• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@わらし@のブログ一覧

2014年07月26日 イイね!

今年初、BEAT初

今年初、BEAT初いつもお世話になっている『団長』ことBBぶらぼーさん率いるBB団の走行会に今年初参戦してきました♪


BEATで白老も初めて


前回走った十勝Jr.よりもストレートが長く非力なBEATではどうだろう?と思いましたが全然楽しめました ヽノヽ⌒*(゚∀。)*⌒ ノヽノヒャッハーwwwww


今朝は5時に起きてプラグを6番から7番に交換


飯食ってる最中雨がパラつくも本降りにはなりそうにないので身支度を済ませまずはGSで給油


先週小樽往復で燃費は初のリッター24kmを叩き出しました! スゲーよBEATくん♪


んで、白老に向けてLet's\(≧∇≦*)/にゃー!


約一時間半のドライブで09:00丁度に現地到着


おや?誰もいない ヾ(・▽・ ;)ノ ぁ…ぁれッ?


でもこんなこと白老では初めてではないので一人撮影会開始♪


しばらくすると管理人さんが来て『受付いいですよ』と言われましたが『しばらくしたらみんな来ますのでそのとき一緒に』と言うと『一番乗りとは気合い入ってますね』なんて言われましたが他のメンバーは化け物揃い、まさかまさか (^_^;)


暫く一人撮影会を堪能し所定の場所に車を停め自販機に行くと『すいませんまだ電源入れてませんので』と言われしばらくしてからのほうが冷えますよと言われたのでみんなが来る間二人で談笑


今年から管理人さんが変わられて自分的には話しやすいタイプの方だったのでベラベラと話していると団長登場


すると次々とメンバーが集まり受付を済ませてBB団走行会開始♪


初BEATでの参戦




やっぱ白老おもしろ~い ワァ───ヽ(*゚∀゚*)ノ───イ


ストレートではリミッターカットしてないから140kmで終了だけどそれ以外は峠みたいなコースだから非力なBEATくんでも十分楽しめます♪


途中恐ろしいスピードでテイクアウトされまくりますが皆さん遅いからって何も言ってくる人はいません


chibimameさんには途中邪魔をしてしまいましたがこれは自分の周囲を見る意識が足りなく反省する次第です。


サーキットは速度も速いので一瞬の判断が命取りになりかねます


注意はしていてもどこに隙があるのかわからないので走ることばかりに集中するのではなく周りを見るある意味余裕もなくてはならないことを今回身を持って経験しました。


サーキットはほんと走る度に勉強になることがあるので車のことばかりではなく『走る』とは?ということも学べる素晴らしい場所だと思います。


ちなみに自分のBEATくんはエンジンドノーマルなので周りの方にはどんなに手を尽くしても勝ち目はありません。


それでもサーキットは本当におもしろい


ドノーマル、+αの軽自動車でも全然楽しめることを証明できるいい経験にもなりました (*^^*)


【H.S.O.C】でも白老走行会を真剣に考えたいと思いました。


既にざっくりではありますが構想が思いついているのでそのうちどこかで話します (。-∀-)ニヒ♪


本日参加された皆さま大変お疲れ様でした。<(_ _)>


げげじさんと団長のバトルは見物でした♪


しかしインプレッサ… 速~い ━━━ヽ(゚Д゚)ノ━━━!!!!
Posted at 2014/07/26 19:40:10 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月21日 イイね!

オスプレイ

散々物議をかもしていたオスプレイも結局来てしまえば5万人も集まる。


自分としてはヘリコプターと変わらんと思うんですけどね


ヘリコプターだって年間に数台は墜落してるけど結局無くなることはない


メディアってのはマイナスイメージを取り上げることに関しては天下一品で世間もそこだけを注視してしまうのはいかがなものかと


本来マイナスイメージばかりを取り上げるのではなくオスプレイが導入されることで今後の災害派遣などでどうメリットがあるかなどそういったプラス要素を取り上げるべきなのではないだろうか


これでまたどこかで災害が起きてオスプレイが大活躍でもしたら世間なんてあっという間に掌を返すんだろうな


もっと導入すべきだとか、ヘリコプターより荷物が積載でき物資の供給も多くできる、なおかつ滑走路が短い距離でも離着陸が可能で素晴らしいとかなんとか…


世間てほんとマイナスには食いつくクセにプラスのほうには何かが起きないと支持しない


だいたい今のオスプレイがそんなにポコポコ墜落してたらアメリカだって導入しないだろうしあの機能が素晴らしいと思えるから改良に改良を加えて本隊に導入してるんだろうが


軍に配備される兵器は単純に開発して導入だなんてアメリカでは考えられない、なんせ戦争を知っているんだから


ぬるま湯に浸かりきった日本の自衛隊とは根本的に考え方が違う


戦争を今でも体験してる国と戦争が終って平和ボケしてる日本とは政治的にも違うでしょ


まっ、軍隊や自衛隊なんて秘密事項が多いから世間様にはわからんことがたくさんあるからしかたないとこもあるんだけどね


なんにせよオスプレイも結局は導入決定だし、自分のうちの真上を飛ぶ人にとっては恐ろしい存在かもしれないけど、うちだってしょっちゅう真上をジャンボ機が何本も通過してるからあれだって墜落の可能性は一千万/1と言われているけど墜落したらそれまでってのは変わりゃせん


強いて言えばオスプレイが活躍するような悲惨な災害や争いごとが起きないことを願うばかりだ
Posted at 2014/07/21 09:44:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月14日 イイね!

エンジンオイルに関して書いてみた

BEATに乗るようになってからエンジンオイルについていろんな情報を目にしてきて今更ながら知ったことがいくつかあります。


100%化学合成油が決して一番いいわけではなく、エンジンによっては鉱物油がいいという情報も得ました。


単にブランドや化学合成油だからいいという考えは100%そのエンジンの性能を引き出すものではないと


愛車のエンジンが作られた時代、距離数、現在どのような状態かでエンジンオイルを選ばなければ本来の能力、燃費低下、最悪エンジンブローにも繋がる


自分もこのことをBGの時代から勉強しておけばブローなんてことは避けられたのかもと思うと自分が情けない


エンジンは常に金属同士の摩擦のもと動いているものでそれが重なればもちろんそれぞれのクリアランスには隙間が出てくるのは避けられないはなし


その隙間を補うのがエンジンオイルの粘度


以前『純正オイルを使い続けるといずれエンジンは不調をきたす』と言ったことがありますがその原因がまさにこれなのだと知ったとき、それが本当の理由かは明確ではないけれどBGがブローしたのはそれも一つの原因だったのかと思いました


自分のBGはそのとき20万キロを走るエンジンでした、使っていたオイルは10w-30


エンジン内の摩耗状態、走り方からすると10w-50を使っていればもしかするとブローは免れたかもしれない


確かに10w-30を使用し続けていても特に不調はなくエンジンも静かに回っていました


でも内部では20万キロという状況から摩耗と劣化が確実にあったのでしょう


でもここで100%化学合成油を使用していたらと考えるとそこも微妙です


化学合成油は洗浄力もあるので疲れたエンジンにはかえってオイル漏れなどの症状を引き起こす原因にもなるそうです


本などで調べても車を大事するのであれば100%化学合成油がいいと書かれているものも多くあります


ですが本当に愛車を大事にするならば今の愛車に合ったエンジンオイルでなければ意味が無いと知りました


ですがこれはあくまで一般論上で言えることでサーキットや高速道路を多用する方、熱い走りをされる方についてはまた考え方も異なります


過酷な条件を常に与えているのであればオイルだけでなんとかなるものではないのはおわかりだと思います


そんなわけで自分のBEATも10w-30~50を使ってみました


今のところ10w-50が一番しっくり来るように感じました


23年も前の車、距離は54000kmちょっと、エンジン自体も他の車から比べるとアイドリングから1200rpmと高いうえにローギアードで普段から4000rpmくらいで走るエンジンなので高い粘度をチョイスしたのが合ったようです。


しかも今は夏場でミッドシップという普通車より熱もこもりやすい構造


いろんな要素を考え部分合成の10w-50をチョイス


でもこれは個体差もあるのでこの話が絶対なんてことは一切ありません


ただ少し試してみるのもカーライフの楽しみの一つかと


今使っている粘度をちょっと変えてみるとまた新しい発見があるかもしれません


ブランドに関しては特にいい悪いはなく、あくまで粘度のはなし


高いから絶対安心、安いのは怖い、そんな考えもありますが世の中に売られている以上それを使ったから壊れるなんてことはないでしょう


市販されるということはそれなりの条件を満たしているという証でもあるのですから


エンジンオイルは車の中でも選ぶのが最も難しいと言われていますが百聞は一見にしかず


周りがいいって言うから自分も…


ではなく冒険してみるのも楽しいですよ♪
Posted at 2014/07/14 10:44:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月05日 イイね!

昨日の晩ご飯

昨夜は地元の『かつふじ』というかつ屋さんに行ってきました。


以前行った時よりもかなりメニューが豊富になり『フライが食べたい』と思ったときはおすすではないかと思えるくらいバリエーションが増えていました。


そんな中自分が選んだのはミックスフライカレー(ごはん大盛りw)



見た目からも分かる通り非常にボリューミーな一品です。


フライはカツ、エビ、エリンギ、ピーマン、カキなのですがカツもさすが、かつ屋専門と言える柔らかさ、しかもカキがデカい!エビなどもよくコロモだけで中身は…ってものがありますがそんなことはなく非常に大きく食べごたえがあります。


残念ながらカレーの辛さは選べませんが程よく辛く誰でも食べやすい仕上がりではないかと思えました。


本当に品数も多くどれも美味しそうなので迷いましたがかなりおすすめなお店だと思います。


定食はご飯、味噌汁、キャベツがおかわり自由


カレーも大盛り無料ともりもり食べたい人にもおすすめかと (*^^*)


ちなみにカレーはサラダもついてますよ~♪
Posted at 2014/07/05 07:19:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月04日 イイね!

運転マナー

最近天気が続いてますね~♪

週末も崩れるような話はないのでまたちょっと旨いものでも食べに行こうかと計画しています ( ´艸`)

運転するのはいいのですがここのところ運転マナーが悪いなぁと思う方々も散見

まずウインカー、結構出すのが曲がる寸前の方がいて焦るときがあります。

右折も真っ直ぐ行くと思って後ろに着いたら信号変わった瞬間ウインカーとか Σ\(゚Д゚;)おいおいおいおいwww

後続車のことも考えて運転してくれ~って思います。

それと一時停止、勢い良く突進してきて『うわっ!』と思わせておきながら『止まりますがナニカ?』みたいな顔する人

なぜ停止線で止まってからゆっくり出てこない?

自分が見る限りほとんどの方が一時停止線は無視してますね。

なんだかみんな我先にと言わんばかりの走り方をされてる方が多くヒヤッとするときがあります。

事故を起こさなければいいじゃん、なんて思うかもしれないですが本当にそれでにいいのか?

ドライブレコーダーで録画もいいですが自分の運転も今一度再確認してみてください

案外適当だと思います。

今の道路を運転していると本当にたくさんの車が走っています

ちょっとした気遣いが事故を防ぐことに繋がると思うので自分本位な運転だけはやめましょう。
Posted at 2014/07/04 14:17:08 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「【H.S.O.C】の集まり http://cvw.jp/b/355637/46499386/
何シテル?   10/31 12:02
のんびり、まったりがモットーなゆるぅ~い人間 @わらし@です (*´∇`*) ユルユル~♪ 車が大好きだけどそんなに知識はありません (ノ∀`)タハー ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【H.S.O.C】春オフ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/06 22:55:26
オフ会お疲れ様でした〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/30 20:29:16
白老走って、オイル換えて、戦闘(?)準備できたかな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/31 22:28:11

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
決して所有することはないだろうと思いながらも憧れの一台だったHONDA BEAT 結婚 ...
その他 料理 その他 料理
こちらは今まで食べた美味しいメニューの画像です。 これを見て食べてみたいと思ったら迷わ ...
その他 その他 その他 その他
画像庫

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation