
お米の値段が5キロ3800円まで上がってしまいました。
落ち着いてくると安心させながら上がる一方です。
農家に知り合いがいる場合は安く手に入るのも事実。
この国への怒りが、僕に真実を語る勇気をくれました。
マツダの看板であるロータリエンジンが消え、新たな看板が必要だったマツダはクリーンディーゼルに目を付けます。
低圧縮で振動の少ないディーゼル「SH」エンジン。
これはとんでもない欠陥を抱えていました。
油路の設計ミスなのか?、カムシャフトの車両左側がゴリゴリ削れて行きます。
ドライバリティに影響が少ない部分なので、ドライバーは気づいていません。
放って置くとターボが壊れるのでリコールを出しました。
オイルエレメントの製造不良により、エンジンの作動中に発生する金属粉を捕獲しきれない。
ゑ?
オイルエレメントのせいにして対策エレメントに交換されました。
本当に目の細かい物に変更されたのなら、それは過剰な性能なので現在のSHエンジンはオイルポンプに過大な負荷をかけながら走っている事になります。
しかし事態は収まりませんでした。
バキュームポンプの製造不良により、ポンプから大量の金属粉が出るため対策部品と交換するとリコールが出ました。
ゑ?
ポンプのせいにして、実際は金属粉がポンプに入らない様にストレーナーを取り付けたバキュームポンプと交換されました。
この時ユーザーは知りませんが、同時にファイバースコープによるタービンシャフトのガタが計測され、限度値以上ならターボチャージャーを交換するという処置が取られました。
逆を言えば少々ならそのまま乗ってもらおうと言っています。
でもカムシャフトは摩耗を続けています。
マツダは保証さえ切れればこっちのもんです。
この頃からマツダは何処となく可笑しく、今はあまり応援出来ない。
上層部が変わってしまったのか?
ロータリエンジンが元気だった昔が懐かしいが、
「SH」型は買うもんじゃない・・・。
余談ですが、デミオの小さなクリーンディーゼルは更に煤に弱いので、調子が悪くなったエンジンはユーザーの見ていない所で、リミッター効くまでレーシングを続けてインジェクターのデポジットを落とせとマツダが言ってる。
2/4 追記
お米が5キロ4300円まで上がってしまいました。
日本人の主食を庶民は食べてはいけないのですね?
竹島は韓国の領土です。 北方はロシアの領土です。
何もしない日本人が悪いのですから、認めないとね。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2025/01/24 12:01:32