
来年1月に車検を迎えるパンダちゃん。
新車登録から5年を迎えるので、新車保証も切れ本格的に様々なモノが実費になります。
そこで車検の見積もりをもらいましたが、BSIの2年延長プランが組み込まれていました。
その額108900円🫣しっかり値上げしてます。
内容はオイル、オイルエレメント、プラグ、エアフィルター、エアコンフィルターなどの値上げ前と全く同じ。
正直DIYで全て消耗品交換作業が出来るので、このBSIの存在価値を全く感じなくなりました。
実際1月の車検では、オイルは交換しませんし、エアフィルターも交換しません。
BSIには入ってしまっていたので、部品をもらって帰る感じです。
”BMW純正“という名の元、その価格に見合う性能も無いのに高額で売りつけられる消耗品達。。。
巷では純正よりも安く、性能のより良い商品が簡単に手に入ります。
オイル類や、バッテリー、ブレーキパッド、ワイパー、タイヤなんかがその典型ですね。
ブレーキだけで28万円の請求ですが、社外のより高性能なやつで工賃入れて7万円🤣
先日交換したバッテリーもDIYで28000円、ディーラーに頼めば9万ほど。。。
タイヤも純正4本で36万+工賃でおおよそ40万弱でしょう。
1シリーズの場合、TURANZAという何の変哲もないタイヤ。
PS5をネットで買って工賃入れても8万円ほど。
ほんとアホみたいですね。
正直ネットリテラシーがあって、ある程度自分で整備出来る方なら割高なディーラーに整備をお願いする理由はあんまりないかなと。
それだけで年間10万、下手したら何十万と節約できてカスタムなり他に回せます。
それだけの工賃を取る割には、整備能力は高くないし、最近は人手不足で訳のわからんベトナム人やチャイナが居たりと。。。
場所によるかもですが以前の様なクオリティは無いですね。。
あくまで僕個人の考えですよw
ただ色々と独学で”イジリ“を覚えて来た今言えるのは、ディーラーってただのぼったくり😅
パンダちゃんを買った当初は何の知識も無かったし、車なんかイジれなかったです。
ネットで情報収集したり、自分で観察してみたりで普通に整備できてしまうほど、今の車の出来は良いです。
初見の整備士が見ても軽整備が出来る様にユニバーサル化されています。
なので、消耗品の交換くらいなら誰でもできてしまう訳ですね。
そんなこんなでBSIも、お得でもなんでもないと思います。
車検の見積もりをとっただけで、不要なモノをポンポン乗せてきて60万の請求書を出してくるあたり、アホらしくなります。
Posted at 2024/10/16 21:44:20 | |
トラックバック(0) | 日記