• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kou1114の愛車 [日産 ルークス]

整備手帳

作業日:2023年12月24日

冬支度でスタッドレスへ交換ついでにTPMS取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
少し暖かかったので寒くなる前にスタッドレスに交換しました。交換ついでにTPMSも取り付けです😄
2
夏タイヤ、春までゆっくり休んでね~😆
3
スタッドレス、冬の間よろしくね😉
4
USB充電とソーラー発電が出来るとのこと😆初TPMSですが精度と耐久性はいかがなものなんでしょう…😅
5
エア圧は250kPaに調整しました。
6
付属の六角ナットを先にはめておきます。
7
TPMSセンサーを奥までネジネジして
8
先にはめておいた六角ナットをセンサー側に緩めて来て付属のレンチでセンサーの緩め止めのためにセンサーを抑えながら固定しました☺️
9
レシーバーはソーラーが使える様にフロントガラス右上に取り付けましたが、道路交通法的にはどうなんでしょ…🧐レシーバーの大きさは(横=約10cm/縦=約3cm)でフロントガラスの上から20%以内の範囲には収まってるんですが…🤨運転支援の1部に含まれるんだろうか…🥺怒られたら場所を変える事にします👍
説明書によると出荷時にペアリング完了との事なのでレシーバーの電源を入れて下記の設定を行うだけです。
1.タイヤ空気圧表示「Bar/Psil」Barに設定
2.温度表示「°C/°F」℃に設定
3.エア圧の上限/下限 +0.4/-0.4Barに設定
4.高温告値の変更 とりあえず60℃に設定
5.輝度調整 明るさが2段階変わりますが暗くすると見えません😭
10
各設定を終わらせたら終了です😆
エア圧は250kPaに合わせましたがレシーバーの表示は2.6Bar…少し高めに表示されるみたいです。
タイヤ温度は前後で2℃ほどの違いが有ります。この時の外気温は10℃でした。まぁ温度はあまり気にしなくても大丈夫かな?
エンジンを切ると3分程でユニットの電源が切れます。
ドアを開ける振動でユニットの電源が入ります。
ソーラーで充電が足りない様だったらUSBから電源を供給する事にします😆
あとはどの位もってくれるかです🤔

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

納車から今まで⑨スタッドレスタイヤ編②

難易度:

スタッドレスタイヤ組み込み

難易度: ★★

タイヤローテーション2回目

難易度:

タイヤ交換(2024/04)

難易度:

夏タイヤ交換

難易度: ★★★

納車から今まで⑧スタッドレスタイヤ編①

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ルークス 窓ガラスのカタカタ音対策(ガラスランラバー交換) https://minkara.carview.co.jp/userid/3556056/car/3459278/7826922/note.aspx
何シテル?   06/09 18:04
車、バイク好きのおっちゃんです。 みんカラを通して色々な情報共有出来たら嬉しいです。 ルークス(ML21S) LEAD EX(JF19) アドレスV12...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 ルークス 日産 ルークス
日産 ルークス(ML21S ハイウェイスター)に乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation