• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@わらし@のブログ一覧

2014年06月06日 イイね!

今週末は散財フェアです!

って、nao-sさんのブログでほとんどの人は知っとるっちゅうねん ヾ(-ω-;)ォィォィ


まぁ、自分に関係するものは何もないので散財もなにもないですが(その前に金もないw)


自分はフェアよりも皆さんに会いにいくって感じですね♪


【H.S.O.C】自体のオフ会って春と秋以外あまりこれといって集まることがないのでこういったイベントで久しぶりにメンバーと会えるのは嬉しいです (*^^*)


とはいえあまり話し掛ける方ではないので皆さんの車をオーナーがいないときにジロジロ見てるだけなのですが (^_^;)


それでもいいんです♪ だってそれが自分のスタイルだから♪


それにカー用品店の駐車場っていろいろな車が来るから結構楽しいんですよね (^-^)


この前も同じナンバーのスーパー7とか来てちょっと興奮しちゃいましたがどうにも声をかけれる勇気がない (´・ω・`)ショボ-ン


声をかけられるのは大歓迎なんですけどね (^^;)


なんだかタイミングがうまく取れないというか、もう少し積極的になれればもっと楽しめるのだろうけど、この性格はもう治らんだろうな…


とにかく自分は日曜日に出没するので出会った方はよろしくお願いします o(_ _)o ペコリ


昼飯どうしよ…


nao-sさんにへばりついてたらまた美味しいお店に連れていってもらえるかな ヾ(´▽`;)ゝウヘヘ
Posted at 2014/06/06 16:03:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月29日 イイね!

ホイールナットのはなし

オークションでナットと検索するとだいたい出てくるこのナット、みなさんも一度は目にしたことがあるのでは?



見た目はともかくこのナット、検索してみるととにかくいい評判は何一つない (^_^;)

すぐに緩むは見た目だけとか塗装がペロっと剥がれるは簡単に舐めるはサーキットじゃ恐ろしてくて使えないなどなど…

でもそんな評価は全く無視こいて実際買ってみました。

見た目はとにかくそれなりで自分好み♪

アルミ鍛造だけあって非常に軽い

裏を見ると『なんじゃこりゃ?』と思えるくらいふざけた名前のメーカー名(笑)

でもとりあえず百聞は一見にしかず、付けてみよう!

取り付けはいたって普通、締め付けはトルクも書いてあるけどそれも無視してクロスレンチ使っていつも通り締め付け

ちなみに前後5mmのスペーサーかまして付けました。

感想については確かに軽くて柔らかい。

下手にトルクかければ簡単にパキっ!て割れそう

でもめちゃめちゃ軽い

そんなに緩むのかな?と思い日常で走っていても特にひどい緩みはない

塗装については確かに値段からするとこんなもんかな?って感じだけどクロスレンチで優しく締めてあげればさほどベロりと剥がれるものでもない。

そんなわけでこのナットのまま十勝まで走り、Jrコースも走って来ましたが特に変化無し、一応走っては増し締めははしたけど使い物にならなくなるくらい緩むものはなくちょっと何本か緩むくらい(少し)

周りが言うほどヘタレなナットではないと思います。

これはあくまで自分の感想なので他の人がこれ見てつけて『全然だめやんけ!』と言われても責任は一切とりません。

なんせボンビーな自分にとっては安いし見た目もそれなりでなおかつ激軽なこのナットはお気に入りの一つです。

心配症な方は一流ブランドの安心できる物を選ぶのが間違いないと思いますが周りの評価だけでそれを鵜呑みにするってのも性格上好きじゃないので買ってやりました(笑)

それにこっちのほうが心配で日頃から締め付け確認するようになるからメンテナンスとしてもいいかも♪

なんてポジティブな考えをしてみたり(笑)



Posted at 2014/05/29 14:30:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月26日 イイね!

BEATでサーキット&これがホントのクソ野郎だ!(笑)

先週の土曜日、もはやご存じの方もいると思いますが、BEATで初サーキットデビュー(十勝Jrコース)してきました ヽ(*>∇<)ノヤッホーイ♪

今回のメンバーは【H.S.O.C】宣伝部長nao-sさん、自転車を語らせると止まらないTREK校長、安定の雨男T総統、知的な走り屋chibimameさん(ご夫婦)、そして我らが師匠ハミハミマン…もとい、ハミガキマンさん


なんともそうそうたるメンバーの中に一人軽自動車で参戦の自分 ・・・(・∀・i)タラー・・・

サーキットに着くと来るは来るはヤル気まんまんな車たち

見るからに速そうなBMW、R33GT-R、ターボ仕様の33?34?Z、ランエボにS14、R31GTS-R、初音ミク仕様だけど本気度が高いカプチーノ、インテグラなどなど

そこにほとんどノーマルの我BEAT

『俺、ほんとに走っていいのか?』

そんな不安がよぎりました ((((;゚;Д;゚;))))カタカタカタカタカタカタカタ

しかも熱対策も何もしてない、追加メーターもない、ブレーキノーマル、足回りこそオーリンズとRE-01、前後タワーバーに4点ロールバーがあるけど、この軍団の中では完全に場違いな車 Σ(ll;゜Д゜)アラー

でもそんな不安を感じながらもロールバーあるならオープンで走ってもいいということでフルオープン ヽ(´▽`)ノ

こんなメンバーの中じゃ遅いのなんて当たり前、とりあえず走りを楽しむ&BEATってどんなもんよ、と言うことでコースイン

~~~~ー( ・∀・)ーブーン

やっぱり加速はレガシィやインプレッサと比べると全然遅い!

でもコーナーはよく曲がるど♪

後ろからスゲー勢いでみんな来るけど慌てない慌てない

普通に走っていればみなさんビュンビュン抜かしてくれる

自分はとりあえずマイペースで頑張る!

3周回ってピットイン

メーターが無いからなんもわからんけど別に問題ないんでないか?

トランク開けてクールダウン

その間皆さんの走りを眺めてると速いこと速いこと

やっぱ軽自動車とは違うね~

途中nao-sさんにカメラ渡されて何枚か撮ってみたけど全く綺麗に撮れずカメラのセンスの無さを知りました _| ̄|○ ガクッ

それからも3周~5周走って休憩を繰り返しその間オイルゲージ引っこ抜いて汚れや粘度を点検してみたけど特に問題もなくこれなら冷却系ノーマルでもいけるでしょという結論に達しました (*´∀`*)

おそらく何十周も走り込めば油温も水温もエライことになるでしょうが今回のような走りをしていればBEATでも大丈夫♪

ちなみに今回入れたオイルはカストロールの10w-40、ミッションオイルも同じものを入れて走りましたが問題なし

それと帯広に来るまでは高速でだいたい80kmをキープ(距離150kmちょっと)してからのサーキット走行でしたがオイルの量も質も来る前と変わりなく全然平気でした (*^^*)

肝心の走りの方ですが今までのSUBARU車とはまるで違い駆動方式もMRなのでなかなかうまく走れません。

途中草むらに2回ほど突っ込みnao-sさんに『美味しいキノコでもあったの?』なんて言われました (;^ω^)

でも単純に遅いけどBEATは面白い、サーキット入門用にはピッタリの車だと思う。

レガシィやインプレッサは確かに速かったけどあれは車の性能に助けられていた部分も正直あったと思う

でもBEATはそんな恩恵は何も無い、だからこそこれで速く走れてインプレッサに乗ったらどうなるのかなって…

遅いけど走る基本を学べるいい車だと思います。

今は誰にもついていけないけどいつかはコーナーで喰い付けるくらいにはなりたいな、ストレートは絶対無理だけどね (;^ω^)

でも今回はいろんな意味でまた勉強になりました。

そして走りを楽しむも大事ですが自分はその場を楽しむということでchibimameさんが持っていた魔法のステッキでこんな仕様にして走ってました

ドーン!



ドドーン!!


これぞまさにクソ野郎です ( ゚∀゚)ウァハハ八八ノヽノヽノヽノ \

nao-sさん画像ありがとうございます m(_ _)m

サーキットは走るだけではなくこういったパフォーマンスで楽しむことができるのだ(笑)

管理者の方にも写真撮られてちょっと照れました (^_^;)

これでまた【H.S.O.C】代表の品位が落ちたな…

みなさんごめんなさい ( TДT)ゴメンヨー

でも、本当に楽しかったです♪

応援にも来てくれたO次郎さん、たかさんもありがとうございました ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪

仕事中押しかけたTセムパイも温泉大満足と妻が言っていました♪ また次回大人の飲み会で御一緒したいです ( ´艸`)

んで、最後に軽自動車でサーキットは…

なんて思う方、それは全くちがーう!

サーキットに車のスペックなんて関係ない!

みんな快く受け入れてくれるから軽自動車でも一緒に走りましょう (*^^*)

サーキットはスポーツカーだけの世界じゃないのです。

走りたいと思う人なら誰でもwelcomeな場なのです。

以前DAIHATSU moveでジムカーナ参戦されてる方を拝見しましたがそれをカッコイイと思うか、あれはナシだろうと思うかはあなた次第!

自分は素直にカッチョイイと思えましたよ d(≧▽≦*)


ほんとに最後

師匠、こいつぁ絶品でしたぜ!(一人大盛り)


Posted at 2014/05/26 07:52:19 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月25日 イイね!

へなちょこドライバーが考えるサーキットって楽しいよ的考え

『サーキットを走る』

そう考えるとだいだいの人は

①敷居が高い
②自分の車じゃ走れない
③周りに迷惑をかける

そんな考えがあるかもしれない

でも極端な話しそんなのことはぜんっぜんない! (ヾノ・∀・`)ナイナイ

サーキット初心者だろうが、車がドノーマルだろうがサーキットはそんなこと全く関係ない

必要なのは『サーキットを走ってみたい』という気持ちだけでいいと思う。

これは自分が今まで体験した中で実際そう思えたこと

確かに初めは不安と緊張があったけどサーキットも普通の道路を走ることとなんら変わりはない

ただ違うのはスピードくらいかな?

対向車もいない警察もいない、もちろん人も自転車もいない、むしろ普通に道を走るよりはるかに安全に走りに集中できる。

でもここで大抵の人は『自分の車じゃサーキットは無理』という考え

確にサーキットを走ろうとネットなとで検索すると『最低ブレーキは替えよう』『タイヤもスポーツタイプがいい』『4点以上のシートベルト』などなど言い出したらキリがない

でも、それは本当にサーキットでタイムを争うようになってからでも決して遅くはない。

現に車を開発するにあたりドノーマルでもサーキットで実走テストは行われている。

それなのに『自分のはノーマルなので…』という理由で本当は走ってみたいけど自分の車じゃなぁ…

と思う人

逆にドノーマルで走ってみることは自分は今後どこに手を入れてチューニングしていこうかということがわかる最も適した経験になると思うのです。

見た目を重視する人は関係ないかもしれないけど、ドノーマルが最もバランスがいいという話は耳にしたことがあると思う

それでも雑誌や経験者からアドバイスをしてもらうとどうしても『自分の車じゃやっぱり無理だな…』って思ってしまう部分が出てくる

でも走ってもいないのに『無理』と言ってしまうのはおかしなことだと思いません?

それにサーキットのサイトを見ても『ドノーマル車お断り』なんて書かれているところはどこにもないと思う。

むしろ新車なり中古車なりを手に入れて今後チューニングしたいと思う人はサーキットを一度走れば一番今後の目標がわかり易くていいと思う

純正って思う以上のパフォーマンスを持っているんですよ

自分も今回運良くBEATでサーキットを走る機会がありました。

確にライトチューンはされているけどブレーキはドノーマル、それでもしっかり止まってくれます。

軽だからでしょ?

なんて思う方もいますがインプレッサで走っていた時もブレーキは完全ドノーマル、BEATよりもはりかに車重もあるしスピードも180kmオーバーで走りましたがノーマルブレーキでも根を上げることなくしっかり効いてくれました。

タイヤだってアジアンタイヤの安いやつでも走れます。心配なら安くても一応スポーツと名のつくタイヤなら大丈夫

別にエコタイヤでも走るだけなら無問題

タイヤの減りも初心者ならほぼ減らないといってもいいくらい(路面によりますが)

そしてサーキットって時間内であればあとは自由に走ったり休んだりも可能

レースなら何週と決められているけど単にサーキットを走るだけなら自分計画でなんら問題はないのです

自分もせいぜい走って5周、だいたいは3周走って休憩、また走る。そんな走りを繰り返し今のところは午前中のみの走行会に参加させてもらっています。

よく油温がどうの水温がどうのと言われますがレースで周回を重ねない限り驚くような数値は出たことがないです

ラジエーター拡大やオイルクーラーが必要とか言われますがそれは本当に長時間アクセル全開で走る状況のみ必要でちょっとくらいサーキットで走るくらいなら正直そこまで必要ないと思います。

それは違う!という方もいると思いますがこれはあくまで自分が経験した中での話し、転ばぬ先の杖として装備するぶんには全く関係ないですしそれぞれの価値観も違いますからこれが答えということはありません。

ただ自分がいいたいのはドノーマルでもぜんぜんサーキットは走れるよっていうコトです。

確に仲間内だけで走るなら少しは安心ですが今回は全く知らない方もいてバリバリのフルチューンみたいな方たちの中BEATで走ってきました。

BEATも調べるとミッドシップゆえ油温、水温には気をつけて走ろう、どちらも追加メーターがあるほうがいいとありましたが自分は今回あえて何もせずエンジンオイルも特別なものは入れずホームセンターでお安く売られている物、レースじゃなきゃそんなんでも十分

ただし古いオイルより新しいオイルにしたほうが安心

今回もただ一つ手を加えたといえばいかにエンジンを冷やすことができるか、それを考えノーマルのエアクリホースをとっぱらいエンジンにフレッシュエアを多く入れるだけ

あとは純正の水温計だけ見て走っていましたが最後まで何事もなく楽しく走れました。

最初こそ冷却系に何も手を入れてないからエンジン壊れるかも?と思いましたがぜんぜんへっちゃら

なんだか周りの情報に踊らされてることって多いなぁと今回も思いました。

サーキット=レース

みたいな感じだけど実際自分が毎回参加させてもらっているのは

サーキット=安全に楽しく走れる場

なのではないでしょうか?

それと、安全装備はあるにこしたことはないですがノーマルシートに純正シートベルトでも問題ないです。

ヘルメットは安全基準を満たしているものであれば何も超高級品じゃなくても大丈夫

グローブもハンドル操作をしやすくするためカー用品店などで売られている中から自分に合った(値段もね)ものを選ぶといいでしょう

そこで走りをもっと楽しみたいとなればフルバケ、4点以上のシートベルト、四輪用ヘルメットに高級グローブとステップアップしていけばいいこと

お金持ちならどうでもいいですがだいたいはコツコツお金を貯めて少しずつって感じですよね?

それで十分

サーキットはお金をかけた車だけが走る場所ではないということです。

あとはコースに出ればいつもと同じ、マナーを守って安全運転していれば問題ないです。

速い人の邪魔になると思っても速い人はみんな抜かしてくれますから (^_^;)

そこを焦って道を譲るとかする方が相手も驚くから普通に走るかハザード出すかとかして知らせてあげれば大丈夫

実際GT-Rやインプレッサ、Z、ランエボが走る中BEATでとろとろ走ってました 。゚(^ω^;)゚。

そこで『テメーとろとろ走るんならサーキット来んなや!』とか言う奴は全く論外

『お前が失せろ!』って感じですね。

サーキットは車好きが楽しめる素晴らしい世界であって決して速い人たちだけが走れる場所ではありません。

走るきっかけは仲間内で誰かサーキットを走っている人がいたら勇気を持って『自分も走ってみたい』という意思を告げること

あとはその人がどう返事をしてくれるか

それも普段のモラルとマナーが大事な部分ですから、ただ走りたいんだけど連れてってじゃ断られるに決まっています。

自分の価値を自分で落とさないよう日頃から気をつけましょう(自分が言うのもなんだけど…)

時折『俺の車は速いぜ~』みたいな感じでぶっ飛ばしてる人もいますがわざわざ町中でリスク背負ってスピード出すことないと思うんですよね。

ボクシングなんかでも喧嘩でその拳を使うならリングでみんなに認められる拳を出してみろ

みないな台詞ありますよね?

サーキットもそんな感じです(笑)

ただし、サーキットだからと自分の技量に合わない走りをすれば普通に事故るより悲惨なことになりかねないということはよく心得ておいてください。

そんなわけで…

①サーキットはドノーマルでも大丈夫
②レースにでも参加しない限り過度なチューニング(パーツ)は特に必要ない
③自分の技量に合った走りをする
④モラルとマナーを守る

こんなもんでしょうか?細かく言えばまだまだありますが (^_^;)

後は『走る』ということを楽しむ

走る=速さ

では決してないですから(そう思う人はご自由に)

とにかく百聞は一見にしかずなので機会があれば積極的にサーキットに行ってみましょう (*^^*)
Posted at 2014/05/25 15:28:11 | コメント(11) | トラックバック(1) | 日記
2014年05月21日 イイね!

愛車 HONDA BEATという車

愛車紹介に画像を載せしばらくの間にたくさんの方がイイねを押してくれていたことに驚きました。


中には同じくBEATオーナーの方もいて嬉しい限りです 。


もともとレガシィを乗って始めたみんカラ、【H.S.O.C】もそれがきっかけで作ったグループだからオフ会を行ってもSUBARU車しかいないのは当たり前


それでも今春オフでは遠くから眺めていると興味を持って見てくれている方が多数


そのほとんどの方から『綺麗』と言われたのは一番嬉しいことです。


たとえ車種は違えど車好きが集まる場


運転席に座ってもいいですか?と聞かれるとむしろ『座ってみて』と言うくらいBEATは周りに紹介したくなる車です。


やはり意外と思われるのはドライバー席の空間


BEATは運転席と助手席の幅が微妙に異なり運転席は少し広めに作られています。初めて乗り込んだ自分も思いましたが軽自動車でよく感じる狭さはなくむしろ普通


ただフロントガラスが小さいので初めはその視界に少し抵抗は感じると思います。


ペダルの幅もそんなに普通車とは変わらずブレーキとアクセルを一緒に踏んでしまうということもありません


そして乗られた方に一番触ってもらいたいのはシフトです。


非常にクイックでコキコキ入る感覚は社外品のようですがこれが全くの純正でそのシフトフィールに驚く方もいました。


SUBARUも確かに素晴らしい車が多く自分自身レガシィ、インプレッサと乗り継ぎその良さは体感してきました。


でもBEATはちょっと違います。


パワー的にも所詮NAの軽自動車


見た目はスポーツカーぽいけどあくまで『ミッドシップ・アミューズメント』


HONDAはこのBEATにスポーツではなく見ても楽しく、乗っても楽しいを追い求めたとあります。


自分も所有し運転していく都度その魅力にハマりつつあります。


生産から20年以上前の車で今では『ネオ・ヒストリック・カー』とも呼ばれるBEAT


『弄る』よりも『維持る』方に専念してしまいそうな車ですが自分はあえてこの先も『弄る』を意識してこの車と付き合っていこうと思っています。


チャンスがあれば是非このHONDA BEATに触れ運転してみてください。


きっと今の時代にはない『車って楽しい』と思える一台だと思います。

Posted at 2014/05/21 20:36:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「【H.S.O.C】の集まり http://cvw.jp/b/355637/46499386/
何シテル?   10/31 12:02
のんびり、まったりがモットーなゆるぅ~い人間 @わらし@です (*´∇`*) ユルユル~♪ 車が大好きだけどそんなに知識はありません (ノ∀`)タハー ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

【H.S.O.C】春オフ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/06 22:55:26
オフ会お疲れ様でした〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/30 20:29:16
白老走って、オイル換えて、戦闘(?)準備できたかな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/31 22:28:11

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
決して所有することはないだろうと思いながらも憧れの一台だったHONDA BEAT 結婚 ...
その他 料理 その他 料理
こちらは今まで食べた美味しいメニューの画像です。 これを見て食べてみたいと思ったら迷わ ...
その他 その他 その他 その他
画像庫

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation