
えっと、交換しました。
予備のNB2オルタ(右)とNA8C Sr.2オルタ(左)に・・・・
予備のNB2オルタネータでは症状変わらず発電電圧15.5~16.0V
レギュレータ入りのNA8オルタではいつものように14.5V前後
NA8オルタネータはフィールドコイルに常時+Bを入力
もう片方のオルタネータワーニングな端子は開放。(^^;
この状態でECUのダイアグコード見てみると・・・・出力無し。
でも、メーターにはワーニング表示あり。
てことは・・・・
NB2純正ECUはオルタネータのP端子みて
過充電とか充電不足とか判断しているわけじゃなさそう!?
NB2オルタでは、バッテリー電圧15.5V時P端子電圧4.5V
P端子開放時電圧7.8Vバッテリー電圧変わらず
ECUに電圧信号が消えた状態でも発電電圧が変わらないってことは
15.5Vがほぼマックス電圧ってことでは・・・・・
ECUに信号入力しただけで3.3Vも電圧が降下するのはおかしいよなぁ。
4T端子の電流値も測ってみるか・・・・
Posted at 2008/11/06 23:49:39 | |
トラックバック(0) | 日記