• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年07月09日

オートテンショナーじゃないリブドベルトは自分で管理が良い理由

オートテンショナーじゃないリブドベルトは自分で管理が良い理由 リブドベルトは最近主流の、平らでリブが何本もあるベルトですね。
ストレッチベルトやオートテンショナーも増えましたが、まだ調整式もあります。

このベルトは適正な張りであっても、車種によっては冷間始動時キュッと鳴いたりします。
お客さんはこれをクレーム扱いされます。

もう一つ、これは従来のベルトもなんですが初期伸びが必ずあります。
先ず適正に張り、数日乗ってもらった後再度張ってあげるのが正解です。
しかしお客さんは初期伸びによりベルトが鳴くとクレームを言います。


整備士はこの2つを嫌います。

殆どの整備工場では、初期伸びを起こしても適正な張りが保てるようにバチバチに張ります。

これが1番ベルトの寿命を縮め、補器のベアリングを壊します。
車検で交換したとしたら、2年後もうベルトは痛みます。

履歴では2年前交換になっていますから、お客さんへは言えずじまいになります。


僕は自分で管理出来るので、適正よりも緩めで張っちゃいます。
鳴かない(スリップしない)程度ですが。

4万キロ、6年使いましたが、ひび割れ無しほつれ無しで、まだ行けそうです。
10万キロ超えのパワステポンプとコンプレッサーからの異音も皆無です。


エアクリーナーかなんかのついでにベルト交換しようと思っています。


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/07/09 18:40:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

なんとかなるもんだ
いし@くさのさん

デミちゃん車検
幸ザルさん

ベルトが滑って鳴いてる!
☆U・N・I・C☆さん

慣らし完了
もーと@はかたさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「陸事はお役所だから盆は仕事なんだよ~。」
何シテル?   08/13 17:38
キンタロです。よろしくお願いします。 枯れたかも知れないw、北九州で2番目に凄い自動車整備士です。 マツダ株式会社 鯛尾トレーニングセンター に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 くまモン (Kumamon) (ホンダ クロスカブ CC110)
昔2種スクに乗っていましたので、何時かはカブに乗ってみたいと思っていました。 良く走り ...
ダイハツ コペン バンブルビー (Bumblebee) (ダイハツ コペン)
R7,6,20 22:00 友達からLINEがあり、FD3Sの最終振込額が決定しました。 ...
マツダ RX-7 バンブルビー (Bumblebee) (マツダ RX-7)
マツダ RX-7 FD3Sに乗っていました。 4型RS-Rに新車から19年乗りましたが ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation