• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヘブンズ4ドアのブログ一覧

2012年06月12日 イイね!

いわゆる騒音対策。




いやいや皆さまご無沙汰しております(汗


お元気ですか?by井上用水


ってなわけで、
今回も安定した良い加減さで展開奉りますので、
少しでも危機感を感じましたら、
早めのリタイヤをお勧めいたします。。。



3/24
DSCN0766
特に作業はしなかったのですが、
ECV装着を目論んで、
ワイヤーを通す穴を探っておった訳です。

20ソアラで装着しとる方のレビューを見ると、
フロアーの水抜き穴から通している例が多かったのですが、
フレームを摩り下ろしまくっている人間としてはアレは論外なので、
やはり写真の場所の排気温センサーからのワイヤーと一緒に通すしかなさげですな。。。


DSCN0769
訂正します。作業しましたw

まぁ、作業というほどでもありまへんが、
パナスポのエア漏れが再発しますたので、
漏れ個所のチェックをした訳です。

ラジアルに交換を見こして、
早めに対処して起きたかたもんですから。

結局今回もリムからでしたがね。

だいたいセンターキャップに、
『パナスポーツレーシング スーパーリムシステム』とか書いてある癖に、
タイヤ剥がすだけでリムが曲がることに問題があると思うんですよ。

組んであったナンカング先生は、
昨年夏の大会で剥がれて使い物にならなくなっておったので、
とりま剥がして置きやした。


3/25
DSCN0777
そもそもなんでECVなのかといえば、
こんな子細工にはうんざりし始めたからですw

どうせまた数週間もしないうちに、
吹き飛んでいくに決まっております。。。

つまり危険が危ない訳です。


DSCN0782
なんか届いたようですよ???

DSCN0785
あの世界的に有名なデフケースと呼ばれる奴です。

999円スタート⇒入札数1件のみなり。

それもそのはず。
誰がMZ21・5MT用オープンデフのデフケース欲しいねん。

ヘブンズさんしか欲しくないに決まってます。


DSCN0786
KAAZ先生のデフを昨年組んだばかりなのに、
今さらオープンデフ付きデフケースを欲しがる理由はここにあります。


DSCN0787
・・・。

まぁ、こういう訳です…。


昨年に御用達のクルマ屋でデフを組んだ後に、
自分でデフオイル交換をして気が付いたこと。

フィラーが永遠に廻り続けるという、
あの枝野さんもビツクリな現象。

まさに想定外。

その後、クルマ屋に指摘してみれば、
フィラーにコーキングがしてあって、
なんだコレ?って言って取ってしまったらしい。

いや、デフ組んだ時に、
ヘブンズさんにその件伝えろしw

気がつかなかったら、
デフオイル空っぽのままのん気に走るとこだっただろ!w

いつからコーキングしてこのクルマは今まで走ってきたんだか。。。

フィラーの穴を覗くと、奥の2~3山を残して、
ねじ山がほぼない状態w

つまりあんまり締めすぎると、
フィラーキャップが手前に戻ってるという訳で、
工具を使わず手の力でぎゅっと締めて終わりにする感じ。

そんな中、やっと出モノのドナーが見つかり、
後はクルマ屋に出してケツのカバーだけを交換してもらうだけとなったわけです。


4/7
DSCN0834 A
4月に入っても通勤車両はスタッドレスは欠かせまへんが、
とりあえずフロントだけラジアルにしてみますた。
よってチョロQ状態がよりレベルうpw

DSCN0837
画期的なサイレンサーと言えばやはりスチール缶でしょう。

DSCN0841
という訳で、早速加工して取り付け♪

黒く塗っちまえば、
サイレンサー装着しているように見えないという素晴らしさから、
こういった加工になりやした☆

ちなみにスチール缶とはいっても、
柔いのと堅いのありますから、
堅い方を用いることが大切であります☆

DSCN0845
この日は久しぶりに、手作りご飯を食べるイベント開催☆


4/8
DSCN0847
前日に作成したアレ。

後ろのクルマが運転席から見たら
サイレンサー付いてるようには見えないからほどほど良い感じかと。

消音効果は結構ある感じ。
まずフケ吹けが悪くなるくらいですからw


んでガレージへ移動しますて、
やっとリヤーもスタッドレス抜き脱ぎ作業♡

DSCN0850
!?

まぁ、こういう日もありますよw

どうせ貰ってきたタイヤだし、
山はまだあったけど古いから諦めもつきますわ。


DSCN0852
組んだタイヤはピロリのP6000・225/45R17ッス。
もちろんプライスレスw


4/14
DSCN0909
黄色い粉にはホント困ったもんですわ…。


DSCN0913 A
ひとまず洗車後。

DSCN0916
リヤー車高が高すぎる罪w

DSCN0922 A
CCウォーターでコーティングをしているおかげで、
まあまあ光沢を放っておりますな。

DSCN0936 A
その後、夕方からお出かけしますて、ムサシへいき~の…

DSCN0944
大沢のジャスコにてホエー豚丼食べ~の…って感じですた。


4/15
DSCN0966
夕焼け小焼けが素敵な感じ♪

タピオへ行くってことで走っていたら、
やたらシフトが入りづらくなって、
いよいよシンクロ終わったか?
それともミッションオイル交換してないつけが出たか?
なんて思いつつ、取りあえずタピオをブラブラして…

DSCN0985
夕飯はちんぽう亭三宝亭でラーメソを摂取。


4/16
前日のミッショントラブル、
もしやと思ってボンネットを開けてみれば…

DSCN0986
…。

DSCN0987
抜けたフルードはもちろん車内へ。。。


4/17
この日から2週間の出張に出るために、
クルマ屋へソアラを預けてから向かいますた。

もちろん依頼メニューは、デフカバー交換及びクラッチマスター交換であります。


DSCN0989
地元の方ならどこだか分かるでしょうな。
埼玉某所です。

ただ研修したのではつまらない訳で、
もちろん宿泊先付近を徘徊してみます。


4/19
DSCN0990
武蔵浦和にてラーメンを摂取。
獣兵衛 豚骨醤油 780円なり。


4/20
DSCN1004
前日に続き、隣のお店でまたまたラーメソ摂取。
辛魚介そば 880円なり。


4/22
この日は休みという名の移動日であります。
という訳で、新東名を使い埼玉から静岡へ。

DSCN1007
景色を撮影すると子供が走りこんできて
一緒に写ってくれるというとても親切なSAでしたw

DVC00015
んで、どこのSAかといえば、ココです。


昼飯は各自。
フードコートは激込み、牛たん屋もそれなりに込んでいて、
かといって、スーパーみたいなとこで海鮮丼を買ってテーブルで食うのもイマイチである。

そんなとき、良い匂いがする方向へ逝ってみると…

DVC00016
おでんがありますた♪
リーズナブルな上に、混んでないし、食べる場所もあって、
ヘブンズさんはオヌヌメですね☆


DVC00017
静岡での宿泊先は、富士宮でした。
もちろん富士宮でも徘徊はしますよw

DSCN1013 A
商店街が結構長い距離にわたって存在していました。

DSCN1017
念のため身延線も撮影。
西富士宮駅にて。
Nゲージに見えるのは何故だろう…w

DSCN1019 A
それにしても商店街に人がほとんどいないんですが…w
確実に近くのイオンに殺されている気がしますな。。。

イオンに逝けばJKを発見しやすいのはイイことですがw



4/25
DSCN1056 A
この日は静岡から東京へ移動。
富士山のふもとの道の駅っぽいところ。
それなりに富士山が見えましたw

DSCN1057
高速のって1個目のSAにて。
巨乳巨峰ソフトの巻き方がドイヒーな件w

フツーなら作り直すレベルだと思うが…。


この日の宿泊先は、味の素スタジアム付近。

DSCN1060
夕飯はその近くの焼肉屋にて、
テグタンだかコムタンだかどっちかのラーメソを発注。

他の席の焼き肉臭に負けて危なくホルモンを発注するところでした。


4/27
DSCN1071
この日やっと自宅に帰れますた。
研修に出発する直前に発注した爆安タイヤを真っ先に確認しちゃいますた。


DSCN1073
そうです。ロターラさんです。
ローラでもロリータでもありません。ロターラです。

そしてヘブンズさんはロリコンの可能性があります。←

ちなみにタイヤ単価は3010円w


4/28
DSCN1085
この日はクルマ屋へソアラを引き取りに行く日であります。
でも、その前にパナスポのリムが割れていることに気が付いてしまいますたw
エア漏れの原因の一つはコレだったようですな…。


DSCN1086
前日の夕方に、ヘブンズさんが研修終わるまでに
ソアラの作業が終わらなかったことについて、
電話で散々文句を言ってやりましたが、ひとまず握手して和解が成立。
ヘブンズさんももうちょっと大人な対応しないといけまへんね。

とりあえずマスターASSYとデフカバー交換、
及びデフサイドのオイルシール交換完了☆



そのままガレージへ移動し…

DSCN1088
世界最先端らしい前照灯に交換しやす☆

今流行りのリレーレスタイプなので、
ヘブンズさんの頭脳でも取り付け可能と判断しましたw

DSCN1091
コネクターは合うようにしかつかないので、その通りにつないで、
H4の差し込みにつなげばもう完成です。

DSCN1092 A
運転席側がHID,助手席側H4ハロゲン。
調子に乗って8000ケルビンの為、ほぼ車検は通らず、
しかも雨の日は要注意という副作用付きw

DSCN1094
助手席側はスペースの関係で、ライトをバラすしかありまへん…。

DSCN1095 A
左右交換後、ハイビーム状態。

20ソアラのハイビームはH4の上向きに加えて、
内側のH3Cが加わって4灯同時点灯になります。


DSCN1096 A
したがってロービーム状態はこうなります。


バラストの位置が一番悩みましたが、配線の長さの関係から…

DSCN1103
DSCN1105
左右それぞれこの位置にて固定としました。


4/29
ある日が目前に迫っておるっつうことで、
どんどん作業を進めてまいります。

DSCN1117
とりあえず『真っ直ぐ』にしますたw
デュアルが付いてても音量対策で
触媒は付きっぱだったからねぇ~*

んで、真っ直ぐにしたら結構うるさくなりましたw



夕食は後輩とびくドンで摂取して、

その帰り道…

DSCN1132 A
隣町の定常円練習場所付近にて。
地震による被害は復旧してましたね☆

その後、場所を移し、
バーンナウトの練習をしてから帰宅しましたw



4/30
DSCN1134 A
なんで知り合ったのか話すと長くなるんですが、
その知り合ったソアラ乗りの横向けハンサム氏から、
いろいろ頂いて来ますた♪

LM703を2本とブーコンです。

DSCN1136
ブーコンはブリッツの高級モデルのデュアルSBCであります。
PDF取説と照らし合わせてみたところ、
特に欠品もなく繋げば使えそうな感じです☆

この日の夕飯は部員とOBでびくドンでしたが…

DSCN1139
金色週間っつうことで、
くれたけとは引き続きジョイフルにて2次会を開催し久しぶりに会談。


5/1
DSCN1143
横向けハンサム氏よりある日に向けてタイヤを借りました☆
Sドラと595RSR2本ずつ、共に215/45R17です。


DSCN1153 A
早速試着♪
ホントはRSRをフロントに履かせるつもりでしたが、
サイズがウソつきで、フェンダーがなくなってしまう為、
Sドラをフロントに履かせますたw


DSCN1144
例の割れたパナスポもスーパーエックスにて補修。
透明なゴム系接着剤だから盛った直後は分かりづらい。


DSCN1165
夕飯は888のつけ麺。
味は良いが麺が思いっきり冷たいため、
スープがぬるくなって軽く不愉快になりましたw
ヘブンズさんはアツもりが好きですわ。


5/2
DSCN1174
貰ってきたタイヤを積みこんで…


DSCN1175 A
やはりガレージへw
パナスポさんにピロリのP7000をリヤーへ、703をフロントへ組みます。
前後共に215/45R17ッス。


DSCN1176
パナスポは怪しい点が多々あるため、
今回はバルブも交換致しやすw


DSCN1178
最後に水を掛けてエア漏れチェックして完成!


5/3
DSCN1201
思い立ったらすぐ行動。
そうしないといつまでたってもやりませんからねw
というわけで、パナスポのリヤーもブラックアウト化☆


DSCN1202
マスキング作業をしていると落としたブツが到着!
間に合ってよかったですよ~♪


DSCN1204
ロンシャンの9j+38であります。
てっきりブラックスポークかと思ったら、ガンメタでしたw
黒いクルマに黒いホイール微妙ですから、
結果的には良かったんですけどねぇ~☆


DSCN1215
んで、早速ガレージにロンシャンとロターラさんを持って行って組みますた♪
あんまし引っ張りにならなくて残念w


5/4
DSCN1218 A
走行会用品を積みこんで出発♪


DSCN1219 A
ヘブンズさんが走りに行くっつったらサザンですよねぇ~♪
自動車部OB及び現役勢ぞろい風味w


DSCN1221 A
この走行会は関東にお住まいの鈴木秀樹さんが主催で、
被災地復興の為に力になれないかということで、
サザンを1日貸し切ってトリンドル・タダさん
走行できるというものでした☆☆☆

ヘブンズさんは横向けハンサム氏から知らされ、
自動車仲間へ参加を呼びかけますた。


鈴木さんはテラおもしろスな方で、
ドラミの段階から下半身露出事件を発生www


≪走行会風景≫
DSCN1224 A
タイヤ選択は、フロント⇒Sドラ、リヤ⇒ロターラでいきやした☆

DSCN1225
途中後輩がタイヤ脱落事件を発生w
増し締め忘れにはホント気を付けないとね。。。

DSCN1226
おかげでフェンダーが爪出し状態にwww

DSCN1228 A
その後輩というのは、アノ学ドリで突っ込まれた元33スカ乗りです。
(アトキンソン先輩の指示によりイスに座って作業を見学してる人間w)

もぶ~先輩が15に乗り換えたので、14を後輩が買い取ったという訳であります。


DSCN1230 A
後々、デスレースさんもエキマニ割れの86で登場し、
応急修理をして飛び入り参加♪


DSCN1234 A
途中から81チェイサーも参加し、
ヘブンズさん同乗させてもらっちゃいますた☆


では、この辺で恒例の動画の方をご覧ください。

<embed src="http://peevee.tv/flash/pluginplayer_peevee.swf?video_id=48493890/48493890peevee469006.flv&PlayerType=Embeded" quality="high" bgcolor="#cccccc" width="480" height="407" name="pluginplayer" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer">

<embed src="http://peevee.tv/flash/pluginplayer_peevee.swf?video_id=48493890/48493890peevee469010.flv&PlayerType=Embeded" quality="high" bgcolor="#cccccc" width="480" height="407" name="pluginplayer" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer">


関東組の方々はウマいっすねぇ~!
サザン初めてなのに、この走りか!ってビツクリさせられますた(汗

まぁヘブンズさんの走りについては、
述べるまでもないでしょうwww

今年度初めての走りでは、
いつもの走りが出来なくて正直ガッカリですわ。。。


≪走行終了後≫
DSCN1240 A
最後まで残ったのは、ヘブンズさんともぶ~先輩と後輩のイガビアの3台。

DSCN1242 A
DSCN1243 A
関東組の車両。

DSCN1244 A
地元の4枚ドリ車集団。

DSCN1246 A
最後にはじゃんけん大会も開催され、
もぶ~先輩がハンドルを見事獲得されました☆

DSCN1247
サザンですので、もちろんみんなで掃き掃除します。

o0640064011960477153 A
最後にみんなで記念撮影☆
サザンのブログより拝借したものを修正。
鈴木さんはもちろんアレ出てますが何か???w
ヘブンズさんも写っておりますが分かるかな~???

DSCN1248 A
女子の皆さんもしっかり鈴木さんのアレを確認出来て嬉しそうでしたwww

DSCN1250
この日はタイヤ脱落した後輩と110マーク2の先輩とでキングで密談。


5/5
DSCN1252 A
前日のタイヤからパナスポに履き換えて、
オフ会に向けて一応エンジンルームも含めて洗車致しますた☆

DSCN1258
ガレージへ移動マフラーの位置を修正。
やや曲がって付いていたからね。

DSCN1261
でもドラシャとサイドフランジが接触するので、
これ以上は上げられませんw

DSCN1263 A
それでも何とか傾きは修正できた感じですな。

6/5
DSCN1269
ヘブンズさん天気が崩れるっていうのに、
のん気に自宅を出発してやったぜぇ~?

でも一応焦ってみて、
少し飛ばしながら逝ったぜぇ~?


DSCN1271
『いっけぇ~!サイクロンマグナ…(ry』








DSCN1273 A




…間に合わなかったぜぇ☆←見りゃわかる。



てっきり料金所過ぎたらすぐ下りるのかと思ったら、
月山ICまで14kmってオイ!


てか最後の長いトンネル内で、
道路を流れていた水を前のクルマにまきあげられ、
洗車を無にされたと思いつつトンネル出たら暴風雨というわけで、
もうどうでもよくなりましたよね?w

現地に到着したら、
窓に飛び散った虫けらどもを、
窓拭くピカでフキフキしようと思ってましたが、
フツーに綺麗になっちゃいますたwww


第6回東スカソロオフ風景
DSCN1277 A
DSCN1280 A

帰りは道の駅に寄ったり…

DSCN1284 A
寒河江駅に寄ったり…

DSCN1285
あまり見かけない標識を発見したり…

DSCN1286
有頂天でゲソ天ラーメソ摂取したり…

黄色い部品屋を見学したりして帰ってきやした。
次回は前乗りする勢いで参加するだなw


5/7
DVC00037
出入りしていた現場にて発見。
ビツプカーもビツクリ。
驚きの低扁平w


5/12
DSCN1318
サーキットを走って車内がホコリまみれになったので、
久しぶりに車内清掃を実施。

DSCN1319
車内清掃の成果
⇒20円+ニアピンヘアピン他w

DSCN1328
その後、ガレージへ行き、
ゴミの缶に小細工をして…

DSCN1332
ブローバイキャッチタンク完成♪


5/13
DSCN1333
横向けハンサム氏に借りたタイヤとホイルを返却。
洗って返すのは礼儀として当然です。

5/16
DSCN1398
タッチペンとフォグ用の球を弟に買ってきて貰いますた。
タッチペンは弟調合でありますw
球は他店舗にて購入。

5/22
IMG_0037 A
仙台空港へモノを取りに行くついでに、
家業の手伝いで建てた物がどうなったのか確認しましたら、
見事に無くなっちゃってました。

行きと違う道を通って帰っていたら…

IMG_0040
オート3輪と思われるものが…

IMG_0042
近くには無残な姿の旧車たちがありました。
べレットがグチャグチャです…。

IMG_0043 A
スバル360もキャロルも鉄くずになり下がってました。

そこから宮農方面へ行ってみると…

IMG_0045 A
IMG_0046 A
宮農の校庭には被災車両が置かれてました。

IMG_0047 A
中にはやはり旧車も混ざってました。

こうしてみると結構な数の旧車が、
津波被害の犠牲になっていることが分りますね。。。


5/27
IMG_0080
パナスポさんが腹減ったそうですw
サイドウォールに亀裂があった為ですな。

IMG_0082
ひとまずこのスタイルに変更で。

IMG_0084
サイレンサー問題が解決せず、
騒音に嫌気がさしたのでガレージにいきトラストマフラーに変更します。
今回はガスケットも一応準備。

IMG_0088
自作アダプターは溶接個所に隙間が開き始めたので、
アルミテープを巻いて処置。
後ろのステーは一部カット。

IMG_0090 A
なかなか装着できず3時間近くかかって完成。
アダプターが長すぎるとこうなりますw


6/1
IMG_0141 A
久しぶりに洗車しますた♪
黒板みたいなクルマは汚れが目立ちますので、
洗車とコーティングが欠かせません。

IMG_0142
せっかく塗装してもらったバンパーも走行会で使用するとこのざまですw

IMG_0144
というわけで、弟調合のタッチペンで誤魔化しを。。。
まぁ、白よかはマシってレベルでありますw


その後、横向けハンサム氏の勤務先にお邪魔をし…

IMG_0145
所有のソアラのパーツを頂くことに…。

IMG_0147
正直また1台20ソアラが消えるのは残念ですけどね。。。
もとはオートマの載せ替え5速公認のクルマでした。

IMG_0148
ミサイルとして使用していたため、内装はほぼありまへんw
当初追加メーターとマフラー位を頂く予定でしたが…

IMG_0149
MYソアラが手元に来て、最後の見慣れた姿。
なぜに最後かと申しますと・・・


6/2
IMG_0150
結局、フロント廻り一式とデュアル管を頂いて来ますた。
デュアルは中間太鼓付きでサイレンサーも頂けました♪

IMG_0151
何故最後と言っていたかは、コレが答えですw
パイピングをバフ掛けしてあったので、
そっちに目がくらみ、ついでにブローオフも交換w
もっと言うとエアクリも交換してもらいますたwww

吸気系は予備に貰った訳ではなくって、
その場で部品取りとパーツを交換という形になりました。

パイピングは結構汚れていたので、
念入りにクリーニングして装着しますた♪


6/3
IMG_0152
CDをたくさん積んで歩く時代でもないし、
SDに入れておきたいもんですから、
そういうヤーツ手に入れますた♪

IMG_0154
今までは2DINでMDも聞けましたが、
CDが滑って出てきづらくなっておりました。

IMG_0155
なぜに1DINかといえば、
1DIN分はドリホルの為に開けておきたかったわけです。
ストックしていたドリホルはそのうち付けます。


そして、ガレージへ移動し、
例の頂いてきた中間太鼓付きのデュアルを装着♪
音量テストも同時開催!

≪サイレンサー付き≫
<embed src="http://peevee.tv/flash/pluginplayer_peevee.swf?video_id=48493890/48493890peevee473768.flv&PlayerType=Embeded" quality="high" bgcolor="#cccccc" width="480" height="407" name="pluginplayer" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer">

≪サイレンサーレス≫
<embed src="http://peevee.tv/flash/pluginplayer_peevee.swf?video_id=48493890/48493890peevee473771.flv&PlayerType=Embeded" quality="high" bgcolor="#cccccc" width="480" height="407" name="pluginplayer" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer">


サイレンサーを入れれば結構静かになりますた。
コレで今月のアノ月間は乗り切れそうですw
しかし、サブ太鼓付きでも、サイレンサーレスだとそれなりに騒々しいですw

IMG_0162 A
音量どうこうよか斜切りデュアルのスタイルが好きなもんですから、
中間太鼓付きマンセー☆

6/5
IMG_0181
例のパナスポさんをガレージにて組み換え。
サイドウォールで走行するとこうなりますw

IMG_0182
タイヤはストックしてた同じもの。
最後に水かけエア漏れチェックして終了。


まぁ今回の更新はこんなところですかねw

Posted at 2012/06/12 23:50:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | 社壊人2年目。 | 日記
2012年03月20日 イイね!

いわゆる人事異動


どうも皆さん今晩は♪
破産まで秒読み段階の者ですw

まぁアレですよ。
お金がなくなったからっていっても
別に後悔なんかしてませんけどね。

お金をカツカツまで使ってでも
今しなくちゃならんことだってあると思うんですよ。

そんなわけで…

『贅沢は敵だw』


1/9
DSCN0214
まぁまぁ気に入っているパナスポですが、
そもそも手を加えること前提で手に入れた訳です。

DSCN0215
ひとまず手近なもので…

DSCN0217
こんな感じで手を加えてみますた。

完成予想が立てられたつぅことで…

DSCN0219
早速粘着プレイに取り掛かりまして…

DSCN0223
安全と信頼のシャシブラでシューッとねw


1/10
DSCN0233
会社に持って行って昼休みに粘着プレイから解放。

予想通りの出来で大満足であります。
欲を言えばスポークをバフが消したいところですがw

ちなみにエクイップ01の5本スポークをモチーフにしとります。

でもアレって希少な上にやたら高く取引されとるってことで、
ガキは4本で3kのホイールに手を加えて我慢であります。


1/14
DSCN0238 A
板金屋さんへ逝ってソアラの出来を確かめに行ったら完成してましたw

この姿はブログに載せるつもりありまへんでしたが、
まぁ車検仕様もたまにはいいかなっと思いますてね。

カタログ並みのハイリフト状態ですが何か???

DSCN0266
夕飯はニラなんばんラーメン こうしゅう愛子店にて。
限定10食のエビ系のつけ麺だったかな。。。
ちなみに大森無料であります。


1/17
DVC00359
この日の夕飯はびくドンだったようですな。

チーズバーグディッシュ発注する時は、
『チーズとろとろで』っとお願いが欠かせません。

高血圧予備軍の人間としては、
当然ハンバーグソースもお願いするに決まっております。


1/21
DSCN0287
いやいや、やっと手に入れましたよ♪

何?ってそんなの明治時代から決まってるじゃないですか。

DSCN0288
排気効率を極限まで考慮したタダのパイプですよ~☆

DSCN0289
MY32で使用していた豊和管に比べて、
メーカー品みたくフランジが高級なのよね。

DSCN0292
この日の夕飯は名取エアリ内のステーキ屋にて。
サラダとかカレーとかお代わり自由だった点は、
けんと一緒のシステムであります。


1/22
DSCN0295
せっかく手に入れたので、早速お手入れ開始であります。

っが、デュアル部分をつなぐ部分が取れかかってたので、
少し力入れてみたら簡単に外れたんですがwww

まぁ、あんまし役に立ってなさそうなので、
再溶接はしないですけどね…。

DSCN0296
ピカール先生を使っていやらしい手つきで磨いてあげたら、
ザビエルさんの頭と同じくらい輝きを取り戻しました☆


1/23
DSCN0299
ファミマで前から気になってたスイーツを手に入れました♪

駄菓子菓子…

クリームは激しく称賛に値するのですが、
どうもその下のプリン部分がまんま牛乳プリンで、
値段に見合わない気がしましたw


1/28
DVC00368 A
元バイト先にて、じもてぃ+βのオフ会開催。
まだまだ知ってる人働いてたからうれしいね♪


1/29
DSCN0309
先日塗装したのはフロント1本のみだったので、
フロントもう1本も塗装しますた。

DSCN0310
うん、イイ感じ!
マスキング剥がす瞬間は、
ドキドキ感がたまらんですなぁ~☆

…とかやっていたら、
クルマ屋さんから入電。

車検終わったから取りに来てくれとのこと。

とりあえず取りに逝って、
お家でスタッドレスを積んでOBのくせにガレージへw

預ける段階でフロントだけスタッドレスにしてなかったのよねぇ~。


DSCN0315 A
DSCN0319 A
車検から上がってきたってことで、
今回のプランについてやや詳細をご説明。

まずは見て明らかなのは、色塗ったってことですねw

正直コイツのおかげで破産しかけてるようなもんですわ…。

まぁ腰上オールペンに近いから仕方がないですな。
屋根に穴が開くよりましですwww

DVC00268 A
ちなみにビフォアーw


整備については…
DSCN0313
オルタ交換してもらって、
あとはカムカバーパッキンを交換してもらって、
残りは車検仕様にしてって感じですかね。

ちなみにライト不点灯事件の結果は、
ぬあんとバルブ切れだったようですwww

ヘブンズさんチェックしたはずだったのにw

でもアース不良も関係あったみたいで、
その辺も直してもらいますた。

旧車はコツコツやっていかんとダメですな!


2/1
DSCN0345
車検上がって破産だの言ってるくせに、
早速暴挙に出てみますた☆

DSCN0346
こんな形の物は当然ソアラ用ではありまへん。

DSCN0350
全くいやらしい名前でけしからんですな!←黙れ。

ちなみにBb用で3.8kでした。

ところがどっこい、10系ヴィッツさんだと場合によっては、
何故か8k近い値で取引されとりますw

どうせバルクヘッドよか前なんて、
最近のョタ車FFコンパクト系なんてみんな一緒ですから、
安い方で手に入れるに限りますな。

ちなみにヘブンズさんが何に使うかは後ほど…。


2/2
DSCN0351 A
こんなに天気が崩れてもいつの時代もリードするFR車で通勤ですが何か???w


2/2
DSCN0357 A
仕事が終わってから愛車を点検します。

DSCN0359
こうなったからですw

まぁ仕方がありまへん。
短気は損気と縄文時代から決まっております。

とりあえずポンダのカーテンDQNには、
走行中にフロントガラスにもカーテンすることを提案してみようと思います。

そんなにカーテン好きなら前だけでなく
将来も見えなくなればエエですねん!

DSCN0361 A
ひとまずアーム類に異常はないように見えましたが、
アライメントは確実に狂いましたねw


2/4
DSCN0367
あの突っ張り棒ですが、さびが若干目立つので…

DSCN0368
ピカール先生でテキトーに磨いておきました。


2/6
後ろの方から時々ガラガラ音が聞こえると思って、
先日の衝突事件のせいかと疑ってみたら…

DSCN0373
なんのことはない、
マーチングバンドがぶっ飛んでマフラーが下がっていただけでしたwww

DSCN0374
予備のトライドンバンドで元に戻しておきますた。
そして、昼休みが15分減りましたw

DSCN0376
一応、下回りは出来る限りクリアランス確保するようには心がけております。


2/8
我らが宮城県で天才を発見しましたので、
ご報告致します。

DVC00374




…とりあえず弟子入りを検討中でありますw


2/11
DSCN0407
ハセミ先生がお腹が減ったと申しておりますw

ぶつかったせいでハンドリングおかしいのかと思ったら、
根本的な原因がwww

DSCN0408 A
早速タイヤ交換していたら、
チョコモナカジャンボ到着w

DSCN0409
ひょんなことから手に入れたWISEスポーツへ交換を済ましエアーを込めます。
Sタイヤだと思われた方は、それはきっと気のせいです。

ちなみに17インチ9.5J+48であります。
タイヤサイズは255の40ッス。

DSCN0410 A
う~ん。いわゆるチョロQ状態ですなw


DSCN0414
とりあえずOBのくせにガレージへ移動しまして、
エア漏れも発覚したつぅことで、
タイヤをはがしてホイールの修正を行うことに…

ちなみにエア漏れは、ぶつかってない方ですからね!

組んだ本人が一番わかってます。
ビード破壊したからでありますwww

DSCN0415
ちなみにハセミは先輩からの借りものですから、
すでに曲げたのは連絡済みです。

そもそも学ドリ用で借りたにもかかわらず、
今の今まで借り続けるという所業w

しかも学ドリには、
バルブ破壊したため履いていけなかったっていう苦い思い出付き。

曲げたら買い取るという約束で借りたにもかかわらず、
叩いて直せばそれでイイとおっしゃてくれました。

せっかく買い取る口実が出来たと思ったのですがwww


DSCN0416
ホイール修正には、コイツが欠かせまへん。

DSCN0417
叩いて直すよか、炙りながらパイプレンチで力掛けてやる方が、
直しやすい気がしたのでやってみたら大正解でした☆

押されて曲がった部分はさすがに叩きましたけどね。

DSCN0419
あんましやり過ぎてエア漏れても困るので、
この辺でやめておきました。

DSCN0420
どうです?SSRも違う意味で唸るこの仕上がりw


DSCN0422 A
ところで、先ほど届いたブツが何かと申しますと…

DSCN0425
純正シフトリンゲージであります。

クイックシフトのねじ山が
おかしくなってチンカスがやばかったので、
手に入れた次第です。

ポッキリ事件の後、
クルマ屋にねじ切ってもらったのですが、
たぶんピッチ合ってなかったのかもw

ねじ切り直してもよかったのですが、
アルミ製はどうも信頼に掛けるもんで…





ところで、今回も長編でお届けしておりますので、
この辺でひとまず、志田未来さんの成長過程でも見て休憩してください。














YAWARA うp



…!?


え~、映像に誤りがありました。

変態・・・失礼、大変失礼致しました(汗)




え~、改めましてどうぞ!



39899cd5-s
う~ん。全く劣化の気配がないのですが…。

80歳のババァになっても
この状態なんじゃないかと期待してしまう勢いですなw

若干、柴崎さんに見えなくもない…。


2/12
DSCN0436
さすがに冬にリヤーがF1みたいなタイヤでは通勤できないので、
手持ちのスタッドレスに組み替えます。

16の手持ちがあればハセミに組めたんですけどね~*

DSCN0437
後輩たちに手伝ってもらって組み替え完了。
Sタイヤの薄いヤツなんか、サポートアーム無しのチェンジャーで、
しかも一人で剥がすとか無謀ですってw

DSCN0438 A
う~ん。ケツの厚みが上がったせいで、前のめり気味ですなw
タイヤサイズは235の45であります。

DSCN0441
ソアラ戻ってきてから洗車してなかったので、
寒さに負けず頑張ろうとしたら見事に瞬殺されますたwww


仕方がないので、アノ手に入れたシフト交換作業を行いますた。


めんどいので、やや説明省略の巻w
DSCN0448
ちょっくらチンカスが目立っていたので軽く清掃しーの…

DSCN0456
DSCN0457
内装外しーの…

DSCN0458
DSCN0462
DSCN0465
台座解体しーの…

DSCN0469
台座固定用の穴付き6角が長すぎたのでテキトーな右のビスで固定しーのw

ストックは大事であります。

オッサン自動車みたくスナップリング使ってないから作業しやすいかと思えば、
意外と作業しにくいもんだね。。。


ちなみに、売主情報では、
MA70 ターボA用らしいですが、
普通のMA70とたぶんかわらんだろw

一応、売主情報が正しければ、
希少なものが付いていることにはなるけどもw


W58にR154のレバーが付くのかやや心配でしたが、
社外のクイックシフトはエンジンやミッションでなく、
車種縛りで販売しているので、予想が的中でしたね。

ホントは長さとかの関係でW系の20ソアラ用が欲しかったんだけども、
もう新品売ってないらしいので諦めますた…orz

DVC00377 A
夕飯はガレージ近くの人生にて。


2/13
DSCN0472
やっぱスープラ用って助手席に傾くよねw

ちなみに、インプレですが、
ニトリゆとりには純正が最適だと分かりますたw

力入れる必要もなく、
軽い感じでフワフワ入るのはイイ感じですな♪

ただあまりにもストロークが増えたため、
シートを前に出し過ぎると、セカンドに入れづらいことが副作用ですかね。。。

あと、クイックシフトになれていると、
ギヤ入ってるつもりで入ってなかったりするので、
慣れるまで注意が必要ですなw



ところで…

DSCN0476
ほったらかしにしていたアレ装着してみました♪

DSCN0478 A
そうです。ヘブンズさんの社用車へ取り付けたのであります。
サクシード先生は、プロボックスよか10万円高いことが自慢ですw

まぁ、仕事柄、お客さんのところへ逝って、
ボンネット開ける機会も多いもんですから、
機能よかどっちかって言うと見た目ですねw

DSCN0479
ちなみに、このリベット外すと、ギリギリカウル外さずに作業出来ました。
まぁ、長いメガネがあれば、外さずに出来ると思いますが、
スピンナーしかない方は、参考までに…。


2/15
DVC00378 A
うん!スクリーンセーバーイイ感じ♪

DVC00379 A
会社の先輩が捨てるって言うので、
ありがたく頂いちゃいますたw

DVC00380
一応、電子式ですよ~♪
しかも新品未使用であります。

つまり人間でいえば・・・

あっ、なんでもないです。


まっ、そろえようと思っても、もう売ってませんけどねwww



2/16
DVC00383
失禁…いや、出勤途中で4のぞろ目に到達しますた。
以上ですw

DSCN0482
少し日がズレましたが、
今年は間違って本命を頂ける相手がおるという事態ッス♪


2/18
DSCN0498
結局ガレージでの洗車に失敗したままだったので、
やっと洗車にこぎつけました。

土日は雨か雪というふざけたサイクルには困ったもんです。

今回は初売りで手に入れた簡易コーティングを施工してみますた。

DSCN0502 A
せっかくなのでアングルを変えて何枚か披露☆

DSCN0510
いつもの構図w

DSCN0520 A
ボンネットが一番効果がわかりやすいのかな???

DSCN0521
ところで、ついでにサイドのブーツ取り外しました。
なんだかもはや意味をなしてない気がしましたのでw
しかもベタベタするしwww

DSCN0523 A
その後、ガレージへ遊びに逝って、夕飯はまるまつにて。


2/19
DSCN0526
パイプレンチはコーナンで、後ろのヤーツはダイタイソーで手に入れてきました♪

後ろのヤツって何に見えます???

DSCN0529
私にはアレにしか見えなかったので、
弧の部分に穴を追加しますて…



DSCN0530
早速装着☆☆☆

効果のほどは後程…w


2/25
DSCN0534 A
DSCN0535
こんなに大量のフケが積もりますと、
ケツ出し星人で通勤になりますが何か???w

まっ、土曜日だったので、
家で大人しくしとりましたがw


2/26
DSCN0542
いよいよ行動に出ようと思います!
みんな止めても無駄だぜ!!!


…いや、止めなさいよw←アンジャッシュ児嶋風味。

DSCN0543
どこにでもある比較写真。

分割部分が一緒なら、
中間太鼓の流用が可能だったんですが…。

DSCN0544
もちろんデュアルになっても、この装着方法を受け継ぎます。

DSCN0546 A
うん。思った通り。この太さが丁度エエですな。

豊和管みたいな90φデュアルはちょっと太すぎな希ガス。

今回は76.3φデュアルをチョイスしてみますた。
32の時とは違って今回は金額はってますけどw

DSCN0551
例のヤーツも当然装着。
スキマスイッチ開いてますが何か???w

DSCN0552
ピカってて目立つので、シャシブラコーティングを施しました☆

DSCN0555
乾かしている間に、ウマに乗っかってるってことで、
リヤーの車高をちょっくら弄ることに。

全下げ+バネ遊ばせていましたが、
ヘブンズさんも若くないので、プリ0で全下げにしてみました。

その状態でタイヤ少しかぶりくらいかな。
16だとギリ被らないくらいですな。

DSCN0559
ある程度乾いたので装着。

DSCN0563 A
塗らないよかはマシってレベルですなw



ひとまずMY32を彷彿させる勇ましいメロディをお聞きください♪
尚、パソ内臓スピーカーよかイヤホンで聞くとエエと思います。

<embed src="http://peevee.tv/flash/pluginplayer_peevee.swf?video_id=48493890/48493890peevee455751.flv&PlayerType=Embeded" quality="high" bgcolor="#cccccc" width="480" height="407" name="pluginplayer" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer">


<embed src="http://peevee.tv/flash/pluginplayer_peevee.swf?video_id=48493890/48493890peevee455803.flv&PlayerType=Embeded" quality="high" bgcolor="#cccccc" width="480" height="407" name="pluginplayer" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer">


<embed src="http://peevee.tv/flash/pluginplayer_peevee.swf?video_id=48493890/48493890peevee455805.flv&PlayerType=Embeded" quality="high" bgcolor="#cccccc" width="480" height="407" name="pluginplayer" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer">


今の時代、ダイタイソーでサイレンサー売っている時代ですからねぇ~♪

ホントいい時代になったもんです。

ただ、今回のマフラーでは
ほとんど効果が分りまへんでしたけどねwww


3/4
DSCN0606
一緒にモヤさまを見ながら手作りお昼ご飯を食べるイベント開催☆


ちなみに夕飯は…

DSCN0622
ラ~ッパラッパラッパのマークの…

そして、つぶ貝を大量発注。
変態はコリコリしているものが好きだから仕方がありまへん。


3/9
DSCN0632
やはり庶民はサイゼリヤに限りますな!
ザ・低価格はジョイフルとイイ勝負。
ムール貝ウマかったので、また逝ったら再発注すると思いますw


3/10
今年の自動車部合宿は、OBとして初めての参加になるはずでしたが…
天候の悪さにヤル気が失せて参加しまへんでしたw

最終日の10日だけ参加するつもりだったんですが…。

お金は払うとはいっても
OBのくせに現役の走行時間削るのもどうかと思うしね。。。

DSCN0640
とりあえず積載車組が帰ってるころだと思って逝ってみたら、
同級生なのに現役のくれたけしかいなくって、
しかも堀ピットにクルマが入っているという残念具合w

仕方がないので、助手席フェンダーの爪折り作業しようと思ったら、
ヒートガンが合宿に持っていかれてましたwww

まぁ、世の中そんなもんです。


DSCN0644 A
夕飯は久しぶりに大黒にて。
ワタスは大黒二郎を発注。
ちなみにポーズのテーマは、『今日ヒゲそってないんでw』であります。



3/11

あの日からこの日で1年。

ヘブンズさんも同時刻に黙とうを捧げました。


会社の先輩やお客さんとかと
話をしているといろんな話が出てきますね。

ほとんどが良い話じゃないのが残念ですが。。。



それはそれとして…

DSCN0645
片っぽどっかに逝ってしまわれたようですがw

やっぱし格安ステンは薄すぎてお話になりまへん。。。
初代32みたくECVを装着しなきゃですな!

注意書きに、本来の用途以外に使用しないでください。
って書いてありましたが、全くその通りでしたw


3/17
DSCN0678 A
前の週に堀の使用が不可だったためリベンジであります。


DSCN0679
運転席側。

DSCN0680
助手席側。

車検から戻ってきたとはいえ、
ハンドルセンターは狂ってるわ、
依然として左だけトーアウトになっておりましたので…

DSCN0683
トー調整を実施。

コーナンでパイプレンチを手に入れたのはこのためです。
反対側は固着してなかったんですけどねぇ~*

ちなみに1回廻っちゃうとスパナでイケちゃいますね。

とりあえずトー0は出ましたが、
ハンドルセンターについてはもう少し調整の余地がありそうですな。



ついでにエンジンオイル交換するつもりでいたので、
レベルゲージ見てみると…

DSCN0688


まぁ、パッキン類交換する前に交換でしたので、
相当の量が漏れるなり燃えるなりしてたんでしょうねw

未だにエンジン始動時と加速時は白煙出ますので、
バルブステムシール交換の予感がしてなりまへん。。。


DSCN0686
以前もペンタゴン状態になっとるとご報告しますたが、
そろそろ限界が近づいて来ましたので…


次回交換することにしますたw


まぁ、シャコタニストは卒業しますたから、
これ以上削れることはないでしょうからねぇ~。


DSCN0689
今回注油するのは1年前の初売りで手に入れたモービル1であります。

SMからSNの移行に伴い
今はパッケージが変わりましたもんねぇ。


DSCN0690
そして最後に、左フロント爪折り作業であります。

見事に失敗しましたが何か???w

DSCN0691
目立ちにくいとは思いますが、
一か所だけ出損ねている個所があるのです。

1つだけ言えることは、
次回からフェンダーモール装着車両からの提供はお断りしますw



3/20

本日は御彼岸ということで、
お墓参りや家族でお買い物するという感じでしたので、
特にクルマネタはありまへんが、
懲りずにダイタイソーでアレをもう1つ買ってきたことをご報告致しますw

今度はちぎれないよーに
何か対策をしようかと思っとります。




********************************************************


☆特典映像☆





皆さん気をつけましょう・・・。



ところで、先日ヘブンズさん東仙台(燕沢付近)の片側2車線道路の右側を走っていたら、
もっと右側(対向車線ともいう)から100系ハイエースにブチ抜かれました・・・(汗)

ヘブンズさんだからイイですが、
↑みたいな方だったらどうするつもりなんですかね???w

まぁヘブンズさんもすぐ感情的になっちゃうもんで、
ちょっと本気出してみて追いついてみたものの、
後はガソリンがもったいないので、終わりにしましたけどねw

どうせ次の信号で引っかかってましたしwww


ようつべのドラレコシリーズは
なかなか興味深いものがありますね♪

それは別に事故が面白いって言ってるんじゃなくって、
ハプニングが記録されていて面白いってことです。


今回の更新はこの辺で~♪



アレッ???

そういえばタイトルの話が
ないがしろになってましたねw

まっ、次回の更新の時でいっかw


どうせ机の位置は変わらないしwww

Posted at 2012/03/20 23:50:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 社壊人1年目 | 日記
2012年01月04日 イイね!

いわゆるセミレストア。


どーも♪

先日会社の洋式便所を詰まらせた者ですw
あふれた水を除去するために昼休みが半分なくなりました…。

余談として個人的には
色んな意味で和式崇拝者であります。


なんだか巷ではブータン王国の王さまが
やや猪木ってるって噂になっておりますねぇ~*

それはそれとして、ニュース映像を見る限り、
なんてイイ夫妻なんだと思いますねぇ~☆

今の日本人が忘れている心をお持ちのようです。


私もブータン心を見習って、
明日から触媒ストレートはやめなければ!!!

っと感化されたのですが、よく考えてみたら12月車検なので、
どっちにしろ戻さなきゃならない事実を知ってしまいました。

つまり、仕方がなく戻す訳で、
ブータン心は関係なくなったわけです。


ここはシャコタン外来のほかに、
ショクスト外来も受診しなければならなくなりました。

ヘブンズさんは外来をハシゴしなければならなさそうですw



年内更新に見事に失敗したので
例によって昨年のネタからお話を・・・w

10/31
DVC00188 A
会社の特権を生かして自分のクルマの点検をしてみました♪

DVC00186
コレはいわゆるスキャンツールと呼ばれているヤーツ。
自己診断コネクターに接続してクルマの状態を知ることが出来るツールです。

DVC00187
20ソアラの自己診断コネクターはエンジンルームにあります。
MYソアラは初診のようですなぁ~*

DVC00189
トラストのインフォメーターのように今の状態を表示することもできます。

DVC00190
ちなみにMYソアラからはリーン異常のコードが発見されました。

DVC00191
つぅことで言われたとおりにしてみると・・・

DVC00192
特に何ともないみたい♪


あくまでも相手は機械です。
センサーが何かの拍子に拾ってしまうことも考えられますし、
基本的に一回目に出てくるコードは当てになりません。

消去してもまだコードが出てくる場合は、
それはやはりその部分が故障していると考えられます。
もちろん消去しなければずっと履歴は残りますので、
以前ホントに壊れていて修理して、
今は何ともないってケースもありますがね。


11/2
DVC00194 A
ぉ次もまた自主勉強だったりしますw

DVC00195
バッテリー寿命をはかるヤーツであります。

DVC00196
プリンター付きで結構便利です。


11/3
DVC00197
もともと着いていたオーディオもときどき飛んだりして調子悪くなってきたので、
弟からお下がり頂きやしたw

ちなみにヘブンズさんの誕生日であります。
でも今年は祖母の葬儀の日にもなりましたが・・・。

11/5
DVC00199
あるモノは有効活用しないとネッ!
コイツは32のデュアルマフラーの残骸で、
ソアラのマフラーアダプター作った残りかすです。

DVC00200
キコキコ異音がするんで足回りの点検してみたら、
やっぱりロアアームの付け根が逝ってましたw
あとでテキトーに炙って元に戻しておきます。


11/8
DVC00201
この日の昼食は、仙台の街中の五麺にて。
牛すじ丼とラーメンの塩をこってりで発注。


11/10
DVC00202
この日は気仙沼でお仕事だったので、
途中の登米市東和町にて昼食を摂取。

あのSの故郷であります。
今となってはどうでもいい話ですが。


11/11
DVC00203
いやいや。
やっと手に入れましたよ~。


DVC00204
フロントバンパーってヤツ。


DVC00205 A
バスプラスープラのヤーツですけどねwww

リップ目的で調子に乗って入札してみれば何故か2000円で終了。
結局送料含めて樋口1人円くらいでした。

それにも関わらず、なぜかリップ単体だと3マソとか天文学的数字を叩き出しますよねぇ~*

当初、転売という『いけない考え』が頭をよぎりましたが、
そろそろ車高上げようと思ってましたし、
低く見せるのに丁度エエってことで自分で使うことにしました♪


DVC00208
夕飯はライスとサラダお代わり自由のけんにて。


11/12
DVC00209 A
会社の設備を有効活用していけないことしでかします。

DVC00210
コイツを・・・

DVC00211
こうして・・・

DVC00212
こうです。

DVC00213
うん。実にカッコ悪い。

一応、中間太鼓は付いてますので、
そんなに煩くはないのにタービンのギュイーンっていう音は聞こえるという
何とも素敵な仕様であります☆

DVC00214
帰りはガレージに寄り道して・・・

DVC00216 A
みんなと夕飯食べて帰ってきました。

DVC00217
おま毛。


11/13
DVC00218
この日は東スカオフの事前打ち合わせつぅことで、
DQNさんとプチオフ開催。

ついでに山神山人で昼食を一緒に摂取♪


DVC00219
解散後、ヘブンズさんはサザンへ。

DVC00220
この日はサザンNo.1決定戦でした。
来年は練習しまくって参戦しよっかなぁ~☆

DVC00221 A
この日の駐車場。

11/14
DVC00223
この日の夕飯は、南部屋敷のかつ鍋定食。
珍しく〆のチョコパは発注しないっていう。。。


11/19
DVC00224
このデカイ箱にピンときたら!

DVC00225
皆さんの想像通りの・・・

DVC00226
白いGTツインターボからの提供ブツ。
純正エアロバンパーのモールにツインターボって書いてあるヤツ。

レインフォース、フォグとか全部セットで諭吉1人でした。
ずっとフォグ欲しかったので、まぁ安い買い物ですよ。
フォグは探しても出てきませんしね。

純正バンパーなのにこの値段。
32で言うとRの純正バンパー位の価値なのかなぁ~。

DVC00227
先日手に入れた70スープラバンパーからリップを摘出。

DVC00228
その後、OBのくせにガレージを借りに逝って、
ワンオフマフラーの手直しをちょっくらと・・・

DVC00229 A
バンパーとマフラーが激突しとったので、
もう少し下向きにしたかった訳です。

ところが、ステンときたらやたら堅いに決まってます。
↑のやり方なんかではビクともしないわけです。

それどころかフランジのところが逝きかけたので、
いったんバラして万力とか油圧プレスを駆使して・・・

DVC00230
なんとかコレくらいのクリアランスを確保することに性交しました♪

DVC00231
でも安定したダサさに変わりはありませんw


作業を手伝ってもらったOBのKGY氏にそそのかされ、
ソアラのエンジンチューニングを施しました。

そんなに難しくありません。
定番チューニングです。

DVC00232
こんな風にエアフロの中を弄くって、
その上、点火時期も手を加えました。

RB20よりも遅いと思っていた1Gツインターボでしたが、
これによってほぼ同じくらいの速さを手に入れることに成功しました。
出足・低速に関しては上かもしれません。

32ってクルマ詳しくない人を助手席に乗せて一発かますと、
だいたいの人が恐怖を口にしますが、
ソアラで全壊加速かましても『ふ~ん』みたいな反応されますから、
このメニューはなかなか感動しましたねぇ!

個人的には仕上げとしてブーコン入れてあげたいですね。
ブーストアップ目的ではなく、純正ブースト位に設定して、
ピックアップを良くしたいって感じです。

1Gでどこまでいけるのかを実験してみたい!
つぅのが狙いですねぇ~☆

DVC00233
夕飯は幸楽苑にて。


11/20
DVC00234 A
ハイランドで使ったタイヤをはがしにガレージへ。
予想通りRE040は結局クソでした。
ポテンザ系は剥がれて話にならない。。。

DVC00235
昼飯のようなもの。
ミニップで手に入れやした♪
辛いの大好き人間なもんで、
唐辛子食べましょうって書かれたら食べるのは義務であります。


11/23
DVC00238
そろそろ危険が危ないってな訳で、
在庫を引っ張り出して雪道準備を・・・。

DVC00239
それとMY32から取り外して保管して置いたローターも準備を・・・。

ひとまずレイズのエクイップまがいホイルとローターを持ってガレージへ。

DVC00240 A
ローターはR31へ提供します。
程度良いですが中古なのでタダでもよかったのですが2kで売れますたw

DVC00241
ヘブンズさんは早速エクイップまがいホイルからスタッドレスはがして
ハセミへの組み換えを実施。
冬でもスタイルは譲れまへん!

DVC00242
ジャッキー下ろす前~。

DVC00243
下げた後~。

DVC00244 A
ひとまずリヤーだけスタッドレス化に性交しやした♪


DVC00245 A
例によって夕飯はびくドンであります。
元店員的にはチーズバーグディッシュおすすめですねぇ~。

傾向的には、オナゴはおろしそバーグやチーパケ、パスタ系を結構注文しますねぇ~。
一方、男どもと言えばカリーバーグディッシュとかいろいろですな。

DVC00246 A
〆は当然メリーゴーランドであります。
びくドンの今のチョコパは、チョコアイスにチョコソースなので喉がやられますw
昔のままでよかった気がするけどなぁ~*


11/25
DVC00248 A
家族と地元のジャスコで待ち合わせて夕飯を食べることに。
待ち時間を使ってナイトシーンの一人撮影会開催。

DVC00249 A
やはり安定したマフラーのダサさ…。

DVC00250
夕飯はガストにて~。
山盛りポテトフライ最高☆


11/26
DVC00251 A
手に入れたブツを手直ししやす。

DVC00252
レインフォースが若干さびさびになってたもんで…

DVC00253
バラして…

DVC00254
シャシブラをぶっかけ~♡

それにしてもソアラのバンパーって外すのめんどくさいですな。
32もたしかにビスやらなんやらで止まってましたが、
それと比べても数が多すぎな上、構造が若干複雑な希ガス…。

もちろん元に戻すなんてマンドクサすぎますので、
レインフォース本体以外の筋交いは取り外しますたw


ついでに・・・

DVC00255
納車当初からココ気になっていたので・・・

DVC00256
コッチ向きに直しました~☆


それから・・・

DVC00257 A
70リップの仮付けしてみますた♪
コレをつけるためにはやはり車高を上げる必要がありますな。


11/27
DVC00258
いわゆるセールスドライバーに嫌がらせされました。
着払いつぅことだったので、トイレ行っている間にケータイに電話が来たのですが、
掛け直してみると既に団地のふもとのにいるとのこと。

いやいやまだ何分もたってないやん。
たぶんもともと団地にいなかっただろコレwww

次の配達は夕方だって言われたのですが、
午後に使いたいブツだったのでコッチから取りに逝ってやりました。

DVC00259
午後から使うものと言えば・・・

DVC00260
フェンダーに決ってます。
3.0GTリミテッドよりご提供~。


今年1月に32からソアラに乗り換えた訳ですが、
12月に車検一回目を迎えます。

車検つぅことでヘッドライトの光軸を取るために、
助手席側のフェンダーを交換。

光軸が取れない原因は、
10月のトンペー主催の大会で
直ドリの振り返しに失敗し
ハイランドの餌食になったためなのは、
前回の更新通りであります。

32の時ですら刺さらなかったのに
今回刺さったのは震災の影響でしょうな…w

ついでに屋根の塗装焼けも塗り直すつぅことで
フェンダーとバンパーも塗ってもらう作戦であります♪


フェンダーを5ナンバー仕様にするためには・・・

DVC00261
フェンダーモールを取り外し・・・

DVC00262
この部分を交換しなければなりません。

まっ、単純に方っぽだけだとカッコ悪いから手を入れるだけですけどねぇ~。

今までフェンダーモールってなんだかなぁって気がしてたんですが、
試しに運転席側にあてがってみたらなかなか気に入ったので、
今後市販のメッキモールを前後のフェンダーにハメちゃうかもしれないですな。


DVC00263
作業途中で後輩と待ち合わせをして元バイト先に昼食を食べに行き・・・

DVC00264
いつもの〆も頂きやした♪


後輩と待ち合わせた理由は・・・

DVC00265
コイツを引き取ってもらうためw
正直ヘブンズさんが持っていても意味ないので貰ってもらいますた。
一応ギリギリ積めましたので、オーナーの方は参考までに。。。

DVC00266
その後、一人で作業を進めますた。
ココまでバラすとさすがにダサいですなw
同じクルマとは思えんwww

DVC00267
完全に日が落ちても次の日通勤で使わなければならないので、
作業を続行し何とか18時位に作業終了。
日が短いのは困りますな・・・。


11/28
DVC00268 A
前日の努力の結果がコレです。

ところが車検に向けた準備をした結果、
何かの止めを刺してしまったようです。

車検の為に一時的にこんな見てくれにしてしまって
すねたのか知りませんが、助手席のロービームだけ付かなくなりました。


12/1
DVC00271
この日、会社から帰宅する際に、
エンジン掛けたら警告灯全点灯つぅ素敵な展開にwwwwwwwwwww

もともとクルマ屋さんに寄って帰る予定だったので、
その足でお店に寄って店員さんといろいろ話してたら
今度はエンジンが止まりそうになってきて…

代車がないって話だったのですが、
今から売りに出す陳列してあったフィットを
急きょ代車に貸してくれました☆

やっぱ付き合いって大事だよねぇ~♪
付き合い浅かったらたぶん貸してくれないもんなぁ~*

日曜に車検の為に預けることになってたから
少し早まっただけ…

ではない。


日曜は、東スカの集まりで山形へ行くことになってたので、
代車で逝ったのでは話にならん訳です。

でももともと乗ってたスカイラインの方の集まりだから
ソアラで逝ったところであんまし意味ないのも事実w


エンジン止まったのと助手席のロービームとの因果関係は分からん。
ョタ車のくせに壊れるとは年数には勝てないもんかねぇ~*


12/3
DVC00272
会社の組合の行事で東京のアレ見学してきました♪

DSCN0155
どうしてもこういう系に目が逝ってしまいますな。

DSCN0161
別に、ちゃんねぇを撮影しようととか
これっぽっちしか思ってませんので安心してくだパイ◎◎←おい。

DSCN0162
展示の仕方がイイネ!

DSCN0163
DSCN0164
19もこういう仕上げ方なら乗りたいかも♪
もちろんワタシが乗るんですから、
ココからあと10センチは下げますけどねw

DSCN0165
DSCN0167
巷で有名な1/1のラジコンw

DSCN0169
DSCN0168
スバル盤86のBRZ。
なんだかジェネシスクーペぽくないっすかね???
これベースのドリ車ってどんな感じになるんだろなぁ~*
将来のイカ天楽しみ♪


人生初のモーターショーでしたが、
とりあえずモーターショー初日とか圧死するかと思いましたね。

DVC00273
帰りの新幹線では砂肝食べながら帰ってきやしたw
コレ気に入りましたね~☆


12/4
この日は全国的に有名なあの日ですよ!

DSCN0193
愛子付近で見事な虹が見えるあの日ですよ!!

DVC00276
ゲソ天ラーメンを食べるあの日ですよ!!!


もう皆さんご存知・・・

DVC00277 A
第5回東スカオフであります。

DVC00278 A
なぜか史上最多の台数!!!

DVC00279 A
私が企画すると人が集まらないという流れがありますので、
次回もDQNさんお願いしますwww


解散後は、中学生の頃の思い出に引き寄せられ・・・・

DVC00280
寒河江方面に。。。
駅舎とかずいぶん変わったんですねぇ~*

DVC00281
もちろんフルーツランド寒河江にも寄りましたよ~♪
いやぁ懐かしいですなぁ~。

その後、東根ジャスコに寄り道をして帰りましたぁ~。


12/7
DVC00285
毎年恒例つぅことで今年も念のため観賞しました。

13/13
DVC00292
この日は気仙沼で仕事だったので、気仙沼ホルモン頂きやした♪

12/17
DVC00294
いよいよ宮城にも大量のフケが降り積もる時期になってきました・・・。

12/18
DVC00295
ノリで引っ張り出しましたw

DVC00296
んで前後ともタイヤ交換であります。

DVC00297
タイヤは弟がバイト先で組んできたもの。
前後共に山そこそこの廃タイヤであります

DVC00298
33の後輩からこの9Jのホイルもらったんだけどなかなか使えそうね♪


ところで結構暗そうですが、弟のケータイで撮ると・・・

DVC00302
なんということでしょう・・・。


12/23
DVC00304
着陸ワンオフバンパーみなさんもどうですか???

バンパーレスの姿がみっともないつぅことで
ママが我が家の在庫を置いてみたそうです。

DVC00305
また引っ張り出してきてやる作業と言えば・・・

DVC00306
昨年のリベンジでありますw

DVC00307
ホームセンターで一番安いヤーツがコレでしたが必要十分でしょう。

結局クイックシフトは取り付けミスでも何でもなくて、
単純に適合しないだけでしたw
玉の部分がでかすぎて下まで上手く入らないことが原因です。

オクでGTR純正を手に入れるとするか。。。

DVC00309
ついでにバンパーも戻しました~☆

DVC00310
作業見学しに来たくれたけと一緒に八兵衛で夕飯を摂取。


12/24
DVC00311
新年も近いってことで洗車しようとしたらアイドリングがイマイチ。。。

DVC00312
ロムをノーマルまがいのにしてみても変化ナッシング。
まぁ動かしてないからインジェクターとか固着気味なんでしょうなぁ~*
近いうちに仮ナン借りて広いところで何発かかまさないと。。。

DVC00313
ドイヒーですw

DVC00314
エンジンルームも洗って天日干し。

DVC00315
手入れをさぼるとすぐこうなるよねぇ~。
反省ですな。

DVC00316
やっぱ32カッコいいなぁ~☆

DVC00317
この日の夕飯はザ・モールの中の中華屋さんでした。


12/25
ちょうど一年前に気仙沼へお出かけに逝ったことがありました。
仕事で何回か来ましたが、詳しくは見て回れなかったので、
改めて見学しに逝ってみました。

DVC00318
気仙沼のお仕事の時に通っているから、この辺りの被害はだいたい掴んでいました。

DVC00321
ところで気仙沼ホルモンを食べに行くことも実は含まれていますw

DVC00322
日曜なのにランチやってるってぇのが素晴らしいですな♪

DVC00323
どうです?ウマそうでしょ?
気仙沼へ逝った際は是非☆

DVC00324
そして、本題の見学であります。

DVC00325
DVC00326
見渡す限り変わり果てていましたね。。。
共にコンビニ跡地から撮影。

DVC00327 A
この船だけはどうしようもないんでしょうかねぇ~?
それとも所有者とアレなのかは分かりませんが・・・。

DVC00328
こんなにデカいんですから解体するのかそれとも保存なのか。。。

DVC00329
鹿折唐桑駅の目の前にあります。


行きは三陸道でしたが、帰りは45号を使って来ました。
でも途中から道がなくなっているので三陸道を迂回します。

DVC00330
南三陸町志津川。
志津川病院は形は残ってましたが、
角にあったはずのガソリンスタンドをはじめ、あの町並みはもう消えてしまってました。
完全に一つの町が消えてしまってましたね。
言葉になりませんな。。。

DVC00331
その後は石巻のイオンに寄り道しつつ、夕飯は地元の平録寿司にて。


12/30
DVC00337
年末大隠しであります。
掃除じゃありません。
臭いものに蓋をしただけですw

DVC00339
結局この1年まともに走らせなかったですな…。


1/2
新年早々やることと言えば、カー用品店の初売りをハシゴでありますw

DVC00341
昼食は南部屋敷にて。

DVC00342
もちろん締めはチョコパであります。
でも太るので半分こしました♪

DVC00343
その後、館腰神社へ参拝。
喪中は初詣禁止であることを帰宅後に知りましたw
どおりで2人ともおみくじが散々だと思ったwww

DVC00344
夕飯は幸町のイオン内の四六時中にて。


1/3
DVC00345
前日買ったものをおっぴろげw
モービル1は毎年恒例ですな。
ちなみに昨年のまだ使ってませんが何か?w

DVC00346
新年早々また引っ張り出しましたwww
傾きがやや気になる。。。

DVC00347
ひとまず買ってきたタッチペンで手直しをすることに。

DVC00348
そしてウマを掛けて右リヤーの足をチェック。
抜けてると思ったので車高調で均等にしようと思ったら、
左右共に見事に固着してるという大惨事。
潔く諦めましたwwwwwww

DVC00349
弟がクルマ屋さんからハンドル貰ってきたので
ちょっくらクリーニングして装着してみることに。。。

ビフォアー
DVC00350
ほとんど新品に近い状態で32に付いてきたんですが、
2年使用したら結構やられましたねぇ~。

アフター
DVC00351
結構ドリ車っぽくなりやした~☆
ソアラにもディープコーン導入しようかしら♪

DVC00352
DVC00353
結局平坦なところに出してみたら、へたりは感じられず、
下手に車高弄らなくて正解でしたね。

DVC00354
少し余裕も出てきたので、今年はいろいろ直して走らせますよ!



**************************************

ココ最近、1週間に一度は車検とか塗装の都合でクルマ屋さんに遊びにいってたんですが、
先日逝ったときにMYソアラがヘブンズさんの愛車とは思えない素敵な姿になっとりますた♪

MYソアラが4輪16インチてっちんの上、カタログみたいな車高になってましたwww

例によって画像無しです。
当たり前です。

アノ画像を載せたら懲役刑に処せられます。


そうそう。エンジンが止まった件ですが、
どうもオルタが逝ってたみたいですねぇ~*

6Vちょいしか電気おこしてなかったみたいですw

つぅ訳でリビルドにしますので
義援金を絶賛受付中です。


それとオイル下がりが酷いので
カムカバーのパッキンも交換してもらいやす!
その他、細々した点も処理してもらいます。

もはやセミレストアですな!


こんな貴重な車はこれから出てきませんから
これからもドリ車として動態保存していきますわぁ~☆

でも81マークⅡもやっぱり欲しいですなw


長々となりましたが、今年もよろしくお願い致しますねぇ~!
Posted at 2012/01/04 22:49:27 | コメント(8) | トラックバック(0) | 社壊人1年目 | 日記
2011年10月30日 イイね!

脱シャコタン外来が必要かも。。。

どーも!
先日ルームミラー越しに火花が見えた者です。

たびたび後輩や友人から、
『さっき火花散ってたよ!』っと指摘されてはいますたが、
まさか自分の目で確認することになるとは思いもしませんでしたw

とりあえず再び地震が起きても火おこしに困ることにはならなさそうです。


それにしても、また前回の更新から一ヶ月以上経過してしまいますたねぇ~*
小まめな更新を心がけたいもんです・・・。


8/16
前回の更新での予告通り、デフの威力のテストに逝って参りますた♪

DVC00002 A
70の後輩と現地で待ち合わせしたら、後輩のお友達の34の方もいらしてますた。

ココで恒例の動画を・・・。
多々あるゲスいミスは気にしないでくだパイw

<embed src="http://www.flipclip.net/static/swf/frames/CompactXXLarge.swf?coreURL=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/core.swf?1317130540&seqURL=http://www.flipclip.net/api/clips/5910f3f6b149c80c41562e4d6afd64fc/sequence/480x360?t=1317130540&modPath=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/module/&autoPlay=&resizable=true&hidePopupNavigation=" quality="high" scale="showall" allowFullScreen="true" salign="T" wmode="transparent" menu="false" bgcolor="#ffffff" width="480" height="360" name="PlayerCore" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
…この動画でリヤーは07ネオバ。

DVC00006
この日は33の後輩と待ち合わせして
33をヘブンズさん掛かり付けのクルマ屋に預けて888にラーメソを食べに行くという展開。
エアクリあたりのゴムジャバラが裂けてるので応急修理依頼であります。

8/17
DVC00007
クルマ屋より連絡が・・・。
『ジャバラ修理して走ってみたらインクラも裂けてた』とのことw
仕方がないので部品取り32のインクラを提供しようと思ったら全く合わない県w

学ドリ前日にヘブンズさん宅で作業件、決起大会が開かれるというwww←大げさ。


結局、伝手で急きょ手に入れて修理し、そのまま学ドリに向かいましたとさ。。。

やっぱ学生って余裕ってもんがないよなw
実際ヘブンズさんもそうだったしwww

でもヘブンズさんみたく後悔はして欲しくなかったから、
治ってよかったとその時は思ったのよねぇ~*

8/19
DVC00009
この日の夕飯は、hachiっつうハンバーグ屋さんにて♡
ライスお代わりしまくったら死ぬかと思いますたw

ハンバーグがまさかの驚異的な金額だったので、
お代わりしないと割に合わんと気張っちまったっすw

8/20
DVC00010
どうもエンジンルーム内にアマチュアの飴細工師が住んでいるようです。
以上。

DVC00011 A
最近おっさんになってきたので、門洗で洗うことが多い希ガスw

そのままガレージへ。。。

DVC00012 A
うん。いつもの光景だ・・・と思いたい。。。

DVC00013 A
こいつぁ~ドイヒーとかいうレベルじゃないっすわぁ~*

だってさぁ~、見てわかると思うけど、
自分でぶつけた訳じゃないんですぜ???

側面にはサイドビームの形がクッキリw

以下、後輩の日記(許可を得て全文抜粋)。

**************************************

今年の2月から乗った初めての愛車がお亡くなりになりました。


学ドリでの敗者復活戦が最後の走行でした。


約12分の走行時間で、もう少しで終わるからちょっと頑張っていいとこみせなきゃ!!と思って審査コーナー前から三発振って、雨で路面つるつるだったけどアクセル踏んでたなぁ。


まぁ、案の定スピンして段差にはまった。

後続車いなかったからさっさとコースに戻ろうと思ったらスタックして動けなくなった。


赤旗振られてるんだろうなぁとか考えてたらバカな○○○○○○○に結構な速度で突っ込まれた。

だいぶ先からおれの車が見えていたはず。
突っ込まれる意味が全くわからず、潰れて変形した運転席でぼーっとしてたらバカな○○○○○○○の運転手が大丈夫ですかーって。


いや、おれの10万円もした車どないしてくれんねんと思ったよね。


××大学の方に医務室まで乗せてってもらった。


応急処置は受けたが保険証なかったから仙台の病院に行くことにした。 幸い軽い打撲程度で済んだからよかった。






乗ろうと思えばまだ乗れるかもね。
ただフレームまで曲がったしまったので、もう乗らない


○○○○○○○の運転手になんでぶつかった?って聞いたら、
軽く流しながらよけていこうとブレーキ踏んで前に荷重かけようとしたらタイヤがロックして...


いやー、ふざけんなよ
その程度の実力で流しながらよけれるわけねーだろ


まぁ××大学の方がおれのかわりに○○○○○○○君と運営に抗議してた。



何が悔しいって敗者復活81台中12位で復活しちゃったってこと。 走れねーよww

車は一応エンジン、ミッション、足まわりは無事かな。


うまい具合にボディだけが終わった。


おかげで怪我したけど。


おれのスカイラインはエンジンミッション足まわりは非常に優秀だから次の車に載せるわ


スカイラインのパーツが使えるとなるとローレルあたりかな。





壊れたスカイラインをピットまで運んでくれた***君、日光から仙台まで車だしてくれた△△△車、積載車の手配から運転、車を運んでくれた□□□さん、

ありがとうございました(・∀・)


他に応援に来てた部員、車をいっしょに直してくれた方々、すみませんでした


半年くらいバイト頑張って新しい愛車を買えればいいなと思ってます。


心残りは一度でいいので助手席に女の子を乗せてみたかった。


当分ドリフトできなくなっちゃった☆



**************************************



33の後輩は大人ですわ。
ヘブンズさん(仮名)なら荒ぶっちゃって夕飯おごらせてるかもしれんです。

一応、名前とか車種とか伏せたけど、
ぶつかったチミはもう少し33の後輩に対して誠意をもった謝罪をするべきじゃないのかなぁ。

サーキットとはいえ0:100だよ?

クルマ弁償しろとはお約束で言えないけど、
少なくとも怪我させてるんだし、なんかしら連絡あってもいいんじゃないのかい???
もしかしたら来年も学ドリで会うかもしれないんでしょ???

なんだか自分も参加した学ドリだけにちょっと残念な気がしますね・・・。


それはそれとして・・・

DVC00014 A
サザンで使ったタイヤ組み替えます!
コースアウトしてビードが落ちたとかありませんから安心してくださいw

8/21
DVC00022 A
新品なので第一回目のデフオイル交換は早めに行う感じで。

いつものモチュールにしたら振動やばい県w
巷の噂通りKAAZ純正使わないと乗り心地が素敵…。

DVC00023 A
ネタバレしてると、ガレージにこういう登場も出来るというお手本であります。

DVC00024
凹んでなかったら順調に当たってますからねぇ~*
ヘブンズさんの車両感覚も捨てたもんじゃないかも。

DVC00025 A
夕飯は大黒にて。
大黒二郎の全部増しにしたらこうなりますたw

8/23
DVC00027
山形にて展示会に参加。

DVC00028
この冷やしラーメソ?と生コン玉コンが余るくらい準備されているところが素晴らしい!
黙ってても配られますからねぇ~w

その日のうちに酒田へ移動。
移動距離が素晴らしすぎて気絶しそうになりました。。。

8/24
DVC00029
翌朝酒田駅にて485系3000番台を撮影。

鉄ちゃんだった中学の頃に戻った気がします。
そして、コッチ方面にきたのも中2の自主研修以来。

あの中2病真っ只中で、
エロローソク…もとい絵ローソクを作ったり、
ソバ打ちしたり~、焼き物を焼く一歩手前まで作ったりとかね。

あの研修で最大のアレは、あくまでも民泊体験が主にもかかわらず、
民泊先の奥様が体調不良とのことで、夕飯がスタミナ太郎になったことですw

ちなみにご主人の運転も素敵で、ATのルネッサをエンストさせる腕前です。
なかなか強めのブレーキをかけられ、
ヘブンズさんがフロアに落下すると同時にエンストしましたからねwww

でも翌朝の朝食はそれなりに現地のモノが出てきました。
それと1.5リッターのダイエットコカコーラも出てきますた。

20分という超の付く長時間で
コーラと郷土料理の絶妙なハーモニーを感じ取った訳です。

・・・てか、これってカミングアウトしていいんすかね?w←モヤさま風。


学校側もこういう事実を知ってか知らずか、山形での民泊体験はその後消滅し、
弟の時は宮城の栗原地区(だっけw)、
ヘブンズさんが教育実習に逝った際にも、やはり県内に逝くことになってましたw

やや話がそれますたが・・・
DVC00030
この日の展示会場。。。
雨がイカス~*

8/26
DVC00031 A
自動車部だった先輩と夕飯を中倉のびくドンで摂取♪

DVC00032
もっちろん〆がメリーゴーランドなのは世界の常識です。

この後、先輩と周辺を徒歩で散策するというイベントを経て帰宅w

8/27
この日はアノ日です。
アノ日に入れるものと言ったらタ…

DVC00033
じゃなくって、ストックしておいたDDRであります。

DVC00034
14になんもカンケーないですが念のため撮影。

あっ!14歳は確かに嫌いじゃないですけどね!

…ちょっと正座してきます。

DVC00035 A
向山のローソンにて。
前日びくドンで一緒に夕飯摂取した先輩と待ち合わせ。

しかし、先輩が寝坊するという展開。

でも先輩は悪くありません。
元々寝坊したのはヘブンズさんの方だからですw

そりゃ前日~当日の朝にかけて徒歩で散策すりゃ寝坊もしますわ。
結果的に寝坊のし合いになりますたw

わざわざ待ち合わせしていくところと言えば・・・

DVC00036 A
ココ。

DVC00037 A
ヘブンズさんが所属していた自動車部主催の大会が今年も絶賛開催!
OBとしては初参加ですねぇ~♪

DVC00038
朝一の車検間に合わなかったから参加は諦めていたんだけど、
後輩がわざわざ車検してくれてなんとかパフォーマンスクラスだけ参加できますた。

とりあえず何とか載せられるレベルの動画載せておきます。

<embed src="http://www.flipclip.net/static/swf/frames/CompactXXLarge.swf?coreURL=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/core.swf?1317569531&seqURL=http://www.flipclip.net/api/clips/d4f80349220f6f40c4313077354b6e01/sequence/480x360?t=1317569531&modPath=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/module/&autoPlay=&resizable=true&hidePopupNavigation=" quality="high" scale="showall" allowFullScreen="true" salign="T" wmode="transparent" menu="false" bgcolor="#ffffff" width="480" height="360" name="PlayerCore" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />


・・・実にダラシナイ走りであります。カスです。

順走については何百回と走ってきていますが、
逆走となると途端にボロが出ます。

早い話が練習不足ってぇな訳ぇでして、
近いうちに代休や有給発動して平日に逆走の練習に逝って参りたいと思いやす♪

逆走練習できるなんて平日しかありませんからねぇ~*

DVC00042
閉会式&じゃんけん大会
もちろん下いK品多数。

DVC00044
クローズドのK品はお決まりでお酒。
ヘブンズさんジュースみたいなカクテルしか飲まないので
パパにあげちゃいました。

DVC00045
夕飯は286沿いの花月にて。
ラーメソよりもチャーハンの方が美味いという展開w

9/1
DVC00048
前日の夜に急いで交換しやした。
わざわざ千葉まで逝って交換したのに、このザマですw

具体的にはCDが読み込まなくなりました。
アソコに入れようとすると恥ずかしがって勝手にクローズしちゃうんですもん。。。

レイクタウンのヴィレッジヴァンガードで買ったJ-POPカバー伝説のCDが
危うく楽しい結果になるところでしたよ!

壊れた本体以外は元気ですので
ウーハーとスピーカーのおかげでフツーにそこそこイイ音出ますけどね♪

9/3
DVC00049
地もてぃ+βの集まり好評開催!
ワタスの元バイト先だったりとか全然しますんで安心してください。

9/4
DVC00050 A
週末と言えばココですなぁ~。

DVC00051
間違って同じ写真なんか貼ってませんからね!

↑で出てきたマーシャルを左右組み替えるとき止めを刺したみたいで、
結局大会で全く使えなかったので捨てて、
タイヤ屋さんから貰ってきておいたRE040ってぇのに交換しやした!

つか、なんだよ040ってw
050なら何回も使ってるけど、コレってなんかの純正なんですかい???
サイズも205/50R17っつうマイナーな感じだし・・・。

まぁ、石橋のポテンザ系はドリに向かないけどタダだし、
040の剥がれ方気になるし試食ってことでw

DVC00052 A
たまには手洗い洗車をしてクルマをいたわってるフリしないとw

DVC00053
後輩が学ドリの時に貰ってきたっていうペイントアーマーっつうのを施工してみますた♪

DVC00054
なかなか良いんでない???

使わないっていうからもらったけど、
こういうコーティング系に興味を持つきっかけになりますた♪

まぁ、買うとしたら取引先から似たようなの買いますけどwww

DVC00056 A
なんか堀に入れてる写真ですけど、作業した内容覚えてないんですがwww
たぶんマフラー上げだったような希ガス。。。

DVC00057 A
この日はくれたけと888でラーメン食べたようですねぇ~*

9/8
DVC00061
いよいよ届きますた♪

DVC00062
自動道で16の最安値はコレがヒットしますたw
08年製っつうことで2980円w
欲を言えば50が良かったんですけどねぇ~*

9/10
DVC00063 A
あらま誰もいないw

しばらくすりゃ誰か来んだろ~的な感じで買い出しに出かけますた。。。

ところが戻ってきてもまだ誰も来てなかったので、
ひとまず買ってきたブツをご紹介www

DVC00064
カインズにて手に入れたもの。
いい加減衣装ケースは卒業しようと思いましてねw

アレってものたくさん入る割に、底とか蓋とか割れやすいんですよねぇ~*
また衣装ケースにするとか偏差値-45450721に値しますので、
調子に乗って工具箱かっちゃいやした!

DVC00065
バックスで手に入れたもの。
17のナットの予備がなかったので買っておきますた。

クロスレンチはいろいろあってまた買いますたが、
たぶん近々また新しいのになると桃割れwww

DVC00066
こいつ等は予め部販で手に入れておいたもの。
ハブボルト5本、デフのフィラーおよびパッキンであります。

DVC00068 A
洗車をしながら後輩を待っていると、別の後輩がもっと早く来るっつう展開♪

この日のメインは新品タイヤをブチ込むこと。
なので・・・

DVC00069
フロントのトーを直そうと思って作業始めてみたら…

DVC00070
固着しててムリ。
パイプレンチ買ってこないと…w

ところで…
DVC00072
ドレンが五角形なんですがw

DVC00073
今さらながらですがレビンにトレノのバンパーは付きまてん!!!

ひとまずタイヤを組み替えて…

DVC00074
ついでに車高もコレくらいにセットして~

DVC00075 A
完成!!!

DVC00076
45扁平だとガッツリ落とせますなぁ~!

DVC00077 A
33の後輩w

DVC00078
兄弟比較。

DVC00079 A
ガソスタ店員の後輩。
ひとまず全切りも可…
ですがあまりにも腹下に無理があるので少し上げちゃいますたw

9/11
DVC00080 A
どんくらい上げたかっつうと家にギリギリ入れるくらいかな。

DVC00081 A
この日は、サザンサーキットのオーナーだった高杉社長を追悼するイベント
高杉さん追悼走行会がありました!

ちなみにドリ店の取材ももれなく開催♪

とりあえずココでも恒例の動画を間違って貼って置きますから、
くれぐれも皆さんアイマスクをしてご覧ください。。。

<embed src="http://www.flipclip.net/static/swf/frames/CompactLarge.swf?coreURL=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/core.swf?1317569033&seqURL=http://www.flipclip.net/api/clips/a6b73322205674435549aabc6e6d883c/sequence/320x240?t=1317569033&modPath=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/module/&autoPlay=&resizable=true&hidePopupNavigation=" quality="high" scale="showall" allowFullScreen="true" salign="T" wmode="transparent" menu="false" bgcolor="#ffffff" width="320" height="240" name="PlayerCore" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />


う~ん。
やっぱねぇ~、雨は良くない!
窓は曇るし、ヒーター全開の暑さに対して窓もろくに開けられやしない!

でも途中から開き直ってムーンルーフ全開&窓全開にしてましたけどねw


ところで・・・
ようつべに走行写真が上がってるつーことで・・・
へブログにも堂々あげちゃいますが何か???

間違ってヘブンズさんが写ってたりとか全然ありましたので、
血眼になって探すとかやめて下さい!

ダメ。ゼッタイ。

ちなみにドリ店キャメラマンの殺人未遂の瞬間も激写されてますたねwww



この後、天候が曇りになり路面も乾いてきますて、
なかなかイイ感じに走れるようになってきた訳なんですが・・・
よりによって動画ナッシングw

白いNAの13との追いかけっこ風味の1コーナー攻め楽しかったんすけどねぇ~*

クラスわけに、『団子クラス』が存在しますたが・・・


↑こんな感じ。
動画はようつべにて絶賛配信ちぅ♪

コレがいわゆるデスレースってヤーツであります。

今回はあんまし接触なかったみたいッスネ。
出ればよかったかも・・・とちょっと思ってみたりみなかったり。。。

DVC00085 A
オーナー気取りのくれたけももれなく記念撮影。

この日は後輩のロードスターの女の子も見学に来ていたので・・・

DVC00086
夕飯は大黒で一緒に摂取w

あっ!言っておきますけど、別に浮気じゃないですからねぇ~*
ただのクルマ仲間ですよ~ん♪

・・・えっ???

DVC00087 A
大黒の駐車場にて。。。

9/16~18
DVC00090
前日まで宮城で展示会で、
翌日から青森ですからなんて素敵なスケジュールなんでしょう。。。
写真は津軽SAの木金豚カレーッス♪

DVC00091
ナウなヤングに爆ウケな縦ドリ発見w
後ろの女子はセミナーの練習をするややタイプな子。

DVC00092
リビルト頼むとこういうの届くっつう話だったら良いんですがねぇ~*

DVC00095
もちろんケータリングもあるわけで、2日間は飯に困りませんでしたwww

↑の写真を撮った直後、テーブルを拭いたり片付けするお姉さんを発見!

飲み物を貰いに行くついでにいろいろすっかけてみますたw

へ:『オレ幾つに見える~???』
姉:『え~、25くらいですかぁ?』

へ:『まぁ、そう見えるよね~*』
姉:『いくつなんですか???』

へ:『3月まで大学生だったからまだぞろ目。』
姉:『えっ、22ですかぁ~!?』

初日は軽い話で終了。
2日目の彼女が暇そうな時を見計らってまたすっかけてみますたwww

へ:『青森出身なの~???』
姉:『はい、実家はココからクルマで15分くらいです。』

へ:『ってことは、今一人暮らし???大学生???』
姉:『H大学です。』

へ:『へぇ~、いくつなの???』
姉:『ハタチです。』

へ:『あっ、ハタチなの?見えないねぇ~!』
姉:『そうですかぁ~?』

へ:『ちなみに背高いけどヒール履いてるとかじゃなくてフツーに高いよね?170くらい?』
姉:『そんなにはないです。169ですねぇ。』

へ:(いやいや、もはや170やんw)

へ:『兄弟はいるの???』
姉:『弟がいますね。』

へ:『いま彼氏いるの???』
姉:『え~、いないです。』

へ:『でも過去にはいたんでしょ???』
姉:笑ってごまかすw
へ:『いやぁ、いると思ったんだけどなぁ~!』

他にもケータリングのバイトの話とかクルマの好みの話とか、
いろいろと情報交換したりして楽しいひと時を過ごしましたとさぁ~☆

でも結局名前聞いたりとかしたもののメアドとかの交換はしまへんですた。
ほらぁ~、やっぱし浮気とかってダメじゃないですかぁ~???

・・・!?w

DVC00096 A
青森から宮城に付いたのが22時。
それからジョイフルにて地元会開きやした♪

9/19
DVC00098
サザン走ってからタイヤカス等が酷いのでひとまず腰下だけ洗っておきますた。

DVC00101
夕飯は麺屋かいじにて♪

9/20
DVC00103
車内が排気ガス臭いっつ~ことで、フランジを直しやした!
写真のようにやや叩きこんでおくと
ボルトで締めた時に隙間が開かないって作戦であります。

DVC00105
あとメンバーに接触させる感じでマフラー上げちゃいますたw

DVC00106
こんな感じで排気漏れナッシング!
あとはメンバー上げしたいよねぇ~。
つかこの車フロアー引くすぎるんじゃい!!!

DVC00108
夕飯は久兵衛にて♪

9/21
あの記録的な豪雨のせいで・・・

DVC00110
帰宅途中で困ったことになった件w
結局元バイト先に車置かせてもらって親に迎えに来て貰いましたけど何か???w

DVC00111
まぁ32GTRも具合悪くなるレベルだったわけです。。。

9/23
DVC00114
調子に乗って外付け導入してみやしたっ!!!
コレで多い日も安心であります。

DVC00115 A
この日の夕飯は火山でしたが、いつもと違って辛い系のヤツ頼んだら失敗でした。
辛いのは大好きなんで良いんですが、味が・・・(以下略w)

その後、くれたけが鈍器包茎・・・
いや、ドンキホーテいくっつ~んで付いていってみますた♪

DVC00116
店内の荒れ具合がスゲぇーなぁ。
でも他のモデルさんは落書きされてなかったけど。

9/25
DVC00117 A
不本意ながらフロントの車高を上げさせて頂きます。

DVC00118 A
う~ん。50なら隙間も開かずに
この車高に出来るはずなんですが・・・。

ちなみに上げた理由は、
震災後の道路で火花が散りまくるからですw

DVC00120 A
またまた門洗にブチ込んで楽しました。

DVC00121 A
そのままガレージに逝って~

DVC00122 A
夕飯は大黒で頂きますた♪

DVC00123
〆はびくドンのメリーゴーランドであります。
やはり世界の常識ですな!!!

9/26
DVC00125 A
仕事終わりに寄ってデフオイル交換させてもらいますた。

DVC00126
デフのドレンボルトがイイ感じw

DVC00128
砂金採り状態w

DVC00129
夕飯はくれたけとびくドンにて。

DVC00130
やはり〆はメリーゴーランドっすねぇ~☆

10/10
DVC00146
OBとして初参加の学祭♪

JSと仲良くなり冗談でデートしよぜぇ♥っていったら
えぇ~ヤダ~!っと言われますたw

きっとアノJS達は…
ar23034
っとやったに違いないでしょう。

事実です。仕方がありません。
やはりココは開き直るという大技に限ります。

てか最近、人にすっかけることが多くなってきた気がしますw
イイのか悪いのかは別としてwww

DVC00147 A
86の先輩が31も乗ることになりますたw

DVC00150
ソアラのオイル下がりが酷いので誤魔化しで蜂蜜入れてみますたw

DVC00151
一緒に入れるのはアノ格安で手に入れたヤーツであります。3本で足りました!

DVC00154
ついでにクラッチフルードも交換。
結構軽くなったwww

10/12
DVC00157
右リヤーのハブボルト1本交換しやした♪

10/15
DVC00162
例によって今年もハイランドの大会に参加。

DVC00166
主催はT大ッス。

DVC00167 A
今年は予想も出来る大惨事発生。

コレだぁ~
ワン・トゥ・スリー!

20111091000058

…おっとブログ事故。。。
気を取り直してワントゥスリ~

DVC00170 A
チーン。あり得ません。
預金残高1ケタ万円の人間になんという神の仕打ち。。。

でも…
神も見放してはいません。。。

ぬあんと!
じゃんけん大会で後輩がゲッツした
DVC00172
スズキのswiftスプリング4本ゲッツ♪

あっ、別に恐喝とかしてませんからね。
『俺の車に使えないんで使いますかぁ~?』
って言われたんでありがたく頂きやした♪

だってレートが16と10ですからねぇ~*
Kに入れたら方輪走行祭りになりますわな。

DVC00171
ヘブンズさんのじゃんけんの戦利品。。。

DVC00174
ガレージに戻ってからは南部鉄器感覚でフェンダー仕上げ。
その脇では現役会が開けれておりますたw

10/16
DVC00176 A
明るいところで見るとより素敵な状態ですな。

10/23
DVC00180
久しぶりに32動かしてみますた♪
FITは代車w
エアコンベルトのテンショナーのベアリング交換に出してたもんで。。。
ちなみにベアリング製廃だったので、
バラして品番調べてもらって交換してもらいやした。


つか12月車検なのに何ソアラ壊してんだ???状態でありますw
フェンダーとバンパー探さないと・・・orz


とりあえず今回の更新はこの辺でぇ~*

本日のエンディングは、
へブログネーム『国営マンセーさん』のリクエストでコチラ・・・


Posted at 2011/10/30 03:42:44 | コメント(8) | トラックバック(0) | 社壊人1年目 | 日記
2011年08月15日 イイね!

シャコタンはナノテクである。

皆さんこんばんみ~♪


最近の更新内容に対して、
お客様相談室に度重なる苦情が寄せられましたので、
まことに不本意ながら久しぶりに規模を縮小してお送りしたいと思いますw

・・・っと思いましたが、
気が付けば前回の更新からすでに1ヶ月以上立って・・・いや経っていましたw


っと言うわけで、今回も安定した長編でお送りいたします。

あっ、でも一応写真間引いたんで、少しは短くなってると桃割れ・・・w



6/21
DVC00039 A
この日はガレージにて後輩と翌々日の件について打ち合わせのような物を実施。


6/23
DVC00040 A
打ち合わせの内容はコレ↑

後輩たちはすでに走りまくってますたw


DVC00041 A
取りあえず休憩~。


DVC00042 A
ヘブンズさんもドリケツに交換して準備万端であります!!!
雨はタイヤ減らんし、オープンデフでもラジアルでそこそこ楽しめるのがメリットかな。



でも、雨はフロントまでもが食わなくてなかなか厳しいっすな・・・。
晴れの時は食う01Rは雨なんか降ったら役立たずですからねぇ~*



なぁんて思いながら、
14の後輩の走りを33の後輩と一緒に見学していた・・・

その時!!!





161061201



!?





DVC00043
あらら。




人の走りって見てて思うんですが、
コレやるな!って思う瞬間ってやる前から分りますよね???


もう最終コーナーの立ち上がりからして違ってたので
33の後輩とヘブンズさんはあんまり驚きはしなかったです。


アレです。

いわゆるネタバレ的な風味です。



でもネタバレも使いようによっちゃあ
面白く仕上がりもしますがね・・・。


今回は満点小笑いです。



ぶつかっても本人は楽しそうだったし、
やっぱしドリフトってぶつかるのも
醍醐味なんだよねぇ~*

ヘブンズさんも32をぶつけた時は、
オールペンする口実が出来た♪とかホザいてたっけなw




やはりドリ屋さんとしては・・・

あんなテクやこんなテクを極めたい訳ですよ!!!





↓コレくらい

g26DQ4OKg1iDTnQu



この日は雨が降ったりやんだりですたが、
終了間際は完全に雨がやんで路面が乾いちゃってますた。


↓おかげでこのザマです↓




まぁビビって繋がらないっていうねw

ラインがもうちっと外側だったら繋がるんですが、
この日は既に3回ぐらい外側に落ちてたんで保険掛けた走りになっちゃってますw

オープンデフでスタッドレスじゃなくっても繋がるもんだねぇ~♪

32なんかデフ入ってたのに調子悪くてパワー無くって
踏んでもケツでなかったけどwww


とりあえずいったん家に帰って~

DVC00044
コイツをガレージへ爺さん、・・・いや持参w
久しぶりに登場の豊和管をぶった切って加工開始!

DVC00045 A
この日の夕飯は、ガストにてカレー。。。
ガストでカレーとかハッキリ言って間違いでした。
トリプルハンバーグ行くべきですたね・・・。


6/25

サザン走行してみて、
やっぱりアッチの方がイイと再認識したので・・・

今回も以前と同様の・・・

DVC00046
アソコに入れにくいタイプにしてみますた♪

やっぱり間違って入っちゃったら困るじゃないですかぁ~???
↑黙れ。

天辺がタイヤモンドカットだと
手が滑り落ちちゃって腕を休ませにくいのも
一つの理由であります!


お家に帰ってからは修理を行いました。

DVC00048
チーン。

室内が汚れるので
とっとと対策を施します!!!


DVC00047
前回直した時よりも威力のすげぇ~ヤーツを
カインズで手に入れておいたんすよ~☆


DVC00049
とりあえず綺麗になったからいいかなw

でも前のヤツより厚みがあるみたいで、
重ねた部分がもろに分かって自然ではなくなったなwww



6/26
DVC00050
まったく損した気分です。
折れた部分少し頑張ったらちゃんと外れましたw

ドリルでマイナス状に切れ込みを入れて、
マイナスでひねったらフツーに廻って取れちゃいましたw

先日の出費が痛すぎます・・・orz


まぁ世の中こんなもんですよね。

シフト買わないで、この作業を先にやったら失敗して外れなくって、
シフト買ってから作業したら上手く外れちゃうみたいな・・・。

世の中思い通りに逝くことの方が少ないもんです。



DVC00051
この日の夕食は松森のびくドンにて♪

店員じゃなくなってからは、
びくドンを利用するようになった希ガスw

でも厨房あたりの匂いを嗅いだりすると悪夢がよみがえってくるのだす。



6/29

この日はガレージへお邪魔して自家溶接でアレつくってみますた!

DVC00053
・・・・。

まぁ、世界トップレベルの溶接技術は、ざっとこんなもんです。

大学一年の溶接実習依頼の数年ぶりのアーク溶接で、
ステンを溶接しようとする心意気が大事なわけです。



お家に帰ったら・・・

DVC00052
注文から約半月・・・。
やっと到着しますた!!!

DVC00054
共通品だから表記は仕方がないかぁ~*

DVC00056
セール特価の69800円!!!
車高調が7マソ切る時代ですよ~☆


7/2
DVC00059
いよいよ交換に着手します!
場所はいつものガレージですよん♪

DVC00060
まずはリヤー片側完了!

DVC00061
運転席側はなぜかコの字部分に入らなかったため、
少し削ってシャシブラ吹いて装着しますた。。。

DVC00062 A
リヤー全下げでこんなもん。
32の時と一緒で、やっぱしリヤーは下がんねぇ~*


続いて、フロントも交換して~

DVC00063
全下げにしてみたw

DVC00064
どうよコレ???

DVC00066 A
この低さギザカッコョスっしょ~☆

でも・・・

DVC00067
写真のように205/55タイヤではまともに走れないため、
仕方がなく少し上げて様子見っす。

最近205/50の廃タイヤでないから新品かおっかなぁ~。

DVC00068 A
この日の夕飯は一品堂にて。


7/3
DVC00069
この日は石巻で家業の手伝い。
この手のカーポートは屋根板載せるの大変で困ったもんです。
皆さん注文禁止ですw


7/5
DVC00070
この日の現場にて・・・。
まさかの雹が降り注ぎまくるという・・・。


7/9
DVC00071
アノ穴開いたアダプターを親父に溶接修理してもらいますたw
やっと砲弾マフラー装着にこぎつけられます♪

DVC00072
でもステーの上の角が邪魔!

DVC00073
マフラー出来るだけ持ち上げたいので取っちゃいますたw


ところで、このマフラー。

オクで1000円きっかりだったので、
JASMAとはいえてっきり無名品かと思いきや・・・

トラスト・パワーエクストリームⅡ
というモデルである可能性が出てきますたw

そうとも知らず、
↑のように容赦なく切り刻むというwww

ぶっちゃけ送料とか含めても樋口さん切るぐらいだったし、
躊躇する理由はどこにもないぜっ!!!


DVC00076
家でウマを掛けて作業しますたが、やっぱやりづらいよねぇ~*

元のマフラーが分割タイプならガレージ借りて作業出来たけど、
コイツぁ持って帰れんもんねぇ~***

DVC00077 A
ひとまずカンセー☆

DVC00078 A
その後、ガレージへいき・・・

DVC00079
ミッションジャッキー使ってマフラーを出来るだけ上で釣りあげます。

DVC00080 A
夕飯は他のOBも一緒にジョイフルにて。


7/10
DVC00082 A
この日は、同級生なのにまだ4年のくれたけといっしょに、
ちょっくらおでかけに逝って参りますた♪

り災証明で高速タダなので、
二本松インターまで乗っていきやした!

DVC00083 A
どこだか分りますかね???
写っているのはヘブンズさんではなく、くれたけw

DVC00084
まぁ、エビスですw

86のOBの方が行くとジョイフルでおっしゃっていたので、
ヘブンズさんもくれたけと来てしまいますたwww

それにしても、地元民たちのアツい走りにはビツクリですな!
ロードスターがオープン状態で
クルーザーなみに水しぶき上げて走ってますからねぇ~!!!

エビス到着数百メートル手前で、
大雨降ってくるという都合の悪さであります。。。

DVC00085 A
雨が弱くなってきたので、走行準備開始!!!
この日はスクールコースで練習しますた♪

DVC00086 A
晴れてから北コースに見学に逝ってみたり・・・

DVC00087
最近セルの調子が悪くて困ります。
時々セルが回らない時があるのです。
でも数回カチカチ回すと掛かるので、今のところ何とかなってますが、
なぜかセルは見た目新品っぽいのでリビルト?

ちなみに動画とりましたけど、コレと言って大したことないので、
自粛したいと思いますw

DVC00088 A
合宿の帰りに絶対寄るセブンにて休憩挟みながら、
宮城へ戻ります~*


帰り4号を使って帰ってきたのは、
あまりにも道が悪くマフラー擦りまくったからですw
走り心地もいまいちでしたしね。


そして、ガレージ到着。。。
間もなく作業開始!

DVC00089
↑コレ治しますw

今回は反省を生かして、中間太鼓付近で釣ることしやした♪
ガッツリ釣れるし、マフラーの傾きも抑えられるし、
極めつけは擦って切れてしまわないことになりますw

シャコタンは結局ナノテクなのです。
すき間が重要なんです。
ストロークした時に、各所ほんの少しでも地面とのクリアランスが
保たれていれば合格です。

例え1ミリでもすき間があれば、
擦ってないことに変わりないんですから。

当然、擦った時でも大丈夫なように保険掛けておくことも
大事なわけですがねw


DVC00091 A
この日の夕飯はびくドンにて~*


7/13
DVC00092
シャコタンの邪魔なので、ョタ車特有のコイツを切り取ろうと思いますたが、
半そででの火花作業は無理と判断し断念。

後日あることに気が付きますが・・・w


7/14
DVC00094
エビスへ逝って改めてデフの必要性を認識するとともに、
相変わらず膝が擦れて溜まったもんじゃなかったので、
シートレール両側セット手に入れちゃいますた♪


7/16
DVC00102 A
久しぶりにガレージにて手洗い洗車。

DVC00101 A
やっぱたまには手洗い洗車で隅々まで洗ってあげないとねぇ~☆

DVC00103 A
この前、切り取り損ねたョタ車特有の出っ張りを
切り取るはずでしたが・・・

よく見たらフランジに共締めされているだけでしたので、
ボルト外して出っ張りを抜き取ってま元に戻しておきますたw
コレ外したって、フロントパイプもげないっしょ。

DVC00104 A
この日の夕飯は、一品堂だったようですw
メタボまっしぐら。。。


7/18
DVC00106
ピンシンのヤーツを発動しちゃいます~♪
我が家もハイオク用出来ちゃいますたw

まずは燃料を買いにいってきて~

DVC00107 A
う~ん。
MY32が草ヒロ風味になっちゃってますなぁ~*

DVC00108
芝生も見事に残念なことにw

この日32を動かしたので、
ママが庭の草刈りをしてますたよ~。

燃料買ってきたにもかかわらず、
32が一発始動というなんとも嬉しい展開w
前回ガス欠で止まったんじゃねーのかい???
一応何リッターかは入れておきましたけどねぇ~。

DVC00109
32動かした理由はシートの入れ替えをしたかったから。

ソアラのシート下からはコーヒー豆が収穫されましたが何か???
前オーナーはヒーコー屋さんだったのかな?

DVC00110
運転席は32の運転席に付けていたブリット、
助手席はずいぶん前に紹介した程度良好なレカロにしてみました。

32の助手席のレカロは32の運転席にして、
助手席は純正に戻しました。。。

DVC00111
せっかくの機会なので、32も久しぶりに洗車してあげますたよん♪

DVC00112
シート交換作業で友人兄弟にお手伝いしてもらったので、
技術料はジョイフルでw


7/21
この日は会社から帰宅してタイヤ交換を実施!
フロントをパナスポにしてみますた。

DVC00115
フロント外してみてビツクリw
01Rがへんたいなことに・・・。

DVC00116
諸悪の根源はココであります。

DVC00117
まぁこれじゃあ仕方がないねぇ~*
至るところ擦りまくってますなぁ~。
取りあえずねじは緩めて対処。。。


7/23
DVC00120 A
この日は任意保険の継続の為に、
お世話になっているトヨタカローラへ。

DVC00121
その前に天気が怪しいけど一応シャンプー洗車を実施。
プリカ使うと270円也。。。

DVC00122 A
拭きあげも完了してトヨタへ行きやす~*

店長さんとは自分が小さいころからの付き合いだし、
もともと整備していた方なので、
クルマ話しまくって楽しい時間を過ごしますた。


DVC00123
帰りにSABルート45に寄って写真のブツを手に入れますたw
ナンバー灯切れてたのでカローラでついでに手に入れようとしたら、
G18の球はもう在庫していないという残念さwww

フィルターは一度も交換してなかったので、
交換しようと思って買いやした!

DVC00124 A
そのままお世話になっているクルマ屋さんへ逝って
ミッションオイルとエンジンオイル交換してもらいやした♪

納車以来ミッションは交換してなかったので、
入りが悪くなり始まったんすよ~*

左右連結アームが下を通っているタイプでシャコタンをリフトうpするには、
この状態で人力で押すしかありまへんw

ちなみにエンジンオイルはRSを持ち込み、
ミッションは在庫のヤーツを混ぜ混ぜになりますたw

いつものモチュールHDX入れてもらうはずが足りなくて、
赤線の糞堅い500馬力ぐらいの車に使うヤーツ入れても足りなくて、
結局モチュールのアノ高い140のヤツ入れてもらっちゃいますたw

今回はミッション混ぜ混ぜになったけど、
いつもの2kしか払ってないからかなりお得な結果にwww


ちなみにいろいろあって
フィルターは交換してませんが何か???w


7/24
DVC00125 A
OBの方の作業を後輩と同級生と手伝ったら、
ガレージの近くのホルモン屋でごちそうしてもらっちゃいますたw

やはり身に付けるべきものは引っ張りテクっすね♪


7/31
DVC00133 A
うpに逝ってみますた♪
何しに行ったか覚えてませんwww

まぁ、ホイル探しでしょうけど。
イイホイルがあったら
オークションでレッツ検索♪という流れでありますw

DVC00134
その帰りにブックオフにてデーシーを購入~*
どれもナウなソングであります・・・えっ?


帰りにクルマ屋さんにソアラ預けてエアコン修理となりますた。。。
熱中症予防ですw

結局、数日後ガス満タンで帰ってきますたが、
点検の結果やはり少しずつは漏れてるっぽいw
しばらく乗って様子見てみて~とのこと。
いったいどれ位もつんだか・・・。

8/5
DVC00135
これドリ車のタイヤじゃないっすよ?

前の日の晩に親父の車がこうなりますたw
高速でwww

仕方がないので
スペアの交換作業の手伝いに逝ってきたという・・・。


8/6
DVC00136 A
いよいよリヤーのタイヤ交換をしやす~*
今回はリヤーのみ。
なぜならエビス走ってそのままのタイヤだからw

DVC00137
うん!じつに通勤に最適な状態のタイヤである!
今回は右のナンカングwの255/40へ変更。


8/6
DVC00140
DVC00141 A
この日は地元の友人他から招集がかかり、
くれたけも知り合いなのでプチオフしますた♪


8/7
DVC00142 A
午前中は家業のお手伝いをして、
午後からはちょっくら蔵王へ逝って参りますた!

DVC00143
遠刈田温泉にある新楽というお蕎麦屋さんであります。
午後からだったので、罹災証明発動で高速使っていきやした♪

DVC00144
天そば頼みますたよん。
お蕎麦屋さんの天ぷらっておいしいよねぇ~☆

DVC00145 A
途中ちょいちょい休憩しながら、帰りは下道を帰ってきやしたぁ~*

DVC00146 A
数年ぶりに逝った中山のジャスコにてw
右に映っているのは観音様であります。
ちなみに我が家から観音様見えますw

DVC00147
昼がそばで夕飯パスタw
どうよコレ???w

それにしてもパスタって良い商売だと思いますねぇ~*

ヘブンズさんもオーマイパスタをチンして提供する
似非パスタ屋『コパソ』を始めようかしらw

DVC00148 A
パスタ屋の駐車場にて。
ナイトシーンでも十分威厳を保っております!


8/8
DVC00149
社用車のODOが3のぞろ目になりましたので皆さん記念に何かくださいw

新人にも拘らず、新車預けられるとか身分不相応だよなぁ~。
おかげで車内は新車のにほひが香りまくってイイ感じだすw



8/10
DVC00150
草刈り機が届きますたっ!!!

DVC00151
KAAZとググってみれば、
↑のジョークが通じるでしょう・・・w

DVC00152
う~ん。
棒茄子が1諭吉以下だと、やはりTRDかKAAZしかwww

ちなみに棒茄子金額はリアルな数字だったりしますwww

DVC00153
どうよコレ?
ピンシンのカッピカッピのフーデーですw

DVC00154
もれなくイカしたカッティングも付属であります。
応募者全員サービス風味ですw


8/12
前日にクルマ預けて、この日に組んでもらっちゃいますた♪
工賃地域最安値と思われる:諭吉2人w


夕方取りに行き、その足でガレージへ。

到着して切り返ししたら、デフ入れたのすぐバレますたwww


ちなみに今回組んだのは、スタンダードでなく、
SOLIDタイプでプレートが16枚入ったタイプ。

32の時はNISMOで、コレがなかなか気に入ってました。
んで、ソアラにも似た感じの入れたいと思ったので、TRDが安くていいかなと思いますたが、
どうもイニシャルが落ち安いという噂がちらほら・・・。

んで、二番目に安いと思われるKAAZにしたんすけど、
ハッキリ言って大正解!!!

ぶっちゃけNISMOよかコッチの方が好きになりましたもん♪

イニシャルに頼らない感じのデフだから、
とっても乗り心地がイイんです!

32の隣に乗せたら文句タラタラの弟も、
今回のデフは褒めてくれましたし!

プレート枚数多いタイプ注文したので乗り心地心配でしたが、
結果的に載せた人からは評判良かったですねぇ~*


コレで乗り心地に文句言う人はデフ入れるの禁止ですw
もしくはデフオイル選択間違ってるのかも。。。


DVC00155 A
この日は不本意ながら一品堂w



8/13
DVC00157
南部屋敷のチョコパフェ美味いのでオヌヌメですよん♪
特にクリームがおいしい!


8/14~15

毎年恒例、群馬&軽井沢の旅w
もちろん今年も開催www

DVC00158
ってな訳で、軽井沢のアウトレットで花畑牧場ソフトを食べるというw

服を買いつつ、昼飯は調子に乗ってバイキングで頂きますたw

DVC00159 A
避暑地とはいえ、軽井沢もアツいです!

こんだけアツいのに、ただ汗をかくのは損です。
オナゴ観察が付きものです。

このようなアウトレットで観察しないのは、
逆に女子に失礼であります!

DVC00161
前橋のゲーセンでおもしろケーヒン。
サラミのサイズがなかなか☆

極太・・・

超ロング・・・


う~ん。
後ろに付く単語は、個人の発想にお委ねしますwww




DVC00162
15日は佐野のアウトレットにいき、
お昼は近くの下水飯店・・・いや朝鮮飯店で美味しい焼き肉頂きやした!!!
↑下水飯店のネタ分かる人いるかな?

地元の焼き肉屋よか安いし、それでいて美味いというのがイイね!

DVC00163
カルビラーメンも美味かったっす!

DVC00164
そしてチョコパフェw
南部屋敷と同じ感じでしかも安いというのがコレまたイイね!

クリームは完全に南部屋敷と同じ味だったので、
来年また寄ることになりそうですwww





とりあえず、ソアラの主な変更点としては、
足とデフ入れましたんで、ドリ車としては一応完成ですね♪

もっといえば、セミバケも2脚入れましたし、
マフラーも好みの砲弾タイプに変えましたし、
しばらくはメンテに手が回りそうですね。。。

通勤に使わないクルマだったら、
もっと基地外な直管デュアルのマフラーとかに
したいところだきぇど・・・w

12月車検なので、
その資金も準備しなければw




っというわけで、
デフもせっかく組んだので、
明日はサザンに逝って試走してきやす~☆

17日から仕事なので最後の休みは
あんなことからこんなことまでヤラなければっ。。。


Posted at 2011/08/15 23:55:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | 社壊人1年目 | 日記

プロフィール

「新潟に向かっとるなう☆」
何シテル?   08/09 19:55
32スカイラインの4ドアを2台乗継ぎ、20ソアラ、 そして81マークⅡに乗り換えた困った社会人ですw 実は初代の32スカイライン以外は、 今現在も所有...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

・・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/11 22:46:16

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
自分が理想とする条件を全て満たした81マークⅡが 出てきたのでほっとけませんでしたw 『 ...
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
32の車検が切れたので、通勤もできてドリフトも出来る車として、 憧れの1台を手に入れた感 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ソアラの登場により庭の文鎮になり下がりましたw 一応使えるものは旧MY32から外して移 ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
正確には、みん友のざんまさんのところに流れて来た、いわくつきタイプM。 すっかり草ヒロに ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation