• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@わらし@のブログ一覧

2015年09月28日 イイね!

【H.S.O.C】秋オフを終えて思うこと…

昨日は【H.S.O.C】秋オフに参加された皆さま本当にありがとうございました。


初めての開催地ということで多少戸惑った方もいたようですが終始穏やかに和気あいあいといつもの【H.S.O.C】雰囲気丸出しで笑顔あふれるオフ会ができたのは参加者皆さまのご協力のたまものと感じています。


春オフの規模から比べると半分程度の集まりでしたがそれでもゆうに50台は超えていたと思います。


これまでの大規模オフがいままで続けられる理由はなんなのか?


やはりメンバー皆さまの『自分たちの居場所は自分たちで守る』この意識が高いからではないかと思われます。


車の集まりは関係者からしてみれば楽しい集まりです。


ですが一般的に見れば『異様な集団』


それに加えマナーがメチャクチャであれば開催地が減少していくのは仕方が無いことだと思います。


『当たり前のことを当たり前にやる』


自分たち車のハンドルを握る者は既に大人です。


自分たちが楽しければそれでいい


これではまるで公園ではしゃぐ子供と変わりません


自分の車を自慢するのは大いに結構だと思います


ですが咥えタバコや灰を平気で公園内に落とす。


マフラーの音を自慢げに空ぶかししたり、自慢のオーディオを公共の場でガンガン鳴らす、テンション上がってバカ騒ぎするのはいかがなものでしょう


これこそ傍目に見れば狂気の世界ではないでしょうか


通報されても仕方がありません。集まっても管理人が来て撤収命令が下されても何も言えないとは思えないでしょうか


世間が厳しくなったのではありません。自分たちが世間を厳しくさせたのです


公共の場でいくら大勢の車が集まってもマナーが良ければ管理人も文句の言いようがありません


これは自分たちも肌で経験しました


ただしこれがどの公共場所でも大丈夫なのかと言われればそうではありません


やるからには場所選びも大切です


そこでマナーよくみんなで楽しんでいれば管理人も巡回こそ来ますが『帰れ!』とは言いません


煙草も吸うなとは言いません


ただし吸ってはいけない場所ではきちんと守るべきではないでしょうか


吸っても大丈夫な場所でも携帯灰皿を持ち、灰や吸殻を自分の手で処分するのが大人のマナーではないでしょうか


愛車の性能を自慢したければ正々堂々と自慢できる場でやれば誰にも文句は言われません


『オレは縛られたくないんだ』などと考えるのはただのエゴでしかありません


【H.S.O.C】は規模こそ大きいですがそこらへんは本当にマナーがいいです


なぜこんなに大規模にまで成長を続けているか


それはメンバー一人一人が当たり前のことを当たり前にしているからです


中には代表の人徳、スタッフの人の良さなどとお褒めの言葉をかけてくれる方もいますが【H.S.O.C】の代表に人徳もクソもありません。


代表はただ『頭の固いハゲ』です。


しかもSUBARUを裏切りHONDAに乗り換え、人の良いところを平気でパクリ、さも自分の知識のように話し、若いメンバーにパワハラを行いイカール星人の被り物を被ってキックボードで走り回る奇人変人


人徳? そんなものが本当にあれば今頃【H.S.O.C】はもっと凄いグループになっていることでしょう


【H.S.O.C】を支えているはスタッフとメンバーです。


自分はそこに口うるさく、あれするな、これするなとやかましく言うハゲ親父


そんなんでいいんです


それでも集まるメンバーが楽しげに笑顔で笑っている姿を見るのがとっても好きです


この場は無くしちゃいかん!


若いメンバーで車高短に情熱を燃やす人もいます


でもそこにはしっかりと先駆者がいてその人たちが和気あいあいと話している姿は非常に楽しげです


見た目には正直『厳つい』『ちょっと怖い』といったイメージがあるかもしれません。ですが一つのことに情熱を注げる魂はある意味素晴らしいことだと思います。


自分は車に偏見は持ちません。ただしドライバーの態度には偏見を持ちもす


ですが【H.S.O.C】のメンバーにそんなことは微塵もなく若くてもしっかりとした人たちが大勢います


そこにはやはり尊敬できる先輩がいるからなのでしょう


【H.S.O.C】はそれぞれの分野で普通より頭一つ出てる方がいます。その人たちが若いメンバーを育ててくれる場でもあります


親バカと言われるかもですが【H.S.O.C】には褒める部分しかありません


この場をいつまでも守れることを自分は頑張りすぎずまったりやっていきます


大規模オフはまた来春までおあずけですがまた来年、新たに多くのメンバーがオフ会に足を運んでくれることを楽しみにしています


2015年もありがとうございました。


【H.S.O.C】のメンバーに感謝
Posted at 2015/09/28 08:50:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月03日 イイね!

楽しい車…

嫁のmoveで信号待ちしてて青になったら当然の如くアクセルを踏む


隣は現行型のNA軽自動車


こちらはターボ車なのにNAの方がビューんと加速する


『えっ?』と思って追いつこうとアクセル踏むと結構踏まなければ追いつかない


そんなことがしばらくあってふと思ったこと


『これってミッションの差か?』


正直メカにはそんなに詳しくないけど、今のATってCVTだかで変速の段付きが無いんだよね?


笑われるかもしれないけどそんくらいの知識しかない (^^;)


でも、そのおかげなのかNAでもターボ車より加速がいい


確かに以前CVTのタントを試乗したときカスタムじゃないNAでもえらく速いと感じた


ターボじゃなくても全然いいじゃんと思ったのはそのおかげだったのかもしれない


自分はなんせアナログ派、及び経済的理由で旧い中古車しか乗り継いでいない


だから余計に現行車を乗ると驚くことが多い


以前お友達のBRZ(MT)を試乗させてもらったときも『これがNA!?』と思った


昔のNAはやっぱりどこかドンくさい走りでアクセル踏んでもモサっとした加速だったけど、今のNAはトルクもあってグン!と前に進む体感を驚くほど感じた


ミッションも昔は社外品のクイックシフトじゃないと味わえないコキ! カチっ!とした感じをノーマルでも見事に味わえる


そりゃそうだ


自分はなんだかんだで今までの愛車は全て10年落ちの車ばかり


それから比べれば今の車は当時のフルチューンのような車が市販車として売られている


それなのに更なる高性能を求めみんな手を加える


そりゃはえーわけだ(笑)


ブレーキも自分の車と同じ感覚で踏むと恐ろしい制動力を見せてくれる


だけど人間て慣れてしまうんだろうね


だから更にその上へ上へと求めてしまう


だからというわけではないけど、一度現行車に乗ってサーキットを走ってみたいと思ってしまう


今の車は本当に性能がいい


走る、曲がる、止まるがBEATなんかと比べると恐ろしく高次元で融合してる


でもBEATや旧いmoveに乗ってなければこんな体感は得られなかったかもしれない


車の進化恐るべし…


今の車は楽しくない、そんな声も聞くけどそれは性能が良すぎて楽しくなくなったのかもしれない


当たり前に速く、当たり前に曲がり、当たり前によく止まる


そりゃつまらんわ(笑)


出来損ないをチューニングするから車いじりはおもしろい(あくまで私的意見)


だけど自分のBEATを現行車のように仕上げたくはない


同じ車なんだけど現行車は躾が良すぎる


旧い車はじゃじゃ馬だからこそおもしろい


楽しい車とは人それぞれだけど完璧がつまらないなんて贅沢な考えだ(笑)
Posted at 2015/09/03 16:18:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月28日 イイね!

ハイドラの地図表示…

今更ながらハイドラを登録したんだけど、なぜだかStartを押してもグレー表示しかされず地図が表示されません


もちろんGPSはONにしています(グーグルマップはちゃんと表示される)


ハイドラをOFFにして経路を見ると地図表示されるのにONにしたときだけグレー画面


これって何が原因なんでしょう?


ちなみに使ってるスマホはSONYのSO-01F


もしかして対応してないとか?


それとも他に何か設定があるんですかね?


どなたか原因がわかる方ご教授お願いします。
Posted at 2015/08/28 10:51:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月01日 イイね!

クラクション あなたは鳴らす人? 鳴らさない人?

みなさん車を運転していてクラクションて頻繁に鳴らします?


自分は道を譲ってもらったり、信号で青になってもあまりに前に進んでくれないとき以外まず鳴らすことはありません。


ちょっとしたことでパーパー鳴らす人ってどういう気持ちなんでしょう?


自分も今日、国道を走っていたら隣の車が急にウインカーも出さず車線変更し、間一髪でハンドルを切り難を逃れました


一瞬『あっ!?』と思いましたが、すぐさま左ドアミラーを見てハンドルを切り『あっぶねー』と一言


隣の妻は驚きでしばらく心臓がドキドキすると言っていました


こんなときあなたならどうします?


クラクション鳴らします? ハンドル切って逃げます?


人によってはクラクション鳴らしまくって追いかけた挙句、文句の一言でも言うくらい酷い運転でしたが自分はクラクション鳴らすより事故を起こさない方を選びました


町を走っていても『そこで鳴らす?』と思う状況を何度も見たことがありますが、クラクション鳴らすなら事故を起こさない対処をしようよって思います


本線を走っていたら絶対自分が優先なの?


信号が青だけど交差点で曲がる車がたまたま遅れてしまってもそんなに早く進みたい?


店から出てくる車がいたらクラクション鳴らすより避けるかブレーキ踏んで事故を起こさない対処をしようよ


そんなに自分が走ってる道は自分だけのものなの?


ハンドルを握ってるなら運転ばかりに集中しないで周りを見て心の余裕を少しは持とうよ


そうすればしょうもない事故も防ぐことはできるんじゃないかな?


クラクションは危険を知らせる為に鳴らすものかもしれないけど、なんだか間違った解釈で鳴らしまくってる人っていない?


クラクション鳴らすならどうぞお先にってくらいの心の余裕、持ちたいですね。
Posted at 2015/08/01 21:47:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月23日 イイね!

ガス欠…

結構前の話ですが車を手にして初めてガス欠を経験しました。


雲丹ツーリングで帰宅したとき、既にフューエルゲージは下までいっていたのですが、なんかランプでも点くんだろと思い給油せずそのまま


それから二週間後にBEATで出かけようと暖気運転して一回イグニッションOFFにしたとき聞き覚えのない音が聞こえ『ん!?』と思いもう一度キーを捻るもエンジンかからず…


セルは回るけどエンジンかからない…


こりゃガス欠だわと思い、すぐに近くのスタンドにガソリン買いに行こうとしたけど…


まてよ、今ガソリンてそのまま売ってくれるのか?


しかもガソリン用のタンクも無い!


一か八かでスタンド行って『すいません 車ガス欠しちゃったんですけどガソリン売ってもらえます? しかもタンクも無いんですが…』と言うと


タンクも貸してくれて普通に売ってくれました (^^;)


このときオドメーターは389km


ロングドライブで峠越えたり帰りにエコドライブしないで走ってたから燃費も悪かったようで (;^ω^)


しかし24年前の車、ガソリン無くなってもなんも表示されない ァハハ…(゚∀゚ll)。


でも、こんだけ走ったらガス欠起こすってわかっただけでも一つ勉強になりました


普段はリッター20km以上はいくのですが(タンクは27ℓ)やっぱ荒い運転するとどんな車も燃費悪くなりますね ( ̄ω ̄;)


しかし変なところでガス欠起こさなくて良かった ε=( ̄。 ̄;)フゥ
Posted at 2015/07/23 19:33:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「【H.S.O.C】の集まり http://cvw.jp/b/355637/46499386/
何シテル?   10/31 12:02
のんびり、まったりがモットーなゆるぅ~い人間 @わらし@です (*´∇`*) ユルユル~♪ 車が大好きだけどそんなに知識はありません (ノ∀`)タハー ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【H.S.O.C】春オフ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/06 22:55:26
オフ会お疲れ様でした〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/30 20:29:16
白老走って、オイル換えて、戦闘(?)準備できたかな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/31 22:28:11

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
決して所有することはないだろうと思いながらも憧れの一台だったHONDA BEAT 結婚 ...
その他 料理 その他 料理
こちらは今まで食べた美味しいメニューの画像です。 これを見て食べてみたいと思ったら迷わ ...
その他 その他 その他 その他
画像庫

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation