
エンジンブローから復活してしばらく放置していた『蜜工房』の55mmファンネル
当初は特に付けなくてもいいかな… と思っていたけど、なんとなく持ってるならもう一度付けてみるかと思い説明にある通り、ビニール袋に入れて一晩冷凍庫へ…
何故に冷凍庫かというと、このファンネル、スロットルに差し込むタイプなので、キンキンに冷やしてからしばらく走行の後、熱々になったスロットルに差し込むことで熱膨張を利用し抜けなくなるという仕組み
取り付け作業はECUリセットのためバッテリーの+端子を外し、エアクリーナーボックスを撤去して差し込むだけだからものの数分で終了
通称『蜜ファンネル』は数種類の長さがラインナップされていて、用途により35mm、55mm、75mmと選ぶことができます。
数値については短い方から高回転、中回転、低回転と効果があり、自分についてはBEATを購入したときから既に55mmを頂いていたので選ぶ楽しみもなくこの長さ (^^;
当初はせっかく付けたのなら隠すのも勿体ないと思い、エアクリーナーボックスも外したままの剥き出し仕様にしていましたが、これって厳密に言えばいいことなんて見栄えだけで性能向上を考えたらモロにエンジン熱は吸うし、ゴミやホコリも吸い放題で『それダメー!!』なことこの上ないので今回はしっかりエアクリーナーボックスも取り付けました。
ちなみに、このファンネル、性能的には中回転域で約3馬力upとデータで証明されています。
他にも取り付けた方のインプレを見ると『これはイイ!』というコメントが多数
そんなわけでサクッと取付を終え、バッテリーを繋ぎエンジン始動
人によってはこの時点でエンジン音が変わったという人もいますが、鈍感な自分にはなにも変化を感じ取れません ( ̄▽ ̄;)
ECUリセットから約80~100km走るとECUが学習し、本領発揮ということでいざ出発!
もちろんサウンドを最大限味わうため幌はオープン
『出だしから変化を確認!』なんてコメントも見ましたが、やっぱりよくわからず… ( ̄▽ ̄;)
55mmなので4000rpmくらいで効果があるようですが…
(  ̄ω  ̄ ;)んー……………………………………………………………………
よくわからん ( ゚∀゚)・∵ブハッ!!
強いて挙げれば確かに4000rpmくらいで以前より力強くなったかなぁ………?
ぶっちゃけ3psなんて体感的にわかったらプロレーサーの領域だろ ( ̄▽ ̄;)
あとは毎度おなじみプラシーボ効果で『付けたからには良くなった』と思うしかない (笑)
んで、実を言うとこんなコメントもあり『差込み式ファンネルはスロットル出口を数ミリ細くしてしまうのでオススメしない、取り付けるなら差込み式ではなくエアクリーナーボックスとスロットルに挟み込むタイプがいい』
そんな話もあり、確かに言ってることは分からんでもないけど、その数ミリを感じとれる人がはたして素人相手に何人いるだろうか? と思うと………
差込み式と挟み込み式で大きく差があるとしたら抜け落ちるか落ちないかで性能面ではまず変わらんだろうと、あとはオーナーのこだわりですかね σ(^_^;)?
でも車弄りなんて100%自己満足だからそこをとやかく言うのはナンセンスと言うものですね (^^;
ちなみに、こちらのファンネルはオークションなどで見ると普通に出品されているので気になる方はお試しあれ
人によっては w( ̄△ ̄;)wおおっ! と思う性能かもしれませんよ
Posted at 2017/05/02 09:42:03 | |
トラックバック(0) | 日記