• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年07月01日

グンマー帝国 電車乗り潰し(1) 東武佐野線、小泉線

グンマー帝国 電車乗り潰し(1) 東武佐野線、小泉線 地元の東武線、春日部から北はほとんど行ってません。
1974年頃に太田まで、1981年に佐野まで。 この程度。
一応、日本の鉄道は全部乗ろうと思っています。
JRは旧国鉄時代に済ませていて、JRになったからといって、乗り直すき気はなく、ターゲットは民鉄に移っています。
しかし、国鉄の時は、「早くしないと廃止される」という危機感で7年位で完乗しましたが、民鉄はなかなかモチベーションが上がらす、とは言っても、地方私鉄はどんどん減っていく。
近くて遠いは、地元の大手。
休日でもクルマを自由に使えない時のために企画していたグンマー帝国の電車旅を実行に移しました。

タイトル画像は、会社の最寄駅に掲載されていた、
ググっとぐんま観光キャンペーン」(5/19-9/30)の「お前はまだ夏のグンマを知らない」タイアップ企画(7/1-)のポスターです。
「お前はまだ夏のグンマを知らない」って漫画があるんですね。
3月にテレビ放映され、7/22からは映画が封切られるようです。


まず、地元駅でフリー切符を購入。
今回のコース、普通に買うより800円位お得。
この切符、茂林寺前(館林の一つ東京寄り)以北の東武線全線と周辺のバスに3日間乗り放題というかなりお得な切符です。
JRでも、JR以外も乗れるフリー切符を出していました。


フリー切符を買うと、こんな小冊子も一緒に。
これを見せると特典がある施設、店舗の一覧。
地元駅には、同じデザインのポスターも。


館林駅
橋上駅舎と地上駅舎の両方がある珍しい駅です。


館林は、近年、夏に気温40℃で売り出しています。
駅前には、ボタンを押すと3分間、ミストが発生する装置がありました。

当日は、夕方まで雨でしたので、涼しくて、出番は無かったでしょう。
実は、2日前まで、天気予報は晴れ。前日は、午後から雨、当日朝は、午前中雨 と変わっていましたが、一度、行くと決めたら、行きたい気持ちが抑えられず、気温40℃体験はできませんでした。



館林からは佐野線(館林−葛生22.1km)に乗ります。
【左上】右のステンレス車が私が館林まで乗ってきた太田行
    10000系6連のトップナンバーでした
【左下】佐野線用の行き止まり式ホーム
【右上】後で乗る小泉線用の行き止まり式ホーム
    行き止まり式ホームが2つある駅は珍しいと思います。
【右下】伊勢崎線と佐野線の駅名標



左の線路は、小泉線、中央は伊勢崎線(東武の本線)、右は佐野線
3方に分かれます。
雨のため、景色は良くないです。


館林の隣の渡良瀬駅の先にある、資材管理センター北館林解体所
かつて、近くのカルピスの工場などへの貨物線が分岐していた場所で、現在は、ここで廃車の解体が行われています。
4月のダイヤ改正で使われなくなった車両が止まっていました。
地下鉄日比谷線の車両も。


東武8000系列車両の乗務員室との仕切りの所には、1本だけ吊革があります。 ちょっと珍しいですね。


途中で1日1往復の葛生発着の特急りょうもう と交換


佐野線終点の葛生駅
【左上】駅舎
【左下】行き止まり線路
【右上】駅名標
【右下】駅スタンプ  基本、このパターンでいきます。
葛生駅は、昨年3月にスバルファンミーティングが開催された、研究実験センターの最寄駅です。駅から約4km。


館林に戻り、小泉線(館林−西小泉12.0km、東小泉ー太田6.4km)に乗ります。
【左】これから行く、西小泉駅の駅舎が取り壊されて縮小されるとの案内。
   工期は2月から10月。 まだ残っているかなぁ。
【右上】小泉線は2両編成のワンマン


途中、東小泉で、二手に分かれます。
右、太田方面、左、西小泉方面。 どちらも小泉線です。


西小泉駅
【左上】まだ、駅舎は残っていました
【左下】1976年まではこの先、利根川土手まで貨物線が延びていた関係で駅構内は広い


【左上】大泉町は、ブラジル人が多いことで有名ですね
【左下】屋根は木造。普通、乗場案内はもっとホームの端にあるんだけど
【右】スバルの大泉工場はすぐそばです。入口は竜舞駅の方が近そう
   Wikiによると、中島飛行機小泉製作所の玄関口だったそう


東武電車とスバルの軽四2台(R2とプレオ)

(つづく)
ブログ一覧 | 電車旅 | 旅行/地域
Posted at 2017/07/15 01:48:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ホームオーディオ スピーカーの制振
たかbouさん

ふぅーーー!当て逃げ対策完了です ...
narukipapaさん

久しぶりの倉渕村!
n山さん

JTP峠ステッカー遠征2025②1 ...
インギー♪さん

ルノースポールでミーティングのその ...
Takeyuuさん

MK1は例に漏れず液晶死んでる🤭
ベイサさん

この記事へのコメント

2017年7月15日 3:34
こんばんは
日本中の国鉄を制覇したんですか
すごいですね( ´ ▽ ` )
コメントへの返答
2017年7月15日 21:13
おかげで、全国の地名を覚えました。

廃止予定のローカル線以外の2線区の廃止に間に合わなかったのが今でも心残りです。
2017年7月15日 9:50
こんにちは
館林に住んでますが、佐野線は一度も乗ったことがありません(笑)
コメントへの返答
2017年7月15日 21:16
却って、近いと行かないものですよね。
私も、かつて、葛飾区に8年済んでいて、柴又帝釈天に行ったのが、引っ越す前日でした。
特に、鉄道は、クルマがあれば。

館林駅は、いろいろあって、飽きませんね。
2017年7月17日 10:40
まさに地元ですが、今はほとんど電車に乗りませんので、なんだかとても新鮮です!
コメントへの返答
2017年7月17日 18:19
私も帰省(といっても、都内ですが)はクルマばかりです。 今の部署に移る前、仕事で終電に間に合わずに実家に泊まったことが何度もありました。その時は電車でしたが、駅や実家周辺が結構変わっていて、驚きました。

プロフィール

レガシィ誕生から25年。 レヴォーグとして生まれ変わりました。 この25年のうち、3台、17年、レガシィと共にしました。 2014年7月、第二世代との付き合...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

OPコネクター(ドライブレコーダー)の位置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/10 18:33:20
スバル(純正) カーゴルームリッドフック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 08:25:00
【備忘録】バックドアLED装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/25 08:52:09

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
6月22日納車されました
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2014/1/4に注文してちょうど半年、2014/7/4にようやく納車。 早いもので初回 ...
マツダ MPV マツダ MPV
子供をチャイルドシートに乗せるのに、スイングドアだと狭くて不便だったので、両側電動スライ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
アコード(3代目/3.75年)→インテグラ(2代目/3.5年)→レガシィ(BF/6年)→ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation