• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くらっち@のブログ一覧

2020年12月07日 イイね!

F1サヒールGP 結果:メルセデス自滅でセルジオ・ペレスが初優勝!

2020年のF1世界選手権 第16戦 F1サヒールGPの決勝が12月6日(日)にバーレーン・インターナショナル・サーキットで行われ、レーシング・ポイントのセルジオ・ペレスがF1初優勝を果たした。

バーレーンでのダブルヘッダーの2戦目は、サーキットが位置するサヒール地方から名前をとってF1サヒールGPとして開催。F1で48個目のグランプリ名となる。

1週目はインターナショナルトラックが使用されたが、2週目は全長3.543㎞の外周を利用したアウタートラックが使用される。

ブレーキングを行う“コーナー”と呼べる場所は4か所となる。
今年中止となったモナコに次いで2番目に短いレイアウトで開催されるF1サヒールGPは、305kmの公式最小距離を確実にするために87周のレースとなる。
これは今年のグランプリの中で最多周回数となる。

また、先週末のレースは日没前にスタートが切られる“トワイライトレース”だったが、今週のF1サヒールGPはバーレーンで初めて日没後にスタートする“ナイトレース”が行われる。
ピレリは、F1サヒールGPに先週と同じC2(ハード)、C3(ミディアム)、C4(ハード)を持ち込んでいる。

7回のF1ワールドチャンピオンであるルイス・ハミルトンが新型コロナウイルスに感染して欠場。
王者不在のレースとなった。

メルセデスは代役としてウィリアムズのF1ドライバーのジョージ・ラッセルを起用。
ウィリアムズはジャック・エイトケンがF1デビュー。
さらに先週末のF1バーレーンGPで大クラッシュを喫したロマン・グロージャンが欠場し、ハースF1はリザーブ兼テストドライバーのピエトロ・フィッティパルディがF1デビューを果たしている。

日曜日のバーレーンは風が強く、ダミーグリッドへと向かうレコノサンスラップではコース上に砂が舞う状態。
現地時間20時10分。気温24度、路面温度27度のドライコンディションで87周のレースはスタート。

オープニングラップから波乱。ターン4でシャルル・ルクレールが止まり切れずにセルジオ・ペレスに接触。
その事故を避けようとしたマックス・フェルスタッペンがグラベルに逃れるがそのままウォールにクラッシュ。
ルクレレールとフェルスタッペンがリタイアする。

レースは、ラッセル先頭、ボッタス2番手で進行して楽勝ムードが漂うが、62周目のジャック・エイトケン(ウィリアムズ)の単独クラッシュで導入されたバーチャルセーフティカーで波乱。
メルセデスはダブルストップを行うが、2番目に入ったバルテリ・ボッタスの左フロントタイヤの交換に時間がかかり5番手まで後退。
さらにジョージ・ラッセルがミックスドセット(ドライバー間のセットを間違う)で再ピットインして5番手まで順位を落とす。
ボッタスはミックスドセットによってタイヤを交換できなかった。
さらにその後、ジョージ・ラッセルはタイヤがパンクしてピットイン。
15番手まで順位を落とす。

優勝はレーシング・ポイントのセルジオ・ペレス。
1970年のベルギーGPのペドロ・ロドリゲス以来、半世紀ぶりに表彰台でメキシコ国歌が流れた。
オープニングラップのインシデントで最後尾まで順位を落としたペレスだが、結果的にそれによるピットインでのタイヤ交換が奏功。
メルセデス勢の自滅によってトップに立つと、2位に10秒の差をつけてトッでチェッカー。
194戦目にして10回目の表彰台でF1初勝利。史上110人目のウィナーとなった。
来季のF1シートが決まっていないペレスの目には涙が光った。

レーシング・ポイントとしても初優勝。
チームとしては2013年のジョーダン時代のブラジルGPでのジャン・カルロ・フィジケラまで遡る。
チームメイトのランス・ストロールも3位に入り、レーシング・ポイントとして初めてのダブル表彰台を獲得した。

2位にはルノーF1のエステバン・オコンが入り、F1初表彰台を獲得。
214人目の表彰台登壇者となった。

以下、
4位カルロス・サインツ(マクラーレン)
5位ダニエル・リカルド(ルノー)
6位アレクサンダー・アルボン(レッドブル)
7位ダニール・クビアト(アルファタウリ)
8位バルテリ・ボッタス(メルセデス)
9位ジョージ・ラッセル(メルセデス)
10位ランド・ノリス(マクラーレン)

マクラーレン、ルノー、メルセデスがダブル入賞、ホンダF1勢は2台が入賞。
優勝が見えていたジョージ・ラッセルにとって悔しい(?)F1初ポイントとなった。

F1-Gate.comより引用
Posted at 2020/12/07 15:28:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年12月06日 イイね!

角田裕毅、F1スーパーライセンス取得が確定!マゼピンに10秒ペナルティ

角田裕毅、F1スーパーライセンス取得が確定!マゼピンに10秒ペナルティFIA-F2 最終戦(第12戦) バーレーン大会のレース1後に審議対象となっていたドライバーの処分が決定。
角田裕毅の優勝が確定するとともに、3位でフィニッシュしたニキータ・マゼピンに10秒加算ペナルティが科せられて9位に降格。

その結果、角田裕毅はランキング5位のマゼピンとのポイント差が22ポイントとなり、ランキング4位以上が確定。
F1スーパーライセンス取得に必要な40ポイントを満たすことになった。

レース1では、オーバーテイク時にコース外でアドバンテージを得たとしてトップでチェッカーを受けた角田祐樹が審議対象ろなっていたが、ニキータ・マゼピンにコース外に押し出されたとしてペナルティはなし。優勝が確定した。

一方、ニキーター・マゼピンは角田裕毅をコース外に押し出した行為、またフェリペ・ドルゴヴィッチを過度にプロックした行為にそれぞれ5秒加算ペナルティ、合計10秒加算ペナルティが科せられた。
これによってマゼピンは9位に降格した。

その結果、ポイントランキングは以下のように変更となった。
1.ミック・シューマッハ(215)
2.カラム・アイロット(201)
3.角田裕毅(186)
4.ロバート・シュワルツマン(171)
5.ニキータ・マゼピン(164)
6.クリスチャン・ルンガー(149)
7.周冠宇(143.5)
8.ルイ・デレトラズ(134)

レース2で最大で獲得できるポイントは優勝(15)+ファステストラップ(2)=合計17ポイント。5位のニキータ・マゼピンに22ポイント差をつけた角田裕毅はランキング4位以上が確定。
30点のF1スーパーライセンスポイントを取得できることが確定し、ライセンス取得の40点を満たすことになった。

F1レース出場の資格を得た角田裕毅は2021年にアルファタウリ・ホンダからF1デビューすることが期待されている。

また、ニキーター・マセピンもランキング7位以上が確定し、すでに発表されているハースF1からのF1デビューが可能となった。

一方、2020年のFIA-F2のチャンピオン争いに関しては、角田裕毅のタイトル獲得の可能性は消滅。
最終レースを前にミック・シューマッハとカラム・アイロットに絞られた。


F1-Gate.comより引用
Posted at 2020/12/06 06:21:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年12月02日 イイね!

メルセデスF1、ハミルトンの代役としてラッセル起用を発表

メルセデスF1、ハミルトンの代役としてラッセル起用を発表メルセデスF1は、今週末のF1サヒールGPで新型コロナウイルスに感染したルイス・ハミルトンに代えて、ジョージ・ラッセルを起用することを正式発表した。

ウィリアムズF1は交渉の末、ジョージ・ラッセルをメルセデスF1にローンでリリースすることに合意。
今週、ジョージ・ラッセルがルイス・ハミルトンに代わって、メルセデスW11をドライブすることが発表された。

F1トルコGPで自身7回目のとなるF1ワールドチャンピオンを獲得したルイス・ハミルトンは、今週末のバーレーンでの2回目のレースに先立って受けた必須の新型コロナウイルスで陽性反応が出たため、バーレーンのCOVID-19プロトコルと公衆衛生ガイドラインに従って隔離される。

メルセデスF1の契約ドライバーであるジョージ・ラッセルは、今季7回のQ2進出を果たし、2019年にF1デビューしてから予選でチームメイトに負けたことがないが、いまだポイントを獲得できていない。

将来のメルセデスドライバー、ワールドチャンピオン候補して期待がかけられているジョージ・ラッセルが、同じマシンでバルテリ・ボッタスに対してどのような走りをするかを見るチャンスでもある。

F1-Gate.comより引用
Posted at 2020/12/02 21:08:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年11月16日 イイね!

ハミルトンが優勝でシューマッハに並ぶ7回目のチャンピオンを獲得!

ハミルトンが優勝でシューマッハに並ぶ7回目のチャンピオンを獲得!2020年のF1世界選手権 第14戦 F1トルコGPの決勝が11月15日(日)にイスタンブール・パークで行われ、ウェットの難しいコンディションのなかでルイス・ハミルトン(メルセデス)が優勝。
7回目のF1ワールドチャンピオンを獲得し、ミハエル・シューマッハの史上最多記録に並んだ。

当初のF1カレンダーには含まれていなかったF1トルコGPだが、新型コロナウイルスによって2020年のF1世界選手権のスケジュールが改訂されたことによって、2011年以来となるカレンダー復帰を果たした。

ドライバーに人気だったイスタンブール・パークだが、直前に路面を再舗装したことで評価は一変。
さらに土曜日には雨が降り、大荒れの予選のなか、ランス・ストロール(レーシング・ポイント)がF1初ポールポジションを獲得。マックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)が2番手につけた。

決勝日も天気は雨。序盤は雨が強く、終盤に向かって路面が乾いていくという難しいコンディションでのレースとなった。

優勝は6番グリッドからスタートしたルイス・ハミルトン。
序盤は順位を上げることができずに表彰台は難しいかと思われたが、前を走るドライバーがタイヤを壊したり、スピンを喫するなかで、気づけばトップに浮上。
だが、それは決して運が良かったわけではなく、第2スティントでインターミディエイトで53周を走る1ストップを素晴らしい走りで成し遂げたもの。
派手なレースではなかったが、強さを見せるレースで今シーズン9勝目、通算94周目を挙げ、ミハエル・シューマッハの史上最多記録に並ぶ7回目のF1ワールドチャンピオンを優勝という結果で勝ち取った。

2位はレーシング・ポイントのセルジオ・ペレス。
ペレスも第2スティントをインターミディエイトで48周走行する巧さを見せ、2018年の第4戦アゼルバイジャンGP以来となる表彰台を獲得した。

3位は12番グリッドからスタートしたフェラーリのセバスチャン・ベッテル。
ファイナルラップでチームメイトのシャルル・ルクレールを抜いて2018年の第19戦メキシコGP以来となる表彰台を獲得。
チームメイトのシャルル・ルクレールは4位だった。
5位にはマクラーレンのカルロス・サインツが続いた。

6位はレッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペン。
スタートで失速して5番手まで順位を下げたフェルスタッペンだが、一時は3番手まで浮上。
しかし、19周目にセルジオ・ペレスとのバトル中にスピンを喫してタイヤを壊してからはタイヤに苦戦することになった。
7位にはチームメイトのアレクサンダー・アルボンが続いた。

8位のランド・ノリス(マクラーレン)はファステストラップを記録。
9位はポールポジションからスタートしたランス・ストロール。
37周目にピットインするまでトップをキープしていたストロールだが、その後は速さを見せることができなかった。
10位にはダニエル・リカルドが続いた。

アルファタウリ・ホンダは、ダニール・クビアトが12位、ピエール・ガスリーが13位とポイント獲得はならなかった。

F1-Gate.comより引用
Posted at 2020/11/16 07:44:43 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年11月15日 イイね!

F1トルコGP 予選:ランス・ストロールがF1初ポールポジション!

F1トルコGP 予選:ランス・ストロールがF1初ポールポジション!2020年のF1世界選手権 第14戦 F1トルコGPの予選が11月14日(土)にイスタンブール・パークで行われ、ウェットの難しいコンディションのなかでランス・ストロール(レーシング・ポイント)がF1初ポールポジションを獲得した。

当初のF1カレンダーには含まれていなかったF1トルコGPだが、新型コロナウイルスによって2020年のF1世界選手権のスケジュールが改訂されたことによって、2011年以来となるカレンダー復帰を果たした。

ドライバーに人気だったイスタンブール・パークだが、直前に路面を再舗装したことで評価は一変。
グリップはほとんど得られない路面にドライバーは不満を述べ、初日はレースタイムから約5秒遅いラップタイムで終了していた。

そして、土曜日は雨が降ったことで状況はさらに悪化。60分間のFP3ではほぼ走行な不能なコンディションとなり、各チームはわずかな周回数でセッションを終えていた。

予選を迎えても路面はウェットのまま。路面に油が浮いた状態でQ1セッションがスタートすると、雨が降り始め、インターミディエイトで走行を開始したマックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)はアウトラップでスピンを喫するような状況。
序盤はインターミディエイトとウェットで五分五分の状況だったが、その後も雨脚は強くなり、全ドライバーがウエットタイヤに履き替えるも、残り6分56秒でQ1は赤旗中断となる。
約40分の中断を経てセッションは再開されるも、ロマン・グロージャン(ハース)がグラベルでストップしたことで再び残り3分30秒で赤旗中断。
ワンアタックの一発勝負となった。

Q2ではまだQ1でグラベルでストップしたマシンを回収中でセクター2がイエローフラッグ状態でスタートするという不可解な状況はあったものの、その後は中断はなくセッションは進行した。

ポールポジションを獲得したのはレーシング・ポイントのランス・ストロール。Q3まではそこまで印象的なタイムを出していたわけではなかったが、Q3で速さをみせて自身初のポールポジションを獲得。
F1史上101人目、カナダ人として1997年のジャック・ヴィルヌーヴ以来となる3人目。
レーシング・ポイントとしても初ポールポジション。
メルセデスの開幕から13戦、昨年のアブダビGPから14戦続いていた連続ポールポジションにストップをかけた。
チームメイトのセルジオ・ペレスも3番手に入り、チームとして予選ベストリザルトを達成した。

F1初ポールポジションを獲得したランス・ストロールは「今は言葉にできない。ショックを受けているよ! 「確実に僕のキャリアの最大のハイライトの1つだ。僕たちはこのような瞬間が育っていくことを夢見ているし、かなり特別な結果だ!」と語った。

2番手はレッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペン。
予選Q2まですべてのセッションでタイムシートのトップに立ってきたフェルスタッペンだったが、最も重要なQ3でランス・ストロールに0.290秒上回られた。
チームメイトのアレクサンダー・アルボンはトップから2.683秒差の4番手。
上位2列をレーシング・ポイントとレッドブル・ホンダが占めることになった。

5番手にはダニエル・リカルド(ルノー)、そして、6番手にはメルセデスのルイス・ハミルトン。
チームメイトのバルテリ・ボッタスは9番手と今シーズンここまで最低のグリッドからのスタートとなった。

ホンダのF1エンジンを搭載するアルファタウリはQ3進出ならず、ピエール・ガスリーが15番手、ダニール・クビアトが17番手で予選を終えた。

F1トルコGPの決勝は11月15日(日)の19時10分(現地時間13時10分)からフォーメーションラップが行われる。

F1-Gate.comより引用
Posted at 2020/11/15 05:50:22 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@Hoosuke さん マジでそんなヤツ多いっす(怒)

そんなヤツは、本線にも飛び出して来て本線走行の車にブレーキ踏ませるんですよね〜。

店舗からではありませんが、昨日路地からジジイのクラウンがノールックで出てきました(怒)」
何シテル?   07/20 19:38
皆さんどうもm(__)mくらっち@と申します!! (別名 センシャア・アメガフル(自爆)) 雨のニュータイプ(雨男)です(泣) おっさんになりましたが...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 17:09:42
アーシングケーブル取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 21:31:06
CVTフルード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 12:25:58

愛車一覧

スズキ ソリオ 剃子 (スズキ ソリオ)
昨年(2024年)末、父が転倒して大腿骨を骨折して入院。 3月末に退院してきましたが、 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
長年乗ったGDフィットを卒業してスイフトスポーツ乗りになりました!! ビンボーなんで、新 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
8年弱乗った赤フィットからの乗りかえっす!! 普通、8年も乗って同じ車に買い換える人は中 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
今年で7年目、10万キロを超えた老兵です。 フィットが出てすぐに購入しました。 購入動機 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation