• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tiidukaの愛車 [スズキ ジムニー]

整備手帳

作業日:2015年12月16日

クイックス キズリペアシステムで小傷を消してみた

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
QUIXX(クイックス)の塗装面用キズリペアシステムというものを使って、ボディに付いた小傷を消してみました。
2
まずは運転席のドアノブ下の小傷から。
グリップ式のドアハンドルだったら爪が当たってキズが付かないんですが、ジムニーは旧式のノブなもんで、小傷の宝庫。
凹んでいることもあり、ポリッシャー+KURE LOOXでは小傷が取れなかった場所でもあります。
3
まずはどんなもんか確認なのでざっと1液を付けた付属の不織布で擦ります。
私は右人差し指で強く摩擦させました。検索すると指が熱くなるぐらいとあったのでやってみたところ落ちましたよ、ほんとに。
濡れた雑巾できれいにしてから2液を付けて仕上げました。ツヤも出ました。
4
お次は運転席ドアノブ左上に付いた線状のキズ。
ここは白い下地(?)が出ていたので、タッチペンで補修していた場所。
5
タッチペンで補修した箇所に、付属の3000番の耐水ペーパーを当ててからクイックスを使うことに。

ここはタッチペンが剥がれて終わるんじゃないかと思ってましたが、そんなことはなく、タッチペンでの補修を活かした形で塗装面に浅くキズが残る程度にまで回復。(タッチペンで塗りましたという感じではなくなっている)
もうちょっと1液を付けて頑張ればもっと目立たなくなりそうな感じ。後日試してみます。
6
というわけで、クイックス キズリペアシステムというものを試してみたわけですが、想像以上によくできてますね。
深めの傷であれば、タッチペンで補修してからの作業がお薦め。
タッチペンで塗りましたという違和感がなくなり、「塑性変形させる」という意味がよくわかりました。
関連情報URL : http://quixx.seesaa.net/

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フェンダー内錆穴修理

難易度:

練習がてらのやっつけ板金

難易度: ★★

ひたすら錆&汚れ落とし その2

難易度:

リアコーナーガード交換

難易度:

左リアフェンダー ハンダ板金

難易度:

ドアヒンジ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

クルマ暦 1990-1995 日産マーチi-z(K10/MA10S)新車 濃緑 1996-2000 ユーノスロードスター(NA6CE) 中古 シルバー 2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ドラレコ PAPAGO! スーパーキャパシタ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 19:43:38
[スズキ ジムニー]Amazon タイヤカバー&タイヤパレット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/29 22:50:30
[スズキ ジムニー] 夏タイヤに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/27 18:46:43

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
初四駆、初過給器なクルマです。 15年ぶりの縦置きエンジン、後輪駆動車でもあります。 ...
ダイハツ ネイキッド ダイハツ ネイキッド
2006年秋に中古で買ったクルマです。(購入時5万キロ) 通勤に使っていないので走行距離 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
ロードスターの次は「普通のクルマ」でした。 ロードスターの時はさすがに2名乗車というネッ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2台目のクルマ。 中古購入だったので、幌の雨漏り、イグニッション系のトラブルなどなど、イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation