• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くらっち@のブログ一覧

2021年04月19日 イイね!

F1エミリア・ロマーニャGP 結果:レッドブルF1のフェルスタッペンが雪辱V

F1エミリア・ロマーニャGP 結果:レッドブルF1のフェルスタッペンが雪辱V

2021年のF1世界選手権 第2戦 F1エミリア・ロマーニャGPの決勝が4月18日(日)にイタリアのイモラ・サーキットで行われ、マックス・フェルスタッペン(レッドブル)が優勝した。

日曜日のイモラは予報通りに雨が降る。レコノサンスラップではフェルナンド・アロンソ(アルピーヌ)がクラッシュしてフロントウイングを交換するなど、スタート前から波乱が予想されるコンディション。
全車雨用タイヤでレースはスタートした。

レースは34周にバルテリ・ボッタス(メルセデス)とジョージ・ラッセル(ウィリアムズ)のクラッシュによって赤旗中断。
そこを境に2つのパートに分かれたようなレースとなった。

優勝は3番グリッドからスタートしたマックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)。
ポールポジションからスタートしたルイス・ハミルトン(メルセデス)とスタートで並んだフェルスタッペンは、軽く接触しながらもトップに躍り出る。
その後、乾いていく路面とインターミディエイトタイヤの摩耗に苦しんでハイルトンに2秒以内に迫られるが、28周目にドライタイヤに交換してトップをキープ。
リスタート前のフォーメーションラップでスピンしかける場面もあったが、それ以降は危なげない走りで優勝。
通算11勝目。開幕戦の雪辱を果たした。

2位はルイス・ハミルトン。
オープニングラップのフェルスタッペンとの接触でフロントウイングに小さなダメージを負ったハミルトンだったが、ドライタイヤに交換した29周までに一時は5秒以上あった差を2秒以内まで縮めるパフォーマンスを見せた。
しかし、その直後の31周目にバックマーカーを抜こうとしてコースオフ。
フロントウイングを壊してなんとかピットに戻る。
だが、そこで赤旗中断という運が味方した。
マシンを修理し、新品タイヤを履いたハミルトンは素晴らしい挽回を見せて2位でフィニッシュ。
最終ラップではファステストラップを記録してランキング首位の座を守った。

3位はマクラーレンのランド・ノリスが自身2度目の表彰台を獲得した。
4位にシャルル・ルクレール、5位にカルロス・サインツとフェラーリ勢、6位にダニエル・リカルド(マクラーレン)、7位にランス・ストロール(アストンマーティン)。

8位はアルファタウリ・ホンダF1のピエール・ガスリー。
5番グリッドからスタートしたガスリーだったが、ウエットタイヤでスタートするというチョイスが裏目に出てしまい、序盤に順位を落とし、インターに交換したことでさらに後方に落とし、赤旗中断時には14番手にいた。
しかし、リスタート後に挽回し、2ポイントを獲得した。
9位にキミ・ライコネン(アルファロメオ)、10位にエステバン・オコン(アルピーヌ)が今季初ポイントを獲得した。

2番グリッドからスタートしたレッドブル・ホンダのセルジオ・ペレスは、オープニングラップで4番手に後退。
さらにニコラス・ラティフィ(ウィリアムズ)のクラッシュによって入ったセーフティカー期間中にコースアウトした後、2台を抜いて順位を取り戻したことで10秒のストップ&ゴー・ペナルティを科せられる。
赤旗中断時には4番手にいたセルジオ・ペレスだが、ソフトタイヤを選択したことが裏目に出て単独スピン。
その後もコースオフなどもあり、12番手でフィニッシュ。

最後尾からのスタートとなった角田裕毅は、オープニングラップで14番手まで順位を上げ、13番手を走行中の27周目にミディアムタイヤに交換。
この交換が上位勢のピットストップの引き金となる。
赤旗中断時には10番手にいた角田裕毅だったが、ペレス同様にソフトタイヤを選択が機能せずに単独スピン。
最終的に13位でレースを終えた。

F1-Gate.com より引用
Posted at 2021/04/19 06:39:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年04月18日 イイね!

エミリア・ロマーニャGP 予選:ルイス・ハミルトンが99回目のPP獲得 !!

エミリア・ロマーニャGP 予選:ルイス・ハミルトンが99回目のPP獲得

!!2021年のF1世界選手権 第2戦 F1エミリア・ロマーニャGPの予選が4月16日(土)にイタリアのイモラ・サーキットで行われ、ルイス・ハミルトンが通算99回目となるポールポジションを獲得した。

開幕戦から3週間のインターバルを置いて開催される第2戦。
空力ルール変更による影響が取り沙汰されている2021年F1マシンだが、その期間のなかで特に苦戦していたメルセデスF1がどこまで対策を施してきたかに注目が集まった。

ピレリは、F1エミリア・ロマーニャGPに昨年および開幕戦と同じC2(ハード)、C3(ミディアム)、C4(ソフト)という3種類のコンパンドが選択。
供給されるタイヤは、ハードが2セット、ミディアムが3セット、ソフトが8セットと固定される。

現地時時間14時から気温12度、路面温25度のドライコンディションで予選セッションはスタート。
序盤に角田裕毅(アルファタウリ・ホンダ)がクラッシュ。
ターン15でコントロールを失った角田裕毅のマシンはリアからタイヤバリアに激しく接触。
角田裕毅に怪我はなかったが、マシンは激しく損傷しており、エンジンにダメージが及んでいないか心配なクラッシュだった。
このクラッシュでセッションは赤旗中断となる。

ポールポジションを獲得したのはメルセデスF1のルイス・ハミルトン。
予選Q3の1回目のアタックで1分14秒411をマークしてトップに立つと、2回目のアタックではタイムを更新できなかったもののトップをキープ。
今シーズン初、通算99回目のポールポジションを獲得した。
開幕戦で懸念されたハイレーキの空力ルール変更による影響はイモラではハミルトンに限って言えばなさそうだ。
一方、チームメイトのバルテリ・ボッタスは8番手に沈んだ。

2番グリッドを獲得したのはレッドブル・ホンダF1のセルジオ・ペレス。
安全に予選Q2をソフトタイヤで通過したセルジオ・ペレスは、最後のアタックで2番手に浮上。ハミルトンからは0.035秒の僅差。
193戦目で初めてフロントローからスタートする。

3番グリッドはレッドブル・ホンダF1のマックス・フェルスタッペン。
チームメイトのペレスに0.052秒及ばなかった。
メルセデスの2台とフェルスタッペンはミディアムタイヤで決勝をスタートする。

4番手グリッドはフェラーリF1のシャルル・ルクレール 。
今季は予選で速さを見せている。
チームメイトのカルロス・サインツはまさかのQ2敗退で11番グリッド。

5番グリッドはピエール・ガスリー(アルファタウリ・ホンダ)。
今週末のタイムシートで常にポジションを争ってきたシャルル・ルクレールとのバトルは興味深いものになるだろう。

6番手はダニエル・リカルド、7番手はランド・ノリスとマクラーレン勢。
ノリスは最後のアタックで1分14秒454というタイムで一時2番手に浮上するも、わずかにトラックリミットを超過しており、タイム抹消。
悔しいセッションとなった。

9番手にはアルピーヌF1のエステバン・オコンが今季初のQ3進出。
15番手で終えたフェルナンド・アロンソがチームメイトに負けるのは、マクラーレン所属時の2017年の第15戦F1マレーシアGP(ストフェル・バンドーン)以来となる。

下位チームではウィリアムズが躍進。
2台揃ってQ2進出を果たし、ジョージ・ラッセルが12番グリッド、ニコラス・ラティフィが14番グリッドを獲得。
2019年の第11戦ドイツGP以来となるポイント獲得が見えてきた。

F1エミリア・ロマーニャGPの決勝は、4月18日(日)の22時(現地時間15時)からフォーメーションラップが行われる。

F1-Gate.comより引用

1 L.ハミルトン 1:14.411
2 S.ペレス 1:14.446
3 M.フェルスタッペン1:14.498
4 C.ルクレール 1:14.740
5 P.ガスリー 1:14.790
6 D.リカルド 1:14.826
7 L.ノリス 1:14.875
8 V.ボッタス 1:14.898
9 E.オコン 1:15.210
10 L.ストロール --:--
11 C.サインツ 1:15.199
12 G.ラッセル 1:15.261
13 S.ベッテル 1:15.394
14 N.ラティフィ 1:15.593
15 F.アロンソ 1:15.593
16 K.ライコネン 1:15.974
17 A.ジョビナッツィ 1:16.122
18 M.シューマッハ 1:16.279
19 N.マゼピン 1:16.797
20 角田裕毅 --:--


Posted at 2021/04/18 09:03:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年03月29日 イイね!

角田裕毅、9位入賞…デビュー戦でポイント獲得は日本人初

角田裕毅、9位入賞…デビュー戦でポイント獲得は日本人初アルファタウリ・ホンダの角田裕毅は、2021年のF1世界選手権 開幕戦 F1バーレーンGPで9位入賞。
デビュー戦でのポイント獲得は日本人では初めてとなる。

7年ぶりの日本人F1ドライバーとして13番グリッドからスタートした角田裕毅はスタートタイヤにミディアムタイヤを選択。
ハードーハードと繋ぐ2ストップ戦略を採用した。

スタートで15番手まで順位を落とした角田裕毅は、セーフティカー後のリスタートでさらに16番手まで順位を落とす厳しい序盤を迎える。
コース上でセバスチャン・ベッテル(アストンマーティン)を抜いて6番手まで順位を上げたことで14周目に1回目のピットイン。14番手でコースに復帰する。

フェルナンド・アロンソ、キミ・ライコネンといった元F1ワールドチャンピオンをコース上で抜くパフォーマンスを披露した角田裕毅は8番手まで順位を上げた34周目に2回目のピットイン。
13番手から最後の戦いに挑む。

再びセバスチャン・ベッテル、キミ・ライコネンとのバトルを制して38周目に入賞圏内10番手まで順位を上げた角田裕毅はランス・ストロール(アストンマーティン)に狙いを定める。
残り数周でDRSによる抜きつ抜かれつの攻防となったが、ファイナルラップで見事逆転。9位でチェッカーを受けた。

日本人F1ドライバーのデビュー戦最高位は中嶋悟の7位だが、当時は6位までしかポイントが付与されず、角田裕毅はデビュー戦でポイントを獲得した最初の日本人F1ドライバーとなった。

2021年 F1バーレーンGP 決勝 結果

1 L.ハミルトン1:32:03.897
2 M.フェルスタッペン+0.745
3 V.ボッタス+37.383
4 L.ノリス+46.466
5 S.ペレス+52.047
6 C.ルクレール+59.090
7 D.リカルド+1:06.004
8 C.サインツ+1:07.100
9 角田裕毅+1:25.692
10 L.ストロール+1:26.713
11 K.ライコネン+1:28.864
12 A.ジョビナッツィ+1Lap
13 E.オコン+1Lap
14 G.ラッセル+1Lap
15 S.ベッテル+1Lap
16 M.シューマッハ+1Lap
- P.ガスリーリタイア
- N.ラティフィリタイア
- F.アロンソリタイア
- N.マゼピンリタイア



f1-gate.comより引用
Posted at 2021/03/29 05:43:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年02月26日 イイね!

買って良かったが実感出来る車

買って良かったが実感出来る車多人数乗車でたくさん荷物を積まれる方は回れ右(爆)

車の運転好きならこの車はホントにオススメです!!

カスタマイズもパーツに困る事はないので、自分色の車に仕上げる事が出来るのも◎
Posted at 2021/02/26 11:26:27 | コメント(0) | クルマレビュー
2021年02月05日 イイね!

愛車と出会って6年!

愛車と出会って6年!2月10日で愛車と出会って6年になります!

早いもので6年になりますね~。

車はまだ修理中ですが…(爆)



>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2021/02/05 12:06:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今さらながら、以前乗ったロゴTSのレビューを
書きました(笑)
今のソリオとロゴTS、馬力が同じ91馬力でCVTって事に気が付きました(笑)」
何シテル?   07/13 18:31
皆さんどうもm(__)mくらっち@と申します!! (別名 センシャア・アメガフル(自爆)) 雨のニュータイプ(雨男)です(泣) おっさんになりましたが...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 17:09:42
アーシングケーブル取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 21:31:06
CVTフルード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 12:25:58

愛車一覧

スズキ ソリオ 剃子 (スズキ ソリオ)
昨年(2024年)末、父が転倒して大腿骨を骨折して入院。 3月末に退院してきましたが、 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
長年乗ったGDフィットを卒業してスイフトスポーツ乗りになりました!! ビンボーなんで、新 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
8年弱乗った赤フィットからの乗りかえっす!! 普通、8年も乗って同じ車に買い換える人は中 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
今年で7年目、10万キロを超えた老兵です。 フィットが出てすぐに購入しました。 購入動機 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation