08月13日 イイね!

いわゆるお出かけ準備♪




お盆真っ只中ということで、
皆様お忙しい中ブログの閲覧お疲れ様でございますw


ヘブンズさんももれなく忙しいらしいということで、
昨日はソアラさんを遠出仕様にしておりました。



っとうのも、毎年恒例の北関東へのお出かけが、
諸事情で今年は2ドアクーペで行こうという話になったからであります。。。


しかしながら、結局今年も激遅ワンボックスで行くことになった訳で
ヘブンズさんは只今さげぽよ~って感じでありますw



8/13
IMG_0663 A
遠出と全く関係ないですが、ひとまずフロントの車高調整を実施。

フロントは若干タイヤが被り気味でしたからねぇ~*

しかも車検が上がってきてからはフロントはノータッチ。

おかげ様で改めてよく確認してみたら、
左右で若干アレになってましたw

片っぽは若干バネ遊び気味でしたしwww

高さはテキトーで良いけど、
その辺はせめて左右で合わせるくらいはしておいて欲しいもんですねw

まぁ次回からはユーザー車検だからイイですけどw



ひとまずプリ0の状態に持って行って、
そこから1㌢アップにしてお家の周りを1周して確認してみたら…

IMG_0665
調子に乗って上げすぎますたw


IMG_0667
2回目の車高調整のついでに、フォグの球交換も実施。


IMG_0668 A
パンタ2機掛けで車高調整+αのため、保険でウマも置いておきましたw

お盆の最中に怪我とか、チーンとかは勘弁ですからねぇ。

とりあえず切れていた助手席側を交換。


IMG_0670
つづいて運転席側も交換しますが、
このオモシロ修理が若干厄介な訳で…


キャップを閉めるときに上手いこと配線がレンズ内で
アースが取れるようにしなきゃいけないのであります。。。

フォグとバンパーセットで手に入れた訳ですが、
オモシロ修理は想定外であります。

まぁ、そのままにしておくヘブンズさんもアレですけどw


IMG_0671 A
ひとまず車高調整及び球交換完了☆


IMG_0672
とりあえず前後のバランスは改善されましたが、
欲を言えばリヤーをあと5~10㍉下げたいところですね。

リヤーはフルタップの限界なので、
これ以上はバネを遊ばせるしかありまへんが、
後ろに人を載せることを考えると、
この時点では『このままでいいかぁ』っつうことで放置。

どうせならやっておけばよかったですわぁ~*



遠出するにもかかわらず、
車高も上げちゃって見どころもないんじゃ寂しいってことで…

IMG_0673 A
いよいよストックしていた車高誤魔化しパーツを付けてみることに。。。

まぁ、定番パーツなのでぶっちゃけ付けたくはないんですが、
車高も上げちゃって少しでも低く見せたいってことで仕方なく取り付け。

ヘブンズさん自身もこのパーツはカッコいいとは思いますが、
あまりにも取り付けている台数が多すぎて…。


引き続き、他車種リップ探しは継続中であります!



IMG_0675
70に取り付けるには役立つ引っ掛け及び段差部分も
ソアラに流用となれば別の話です。


IMG_0676
バンパーとの隙間が開いてしまいますから、
活用できる穴以外は綺麗に切り取っていきます☆


IMG_0677
…っと思いましたが、あまりにも手間が掛かりすぎるため、
切り易い所でカットしちゃいましたw

材質がゴムに近い?むしろゴム?な為、
切り込みを入れて、そこを広げてカッターの刃を入れていくと切り易いですよー。

やはり仕事から得られる知識は活用してなんぼですよねぇ~♪


IMG_0678 A
段差をカットしたら仮付けをして左右の半端をどれくらいカットするか算出。


IMG_0679
ヘブンズさん(仮名)の場合、この位置でのカットで丁度良かったです。

流用予定の方は参考までにどうぞ~。

切り口をカット前と同じようなデザインでカットしてやることが大事ですな☆

要は斜めに切ってやるってことです。


IMG_0680 A
運転席側からビスで固定していって、助手席側へどんどん固定。

あくまでも流用ですからRが合わない位置もあるってことで、
ビスで強制的にRを合わせる感じにしてやりました。




果たしてどれほどのシャコタン偽装が
達成出来ているのかご覧頂こう!






コレだぁ!ワントゥスリー♪






IMG_0681 A
・・・。



まぁ、アレですね。

やらないよりかは…って感じですかねw


ヘブンズさんも若くないですし、
最近ローダウンの魅力を身を持って体感しておりますので、
こんなもんでひとまずよろすぃ~のではないかと。。。



IMG_0684 A
こぶし1つが入るレベルですのでローダウンです。

シャコタンではありまへん。

コレでヘブンズさんが大好きな前後16インチ化をしたら
どうなるのか激しく気になりますなぁ!


フロントのGTRホイルに合う
素敵なリヤーホイルが見つかることを切に願いますwww


最近前後ホイル合わせたいと思い始めたので、
4本セットで素敵なヤーツが見つかれば一番エエんですがねぇ~*



今回の更新は非常にスマートなため、
まさかクレームは来ないかと思いますが…w


まだ長いですかね???w

Posted at 2012/08/13 23:12:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 社壊人2年目。 | 日記
2012年08月11日 イイね!

リストラ疑惑。


皆様ご無沙汰デー☆←ウザい。


最近皆様のコメントが苦情になってきているという訳で、
たまにはスマートな更新を試みましたwww

クレーム伝票がたくさん来ては困りますからねぇ~*

大量に写真張り付けるの大変だし、
もっと写真あるのに端折った更新になってしまうし、
端折ると文章が短めになって意味不明になってしまうし…

やはり小まめな更新が一番ですな!

っと言いつつ、
前回の更新から既に2ヶ月経過しておりますが何か?


まぁ、そんな訳でボリュームも内容も薄い今回の更新を早速ご覧いただきましょう♪



6/17
IMG_0199 A
あのパナスポパンク問題が解決したという訳で…

IMG_0204 A
時間をなんとか作って交換完了!

なんてったって、この日は日曜にもかかわらず、
家業の手伝いで石巻にてカーポート建ててましたからねぇ~*
帰ってきてからバタバタ交換しますた。


6/19
IMG_0207
いつもは中身チェックしてから買うんですが、
これじゃあ確認のしようがありまへんからねぇ~*

滑走人間のはしくれとしては、買わざるを得まへん…。

実にウマい商売である。


6/20
IMG_0208 A
例の前照灯を装着して以来、
あまりにもガチャ目になってたもんで、
勤務先で調整しました♪

IMG_0209
本来ならば20ソアラは年式的に走行灯での調整になりますが、
あのHなIDはカスなため、ぬあんとH4用にも関わらず、
走行灯に切り替わらないという親切仕様w
リレーレスは20ソアラには向かない…のかもしれない。

仕方がないので、すれ違い灯はすれ違い灯で調整し、
走行灯は4灯式ですが、H4部分が下向いたままなので、
H4部分を隠してH3Cの部分だけで調整しました。

でもまぁ、H3Cが主灯ですから、
コッチだけで12000カンデラ出ていれば、
車検的にはオッケーなんですけどねw

IMG_0210
あとついでにトー調整も実施。
こすりが目立つ所にはシャシブラもテキトーに吹いておきましたw

6/23
IMG_0211
横向けハンサム氏のところから、
先日解体したヤーツのバンパーと
レグノ4本頂いて来ますた♪



DVC00052
夕飯は宮城野のうまい鮨勘にて。


ところで、この寿司勘の契約駐車場…

DVC00055
スロープの角度がゴイスーな感じ。。。

おかげでノーマル車両の牽引フックが
引っかかりまくった形跡多数アリwww


DVC00054
しかも注意喚起が81マークⅡっていうねw

当然ながらヘブンズさんは、
頑張ったのに絵のまんまになりますた…。

道幅狭くて段切りとかそういう話じゃないw



6/26
IMG_0214
勤務先にて掃除ついでに、備品をきれいに並べて使えるようになりますた♪
現行品ではありまへんが、プロ仕様です☆
…というわけで、早速ヘブンズさんは設備を私物化して作業開始でありますw

IMG_0215
あの復興走行会で使ったロターラさんを逆組みします。

ワンリの次に減らないタイヤというわけで、
17インチで一番安かったので買いますたが、やはり噂は本当でしたねぇ~♪

IMG_0217
新品タイヤはゴム柔いから組み換えしやすいねぇ~!(除くBS他w)
昼休みに1本と帰りに1本組み換えやした。


IMG_0218 A
帰りにガレージにお邪魔して、エンジンオイル交換を交換。
オイルは買い置きしてたアノRESPOの10W-40。

IMG_0220
帰りはみんなで大黒に寄り、大黒二郎の全増しを摂取w


6/27
IMG_0221
いやいや待ってましたよ。ワンリさん。

17インチ最安で検索掛けたら、
この時は215/45R17のワンリがトップでした。

別にすぐ使うってわけじゃないですが、
安い時に買ってストックしておくに限ります♪

1本2960円也。
アウトレットでもないのに3kを割り込みましたwww

自動道は価格がすぐ変わるから、
毎日勤務時間中の価格チェックが欠かせないw

6/28
IMG_0222
会社の先輩から網焼きグリルを頂いてきやした!

ソアラには使いまへんが、
32のバンパーに使わせていただきますわ☆

IMG_0223 A
ところで平日にも関わらず堂々有給を取って行く場所と言えば…

IMG_0224 A
やはりサザンですよねぇ~☆

IMG_0225 A
早速タイヤ履き替えて…

DVC00058
休憩取りまくっていたら…

IMG_0230 A
あっという間に終了時間の4時でした☆

だいたい10時から走れるっつうのに、
ヘブンズさんが家出たの10時過ぎですからねぇ~w

まぁ、のん気に走りにいけるっていうのは大事ですよ。

皆さん期待はしてないでしょうけど、
いつものテキトーな走行動画をどうぞ♡



≪走行終了1時間前≫
<embed src="http://peevee.tv/flash/pluginplayer_peevee.swf?video_id=48493890/48493890peevee480331.flv&PlayerType=Embeded" quality="high" bgcolor="#cccccc" width="480" height="407" name="pluginplayer" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer">


≪走行終了5分前≫
<embed src="http://peevee.tv/flash/pluginplayer_peevee.swf?video_id=48493890/48493890peevee479631.flv&PlayerType=Embeded" quality="high" bgcolor="#cccccc" width="480" height="407" name="pluginplayer" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer">




後輩達は初めから走ってたもんで、14NAの後輩はタイヤが足りず、
そのうえ2人とも飽き気味だったので彼らが走ってない時に、
14の後輩に撮ってもらいやした☆

ちなみにヘブンズさんは遅れて行ったので、
最後の追い込みで終了時間ギリまで走ってました♪

最後は時間がなかったもんで、
1~2コーナーメインで〆としました。


それにしても、なんで?っていうくらいに淫フィールドが下手糞になっている件w

その原因の一つが、1速のギヤ抜けであります。

手前のストレートにおいて2速で加速なり、振ったりして行って、
サイドで進入と同時に2⇒1にシフトダウンしたにもかかわらず、
気が付くとコール切りまくっている状態にw

よくみるとクリスタルシフトノブが休んでいるという展開…(汗

やはりクイックシフトを再導入するしかなさげですかねぇ~*


ところで、走りに行く前は、
今日こそメッチャ走りこむぞ!っと意気込んでいくんですが、
いざ何本か走ってみるとなんか満足しちゃうんですよねwww

やはり低価格と時間に縛られないという点が副作用になっている希ガスw

IMG_0240
この日の夕飯は久々にジョイフルにて。


6/29
IMG_0245
やっぱサザン走ると左フロントのショルダー減るねぇ~。

IMG_0246
右フロントショルダーはまだ模様があるみたい…。
エアー張り過ぎな予感w

このフロントのタイヤは、
自動道のアウトレットセールで買ったにもかかわらず、
極端に減る訳でもないし、なかなかネクセンさんもやりますなぁ~*

でもそろそろドリケツ用に払い下げようかしら。。。


IMG_0247
ロターラさんは相変わらず減りませんなぁ~*

それともヘブンズさんの気合いが足りないのでしょうか?w

後ろも左が減りまくるので、
走行の合間に左右組み替えました。


6/30
IMG_0271 A
土曜にもかかわらず、商品の勉強会ということで、
土日休みが消え失せました。。。

まぁ、代休そばつゆは取れるんですがねw


そうはいっても休憩時間はせっかくの休みですから…

IMG_0267
キャッチタンクを作った時から、ココが気になってたので…

IMG_0268
こうしておきました。

ホース内径がやや大きく少々緩い上に、
ホース外径も小さいので元のバンドでは緩かったもんで。。。

ちなみにもう片方はケチなため保留ですw


IMG_0272
それから、コイツをウルトラスーパーハードに設定してみました。

っというのも、圧がすべて逃げちゃって、
レスポンスが悪過ぎでギクシャクするため、
ほとんど殺しちゃいましたw

頑張るとちゃんと鳴ります☆


7/1
仕事終わってガレージに逝ったら、OBのKGY氏がおりまして、
カーテックさんにクルマ取りに行くっつうことで、
ヘブンズさんも付いて言ってみますた。

んで、中古部品コーナーの写真をみていると…

IMG_0273
…という訳ぇで、お買い上げw

形から想像するに…

IMG_0274
やはり期待を裏切らないフロントパイパイプ☆

IMG_0288
2つ穴が開いていて、片っぽはメクラしてあったんですが、
もう片方はメクラのねじを付けてもらった瞬間、
見事に開通しちゃったもんで、サービスで溶接してもらいましたw

IMG_0290
ちなみに、アール・エス・アール製。

IMG_0291
パッと見スチールかと思いましたが、
この削れ面やフランジを見る限り、一応ステンレス製ですね。

とりあえず、こんな感じの見た目なので、
万力でつぶしても惜しくないw

コブラスタイルに変貌させてやりますわ♪


7/2

帰ろうと思ってライトをつけてみれば、
やたらと片っぽだけ明るい。。。

もうバーナー切れたんかい!っと思い、
帰宅して確認してみると…

IMG_0292 A
???

どうやら切れている訳ではなさげ。。。


とりあえずボンネットを開けてみると…

IMG_0293
あっ、明るい…だ…と…


…というわけで、
バーナーの取り付け部分が外れていただけでしたぁ~*


IMG_0298
という簡単な話ではないw

完全に溶けて溶断されちゃってます(汗

ライトのゴムカバー外した瞬間、
煙は出てくるわ、臭いわでアレでした。

IMG_0299 A
ひとまず片っぽだけハロゲンに戻して終了。

んで、ブツがどうなってたかといいますと…

IMG_0303
シェード取り付け部分の根元が完全に溶けていたため、
バーナーが脱落しちゃったって訳ですな。

IMG_0304
バーナーも若干被害を受けてます。。。


とりあえず購入先に連絡したら、代品を送ってくれるそうです。

原因は分かりまへんが、リレーを取りつけてなかったことが原因かも知れまへん。

もともとコッチ側はチラついていたので怪しいです。

というわけで、安定化リレーも別の店に発注予定でありますw


7/4

前日から大阪支店にて商品の講習会に参加。

先輩と一緒の為、15時終了にもかかわらず、
その後、伊丹空港へ直行し、19時の飛行機を空港にて待つという時間の無駄さw

確かに飛行機には間に合ってるけど、
いくらヘブンズさんでもお土産買うのに3時間はかからないwww

というわけで、写真もあんまり撮れませんでした。


IMG_0311
元・鉄ちゃんでも飛行機は撮ったことがないため、
こんな感じの仕上がりにしかなりまへんw

そんなことよか、やはりクルマニアとして気になるのは、
飛行場のはたらく車でしょう!

ヘブンズさんが気になったのは…

IMG_0308
このグレートの4軸タンクローリーであります。

何が気になるって…

IMG_0313
このバーフェン具合といったら、
街道レーサーの方々もマスオさんになる5歩手前くらいです。

もっとバーフェンよか気になったのは、
隣のレゾナがまだ現役で働いとるっつうことですな。

しかも動態保存レベルの綺麗さであります☆

IMG_0314
夕飯は空港内で頂きやした☆



7/5
IMG_0317
会社の自販機が数ヶ月前に伊藤園がクビになり、
サントリーになった訳ですが、最近新しいペプシが入ったという訳で、
早速試飲してみましたが、思ったほど感動はなかったですねw


7/6
IMG_0318 A
この日は代休という訳で、部に遊びに逝ってみますた♪

ホントはフロントパイプを装着したかったんですが、
ガスケット探しの旅に出たところ、行く先々で全く売ってなかったため、
この日の装着は諦めましたよねw


それと、後輩からあるブツを購入する契約を交わしたので、
その取引に逝ったというのもありました。


んで、タイヤを買ったら…

DVC00071
ガソスタ店員の威力を発揮して洗車をサービスしてくれますた☆

洗車の最中の動画もありますが、
あまりにも放送禁止用語が飛び交っているため、
記載自粛します。。。

DVC00072
この日の夕食は、やまなか家にて。

箸の渡し方が素敵すぎる件w


7/8
IMG_0327
うん。良い具合に草ヒロ具合が進んでおるな♪

自宅のポストに、『不要なクルマ引き取りとります』という、
ラミネート加工されたチラシが入るのもうなずけます。

IMG_0328
とりあえず引っ張り出してきて…

IMG_0330
久しぶりに洗車を実施☆

特にエンジンルーム辺りを重点的に洗ってあげました。


今回、庭の草取りが出来ないという理由で、
一時的に移動させた訳ですが…


IMG_0331
なんか駐車場所がもっと手前になりましたw

IMG_0332 A
引き続きソアラの洗車に移り…

IMG_0334 A
この日の作業は終了でした。

IMG_0335
草刈民代を頑張ったという訳で、
夕飯は地元の焼肉屋にて摂取しやした。

カルビラーメンがお気に入りですが、
昔に比べるとなんだかなぁ~って感じですね。

昔の味に戻してほしいもんですな。


7/9
IMG_0336
ほんの数日前に発売されたばかりの品を手に入れました☆

というのも、3週間にわたって出張が発生するためであります。

これで多い日も安心という訳であります(謎


7/10

いよいよ3週間にわたる出張第一弾の八戸であります。

IMG_0337
初日のお昼は熊さんにてダールら~めんを発注。

これは宮古の花りんラーメンとはちょっと違った味ですね。

コレはコレでありな感じ。



仕事が終わってから、恒例の散策を開始。

IMG_0339
八戸市庁前にてアノ男の○吹き小僧発見!


7/11
IMG_0340
別に今となってはそんなに興味はありまへんが、
宿泊先から八戸線が見えたもんで、念のために撮影って感じです。

ちなみにヘブンズさん的には、
この撮影方法はアウトですね。

なぜなら後追いの撮影だからです。

知ってる人なら前照灯もしくは後尾灯で分っちゃいますね。


IMG_0343
お客さんの所へ行ったらものすごい仕様の車両発見。

ミラーが過剰装備過ぎて大変ですw


7/12
IMG_0352
出張最終日にSAにて。

最新のレーダーは良いっすね。
簡単な地図にもなるし。

OBDⅡに対応してるもんで別売の配線さえ買えば、
水温とかタコの表示もしてくれます。

まだ買ってないですけどw

取り付け位置が悩みどころでしたが、
ひとまずダッシュ上は避けました。

ただこの位置だと、
オーバードライブのオンオフが見えずらいのが難点です。


IMG_0363
この日の夕飯は、またまたやまなか家にて。

まずはキャベツだけ焼くという悪ふざけ発動w

IMG_0365
相変わらず箸の渡し方おかしくねぇか?w

7/14
IMG_0366 A
連休に入ったという訳で、久しぶりに車内清掃を実施。

掃除機を隅々までかけて、いろいろ拭きあげました。

IMG_0368
やはりバケットのスポンジはこうなりますよねぇ~*
小まめな清掃をするしかなさげですな。。。

あと小銭も発見。
総額110円の収穫。

IMG_0371
もちろんマットを取り外してカーペットもきれいにネッ。

掃除が終了しましたので、次の作業へ…

IMG_0370 A
掃除してたら、ブツが届きやした!

IMG_0372
何かと思えば、例の代品のバーナーでした。

IMG_0373 A
早速両側とも交換をして試験点灯。

片っぽだけ交換したら色がまるっきし違って焦りましたw
やはり前のヤツは何かがおかしかったんですかね?
今度装着したヤツの方が青さがパネぇですからねぇ~*

IMG_0374
あと事件が発生したんで、
先日入手したグリルをもとに、また加工し直しましたw

IMG_0375 A
引き続きブーコンの装着に移ろうと思いましたが、
たまにフケが悪くなるのが気になってましたので…

IMG_0376
エアフロ外したら結構汚れてました。

IMG_0377
裏返すとどうも外れそうだったので…

IMG_0378
とりあえず分解を実施。
なかなかの汚染具合(汗

IMG_0379
見た目は綺麗になりましたが、
そもそも動きが渋かったわけではないので、
大して効果はないのかも・・・。

IMG_0380
元に戻して完成っと♪


・・・んっ?

あ~、アレのことですか?


時間がなくなったんで付けてませんけどw


IMG_0381
この日の夕飯は、部の先輩とやまなか家にて。


7/15
IMG_0382
今日こそは、コイツを取り付けます。

IMG_0383
早速ジャバラパイピングを外したら残念。
とりあえずお掃除開始。

IMG_0385
前日と何も変わらず終了w

IMG_0390
夕飯は泉のマンマパスタにて。


7/16
IMG_0395
この日はヘブンズ家の資産を確認する旅へw

IMG_0396
そこから左を向くと人が指を指している風の雲を発見。

DVC00083 A
昔の記憶を頼りになんとか到着。

なんてったって、最後にココを訪れたのは、
ヘブンズさんが免許を取る数年前ですからねぇ。

土地はあっても建物を建てる余裕なんて当然ありまへんから、
とりあえず将来に期待ですな。



そこから程近いミルクファーム蔵王に寄って・・・

DVC00089
とってもいい匂いのする牛さんたちを見学。

ここで昼飯を摂取するか悩みましたが、
少し下ったところにある、
蔵王ハートランドで摂取することにケテーイ。

これが大正解。

DVC00093
駐車場の脇にあるログハウスがチーズシェッドというレストランです。
店員さんが可愛くてリピーターになりそうです。

下調べもせずハンバーグを発注しましたが、
どうやらチーズフォンデュがイチオシのようです。

でも負けた気はしまへん。
チーズフォンデュはボリュームが『う~ん』だと思ったからです。

単純に貧乏人の発想です。

でもフォンデュさんを発注したらしたで、
何か感動が得られるのかもしれまへん。

・・・というわけで、
次回はビーフシチューを発注すると思いますw

肝心のハンバーグの感想ですが、
フツーに大満足でしたので、
みなさんもチーズで遊んでないで、
ほかのメニューの開拓をオススメします。


その後、お土産コーナーで、
試食しつつ見るだけ見て何も買わずに・・・

DVC00094
デザートだけは抜かりなく発注w
高温の影響で写真のように、
飲み物になりかけてます。

その後は遠刈田温泉に寄りつつ、
286から北環に抜けて…

DVC00096 A
中山のイオンに寄り道を。。。

DVC00097
んで、夕飯は幸楽苑で濃厚魚介つけ麺っていうねwww


7/17
出張第二弾という訳で郡山へ。

IMG_0398
いよいよサクシードさんのODOがココまできやした☆
やっと5桁目に突入であります♪


7/18
IMG_0404
この日は猪苗代湖周辺にて作業。

IMG_0405
IMG_0406
アレのせいで結構な損害のようですな。。。

IMG_0407
夕食は麺屋豪快にて火事場ラーメンをぼやにて発注。
次回行く機会があれば全焼にトライしようと思います。


7/20
IMG_0408 A
出張から早く戻れたということで、
バーナー交換をしてから光軸を取り直してなかったため、
会社の備品でちゃちゃっと調整。

IMG_0411
夕飯は久しぶりにやまなか家にて。


7/21
IMG_0432
郡山出張にて思いもよらぬものを入手。
先輩からストラディア先生を頂いて参りました☆☆☆

IMG_0434
少々破れ等はあるものの、
オプションのアレで隠してありますので問題ないかと。


7/22
IMG_0435
っという訳で早速取りつけ開始♪
2ストのクルマはオイル持ち歩きが鉄則w

IMG_0439
しばらくぶりに掃除しましたが、
前回の取り残しのコーヒー豆さんが今回も出て参りましたw
果たして何年モノなのか。。。

IMG_0440
レールを移植しようと思ったら、皆さんの予感が見事に的中。
見るからに穴の位置が違う為、レール購入計画発生。

IMG_0443
皆さん、コレとコレの組み合わせは不可なのでお間違いなくw

結局、シート下を掃除しただけに終わりましたw

IMG_0437
それと、前日格安で手に入れた素敵なブツをご紹介☆

IMG_0438
ジャンクコーナーに見たことあるヤツがあると思ったら、
やっぱり見たことありましたw
コレで怖いものなしという訳であります♪

IMG_0450
夕飯はカッパ寿司にて。


7/23
IMG_0465
出張第三弾の青森であります。
やはりこの時期はどこに逝ってもアツいですなw


7/26
IMG_0503 A
むつの現場では謎の折りたたみクレーンを発見。
畳み方的に輸入物でしょうかね???
この畳み方は見たことないですな。


7/27
IMG_0519 A
翌日はのん気に下道で青森から帰社と思いきや、
途中で断念し、北上江釣子から高速乗りますたw


7/28
DVC00106
久しぶりに同級生のところへ遊びに行き、
飼い犬の散歩がてら、母校の小学校も訪問。

結構遊具が変わってましたね。
しかも当時新築の体育館も腐り始めてますし、
自分がいかにおっさんになったか自覚しないといけませんなw

IMG_0571 A
その夜、地元同級生オフ会実施☆

IMG_0572 A
後から昼間の同級生兄弟も合流。
あとTAKUも合流。

IMG_0573
ジョイフルへ場所を移動し、集いのつづき実施。
その後、万台へ遊びに行き解散しました。

帰宅したのが、朝の5時半ということで…

IMG_0575 A
ご近所迷惑も顧みず涼しいうちに洗車を実施w


8/2
IMG_0607 A
まさか出張第四弾があるとはw
7/31から鷹巣の現場の応援に逝って参りますた。

IMG_0609
帰りは道の駅ひないでお昼を食べつつ、お土産もしっかり購入w

IMG_0611
この日の夕飯はびくドン。

IMG_0615
コーヒー無料券があったので、パフェと一緒に美味しく頂きますた♪

帰宅すると発注してたモノが届いていたので早速仮合わせしたら…

IMG_0616
はい、残念でした。1J用の方がでかかったようですw
という訳で、今度は柿本さんに1G用を再発注予定ですwww
81に乗り換えたとき用にストックですな。

IMG_0617
ちなみに、ひない土産はコレです。
合計7個ですけど何か?w


8/3
DVC00110
地元会開催。今回は前回集まれなかったメンツにて。

8/4
IMG_0618 A
ガレージにて洗車実施。
でも洗剤忘れたのでママレモンにて洗浄。。。
泡立ちは最高ですよ?w

IMG_0620 A
帰りに燃料を30だけ入れて帰宅。
エアコンつけてるのにリッター9は上出来っすな☆


8/10
DVC00112
卸業を始めようとか思ってません。単純に大人買いってヤーツです。
KAAZは純正オイルじゃないとチャタリングがうるさいもんで(汗

DVC00113
デフオイルなかなか真っ黒になってました。
3000㌔しか走ってないけど、走行会とか走りましたからねぇ~*
純正オイルじゃないってのもあると思いますが…

DVC00114 A
ミッションも1年くらい交換してなかったので、
今回試験的にKAAZを入れてみました☆

DVC00115
色は突っ込まないでくださいw
ミッションが2リッター以上入るのはちょっと焦りますたw
そのくせW58は調子悪い希ガスwww

デフ・ミッション共に次回どんな色になっているのか楽しみですな♪

DVC00118
夕飯はジョイフルにて。




ところで最近ヘブンズさん会社での駐車場所を変更させられますた。

アレです。

単純に(良すぎる)からだそうですw

まぁ来客の目に諸に触れる場所でしたからねぇ~*

ですので、最近ヘブンズさんがリストラされたとかいう
皆さんの勝手な憶測は間違ってますからねぇ~*




≪おま毛≫

どうやらヘブンズさんがまたまた『ようつべ』に載ってしまったようで…

ご存知の方もいるかと桃割れますが、
ハイランドの動画は正直迷惑ですw

あの大惨事はカットされておりますが、
完全にリヤーがワイヤー出てる状態じゃあ
あんなんなるのも当然ですわ。。。

まぁアレをきっかけに廃タイヤはもう卒業しようと思った訳で、
良い勉強になりましたわ☆


んで、おま毛の本題は何かって言いますと、
例の鈴木秀樹さん主催の復興応援走行会の動画が、
ようつべで配信されているという一報を受けて確認してみたところ、
もれなくヘブンズさんも写っていたという話でありますw

うp主さんありがとうございました!!!




※ちなみにストレートはあえて振ってきてません。

  別に大会って訳じゃあないですが、
  審査員によっては3発からの1コーナーは、
 アレっていう方もいるようなので…

  動画見るとヘブンズさんも3発振った方が
  もっとカッコ良く映ったかもですなw



とりあえず今回の更新はこんなもんですねw

Posted at 2012/08/11 18:15:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | 社壊人2年目。 | 日記

プロフィール

「新潟に向かっとるなう☆」
何シテル?   08/09 19:55
32スカイラインの4ドアを2台乗継ぎ、20ソアラ、 そして81マークⅡに乗り換えた困った社会人ですw 実は初代の32スカイライン以外は、 今現在も所有...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

・・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/11 22:46:16

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
自分が理想とする条件を全て満たした81マークⅡが 出てきたのでほっとけませんでしたw 『 ...
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
32の車検が切れたので、通勤もできてドリフトも出来る車として、 憧れの1台を手に入れた感 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ソアラの登場により庭の文鎮になり下がりましたw 一応使えるものは旧MY32から外して移 ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
正確には、みん友のざんまさんのところに流れて来た、いわくつきタイプM。 すっかり草ヒロに ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation