
パイプ抜けの続報😅
点検が来週でそれまで耐えられる様に応急処置。
スタディ横浜の店長に質問した所以下回答
👉シルバーのパイプはリブ(線)が入っているとこまで入れるのが理想。
黒いパイプ側には抜け防止の小山があり、上から締めるバンドがそれより先にあるのが絶対条件。
単純にリブを隠そうとすると下側が抜けてしまうので、力技でズルズルと押し込んだり、パイプを動かしながら調整。
色々試行錯誤と微調整でなんとか線まで持ってきてバンドを締めました。
Eventuri導入のお陰でそのまま作業できてますが、純正エアクリボックスがある場合は外さないとパイプには触れません。
写真で見ると良く分かるが、正解とダメなパターンでは全く違います。そりゃ抜けるよなと。
取り付け位置の問題か、ジャストでハマる場所だとゴムパーツ内で両パイプの位置が微妙に合っていない。
先週取り付けショップで修正してから走るとまたすぐにズルズルとズレてきていました。
ただ今回遠藤さんのアドバイス通りにやると全くズレません。
これは最初に取り付けたショップの取り付け位置が悪いのでは?と。
アドバイスがあったとは言え、プロの修正よりど素人の修正の方が効果あるとは😅
一先ず来週スタディで見てもらい、万が一取り付け位置が悪く抜けていたなら修正にかかる工賃全額請求するつもりです。
まだ断言はできませんが、お金を払っている以上プロとして良い加減な仕事は許しません!
Posted at 2023/10/09 00:27:36 | |
トラックバック(0)