• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年08月12日

FC3SのBAC・SVに冷却水が来てるのは何故か

FC3SのBAC・SVに冷却水が来てるのは何故か FCに限らず、当時のISCV関係は同様の物が多いですね。
ネット上では色々な憶測が飛んでる様ですので、答え合わせです。

現在と同じくデューティー信号(FC3Sは122Hz)で駆動されています。
ところが内部のコイルは通電されると熱を持ち抵抗値が変化します。

ECUから同じ信号を送っても抵抗値によって補正される回転数に誤差が出ます。

ではコイルの温度によって数値を変えれば良いのですが、現実的ではありません。
冷却水を通す事で、コイルの温度=冷却水の温度とする事が出来ます。

ECUは冷却水の温度補正を加えた信号を送れば良い事になります。

このタイプではホースからの漏れがあるからと、途中で切断してメクラすると回転数が安定しなくなります。

つまり目的はシステムの簡略化です。


昨今見なくなりましたが、恐らくECUからのフィードバックで制御出来る演算速度に変わって来たのでは?と思っています。


BAC・SVを冷やすんじゃないよw
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2025/08/12 19:42:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

頼まれていたJZX90の修理
su-giさん

ウオタニ ドエルタイム計測(成功)
かにゅあるさん

(SR) 点火パワー
TECHNITUNED βさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「アドビックス(元住友)ブレーキパッド http://cvw.jp/b/3558824/48608125/
何シテル?   08/18 18:22
キンタロです。よろしくお願いします。 枯れたかも知れないw、北九州で2番目に凄い自動車整備士です。 マツダ株式会社 鯛尾トレーニングセンター に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 くまモン (Kumamon) (ホンダ クロスカブ CC110)
昔2種スクに乗っていましたので、何時かはカブに乗ってみたいと思っていました。 良く走り ...
ダイハツ コペン バンブルビー (Bumblebee) (ダイハツ コペン)
R7,6,20 22:00 友達からLINEがあり、FD3Sの最終振込額が決定しました。 ...
マツダ RX-7 バンブルビー (Bumblebee) (マツダ RX-7)
マツダ RX-7 FD3Sに乗っていました。 4型RS-Rに新車から19年乗りましたが ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation