• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Dr. KINTAROのブログ一覧

2025年05月31日 イイね!

RX-7には通算30年は乗りました

RX-7には通算30年は乗りました僕は水準より低収入です。

FD3Sも流石に旧くなり次から次へと高額な部品が必要になって来ています。

beeを今日友達の認証工場+ONEに預けて来ました。
専門の業者さんにより、中古車オークションに出品されます。

生活費の安定の為、普通の軽自動車へ乗り換えを決意しました。
日本が誇る軽自動車規格ですが割と車両価格が上がっていますので、手元に軽が買える最低価格が残る様にスタートしてもらいます。

余分が出たらラッキー位に考えています。

ストック部品がいくらか押し入れにありますが、それをどうするかは未定です。

収入を増やすのが困難であるなら支出の方を減らしてやろうじゃないかと考えた末です。

これから業者さんに渡るのですが、譲渡証明書と委任状には実印を押して来ましたので、今日が見納めだろうと思います。

別にFDしか整備出来ない訳ではなく何でもしてきましたので、また楽しいカーライフは続きます。


引き続きキンタロをよろしくお願いします。



Posted at 2025/05/31 20:12:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月20日 イイね!

先日クロスカブのオイルを換えました

先日クロスカブのオイルを換えました購入したのは1Lです。

バイクにも大好きなニューテックオイルと言う事で。

指定は5W-30です。
グループ3のZZ-04 5W-30か、グループ5のZZ-01 5W-35か?
悩んだのでリアルテック浜口さんに聞いていました。

どちらも使えると思うけどバイクは専門じゃないのでメーカーに聞いとくねって事で、ZZ-01になりました。

今日交換後初通勤したのですが、素晴らしい。
エンジンは静かでシフトフィールも最高ですわ。

エステルはチョイ乗りにも向いていますし、熱が入ると更にフィールが良くなります。

これが自分の乗り方に合うと感じたオイルを、信じて使い続けるのが一番ですね?
Posted at 2025/05/20 23:14:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月11日 イイね!

1年ぶりの株主

1年ぶりの株主ゑ?
画像を間違えましたw

昨日クロスカブ110帰還です。
単車最高!

原付二種は燃費が良いし維持費が安いし良いですね。
街乗りなら最強と思います。

帰ってからバイク屋さんでオイルエレメントを注文して、3月に出たリコールの手配もしました。

ホンダは昔から殿様商売らしく、メーカーの対応は悪いしホンダドリームで断られたリコールも入って来て大変だと言ってました。

オイル交換もお店任せの方にはホンダ車って向いてないですね。

まあカブって丈夫だし、これからワクワクしますね!
Posted at 2025/05/11 22:15:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月29日 イイね!

FD3S ヒーターホースのオリフィス

FD3S ヒーターホースのオリフィスこれについて疑問を持たれている方が結構いらっしゃる様ですので解説です。
古いディーラーメカなら知っているので今更感あるかもしれません。

若いメカと外国人メカは多分知りません。

FD3Sがデビューしてから、走行中にヒーターコアから流水音が出るとクレームが出ました。

現在でもコアの位置が高い日産車ではエア抜きを失敗すると出ますが、FD3Sは関係なく出ました。

対策としてオリフィス入りのホースが設定されて水量を制限した次第です。

ところが途中からこのオリフィスが無くなっています。
これはヒーターコア側が対策され、内部で水量を絞るようになっています。

オリフィスが入っている車両で無しのホースを取り付けると、コアから異音が出ます。


オチはありませんw
Posted at 2025/04/29 18:25:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月29日 イイね!

冷却水関係交換しました

冷却水関係交換しました先ずサーモスタットです。
8年ぶりでした。

パッキンは劣化してサーモケースとキャップ側も錆びが酷いので、真鍮ブラシで磨きました。

エンジンからヒーターホースへの樹脂ジョイントも換えたかったのでホースも一緒です。
このジョイントは当時のファミリアと共通部品ですが、流石に24年ものですからね。

ラジエーターと違いじわっと来て気が付くのではなく、走行中いきなり割れてヒートで手遅れになってしまう事例が出て来ている様ですね。

ヒーターパイプの錆が半端なく、盛り上がりでバンドが抜けず原型がありませんでした。
ここは真鍮ブラシでは無理なので、マイナスドライバーでちまちま落としました。

結局ホースだけで1時間超えました。

3時間でお昼に交換終わったので昼から洗浄とLLCエア抜きしました。

工数表に載ってる工賃しか取れない工場ではここまでやってくれませんよ。


最近はディーラーにLLC交換を頼んでも必要ありませんと断られるらしいです。
スーパークーラントだからと言う建前ですが、現実は工賃に対して作業時間が割に合わないからです。

11年持つって、それだけ性能が維持されると本気で信じていますか?
水垢は溜まらないと思っていますか?

さっさと新車を売りたいメーカーの策略に気が付いて下さい。

もし僕がスーパーLLCの車を手に入れたらとっとと普通のLLCで洗浄交換して、以後車検毎に換えます。


毎回クーラントブースター入れたらいいなんて騙され過ぎです。
10年でスクラップの予定でなければ、車検毎で交換してください。
Posted at 2025/04/29 14:17:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「テザリングが快適になりました http://cvw.jp/b/3558824/48564615/
何シテル?   07/26 18:17
キンタロです。よろしくお願いします。 枯れたかも知れないw、北九州で2番目に凄い自動車整備士です。 マツダ株式会社 鯛尾トレーニングセンター に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
67891011 12
13 141516 171819
2021 22232425 26
2728293031  

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 くまモン (Kumamon) (ホンダ クロスカブ CC110)
昔2種スクに乗っていましたので、何時かはカブに乗ってみたいと思っていました。 良く走り ...
ダイハツ コペン バンブルビー (Bumblebee) (ダイハツ コペン)
R7,6,20 22:00 友達からLINEがあり、FD3Sの最終振込額が決定しました。 ...
マツダ RX-7 バンブルビー (Bumblebee) (マツダ RX-7)
マツダ RX-7 FD3Sに乗っていました。 4型RS-Rに新車から19年乗りましたが ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation