• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おが~の愛車 [トヨタ ノア]

整備手帳

作業日:2008年9月18日

スライドドアのポチっと化 1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以内
1
AZR6#系、エス系、ステップ系ではおなじみの
スライドドアの「ポチっと化!」
別名「ぽちガ~」なんて呼び方も!

これは納車時からヤリたかったイジリ!
でも・・・僕の脳みそじゃ~チンプンカンプン・・・(汗
っと!そんな時、お友達の、たけっち77さんが
ZRR7#で、これをやってました!
流石!たけっち77さん!

って!事で僕も早速パクっと(笑
詳しくは、たけっち77さんの整備手帳にお任せして、
僕は、超~~手抜きな感じで(汗
2
まずは、ポチのスイッチ部分です!
色々なスイッチを考えたけど、
後々の耐久性とかも考えて、
純正のゴムを使う仕様にしました!

見た目も純正チックでさりげないし!
カバーが1個¥680円
ゴムが1個¥190円なり!
3
まずは、カバー内のリブをリューターでゴリゴリ!
画像のように削っていきます!

そして、ゴムも余分な淵を切り取ります。

左が加工前
右が加工後

キズ防止のマスキングも忘れずに!
4
カバーに収まる部分の寸法を測り
マスキングテープにマジックで下書きします!

ただ、ゴムは直線部分が微妙に湾曲してるので、
焦らずに、ちょっとづつ○ヤスリでRに削ると
キレイに収まります!
5
ゴムがピッタリと収まったら、
まずは、カバーとゴムを、
バスコークで接着&防水します!
ホットボンドだと、暑さに負けて取れちゃうので、
バスコークがオススメです!
6
バスコークが乾いたら、
今度は、スイッチ部分を固定します!

って!もう基盤にスイッチ&配線が付いてるし・・・
失礼しましたm(__)m

スイッチは、たけっち77さんと同じ
オムロンのタクタイルスイッチ B3W-4000です。

これを付けた基盤をセメダインスーパーX2で
コッテリ盛り付け、ガッツリ固定しました!
7
セメダインが完全に固まったら、
これでもか!ってぐらいに、
再びバスコークで埋めちゃいます!
8
マスキングを剥がし、これでスイッチ部は
完成で~~す!

その2に続きます!

あと、完成後の動作をブログに動画でUPしたので、
関連ページからどうぞ!

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エンジンかけたままでロックができるキット

難易度:

ジュナック LEDトランスエンブレム

難易度:

サイドビューカメラHCE-CS1000移設

難易度: ★★

シーケンシャルウインカー取り付け 240502

難易度:

バックランプが切れたのでLED化

難易度:

グローブボックス照明つけてみた

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #デリカD5 リヤゲート ストッパー https://minkara.carview.co.jp/userid/356214/car/2909166/6937986/note.aspx
何シテル?   06/23 15:47
休日は、釣り、波乗りと、 海方面に行く事が多いです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

車中泊用 簡易ベッド 作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/18 22:07:24
フォグ イエロー化 LED 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/13 14:30:28
フロントバンパー外しその② 完。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/18 16:17:19

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
久々の四駆だ~~!
カワサキ Z1000 カワサキ Z1000
念願だったリッターバイクです!
ヤマハ マジェスティ125 ヤマハ マジェスティ125
友達から貰いました!(笑
トヨタ ランドクルーザー80 トヨタ ランドクルーザー80
産まれて初めて買った新車が、 このランクル80です。 約9年間所有してました! NOx規 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation