• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヘブンズ4ドアのブログ一覧

2011年03月17日 イイね!

いわゆる地震の話し。

お久しぶりです!
本日やっとネットが復旧しました!

今年のエビス合宿については後日改めて更新いたします。


≪お断り≫
いつもはテラ非常識な内容のブログを展開しておりますが、
当事者となった今、明らかにあのテンションは不適切なので、
今回だけまじめに書かせてもらいますね。

ぶっちゃけまだ明るい話題は早すぎるんですよねぇ~。
当事者として、ヘラヘラしたブログ見ると正直ムカつくんですよ。

安否不明者がまだたくさんいます!!!

自分は全然マシですが、気仙沼方面の方に申し訳ないので、
やや控えめに更新させていただきます。

以下の更新内容をを見れば、明るい内容で更新なんてまだ言えないはずです。
まったく理解して頂かなくても結構ですが、
まだ明るい気持ちにはなれないのが現実なんです。

自動車部の後輩の家は実際津波に流されましたし、
バイト先の塾の生徒の家も完ぺきに流されたと思われます。

塾の生徒は避難して助かっていると信じていますが、
顔が見られない今、非常に心配で早く顔が見たいです!

みんな互いに情報交換して、ミクシーとかで『w』とか使ってネタな会話を展開していますが、
笑顔や会話の向こうに悲しみが見え隠れしてます。

でもチョイチョイ『w』を使わせていただきますね!
読みにくい文章もアレですので・・・w


以下、こちらの状況についての更新をしますが、当然いつもより短縮した文章になります。
気になったことがある場合は、コメントよりお願いします!





3.11当日

大学卒業したらタイヤの組み換え面倒なので・・・

DVC00015
DVC00016
32からモデ5外して学校に持っていこうと持って帰ったタイヤと交換しました。

結局持っていかなかったんですが・・・。


この日は追試の成績発表があったので学校に向かいました。
既に合格なのは分かっていたのですが、それに伴う教職申請の書類提出があったのです。

ところが旧・歴史博物館がある交差点で信号待ちをしていた時に地震に遭いました。




動画は一番最初の波が収まってから撮ったので既に周りは停電しております。

右手に見えるガソスタの照明は、
落ちるんじゃないかっているくらい揺さぶられて一気に辺りが停電しました。

一番最初の波はヤバかったです。
隣のビックホーンがコッチに倒れてくるかと思いました・・・。


地震が起きている最中、左側の市営住宅を見ていたんですが、
基礎ごと建物が動いているなんて初めて見ました。
一生忘れません。


DVC00017
数メートル走ると、塀が落ちてました・・・。
見慣れた光景が・・・。



学校のガレージに到着して数時間後・・・

DVC00018 A
なぜか車が込み始める・・・

DVC00020 A
ゲレンデまで並び始める・・・

DVC00022 A
路駐始める車もいて、何やってんだ?と気になり逝ってみたら・・・


DVC00023 A
DVC00024 A
ミニップがごった返している件。

ついでに動画も・・・




津波に関しては、部員の車で見ていたので分かってはいたのですが、
ココまで逃げてくるなんて大げさだろ~!なんて思ってました。

この時点ではね・・・


帰宅してみると・・・
DVC00026
まぁこうなっているのは仕方がないね。

DVC00029
机もズレまくり。

この日から、しばらく発電機のお世話になることに・・・。


3/12
DVC00033 A
翌朝はなかなか寒かったですね。
電気も何もないので・・・

DVC00034
原始的ですがコレしかないのです。
くべるものがあるだけ我が家は良かったと思います。
まわりの家庭は車のエンジン掛けてましたね。

DVC00035
向かいの空き地を見てみたら地割れ起きてましたw


ずいぶん前に裏のお宅に20ソアラがあることを更新し、
その後どこかに旅立ったこともお知らせしました。

この日、裏のお宅に避難してきている親戚の方に、
『クルマ見せて下さい』っと言われました。

そう!あの20ソアラは親戚の方の手に渡っていたみたいなんです!!!


・・・しかし、今回の津波で逃げる間もなく流されてしまったようです。

なんの変哲もないMYソアラですが、
あまりにも気の毒なので話のタネに見てもらいました♪
20が揃わない20オーナーのオフとは何とも悲しいもんです。

見つかった状態によっては、エンジンと室内オーバーホールで済むかもしれないですが、
まずは見つけることが重要ですよね!


3/13
DVC00036
この日の朝飯は冷凍食品のから揚げ。
揚げ物を焼くという素敵な行為に出てみましたw
食べられればなんでもイイんすよ♪

DVC00039
さすがに親に促されて部屋を片付けることに・・・

DVC00040
角目が2セットw
非常に邪魔だwww

DVC00041
地震が起きても、この辺の景色は変わりないです。


片づけの最中、小6の修学旅行で会津若松で作った赤べこを見つけました。

DVC00044
ひし形になってましたが・・・w

DVC00047
夕飯は焼き飯。


3/14
結局11日は地震で教職の書類提出できなかったので、この日提出に行ってみました。
学校はこれといって壊れてはいませんでしたね。
さすが工学部の校舎だけあるな!!!

研究室の先生と偶然会って、いろいろお話してお手伝いとかしたけど、
ほかの先生方もみんな元気っぽかった!


その後、ついでに学校から45号方面に逝ってみたら・・・

DVC00048 A
一品堂がひどい有様・・・

DVC00049
この付近は家に車がケツから刺さってて、悲惨すぎる・・・
気仙沼に比べれば、まだ家が残っているだけましなのかなぁ~*


この交差点を曲がって中野栄方面に向かった際の動画を載せます。

ニュースですでに知っている方も多いと思いますが、
この辺の45号は復旧にしばらく掛かると思います。

最初ブレますが、お許しをw




そのままバイト先の塾に向かいました。

DVC00050 A
・・・だそうですw

塾にソアラを止めたまま、生徒が住んでいる家々を回ってみました。


DVC00051
石油施設からまだ火が出てました・・・。


結局、塾の近くの生徒の家に問題はなさそうでした。

そのまま、45号線まで歩いて行ってみると人だかりが・・・

ヘブンズさんも逝って、『何配っているんですか?』と係りの人に訪ねてみると・・・
『後ろに並んでください。』っとw

訳が分からず並んでいると・・・
『全員に行き渡るように一人10パックでお願いします!!!』っと叫び声がw

看板見ると・・・


ぬあんとちどりや


DVC00052
結局、らーめんから焼きそばまで10パックきっかり頂いて来ますた!!!


コレ無償で配ってたんですよ???

みんなもらっていくときに感謝してましたねぇ~!
店が開かないから、みんな食料の入手に困ってるんです。



3/15
DVC00053
朝から水くみに行ってきますた。
岩清水です!!!

DVC00054
だんだん天気が・・・


3/16
岩清水が変色してきたので、
宮千代に水道水を汲みに行ってきたけど街中も結構ヤバイ。

DVC00055
新幹線は架線柱が何本もハの字になってて、しばらく無理そうです。
利府線の電車は新利府付近で止まったままになってました。

DVC00056
若林区大和町のコスモ。


ところで利府で鹿児島市水道局の給水車を見ました。
九州の最南端からご苦労様です!
実際に遠くの方が協力してくれているのを見たら嬉しくなりました!


15時頃からは自転車で多賀城の方に様子見に行ってみた。
別に興味本位じゃない。
塾の生徒が住んでるから、少しでも状況知りたくて蒲生に逝きたかった・・・。
その通り道だから見たけどやっぱりひどいね・・・。
あえて避けたけど、北上川沿いに行った方がよかったかも。

DVC00057
山王付近の砂押川。
まさかココまで船流されてきているとは思わなかった。



結局蒲生に着けなくて引き返したけど、それだけひどいってこと。

45号は月曜より片付いてたけど、それでもまだまだだね。。。


DVC00058
三陸道沿い。右側には流されてきたソファーが・・・。

DVC00059
多賀城駅方面。列車が止まったまま!線路上には車がたくさん!


そのまま右を見ると・・・

DVC00060
ブログに何度か登場の大黒・・・。
二郎系のラーメンしばらく食えない。

少し進むと・・・

DVC00061 A
一瞬、くれたけかと思った・・・。

DVC00062 A
店内含めて壊滅的。。。

DVC00063 A
多賀城のびくドンもアウト!

DVC00064
ココも以前に登場の東龍。

DVC00065
洗車機が洗い流されるという展開。

その目の前には・・・

DVC00066 A
ニュースに登場した和歌山ナンバーのトラック。

DVC00067 A
地元・利府町民バスもこんな状態に・・・。

DVC00068 A
他のバスも建物にぶつかった状態でした。


そして・・・

DVC00069
一品堂・・・。

他のラーメン屋とは桁違いにお世話になっている一品堂・・・。

窓が擦りガラスみたいになってますが違います。
この高さまで水が来たんです!
2メーター近くあるでしょう・・・。


DVC00070
多賀城ひまわり前 。
トラックのケツ扉が風でバタバタ言っているのが何とも言えなかった・・・。

DVC00071 A
多賀城の万代の所のコートダジュール。
道が通れないので、手前の駐車場が道路化してました。

結局、天候が急激に変わり、親から連絡来て一品堂まで迎えに来てもらいましたが、
一品堂の脇を見てみると・・・

DVC00072
堀にユニック車が落ちてました・・・。



ネットがつながる前に蒲生付近の状況についてケータイでググったけども、
生徒のことが余計不安になるだけだった・・・。

海の近くは、とても自転車じゃいけないから、
もう少しして避難場所とかの見当ついてからソアラで行ってみます!
つか、チャリ壊れたしw


それにしても見慣れた光景がこうなると声も出ないね・・・。



3/17
DVC00073 A
そして本日・・・

毎月10日満タンの我が家は幸いというか・・・
燃料に余裕あるとはいえ、ガソスタいつ開くかわからんので、
ソアラは満タンのままですw



そろそろ風呂に入りたいですねぇ~。
頭は大惨事です。ふけを通り越してます。

だいたいモノが高すぎです。


仕事出来なくて収入ない状態の人がたくさんいるのに、
これは非常に厳しい状態です。

我が家は電気だけは復旧しましたが、
これでもまだマシなんだろうなぁ~。

水が出る地域の仙台市内はウラヤマですな。



ニュースではたくさん編集されていて見れない部分もあるでしょうが、
実際このブログで状況を確認してみてどう思いますか???

この辺はまだ幸いだと思います。

気仙沼方面の海側や川沿いはもっと大変だと思います。


都心の人たちは、
『停電で仕事にいけなくて困っている』とか、『豆腐が買えないとか』、
恥ずかしすぎて平気でテレビに顔出して言えなくなるでしょう。

しかし、都心にも大いに理解してくれている方がたくさんいることも知っています!
節電などの協力ありがとうございます!!!


みんなの顔に笑顔が戻りつつある。

どの地域もまだまだ復旧に時間掛かるけど死んではいない。

だって、みんな一生懸命頑張ってるから!


今度の更新はエビス合宿なのでお楽しみに!!!
2011年03月12日 イイね!

間違って生きてますw

間違って生きてますw皆さんおはようございます!
昨日メッセ頂いた方ありがとうございます!

日記更新してるくらいですから、ヘブンズさんは生きてますんで残念がって下さいw


一段落したらまた更新します♪
Posted at 2011/03/12 08:17:29 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2011年02月28日 イイね!

脱・シャコタニスト。

皆さんお疲れ様ですっ!!!

巷の中3は受験シーズン真っ只中で、しかも中学は先日までテスト期間ですた。

だからなんだって???

いえ別に、とりわけ伝えることもないんですがw


まっ、あえていうならば、なんというか寂しいよね。
なんでかといえば、推薦で高校決まった徒は2月いっぱいで塾辞めて行くんですわぁ~。

ハッキリ言って、受かっちまえば塾は用済みですからねぇ~。
例年だと高校先取り授業や、中3の内容の定着を行うんですが、今年は例外のようです。
不況の影響で塾を一日でも早く辞めたいのが、今年の家庭の事情ってもんです。

ロリコン的観点は別にしても、寂しいもんですわな。
そういう私も辞めるであろう日が迫っているわけですが、
それに関しては後程ってことで・・・。


ところで・・・

ヘブンズさん、女子大ホイホイっていうヤツ手に入れたんすよぉ~*
ずいぶん旧式のホイホイですがね。

現代の女子大生より当時女子大だった方々がたくさん捕獲出来そうですな!
米倉涼子さん辺りが該当しそうです。

よって、
全然オケであります。

ヘブンズさんはストライクゾーンがあってないようなもんです。
たぶん年齢は余りカンケーないっすね。
むしろお顔が重要かな???

ところがヘブンズさんはお顔についても緩いんですよね~♪

巷では一重で平面顔とか人気ないみたいですが、わたくしはオケです。
それに気が付いたのは、バイト先の塾の徒の顔を見てデスネ。

もちろん志田未来とか、中村由利ッペとか反則的なお顔も好みですけど、
そういうコアなお顔も好きなんすよねぇ~♪


これは持論ですが、
かわいいとタイプは違うと思います。



んで、何の話しでしたっけ???w

あっ、ホイホイの話しでしたね。。。


そうなんすよ~*

これだぁ~!

1、2、








DVC00332 A










お分かり頂けただろうかぁ~???
もう一度アップでご覧頂こうっ!!!










DVC00360 A





この度ヘブンズさんは、またまたセダンに乗り換えることになりますた♪

クーペじゃないの?
いいえ違います。2ドアセダンです。

ヨーグルトとケフィアぐらい違います。
ハンネを変えようかと考えましたが、このままという暴挙に出ようと思いますw

最近はヘブンズさんと呼んで貰っているんで、ヘブンズ2ドアにしても別によさ気ですが・・・w

今度の愛車は・・・



503
大人な感じで選びました。

さんざん81と騒いでた割に、何故20ソアラなのか???
これにはきちんと理由があります。

小学生の頃だったでしょうかねぇ~。
学校から帰ったら、夕方の再放送のドラマで水谷豊が20に乗ってたんすよ。

『この車カッコイイ!』って言ったら、
ママが、『ソアラ???』って答えて、その時初めて名前とスタイルを知りました。
そもそも免許取ったら1番最初に乗ろうと思ったんですよねぇ~*

今回81と20を平行で探してたんですが、81が全く出てきませんで・・・orz
とある店で超好みの20が以前から売り出されていたんですが、
年明けにまた見てみたら値下げしてたんで、世話になっている車屋に頼んで業販してもらいマスタ♪

81は家庭を持ってからでも乗ろうと思えば乗れますが、
20はそうはいかないと思ったのも今回の決め手になりました。

まっ、このソアラだけは簡単に手放さないですけどねぇ~*
32もまだ手放してませんしw

1/28
DVC00243
これが車屋さんが陸送屋から引き取ってきた状態です。
まっ、この状態でとあるお店に並んでいたんすがね。

黒銀・ムーンルーフ・純正フルエアロ・サイドバイザー・走りの5速
これらの条件を満たしたものが出てくるとは思いませんでしたw

サイドバイザーとか純正フルエアロって中古でなかなか出てこないんすよねぇ~。
出てきても高いし。
最初から装備されていると探す手間が省けますわw

ちなみに、20ソアラのムーンルーフはチルトしません・・・。
81とかのチルト機能移植できねぇかな???w

DVC00244 A
リヤーだけ超上がり気味なホットロッド仕様w

グレードは1Gツインターボ搭載の、GT TWINturboってモデルです~*
ホントはGTツインターボLが欲しかったのですが、
装備の条件満たしてるヤツが出てきただけありがたいと思います。
手放してくれた方サンキュー♪

DVC00245 A
ナンバーはこんな感じ。
どっから来たかはお分かりでしょう。

1/30
DVC00247
納車前にも関わらず、ヤフオクでヤフオクウォリティーのホイルを手に入れるのは当然ですよね???北関東からタイヤ付で送料約3400円でしたw
ちなみにモノ自体は3000円ちょうど。
わたくし以外誰も入札しませんですたwww

2/1
DVC00248 A
どうやら写真によると、この日はまた大黒にラーメソを食べに行ったようですな。
この頃は弟のBbを乗りまわしていたころですw

2/3
DVC00249
↑で包まれていたブツはコレであります。
今は見かけなくなったパナソニックでありますw
これはパナスポのG7でありますが、モノによっては激アツなデザインもありますよねぇ~*
コレはコレで、まぁ考えがあって入手したもんなんですがね。

DVC00250
長期保管してたモノみたいで、空気が全く入ってませんですたw
このミニコンプレッサーは、パパのお友達が置いていったものでタダですw
しかも、ローダウンじゃないジャッキーとか発電機・・・etcを置いていってくれますた。
ミニコンプレッサーは今まで欲しかったものなので助かってます。
・・・っが、使用すると納屋の中みたいな匂いが辺りに立ち込めることが、
唯一の副作用でありますwww

ちなみに、この日がソアラの納車日だったりします。


ところで・・・
いままでヤンチャなことしてきた、例のパートナーはどうなったかって???

こうなってます。
1、2、


2/4
DVC00251



芝生が枯れそうなフラグ立ってますが何か???w

DVC00252
当然ながら封印ナッシングw
ちなみに純正改バンパーは今までこのように置いて来ますたが、
今回せっかくの機会ですので、もっと邪魔にならない場所にどかしておきますた。

DVC00253 A
こんな感じでなんとかヘブンズさん家の車は敷地内に収まっておりますw

DVC00254 A
やはりリヤー上がりなのは犯罪ですなw
ちなみにこの車が履いているタイヤは、
フロントが07ネオバ、リヤーがスニーカーという感じですた。
フロントはほとんど溝無しですが、スニーカーは最近交換した感じでまだまだ使えそう♪

DVC00255
ステアはヘブンズさんが大っ嫌いな何の変哲もないナルディクラシックw
定番すぎてお話になりません。

DVC00256
リヤー上がりの理由はコレです。
見る限りある意味ワンオフです。中間フランジなくなってます。
ワンサイズ小さいパイプを突っ込んで溶接してフランジをなくしたようですが、
だったらまずはステーを短く加工すればもっとマフラー上がるんじゃね?って思うんですがw

ちなみに太鼓は柿本、そしてなぜか触媒ストレートw
中間太鼓なんてものはありませんが何か???

もともとトラストのマフラーを装着していたらしく、
記録簿にはトラストのマフラーの補償か何かの紙が入ってましたw

DVC00258
バイト帰りに雪降られると困るので、今までのスタッドレスを移殖しますた。

DVC00259 A
ハミ出てない???
いやいやぁ、そんなことはないっしょ~*

DVC00262
ほ~らね???w

DVC00261
小田原市民はゴミの日に触媒を出したりするんですねぇ~。←違います。
ちなみにリヤーの未使用ブレーキパッドも付いて来ますた。
一番右のは純正ホイル用のナットですが、ぶっちゃけ要らなくね???

DVC00263
オーディオも32から移殖しますた。
2DINの入ってますたが、AUXとかUSBとか使いたいもんで・・・。
見ればわかると思いますが、間違ってクイックシフトも入ってますw
使ってみると慣れますね。
純正は壺の蜂蜜かき回しているような感触、いわゆるプーさん状態だともいわれているようなので、交換する手間が省けましたかな???

DVC00264 A
途中で配線に敗戦したので同級生(元みん友)呼びましたw

DVC00265
ここはダッシュボードとともに程度が悪い個所でして、中のスポンジが出てきて汚れちゃうんで、アストロで売っているテープ張ってきれいに仕上げておきますたw
意外とイイ感じでしょ???

2/8
DVC00268
この日、やっとベンツマークのコレとりつけられるようになりますた。
32の時115φだった頃はアクティブつけてますたが、ココ1年くらいマフラー的にご無沙汰で、
今回久しぶりに使う時がやって参りますた!

太鼓がオーバルだと静かな場合が多いですよね?
ところが中間太鼓無しのオーバルの場合最悪です。
豊和管で鍛えたヘブンズさんでもこれは無理でしたw
てか、暖気終わるとそんなに煩くないんですが、
朝一とかの始動は騒音おばさんに匹敵しますw

DVC00269 A
Bbの前のシミは32のラックから・・・。
タービンも治してあげたかったけどねぇ~。

2/9
DVC00270 A
思い立ったら・・・という言葉通りに行動するヘブンズさんであります。
7日に卒研発表は終わりますたが、卒論はまだ残っているにもかかわらず、
あまりのダサさ加減に憤りを覚えたため、ひとまず学校のガレージへ。

DVC00271 A
ソアラで初めてガレージ入るので、学生係にナンバーと車種の変更を届け出て、
いつも通り部のガレージへ。

DVC00272 A
下回り見た感じ特に問題な個所はなさそう。
そもそも旧車専門店に並んでいた車だから、ある程度のメンテはしてあるはずなんだけどね。

DVC00273
・・・早速、作業入りま~す♪
なんか文句あっか???

DVC00274
残念ながら、前後共にビル足のCリング車高調なんすよねぇ~。

DVC00275
サスコン掛けて~

DVC00276
ひと巻きカット!!!
カットしたものをまた半分に切って取り出します。

しかし、この状態でジャッキー下ろしたところ、ほとんど変わりがないため・・・

DVC00277
固着したCリングを頑張って一番下まで下ろしましたw

DVC00278
そんでこの状態。
下ろしたままだと足が柔いからポジキャンになっちゃってる。
車動かしたら結構下がってました。

DVC00279
つづいて、フロントも。
ところが、アッパーアーム邪魔でサスコン掛け辛い・・・。

DVC00280
ひと巻きカット♪
ギリギリ皿乗っかってるw
ちなみにブレーキホースは4本ともアクレのステンメッシュに代わってます。

DVC00281 A
この日は運転席側フロントのサスカットは中止しますたw
なのにこの車高w
だから作業辞めたんですよw
ちなみにハセミはフェンダーなくなるので、ドリケツメッシュにしました。
タイヤは先輩のお下がりを保管していたもの。

2/10
DVC00282 A
もともと運転席側のヘッドライトだけ黄ばんでいたので磨いてみますたが、
助手席側までとはいきませんね。
分解して中も磨くか、程度の良い中古に交換ですかねぇ~。
その点、32はガラスレンズで手のかからない子だった・・・。

DVC00283 A
もともとリヤーだけ下がればエエと思っていますたが、
リヤー下げたら今度はフロントのスキマスイッチが気になりますねぇ~*

DVC00284 A
ドリケツメッシュがあまりにもダサいため、ハセミの石橋スタッドレスをはがして、
学ドリのリヤーに履いていたエクイップもどきに組み直したらエア漏れハセーイ・・・。

仕方がないので、ドリケツメッシュのタイヤをエクイップもどきに組み直しますたw
慎重に組まないとタイヤが死にますな。わかっちゃいるけど、あのタイヤレバーじゃ仕方がないかも。

2/11
DVC00285 A
う~ん。ョタ車的オフセットだと、あの学ドリでの激ダサ写真がウソのようだねw
ちなみにフロントはみ出てますが何か???
32GTRではみ出られちゃうとホイル選択困りますなぁ~*

DVC00286
この日は前日に買ったコイツを使ってみます。バックスで2800円ですた。
ヤフオクと比較してみたんですが、普通に安いんジャマイカ???

ちなみに周りのタイヤ屋さんにも聞いてまわったけど、
電卓片手に3K以上の値段提示されますた。
タイヤ専門店よりもバックスのほうが良心的なようですw

DVC00287 A
あのパナソニックを試しに履いてみますた。
17のナットじゃないとダメなため、実質コイツに諭吉1人くらい使っている気がしますw

DVC00288 A
ソアラになっても登場の前期改バンパーw
リップが使えるかどうか外して確かめたら横が足りない感じでしたが、
前から見たら無問題そうなので、後で無理やりつけるかも知れないですw

DVC00289 A
車動かすと車高が変わるので動かした後の写真w
リヤーとか結構ネガキャンになるんすよね。
この日はこのままバイト逝ったんすけど、リヤーから素敵なサウンド出まくり。

2/12
DVC00290 A
翌日は雪だと分かっていたのですが、予想よりも積もった感じ。

DVC00291
前日のバイトの行き帰りで、エクスペディアはスライスされちゃってましたw

DVC00292 A
ひとまずフロントだけGTRにしたら、なかなかカッコエエんじゃない???
ヘブンズさんはフロント出っ張り、リヤー深リムが好きなようですなぁ~。

DVC00293
前日燃料50くらい入れたので、コイツを試しに入れてみますた。
32の時買ったものなのに、今さら入れるという感じです。


その後、学校へ移動しますた。。。

なんで?って、そりゃぁ決まってるっしょ~*

DVC00294 A
叩くためですよぉ~。アソコを。

DVC00295 A
まずは長期戦になるってことで、尻を上げます。

DVC00296
まずは助手席側から。
若干削れちゃってるねぇ~。
どうせ色塗るから無問題ッス!

早速ヒートガン当てながら、ガンガン叩いて参ります。
叩く作業はセンスが問われますよねぇ~。

DVC00297
んで、叩き終わったらマスキング。

DVC00298
そして、完成♪

DVC00299
ぉ次は運転席側。
こっちも当然色禿げ気味。

引き続きコッチ側の爪折り作業をしていると、
知らない番号から入電・・・
出てみると、石巻教育なんたらというところからのお電話。

内容は・・・、

『ヘブンズさんは中学校の数学の教員免許取得見込みですよね?
もしよかったら、常勤講師やりませんか???』

っというものですた。

以前報告しましたように、ヘブンズさんは内定決まっておりますので、
内定が決まっていることを伝えつつ、非常に悔しい気持ちを伝えておきました。

一応、内容を聞いてみたところ、
東松島市の学校のようで、当然自宅から通勤可能!
少人数授業の際などの教員(いわゆるTT)としてお声が掛ったようです。

先生になるような人がやっちゃいけないような作業しているときに、
御誘いの電話かかってきちゃいますたwww

結局、また機会があったら、ということで話は終わりますたが、
電話が終わってからというもの・・・

もう一度石巻教育なんたらに電話して、
まだ講師が決まっていなかったら、内定先に電話して内定辞退しようか、
本気で悩みますた!!!

だって、非常勤じゃなくて常勤講師ですよ???

ちなみに、内定をもらった会社は自分が行きたくて選んだ会社です。
車が好きなので、それに関連した仕事を探していて、
地元に支店がある会社を選びました。
業界No.1企業です。

今年の内定者は全国的に非常に少なく、自分も決まるかどうか本当に怪しくて、
決まったのは10月に入ってからです。
そんな中内定決まったのに辞退するとは、会社と学校の信頼関係が崩れそうで、
後輩に迷惑をかけそうなこともわかっております。

電話を掛け直して常勤講師の道に進むべきか、
それとも一度はサラリーマンを経験してから教員を目指すべきか悩みどころでした。。。
でも、サラリーマンから教員ってちょっと現実的じゃない・・・かも。

結局出した答えは、一度内定先で働くことでした。
教員にならないとわけではありません。
教員じゃない社会も見てみたいと思ったのです。

いろいろと理由はありますが、
①父兄の方々に説明責任を果たせるような話術を身に付けたいw
②生徒たちに数学が世の中のどこに活きているのかを教えるためにもっと知識をつけたい。

・・・などが挙げられますw

あと、常勤講師って正規雇用じゃないのも心配なところなんですよねぇ~*
とはいっても、最初から正規で働ける人間は一握りなんでしょうけど・・・。

先生になったら、愛車で通勤できるのはイイことだけれども、
車高とかマフラーに気を使うようになるなぁ~*

まっ、それは社会人としては常識ですよね。
学生スペックの改造は大学と一緒に卒業しないと♪

イイ大人が、シャコタン・爆音とか(笑)でしょ~*
大人はローダウンって江戸時代から決まってますよ。


んで、話を戻して・・・

DVC00300 A
叩き終わったらコッチも塗装!

DVC00301
シャシブラとの境界線はこんな感じ。
近くで見なきゃ分からんレベルであります。
もともと黒だしw

DVC00302 A
この日は久しぶりに?一品堂。
別に店員のお姉ちゃん見に行っている訳じゃないんだからね!!!

2/13
DVC00303 A
この日は、いよいよアノ作業に着手します。
よくよく見たら、左右で1㌢無い位フェンダーとの差があることに気がついたので・・・

DVC00304
運転席側も切ります!
前後RSRのダウンサス入ってますが、車高下げるのに一役も二役も買ってません。
校長先生に言いつけていいですか???w

DVC00305
DVC00306
先日と同じようにサスコン掛けて切って終わり!!!
念のためにCリング一番下まで下げたら、助手席側と全く車高変わりませんでしたw
Cリング車高調ってこの世に存在しちゃいけないです。

ちなみに、この作業でハブボルト一本死にました。
短気は損気ってだけ言っておきますw
日産なら打ちかえられるように、裏に切り欠きあるのですが、
バブリーな車は打ちかえる前に廃車になると思われているのか、
結局切って取りだすしかありませんでした・・・orz

この日からしばらく4穴生活が続くのでした・・・。

2/15
DVC00312
この日リヤースピーカーの配線を伸ばして、やっとサラウンド効果が出るようになりますた♪
この前は配線伸ばす時間なかったもんで。
普通の配線使ってますが何か???

DVC00313 A
この日の昼は、東龍だったようです。
このラーメン屋はなぜか腹がいっぱいにならない気がします。
気がするだけじゃなくて実際麺の量が・・・、
これ以上は訴えられると面倒なので黙秘ってことでw

DVC00314 A
家に帰ると、SSパークからDMが届いておりますた。
走行会etcの案内でしたが、福島県民でない私は全く行く気がしません。
往復の燃料代が馬鹿にならないからです。
お金があったら行きたいんだけどねぇ~*
ハイオク100円に戻らねえかなぁ~。

2/16
DVC00315
マイアミ食ってみますた!
ドンタコスまがいのモノが挟まっておりました。

納車されてから一度も洗ってなかったので・・・

DVC00316
この日は一番上の段のメニュー逝っちゃいました♪

DVC00317
その名の通りですな。

DVC00318
どうすか!この通夜!津屋!!艶!!!
元・鉄ちゃん的には、この写真あり得ません。
ホントは日向に動かして撮り直したかったんですけど、変態だと思われるのもアレなんでw

ピカったソアラでョタ部販へ。
部車がョタ車なので部販の場所は熟知しておりますw

この日は在庫と値段の確認も兼ねて行ったのですが、
廃番になってしまった部品があり困ったもんです。
グリポン情報wは宮城にも合致してました。

↓買いに行った物リスト↓
①助手席側コーナーモール
②JZA70用FブレーキOHキット
③JZA70用Fリップ
④いわゆるハブボルトw

DVC00319
んで、結局買ったものw

理由は価格にあります。
①7100円(黒銀用はもちろん廃番なのでライトグレー)
②1890円
③19700円
④220円

OHキットは値段も普通で、しかも絶対必要なので購入。
ハブボルトも当然購入。
リップとモールは価格が意味不明のため諦めるしかありませんでしたw

バンパーにお札を張り付けたりぶら下げているのと一緒ですな。
でも社会人パワーで後々手に入れるつもりです。
少なくとも今は無理です。

DVC00320
その足で学校へ♪

DVC00321
32GTRキャリパーのOHで慣れたと思い込んでいるので早速作業開始w

DVC00322
そのまま使おうと少しでも思ってしまったヘブンズさんを叱ってください。
ちなみに叱られる場合は、香里奈さんか志田未来、もしくは中村由利さん(いずれも仮名)からと決まっておりますので、その他の方はご遠慮ください。

DVC00323
どうだい???
ウェザリングと呼んでくれ!

DVC00324
とりあえずトイレットペーパーとピカールで磨いたらこんな感じ。

これ以上はどうにもならないので、
堅いスポンジみたいなのを発動して・・・

DVC00325
ココまで仕上げますた♪

DVC00326
後は可動部にグリスを塗りたくって終わりかなぁ~。
片押しは地味にめんどくさい!
特にパット交換!!!

DVC00327 A
結局片側しか終わりませんでした・・・。

DVC00328
今アイスがオフシーズンな訳ありません。
風呂上がりは冬でもたまにアイス食べるでしょ~*

2/17
DVC00329
昨日に引き続き、もう片方もOHしてしまいます。
コッチもイイ感じに腐っとるバイ!

DVC00330
以下同文的に省略。

DVC00331
今回も色塗ろうと思いまして、結果的にシャシブラにしました。
理由は、キャリパーだけテカっていても不自然だからw
シャシブラは半艶ぐらいなので、さりげなくキレイに仕上がるかなと思いまして・・・。

2/18
DVC00332 A
さっき見たアレw
団地の奥様御用達。グリーンマート利府青山店。
どうだ?全然分からないだろぉ~???←だからなんですか。

DVC00334
学校の生協で安売りしてたので買っちゃいますた。
インプレッションは求めないでください。
地雷は自分で踏んでみてください。

2/19
DVC00335 A
いよいよOHしたものを取りつけます!!!

DVC00336
やっと4穴生活から抜け出せそうです。

DVC00337
どうですか?この構造。
打ち変えさせねぇよ???的な感じであります。

地元のカローラ店へ聞きにいったら、
ョタ車なので面倒な構造になってないはずといわれたきぇど、
今回改めて見直してみてもやはりムリ!!!

いやっ・・・

DVC00338
ムリじゃないっ!!!

DVC00340
元に戻せば一緒ですw

DVC00339
パットは共通なのかな???って見てみたら、全然違ってたw
右のJZA70用のほうが面積デカイ!

DVC00341
ブレーキホースはステンメッシュに替わっているので、
付属してきたゴムホース外そうとしたら手動じゃ無理ですたw
万力に固定すれば別だけど、塗装したヤーツが禿げちゃうからね。

DVC00342
出来上がり。

DVC00343
う~ん。迫力は別として、とりあえず綺麗にはなったねw

DVC00344
この日は火山。
火山で初めてとんこつじゃないの頼んだけど、なかなか良かったね!

2/21
やっと届きました♪

DVC00348
どうですか?写真じゃ赤ですが茶色っぽいようです。
ホントは20前期用の真っ赤っかなエンブレムが欲しかったのですが、
なかなか出てこないので30用で我慢します。これが大人ってもんですw

2/22
DVC00349
前日に買ったものを広げてみましたw
富谷のカインズに行ったのですが、ずいぶん前からなかなか売れないので、
ヘブンズさんが在庫処分を手伝ってあげましたw

リッター缶5本は、ずいぶん前に紹介したシグマの5W50。
4リッター缶を置かなくなったばかりか、リッター缶も消そうとしてます。
価格は980円が498円w
5缶で約2500円という感じwww
年明け前から5缶残っていたはずなのに、
まだ残っていてかわいそうなので買ってあげました。

ちなみに32の時ワイパーゴムなんて1度も買ったことありませんでした。
ところが、今回のソアラは買うか買わないか議論の対象にすらなりませんでした。
買わないと前だけでなく、未来までも見えなくなりそうなので購入を決意しました。

ワイパーコーナーに置いてあるカタログから20ソアラは落ちているだろうと思ったら、
平成車はギリギリ記載してありましたw
おかげで10系は見事に落ちてましたwww

ちなみに、もうゴム交換したと思ったら大間違いですよ。
リヤーシートに積んだままです。
20ソアラってワイパーが普通に上がりません。
作動途中で止めて交換するタイプです。
70スープラは上がるのに、20ソアラは上がりません。
だからと言って交換しない理由にはなりません。
そろそろ雨が降って来そうなので明日交換しますw

2/22
この日もいつものように塾バイトでした。

っが・・・


DVC00350
止める場所がいつもと違いました。

DVC00351 A
教室は2階で1階は基本的に、げた箱と先生の駐車場となってます。
32の頃じゃココに止めるなんて考えられませんでした。
シャコタニストだったので。
この日はいろいろあってソアラが中になりました。

基本的にソアラは外に止めます。
32も外でした。シャコタニスト対応の場所が1台分あるのでw

しかし、ソアラになって塾の目の前に止めることが多くになりました。
理由は、シャコタンじゃないのと塾の目の前に止めても恥ずかしくないっていう・・・w
32も何度か塾の目の前に止めたことあるんですけどリップが大変なことにw
前期バンパーの頃は、バンパー外れましたしwww

ソアラになって塾の目の前に止められることは正直うれしいです♪
今は32よりも気に入ってます。

しかしながら・・・

DVC00352
こうなりますw

DVC00353
別アングルwww

塾の目の前のスペースって斜めっていて、しかも段差がキツイんですよね。
んで、オープンデフのソアラはメッチャ空転しちゃうんです・・・。

DVC00354 A
夕方になってだんだん塾らしい光景に。

DVC00355 A
ダンディブラックトーニングⅡにして正解だな♪
ちなみに正式名称ですw


ところで先日、塾の前にソアラ止めた時、
下ネタしりとりでお馴染みのJC3人衆(前回参照)にいろいろ絡まれました。
『コレ誰の車???』
『高そう!』
『なんでココ(バルクヘッド)からココ(Fバンパー)まで長いの?』
『この車もウルサイの?前の車もうるさかったよね?灰色のヤツ。』
『なんでこういう車ばっかり乗ってんの?』
『中汚いなぁ。』
・・・っと散々いろいろ言われました。

ちなみに、塾のオーナーに車乗り換えたこといったときも、
『またそういう車買って~!』って言われますた。

厨房と同じ発想のヘブンズさんに大人な車を求める方が間違っております。
てか、少しは落ち着いた車にしたつもりだったんだけど・・・。

車乗り換えてから初めて塾の前に止めた時には一番仲イイJCに、
『外の黒い車誰の?てっきりそういう人が来ているのかと思った。』って言われますたw
塾にそういう人たちは出入りしないと思いますが・・・。

ソアラ止め始めた当初は、同僚の先生たちや生徒に、
お偉いさん(本部の人間)が来ているのかと勘違いされましたw

2/23
DVC00358 A
この日は前日から明け方まで中学の同級生との集いに参加してましたw

朝に寝て昼間起きてから自動車部の部会に参加・・・

する前に・・・

DVC00359 A
家でリヤーにG7ぶち込む作業をw
爪折りが十分かを確かめるためです。
車高調まがいの物は、こんだけストロークするから疲れますねw

DVC00360 A
うん!なかなかイイ感じ!!!

DVC00361 A
ガレージ到着!
あっ、写真は平成初期にとられたものではありませんよ。
映っている車がおかしくても平成23年に撮影されたものですからねw

DVC00362 A
ついでにガレージで洗車。
黒はすぐ汚れが目立つからお手入れが欠かせません。

その後、塾へ行ってコピーの事務仕事を・・・。
ところが、途中でA3・A4の紙が在庫切れという事件ハセーイw
もともとシフトが入って無かったヘブンズさんは自ら志願して、
オーナーがいる他教室に紙を取りに行ってきますた♪
だって、お金もらいながら自分の車でドライブって素晴らしいでしょ???

しかし・・・
バイト先から出発しようとバックしたら・・・

助手席側のミラーを建物にこするという大失態w

まだまだ落ち着きが足りないガキで困ったもんです。
ドライブに釣られウキウキし過ぎますたw

戻ってくるとちょうど授業の合間だったので、
塾の前でママのお迎え待ちのJCが立っておりました。

もちろん?




JCの目の前で盛大に空転しましたが何か???

全国のどなたか、早くヤフオクにデフケースごと機械式の出品をしてください!!!
あなたの迅速な行動がヘブンズさんを救うのですw
ちなみにJCにはヘブンズさんのテキトーなノリでごまかしておきましたw

2/25
DVC00364 A
DVC00365 A
大学生協の出資金返還に来ますた。2マソはデカイですなぁ~!

DVC00366
久しぶりに外したら煤だらけなので洗っておきますた。

DVC00367
先日の失態の傷跡wマッキーで塗らなきゃな。

DVC00368 A
黒は汚れが目立つ!3日にいっぺん洗車は当たり前でございますw

<オマ毛>
せっかくサイレンサー外したので動画撮影してみますた。

アクティブサイレンサー有


ストレートw

撮影角度が違うので単純比較が難しいかもしれませんが、
離れていてもサイレンサー有と対して音量が変わらない点でお分かりいただけたらと・・・。



そして、最後まで読んでくれた方に朗報であります。

ヘブンズさんは車を乗り換えたことによって、激しく資金不足に悩まされておりますw
いろいろいじる資金が欲しいわけであります。

したがって、ヘブンズオークション・・・
いわゆるヘブオク開催であります!!!

もちろん押し売りする訳ではありません。
ヘブンズさんの持ち物で、アレ欲しかったんだよねぇ~って今まで狙ってたヤツがあれば、
こっそりメッセでもください♪

ちなみに、絶対に譲れないものもありますので、
そん時は自分の部屋で体育座りでもしていじけてくださいw
2011年02月07日 イイね!

大学生日記。

皆さん、お晩でございます♪
そして、ご無沙汰しております。


中学生日記を小学生のころ見ていて、
中学校ってずいぶん怖いところなんだなぁ~っと勘違いしていた者ですw


あの番組は、ジャロに通報したくなります。
ヘブンズさんにとっては嘘大げさです。

もちろん中学時代が平和じゃなかった方によってはリアルな感じなんでしょうけどw



ところで、11月以来久しぶりの更新になりますが、今までで最大の長さを誇ると桃割れます。
読み終わったら目覚ましが鳴っていたということがあっても、
ヘブンズさんは感知いたしまへんのでご注意を・・・。



11/3
DVC00055 A
この日は祝日ということで地元の加瀬沼というところで、
自動車部のいも煮会が開催されますた♪

例年、このいも煮会にて幹部交代および引き継ぎが行われるので、
この日も3年生から2年生に仕事が引き継がれますた。

それはそうと・・・




DVC00057
この日ってヘブンズさんの誕生日だったんすよねぇ♪

ちなみに弟の誕生日は翌日だったりしますw



11/7
前回の更新でお知らせしたように、サザンサーキットで行われた、
サザンNo.1決定戦のオフィシャルを手伝ってきますた♪

DVC00061 A
本日の駐車場所w

DVC00062
到着した時点で既に練習走行が始まっておりますた。

DVC00063
んで、その間にタイヤかすと白煙をおかずに朝食を摂取。


午前中はメインストレートでの旗振りを任されましたが・・・


DVC00064
午後はココであります!


DVC00065
こんなアングルでの旗振りです。


旗振りという仕事を任されたのに、せっかくなので動画を撮るという暴挙に出てみましたw




ちなみに、この日はトヨタが誇るV12搭載セダンも参戦してますた♪

とはいえ、ドリフトしているといっても皆さん信じがたいでしょうから、
念のため証拠動画を載せておきますねぇ~♪



 ・
 ・
 ・
 ・

動画を見れば車種はお分かりですね???

そうです。
永田町と天皇家御用達のアレです。


結局、この日はドリ観戦をして尚且つ素敵な手当てを支給されるという、
ドリ野郎にとってはなかなか美味しすぐる一日ですた♪


次回は参戦する側に・・・

っとちょっと匂わせておいて、結局またオフィシャルとして参加すると桃割れ・・・w



11/10
この日はサザン走行会の準備としてエンジンオイル交換しますた。

もちろん???

DVC00069
寄せ集めで無料オイル交換でありますw


DVC00070
おっ???w


相変わらずイイ感じで漏れ出してますなぁ~*




DVC00071
学ドリの前日に交換したモービル1は真っ黒。。。

学ドリとSSパークとハイランドの3戦を無交換で走りきりマスタが何か???
あっ、もちろんその間の街乗りもねw


ちなみに、途中で考えが変わって、上のオイル缶写真のスカトロールの08は使いませんですた。

そのかわりに・・・

DVC00073
部員の共有財産になったコイツを少し足しておきますた。

理由は、08は部分合成で、他のは全合成だから。
このモチュールも全合成なので、せっかくならと全合成だけで自分合成してみますたwww←誰が上手いこと言えといった。


その後・・・

DVC00074
前回の更新でRB25逆さ祭りが開催されますたが、
その時に外しておいたオルタもついでに装着することにしますた♪




DVC00075
パッと見はまだイケそうなオルタ・・・。


DVC00076
外してみてちょっと焦ったんですが、RBのオルタってメーカー2つあるじゃないですか???

んで、今回コネクターの位置が違ったので、もすかしてメーカー違う???
っと思ったらどっちも日立で安心しますたw

ただコネクターの刺す位置が違うだけで、長さもなんとかなりました。




DVC00077
んで、装着完了!!!


外してみてビツクリしたんですが、正常なオルタはプーリーを手で回してやるとしばらく回り続けるくらい滑らかに回転するのに対して、外した方は所々引っかかっていて、たとえ回ってもすぐ止まる・・・orz

でも交換後、フィーリング的にはあんまり変化はありませんでしたw
エンジンの力は偉大ですな。。。


DVC00079 A
この日の夕飯は、一品堂で頂きますた♪


11/11

いよいよこの日はサザン走行会であります。

DVC00080
久しぶりに登場の前期純正バンパーw
サザンは危険が危ないのでエアロバンパーでは走れまへん!


DVC00081 A
とりあえず色を塗っておいて誤魔化しますたwww
色が剥げている理由は前回更新の通りですw


DVC00082
とりあえず天気はイイ感じ♪


この日は人生で初めて逆履きなるものを試して見ますた。

でもあんまし変わんないかなw
変わるんだろうけど、MY32の場合、調子が悪すぎてG2を逆履きしてもマジケツでね~しw
G2が食いすぎるのか???

ずいぶん前に駐車場に練習しに行ったときはG2で余裕で8の字できたし、
やっぱMY32の劣化が・・・。


DVC00083
剥がれてもニッパーで切り取ってまだ走るよね?

DVC00084
でも結局こうなるけど。。。


DVC00085 A
仕方が無いので、予備で持っていった01Rをフロントに掃かせて、
フロントに入れていたプレイズをリヤーに・・・。

DVC00086 A
やはりフロント55扁平は見た目が・・・。

DVC00087
例によって、この日もバンパー外れるという楽しい感じw
ついでにウインカーも取れるという2次災害www

バンパー外れるのはいつものことだけどウインカーは勘弁だわ。。。


DVC00088
そして、ココも楽しい感じになってますよ~*

世間ではタービンブローというのかな???w


今回動画は載せません。
へたくそに成り下がっていたからです・・・orz
だいたい32のパワーダウンがパネ~訳です。
後輩の14NAの方が、リヤーにスタッドレス履いているとはいえやりやすいのです。

リヤーに石橋タイヤを履いてはMY32ではケツでにくくて大変であります。
出ないわけでなく出にくいのです。
おかげで白煙はたくさん出ます。
食っているから。
でも動作の1つ1つを気合入れないといけない感じ・・・。

リヤーはローグリで走るのに限りますなぁ~www

DVC00089 A
この日の夕飯はまるまつ。
最近まるまつのリーズナブル感が消えつつある希ガスw



11/13
DVC00092 A
この日はガレージ掃除を行いますた。
免許制度の問題から、今年度4年生の人間までがこのサイズのトラックを運転できます。
おかげでヘブンズさんは運転手として借り出されますたw

DVC00094 A
ココと学校との往復をした訳です。
鉄がなかなかの価格で引き取られて助かりました♪


11/14
DVC00095
この日は御呼ばれで、ヶ岳に逝ってまいりますた。
おてくさんとDQNさんと東スカのプチオフ的な感じになりました♪

DVC00096 A
そして会場にてw
タイヤ痕で夜どんな使いかたされているかお分かりでしょう???w

DVC00097 A
写真でしか見たことないようなクルマがたくさんやってきておりました。
何このクルマ・・・。
ワンオフですか???的なのとか。

とりあえず20ソアラのエアロキャビンははじめて実車見た!
しかも仙台ナンバー!!!
そんな近くにいたのかっ???って感じw

11/17
DVC00098 A
この日はまったく大変なことが起きますた!!!



DVC00100 A
別にトランク開けたくって開けてる訳じゃないんすw
まさかのストライカーの位置不良・・・。

DVC00099
以前ブログでココが下がってトランク開けられなくなったことを紹介して、
タイラップで対策しときましたが、そいつが原因かと思って切ってみたものの結局駄目w

仕方がないので・・・



DVC00101
車屋までこの状態で逝きますたwww
ストライカーの位置を調整してもらったら上手くしまるようになりましたとさ。


11/24
DVC00113 A
この日は修理してました。
何を???

DVC00114
ココをw
以前から地面側が抜けているのは知っていたんですが、面倒なのでホーチしてますたw

ところが・・・
DVC00115
ガスケットが端しか残ってないw



まるで・・・




smile

ですなw


通じますたか???

分からなかった方は、潔く隣人に助けを求めてください。



DVC00116
下だけだと思ったら、上も抜けてた事実w

DVC00112
ゴミ箱から拾ったまだ使えそうなガスケットをとっておいたのですが、
やっと使うときがやって参り来ましたw

DVC00117
再利用でも直ればええだろw
ガスケット直したら若干パワーが戻りました。
踏んでもスカスカ状態だったからねwww


そして・・・
DVC00118
先日のオフでDQNさんからもらったクイックシフトを取り付けてみますた。
以下作業説明が面倒なので、勝手に解釈してください。
なお質問は受け付けませんw(うそ)

DVC00121

DVC00124

DVC00126

DVC00127

DVC00129

DVC00130 A


DVC00131 A
この日の夕飯は、後輩がお勧めするラーメン888で食べますたが、
フツーに美味いと思いました♪

11/27
DVC00135 A
後輩の女の子(ピカピカの1年生)とジョイフルでお茶しましたが何か???
つか、ドリケツを貸しただけなんすけどねw

12/1
DVC00136
いよいよ交換時期が来てしまったのか???


DVC00137 A
例によって部のガレージw


DVC00138
先ほどの箱の中身。
ヘブンズさんが買ったわけではありません。
前オーナーの置き土産ですw
インマニのガスケットらしいものもトランクに入ってました。

したがって、タービンの排気漏れは直そうと思えば直せるという。。。
タービン死んでるから意味ないけど・・・w

DVC00139
横文字たくさん!!!


なぜこんなものが必要なのか???



そりゃあ・・・


DVC00140
こいつのためっしょ~!!!

DVC00141
磨くと光るのはあそこと一緒でありますw

DVC00142
純正はいい感じに摩り下ろされております。
純正でコレなのに、太くしたらもっと大変なことになりそうだが知ったこっちゃないですねw

DVC00144
折れるか折れないかハラハラドキドキで作業した結果、
見事に外れてくれますたよん♪

DVC00145
純正ガスケットは痩せて排気漏れしてた感じだね。

DVC00146
どこのブログでも見られる光景www

DVC00148
触媒側のガスケットは当然再利用であります。
地球にやさしいエコってやつです。



DVC00149
いやぁ~、光ってますなぁ~*






DVC00150
おっ???w


DVC00151
KTSのものらしいですが、腹ばい構造で売り出しているので、
フロアとのクリアランスはご覧のとおり。
コレでも擦るヘブンズさんは、デュアルタイプのにしなきゃいけないのかも・・・。

ちなみに、フロントパイプ交換の威力は相当なもので、
誰でも絶対体感できると思いますね。
フツーに速いですもん。
今まで何で交換しなかったんだ!って後悔してます。



12/5
DVC00152 A
この日は南川ダムというところへ逝ってまいりました♪


DVC00153 A
DVC00155 A
こんな感じのところです。


DVC00156 A
奥に逝ったらどうなっているのか気になったので探検してみますたw

以下はストリートビューでなぜか公開している範囲ですので、
勝手に照らし合わせ見てくださいw


DVC00159

DVC00160 A

DVC00161 A

DVC00163 A

DVC00164 A

DVC00166 A

DVC00167

DVC00168


12/9
DVC00172 A
卒研の買出しに行ってきました。
長町にありますw


DVC00173
物が届いたそうです。


DVC00175
単純に後期テールであります。
安かったので、念のために車検用ということで・・・w



12/11
DVC00176 A
翌日は東スカのオフ会ということで、スタッドレスに組み替えることに・・・。


DVC00177 A
片側ジャッキーかけると素敵なことになるなw


DVC00178
試しにハセミをフロントとに履いてみたw
ダサいwww
つか、ギリギリキャリパー干渉。。。


12/12
DVC00179
ヘブンズさんは会場まで48号を使っていきましたので、途中作並温泉を通過します。


DVC00180 A
んで、会場にてw
実にいい眺めだ~!!!


DVC00181 A
集まってしばらくして、お昼の時間になったので移動することに。。。


DVC00183 A
JUNさん盗撮w



DVC00186
こちらへ移動しますて・・・


少し歩いて目的地へ♪


DVC00184
いわゆるげそ天ラーメソを頂きますた♪
見た目もなかなかだけど、味もそれに負けてないっすねぇ~!
リピーターになりそうですw
JUNさん、おてくさん、ごちになりました!!!


DVC00185 A
ジャスコじゃなくて、最初から会場こちらにすればえがったと思いマスタw
駐車場の広さパネーからねぇ~。

しばらくして・・・

DVC00187 A
銀狐さんも合流!!!

DVC00188 A
色がすべて違うというのは奇跡だ。


DVC00189 A
何よりも、東スカのオフなのに・・・

DVC00190 A
32の4枚だけというのが1番の奇跡だったりしますがw


12/15
DVC00193
サンテカのLEDランプの輝きが忘れられず、チップ式のヤツを買ってしまいますた。
結果はサンテカには劣るけど、LED4灯式よかは明るいと思いマスタのでおk♪


12/19
この日は、↑に登場した後輩の女の子とドライブに行って参りますた。

まず行ったのは・・・

DVC00194
アヤシのラーメン♪
テールスープのラーメンで、テールスープ大好き人間のヘブンズさんは、
自動車部員にもお勧めしたいと思っていますが、結局まだ誰にも教えてませんw


ココからドライブ時間3時間半・・・。



DVC00195 A
途中、こんなところでトイレ休憩もしましたが・・・

言っておきますけど、ココは気仙沼市内ですw


仙台市内から3桁キロの位置であります。

下手すりゃ県外です。


DVC00196
だんだん目的地も近づいてきますた・・・


そして・・・


DVC00197
到着!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

※注:左下に写っているのは後輩の女の子で幽霊ではないです。そして残念ながら彼女でもありません・・・。


ところで、ココは何なのか???



巨釜半造といいまして・・・

深夜野外でいろいろ気持ちよくなるには優れているところだと思いますが、
観光目的の人間は暗くなってからいってもそんなにいいことはないと思います。

なぜなら・・・
DVC00198
写真撮ってもこうなるからw


昼間ならば・・・


800px-Oogama-001
こう撮影できたはず・・・orz


暗い方の写真もよく見ると棒みたいなのが見えると桃割れ・・・w

でも、高性能なデジカメなら、
月明かりに照らされたホントに綺麗な巨釜が撮影できるはずです!


DVC00199
棒みたいなヤツの説明w

DVC00200
駐車場にて。。。

振り返ると・・・

DVC00201
お土産屋さん?的なのがあります。


ちなみに、巨釜は半造と呼ばれるものとセットで観光名所になっております。
行くまでは、巨釜半造で1つの観光する場所と思ってたのですが・・・w

巨釜を見てから、半造へ車で移動。
歩けない距離ではなかったのですが、念のためにw



ちなみに半造は・・・・


800px-Hanzo004
こんな感じ。。。

DVC00202
例によって説明の看板w



帰りは居眠り注意報が出ましたw
また3桁キロの道のりを運転しなければならなかったのでやや疲れますたが、
女の子と下ネタトークも出来たので満足でありますw




12/25
DVC00204 A
いつもの光景に見えますか???


そう思った方は、ちと甘いですな。

右の車、よく見るとカロバンじゃありませんからね???
カロゴンの方であります。

篠原が宣伝してた方です。
正確には型が違いますがw

まっ、代車ですよ!代車!!!
ちなみに、走りの5速の代車でありますw


この日は、そこらのラブホが混む日でしたが、
ヘブンズさんは塾バイトでありますた。

DVC00205
そんな理由で、この日勤務した人だけ特別にケーキとコーヒーが支給されますた♪


バイト終了後、TAKUから連絡がありまして一緒にご飯食べ+αに行くことにw

DVC00206 A
その途中のコンビニにて。

富谷のガストにて夕飯を食べている間に、他の友人2人も到着♪

そして・・・

DVC00207
現着!

DVC00208
折り返し地点。

DVC00209
塾の駐車場で破壊したリップが雪の破片でまたズレましたw


DVC00210
どうよコレ???
雪国仕様♪

場所を移動しますて・・・

DVC00211
こんなところへ・・・。
駐車場ですけど何か???

DVC00212
帰りのコンビニにて。
バンパーやばいw


12/29
この日は、泉のSABの近くの現場に親父の仕事の手元に行きました。

DVC00213
ここが現場・・・
  
この現場、最悪です。


駐車場は前日に土間を打ったばかりのようだったのですが、
馴らし方がアリエッティ。←意味不明。

土建屋の仕事にしては、うちの親父が馴らしたほうがよっぽどマシだろ風味であります。
砂利が表面に出ているとか信じられません。。。


ちなみにフェンスの取り付けで行ったのですが、柱は土建屋が立てて、
そこにフェンス本体を取り付けるのが今回の我が家の仕事。

っというのも、基本的にフェンス取り付けるなんて柱と一緒に仕事を請け負うもんですが、
今回の場合、土建屋の尻拭い的な仕事w

ってなもんで、土建屋の柱の立て方もアリエッティ。←しつこい。

全部とまではいきませんが、仮立て状態とはいえ柱がカタカタ動くところもあるw
しかも、柱立てる間隔が親父には理解できないレベルらしい。


DVC00214
結局、こんな感じでフェンス取り付けて帰ってきましたが、
お客さんから土間とかのクレーム来るだろ、っと親父は言ってました。

っが、結局お客さんからクレームはなかったらしいです。


お客さんは施工する人間を選べませんからねぇ~*

ヘブンズエクステリアはちゃんと仕事しますのでご安心ください♪




12/30
DVC00215
年末ということで、夏からここに放置していたほんわか豊和管を片付けることにしますた。


DVC00216
ついでに、いろいろと片付けちゃいました♪




1/3

年が明けますて・・・
新年は神社にて祈祷してもらいますた。



毎年ヘブンズさん家は定義山に逝っております。
JK、JCが家族とたくさんいらっしゃって、お顔の確認が大変忙しかったですw




このような発言をすると大学の所属研究室では、
ロリコンといわれます。






34968452



わたくしはそれに対して、
『閲覧対象であって、恋愛対象じゃないから!』
っと反論しましたところ・・・



『そういうのをロリコンっていうんじゃないの???』
っといわれてしまいマスタw


そういわれたら、ロリコンを認め開き直るしかありません。
つまりロリコン先生ですなw←笑い事じゃない。



皆さんの娘さん(当然息子さんも含む)はヘブンズさんが責任を持って指導致しますので、
ロリコンな点はご容赦ください。




ところで、最近塾の生徒たちと話していて分かったことがあります。

最近は?女子の方がエロイ・・・。


授業終わってから帰り際に話すると、
女子とはいつの間にかエロイ話になっとるw


女子3人組が、
『今度下ネタしりとりしよっ!!!』
って言ってくるから、
『良いけど負ける気しねーよ。』
っと答えたものの、内心((゜∀゜;))ですわ。


今の男子はどうなってんのかね???


同じ研究室の奴が言ってたけど、友人の男子中学生に話し聞いたら、
部活とか忙しいからあまりエロイことに興味ないそうな・・・。

そういう問題???w
草食野郎が増えているってことか~*


22歳のおじさんは、なんだか切ない気分です。。。


んで・・・

何の話でしたっけ???

祈祷の話でしたっけ?w

いやぁ~、ヘブンズさんは2年ぶりにいったんですが、
アレはきついですねぇ~*
正座40分は事件に値します。

その後・・・
おみやげ屋さん界隈で昼食を食べたのですが、
いつものラーメン屋がいっぱいだったので・・・
初めて隣のラーメソ屋さんで食べますた。

DVC00225
そのお店のメニューが直しきれてない件・・・。
馬に乗る人か・・・w

DVC00226
ちなみにラーメソはこんな感じ。
感想はお察しくださいw


ところで、祈祷に行く途中で・・・
DVC00229
今年も初売りでモービル1手に入れておきますた♪
半額以下であります。

こうやってちゃくちゃくとオイルのストックが溜まっておりますw
現在3缶なのでこのまま記録更新に乗り出したいと思います。
次回は一気にペール缶で行くと桃割れ・・・w


1/13
次の愛車のパーツが届きますた♪

DVC00234
コレです!コレッ!!!

オークション外取引で、キャリパーとローターを譲ってもらったんですが、
なぜかホースまで付いてきますたw

1/15
DVC00235
クルマ屋さんに、こやつ等を預けてきますた。
次のクルマの諸経費を少しでも浮かすためですw

1/19
DVC00236
届きましたよ~!

DVC00239
コレが♪

DVC00230
交換前。

DVC00240
交換後。


中華産でありますが、出来的にはなかなかだと・・・。
ただ、親指がかかる部分は、本来皮なりウッドなりで覆われているはずですが、
省かれて金属になっているので、ちょっと親指が怪我しないか心配・・・。

とりあえず待ち乗り程度では怪我はしませんでしたw
どうせサーキット逝ったらグローブするし無問題だろwww







あっ、そうだ!






626








1/22でMY32は車検切れました。。。











b44af3eb



丸2年間、ヘブンズさんの通学とお遊びにお付き合い頂いて、
本当にありがとうございました!
お疲れさんっ!!!といってあげたいです。

残り数日というところでややクラッチ滑り始めてましたが、
何とか最終日も学校帰りの農道での1コーナードリフトに耐えてくれますたw


前の32からクラッチとフラホを受け繋ぐ為に2台目も32にしたのに、
まさか乗り換える直前で交換時期が来るとは付いてないもんですなぁ~。


DVC00222
こんな感じになるまでがんばってくれますたw


DVC00224
恐らくココのミストが飛散したんでしょうなぁ~*
タービンからのオイル漏れしてたっぽいからね・・・。
インタークーラーなんか中がヤバそうw


MY32は自動車部の後輩に売ろうかと思いますたが、みんな買う気ナッシングw
そこでヤフオクに流そうかと思ったりしましたが、いわゆる『即ドリ』仕様なので流すのは惜しいって思いまして、このまま自宅にて保管して休日のサーキット専用にしたいと思います。

4枚ドアだし、もしかしたら将来的に復活もありえるかも・・・。
奥さんが許せばだけどw
※2011年1月23日現在、奥さん候補絶賛募集中♪←どの口が言ってんだ。


次の愛車につきましては、時期が来たらまたお知らせいたします。
まだなんともいえない状況なもんで・・・w


P.S.
ようつべでポケビとブラビの曲聴いてて、めっちゃナツイと思いマスタw


映像に出てくる当時の子達は、
大体今のヘブンズさんたちと同い年になっているんでしょうなぁ~*


この曲にあわせて、小学校の運動会だかで踊ったのがナツイなぁ~。
あれは小4の時だっけかな???


それでは今年もヘブンズさんをよろしくお願いします~♪
2010年11月02日 イイね!

つまり仙台パイランド。

こんばんわぁ~♪


昨日はアノSの誕生日ですよ。
だからといって、何かプレゼントの一つでもあげるのかというと、
そんなことは決してありまへんがねw

それにしても、久しぶりにSという名前が出てきたもんだ。。。
大学生活もあと数ヶ月・・・。

他キャンパスに通うUはどうなってんのかな???
まぁ、俺に知る権利はありまへんが・・・orz



今回は絶対に朝まで読み終わらせないつもりなので皆さん覚悟してくださいw



9/18
DVC00309
この日は痺れを切らして、メーターケーブルの修復を試みますた。。。

DVC00311
本来この部分は外れてはいけない部分であります(大和田爆w)
とは言っても、どうしようもないので、
とりあえずメーターに刺さる部分が引っ込まないように小細工することにしますたw

小学校の頃に理科で、モーターのお勉強をするためにモーターカーって作りますよね?
そのキットに付属してくるエナメル線を未だにプラモ用に取ってある変態であります。
当然キットの方をとっくの昔に捨てたのは御想像の通りですw

メーターに刺さる部分に切れ込みを入れて、エナメル線を引っ掛ける感じで引っ込まないようにしてみたのですが、全くうまくいきまへんですた・・・orz
(ちなみにコレで治る場合もあります。)

それどころか・・・

プラスチックの棒が折れてしまったので・・・

DVC00312
自作するハメにwww


DVC00313
一応完成w




ところが・・・

結局メーターは動かずじまいで、全くの無駄な努力でありました・・・orz


83



時間と手間をかけた割に、全くの無駄だったので、
ヘブンズさんは気絶しそうになりますた。


zipyaru-20090925-15-0106


でも・・・






       f56debcf-s
出家したらなんだか救われそうな気がしてきました。


まぁ、ヘブンズさんは塾でJS~JKと健全に時間を共にしているから、
別に出家しなくってもエエか・・・。

全国の保護者の皆さんご安心ください!
ヘブンズさんが責任をもって、イロイロなご相談に乗らせていただきます!!!






9/19
DVC00317
この日は、運転免許センターであるイベントが行われますた。
ヘブンズさんは、そのお手伝いで旗振りを行いますた。

イベントは、秋のドリフト運動と称しまして、宮城県内のドリフターに無料でコースを開放し、
世間の方々にドリフトの素晴らしさを訴えようというもので・・・







あるはずもなく・・・


ただのエコランという、燃費競技でありましたw


DVC00318 A
免許センターの駐車場にて、大学の研究室の仲間のクルマと一緒に撮影。。。



このイベントは比較的早く終わるので、その後にヘブンズさんはお出かけしますた♪
まず、バックスの500円割引券の期限が迫っていたので、
SAB泉加茂に行きますた。

ぶっちゃけコレといって欲しいものもなかったので、
冒険心にしたがって・・・


DVC00053
コレ買っちゃいますたw



上が35と、ちょいドリ車がこんな粘土入れていいのかいみじく疑問ですが、
10w-30だと不安だけどだいたい10w-40でイケるし、中間を試すべく買ってみますたw

価格は約3300円とメーカー品の100%化学合成にしては破格です。
ちなみに10w-45だと約1000円うpだった気がします。

その場でヤフオクで検索してみると、
送料など込みでほぼ同価格で、500円券もあるし~っというわけで、
2800円程で手に入れますた♪


9/22
DVC00320
この日、会社の1次面接が開催されたので、ジョナサンでロコモコランチを食べマスタ。
ライス大盛り無料なので大盛りにしますたが、それは不正解でしたw

9/23
しばらくスモールが切れた状態だったので、この日買出しに行きますた。

DVC00321
んで、手に入れたのがコレ。

カインズで800円でお釣りが来ますw
今回は悪ふざけでブルーを買ってみますた!!!

その結果・・・



DVC00323 A
DQN仕様w

これじゃあ、その辺を走りまわってるチャラ男のワゴソRと大差がありまへん。
でも、結構明るいことは賞賛に値します。


9/25
この日は部のガレージの大掃除が行われますた。

DVC00336
RB25逆さ祭りw
しかも四駆用のRB25www
コイツからオルタを頂いておきますた。

ずいぶん前からですが、MY32はオルタからずっと異音が出ており、
ベアリングが終わっているものと思われるので、近々このオルタと交換するつもりであります。


ちなみに、ホイルを持って帰ってきますた。
DVC00337
トランクはタイプM祭になっております♪


DVC00338
ちなみに、ガレージに落ちていたS15と思われるロム。
誰か欲しかったら言ってくださいw


9/26
DVC00341 A
なんでエアロバンパーを持ち出してきたのでしょう???

答えは簡単です。
9/24に家でバンパーを引いたからですw

直せなくはないんですが、
もう直す気があまり起きないのですw



だって・・・

DVC00343 A
コッチの方がカッコ良くね???w

DVC00345 A
ターンフローのパイピングも見えないし、なんといっても小奇麗でしょ???

唯一の欠点は、今回取り付けたリップの材質がFRPであり、しかもネジ止めなため、
今までのように擦ってもお構いなしのような運転ができなくなりますたw

DVC00351 A
あと、夜だと同化して、リップの存在が際立たないw


9/26
カインズ信者のヘブンズさんは、またまたお買い物に出かけてしまいますた。

DVC00348
んで、こんなの買ってきますたw

↑のDQNスモールは、税金でドライブしている連中に止められそうな為、
競技用とはいえ、一応白系統のスモールを買ってみますた。
あと、ルームランプはついでですw

DVC00349
ルームはこんな感じなんだけど、ハッキリ言って、
以前使っていた980円のサンテカのチップ式LEDのルームランプの方が明るいw
LED4つ使っても明るくないわ。

DVC00350
取り付けたスモールの比較。
今回あえてレイブリックに手を出したけど、
名前だけでハッキリ言って明るくねんだけどw
写真見てもらえればわかると思うけどね。。。


しかも・・・
やらかした・・・orz



10/1
何をやらかしたか???

DVC00352
チーン。

26日から放置してましたが、どうしようもないので・・・

DVC00353 A
やっぱこうするしかない・・・のか???


結局DQNスモールは取り出せますたが、コレといった使い道もないので・・・

DVC00355
ココへw

弄るときなど、トランクを開けっぱにすることが多いので、
拡散はしないけどLEDにしとけば安全かな。


10/10
毎年恒例の学祭がありました。
もちろん2日間であります。

DVC00359
初日の夜は、今回初めてと思われる花火が打ち上げられますた!

DVC00362 A
この日の夕食は、麺匠 大黒で大黒二郎を食べマスタ。
800円ですが、もやし大量などのスペックを誇るため、
他に何も注文しなくて大丈夫でありますw


10/11
昨年のブログにも書きますたが、ヘブンズさんが所属している研究室では、
毎年ローラー式シャシダイを使ったパワーチェックなるものが行われております。
今年4年生のヘブンズさんは、卒研のこともあり、シャシダイ計測のお手伝いをしておりました。

これまでMY32のパワーチェックはしたことがなく、せっかくなので測ってみることにしますた♪


DVC00364 A
そのためには車高を上げる必要があります。。。


DVC00365 A
コレくらいまでね・・・。

リヤーはプリロード0の位置まで、フロントはプリロード2センチ掛けてみますた。


DVC00366 A
計測の様子w


計測の様子は一応動画撮ったんすけど、ナンバーもろ写しな上に、
大学名もモロバレなので載せるのやめときますw


エクセルのグラフは念のため載せておきますw

32馬力計測 1回目

32馬力計測 2回目

32馬力計測 3回目






結果は・・・

だいたい135馬力ですたwww



その理由は・・・

DVC00367
コレしかブースト掛からんから。

ローラーの慣性質量が軽すぎるため、ブーストが掛からないみたい。
要は空吹かししてブースト掛からないのと一緒ってこと。
負荷が足りないのよね。


DVC00368
最近の小・中学生ってませてるよね。
21歳のヘブンズさんがいうのもなんだきぇどw

自動車部の露天に来たJC1年生2人に、後輩と一緒に話しかけて接客したらメッチャ引かれますたw
お金いらねーよ!むしろ、その辺のもん全部買ってやるから~!って後輩が言うから・・・。
勉強教えてやるから!しかヘブンズさんは言ってないよw

その後のJCグループとは結構話が弾んだねぇ~*


21時からは、研究室の飲み会があり・・・

DVC00370 A
2次会のカラオケは、盛り上がりがパネぇ~感じだったなw



10/12
DVC00372 A
明かりをつけて何をするかって???

DVC00373
タービンのチェックだろ!
世界の常識だぜ!!!

DVC00374
過給されたブツの通り道がやたら汚いんだがw

DVC00375
一番イミフだったのが、タービンに刺さるこの蛇腹が、あまりにもスポッと抜けた件w
絶対今までここからエアー吸ってただろw

DVC00376
んで、5箇所の穴を撮影。。。


タービンはコレといって軸にガタもないので、笛吹いてる原因はタービンじゃない。
つまりガスケット抜けだ・・・。
直す気が失せます。
なのでボランティア募集中です。


DVC00377
一応、コイツは洗っておきますたが、どうせすぐ汚れるんだろうなぁ~。

DVC00378 A
この日は、ラーメンショップにて、ネギが入った豚骨ラーメソ食べマスタ♪


10/17
DVC00380 A
ココはどこでしょう???

答えは、県図書館であります。
全く図書館に相応しくない車であります。
でも、レポートが出ている以上行かないわけにはいきまへん。


DVC00381 A
とっととレポートを終わらせて、
次に向かった場所は、そこから数百メートル離れたアウトレットモールw

何しに?




同級生に会いにですけど何か???


ミクシーなるものでは、すでにマイミクなのですが、
もう中学卒業してから会っておりまへんですた。
ちなみに女の子です。


この日バイト入っている確証がなかったのですが、
奇跡的に再開できますたw
相手は仕事中だし、邪魔するとアレなので、すぐ引き上げますたが、
なんだか嬉しくなりますた♪



帰りにまたまたカインズによりますた。。。

DVC00382 A
そしたら、セルバッハをハケーンw
未だに見かけるけど、ブーメランにしか見えんw

DVC00383
カインズで買ったのは、以前買ったブルースモールの白バージョン。
やや高いくせにレイブリックがあまりにも糞だったので、このシリーズの白買っちゃいますた。

DVC00384
向かって左がレイブリック。
他メーカーも捨てたもんじゃないねぇ。


10/20
DVC00388
大会が近いので、タイヤの準備をすることに・・・。
16インチの在庫が厳しいので、エクイップもどきからフェデラルはがして、
ハセミに組むことにしますた。。。

DVC00389 A
ちなみに、この写真のハセミが履いているのは、SSの時履いていたプレイズw
F1みたいな状態のいつまで履いてんだって感じダスw
雨の日に少し本気だすと、音だけ加速する状態だったのでなかなか危険ですたw

DVC00390
組むフェデラルはMY32に付いてきたタイヤなので、ハッキリ言ってもう食わないですw

DVC00391
フェデラルは角張っていて、キャンバー付いてるクルマには美味しく使えるタイヤだと思います。

DVC00392
左:フェデラルSS595 205/55R16
右:プレイズPZ-01  205/50R16

DVC00393
リヤーフェンダー内の様子。
今まで数々の暴挙に出ただけあって、なかなかの爪痕が残っております。

DVC00394
かろうじて模様は残っていたみたい。
まぁ、ただでもらってきた割にプレイズはいい仕事してくれるよぉ~*
ヘブンズさんは好きだね。

DVC00395 A
車高はシャシダイ計測時に上げたままなので、この程度です。
今回リヤーの扁平が上がったので、前のめりになってますw


DVC00396 A
大会は、この状態で参加すると、この時に決めました。
大学最後の大会で勝ちに行くためです。


DVC00397 A
この日の夕食は、まるまつにて頂きますた♪



10/22
DVC00398
まだこんなんなったままだったのか・・・。
そういう声が出てくるのも時間の問題かと思いますて、
いよいよ手をつけることにしますた。


DVC00399
周りの色ハゲも目立ちますね。。。

DVC00400
なので、何もかも塗っちゃいますたw

DVC00001
仕上げにキャンドゥーのコイツで・・・


DVC00002
ペタッとなw

DVC00003
ある意味面一になったねwww


そして・・・

DVC00004
いよいよ手に入れますた♪
新品のメーターケーブル!!!

クルマ屋いわく、宮城に在庫なかったらしいw
とにかく大会までに間に合ってよかった!!!

DVC00007
お分かりですかね???
この白いヤツは本来抜けるはずがないんですw

一度DQNさんのヤツに交換してるので、作業は比較的楽でした。
まっ、メンドイですけど。


DVC00008
タイヤはハセミを履いていき、
エクイップもどきにナンカン、17インチに後輩から貸してもらったプレイズを組み積み込みますた。






10/23
っというわけで、この日ある大学主催の大会が仙台パイランドで行われますたw





e0141992_14304620101031


DVC00010 A
ココはハイランドのふもとのセブンであります。


DVC00011 A
ゲート前にて。。。

DVC00013 (2)
大会はテクニカルにて行われました。

ところで、手前の白いヤツ。。。


一見すると綺麗なS2000ですが・・・



DVC00012 (2)
予想通りの綺麗さ加減なので皆さん安心してください♪

DVC00016 (2)
車検後の1コマ。
今回はジムカーナは参加しまへんですた。
シングルだけでも野口7人という破壊力なので、
ヘブンズさんはドリだけにエントリーであります。

ジムカーナやっている間は全く暇ですので、
気になっていた前のめりの車高を弄ることにしますた♪

DVC00017 (2)
対策もせずに見た目だけ取ると、こうなりますのでご注意くださいw
なぜ社外のアッパーアームがO型じゃなくΩ型なのか分かりました。
当たるからなんですねw

DVC00018 (2) A
んで、調整後の姿。
当然周りの人は下げたことに気が付きまへん。
5ミリくらいしか下がってないだろうからねw

DVC00019 (2) A
ヘブンズさんはKY野郎なので、調子にのって洗車してみますた♪

そしたら・・・

DVC00020 (2)
高圧過ぎてテールふさいでたテープに穴あきマスタw

洗車してもまだまだ暇なので・・・

DVC00022 (2)
前日に引き続き、コッチ側も直すことにしますた♪


この大会は大学最後の大会であり、
またMY32と出る最後の大会になるかもしれんので・・・

DVC00024 (2) A A
一応記念撮影のようなものを行ないますた。

どや顔バージョンは張らないでおきますw




今回はSSパークに引き続き、またまた初めて走るサーキットでしたが、
リスクを覚悟でのヘブンズさんの本気を御覧ください♪





zipyaru-20090925-15-0040





























今回の大会は練習5周、本番3周×2の形で行われますた。
ちなみに2台ずつ混走での審査であります。
持っていったタイヤがクソすぎて、すぐにダメになってしまったので、
タイヤ交換を毎回行う羽目になりますた。

ちなみに本番1回目にスピソばかりしているのは、
リヤーに3.5㌔入ってて全く食わなかったからですw

練習はフェデラル、本番1回目プレイズ、本番2回目ナンカン、
という感じでした。


以前の更新で、サザンの動画を見ていただいたと思いますが、
あの時のハセミに組んでいたのはナンカングですw

今回の大会で本番2回目に履いたのもナンカンであります。

この共通点は何か???


リヤーナンカングは調子ええ♪
ってことだす。


正直ナンカンはショルダー丸いのでコスパにすぐれまへんが、
個人的には扱いやすいタイヤだと思います。
雨の日はマジで喰いまへんが・・・w



DVC00028 (2)
大会が一通り終わっての様子。

余談ですが、アノS2000は大会中にトラックが来て持って行かれますたw


DVC00029 (2)
学ドリにも出たし、結構ゼッケンたまったなぁ~*

DVC00030 (2)
いよいよこのフェデラルさんともおさらばですな。
学ドリでも使っただけに、なんだか寂しい・・・。

DVC00031 (2) A
この日の夕食は、以前見たことあるラーメンですなw
また大黒ですが何か???w


10/24
DVC00032 (2)
先日購入したポジションの色が左右で微妙に違うために交換してきますた。
片っぽは青っぽく、もう方っぽは黄色に近い感じでした。
レンズのせいかと思って、レンズの外で色比較しても違ったので交換に至りました。

んで、装着しなおすと、どうも青に近い感じの光り方が正しいらしい。
両側共に、白に青を足したような色合いになりますた。



DVC00035 (2)
この日は、前日からの部屋の掃除の影響で過去の遺産が出てきますたw
中学校の選択授業で作ったんだよねぇ~♪

邪魔なので欲しい人いたら譲りますw



クローゼットの中には、鉄ちゃん的遺産の他にも・・・

DVC00036 (2)
いろいろと場所とっておりますwww
作りかけと作ってないのがありますが、殆ど作ってないものだらけです。
買って満足しちゃうパタソでありますw

DVC00037 (2)
間違ってバスコレもあります。


10/25
DVC00039 (2)
この日はハイランドで最後に履いたナンカングをエクイップもどきからはがして、
ハセミに組んでおりますた。

だって手間掛けてでもハセミで街乗りしたいじゃん???

写真は5ミリスペーサーを2つ噛ませて組んだ状態。
でも、ほとんどねじ山噛んでいないため、ワイトレ買うしかなさげです。。。

DVC00041 (2) A
まっ、ワイトレ入れなくてもギザカッコヨスですがね。

DVC00042
この日の夕食は、安くお腹イパーイになる一品堂でしたw

こういう食生活してると・・・

下っ腹が出てくるので皆さんもお気をつけくだパイw←うざい。








それにしても・・・

最近寒くてオーバークール気味なので・・・


538









10/27
DVC00044
小細工してみますたw
写真のあとで、もう少し右にずらしてステーの上に載せる感じにしておきました。

DVC00045 A
そして、またまた図書館に来てたりするw

この日はアウトレット寄ってませんからご安心ください。



10/29
DVC00047
なんか幻想的じゃなかですかい???


DVC00048
久しぶりに、リサキュレーション仕様に戻してみますた♪

DVC00049
ついでに、キッズハートのロムに変更してみますた。

最近寒いので、アイドルアップが尋常じゃなく、
書き換えてあるヤツでスローダウンを早める策であります。
実際、暖機完了前にスローが落ちますからね♪

銅2層、冬は邪魔ですから、ダンボール様様ですw

DVC00050
ちなみに中身はこんなんなってますw

キッズハートに送って、インフォメーター動くように書き換えてもらおうかな。。。


DVC00051
今回は様子見なので、いつものツインロム仕様になっております。。。










まぁハイランドで勝てませんでしたが、
誰にだって間違いはあります。





zipyaru-20090925-15-0143




zipyaru-20090925-15-0129







しかしながら、絶対に間違ってはいけない場合もあります。







zipyaru-20090925-15-0044









今回の大会では、後者であります。
最後の大会にもかかわらずに戦績が振るわず、
確か14台中7位くらいだったかな・・・w


もっと攻めこんでも良かった気がしますねぇ~。
まっ、自走で今回も帰れたから、それはそれで良かったですがね。






それにしても・・・


せっかく内定先が見つかったのに、



なかなか次に乗る車が見つかりまへんな。




このまま車検とって来年以降も乗るかぁ~*




NISMOのクラッチキットも残ってるし、

正直いって庭の肥やしにするのは勿体無い希ガス。。。




11/11にサザン走るから、その前にクラッチ組んでもらおうかなぁ~。
どうせ工賃はもう払ってあるから、レリーズベアリング代しか取られんだろ。
あとミッションオイルか・・・。


その前にガスケット直さないと・・・。
実にマンドクサイ・・・orz



そういや、今週末はサザンNo1決定戦が行われるっぽいので、
オフィシャルとして参加してきます♪
たまには上手い人の走り見て勉強せんとね!




ところで、ここまで読みきれた方はどれくらいいらっしゃったのでしょうか?www


つづく。←ウソ

プロフィール

「新潟に向かっとるなう☆」
何シテル?   08/09 19:55
32スカイラインの4ドアを2台乗継ぎ、20ソアラ、 そして81マークⅡに乗り換えた困った社会人ですw 実は初代の32スカイライン以外は、 今現在も所有...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

・・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/11 22:46:16

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
自分が理想とする条件を全て満たした81マークⅡが 出てきたのでほっとけませんでしたw 『 ...
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
32の車検が切れたので、通勤もできてドリフトも出来る車として、 憧れの1台を手に入れた感 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ソアラの登場により庭の文鎮になり下がりましたw 一応使えるものは旧MY32から外して移 ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
正確には、みん友のざんまさんのところに流れて来た、いわくつきタイプM。 すっかり草ヒロに ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation