• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MOLEのブログ一覧

2017年08月25日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【GARMIN】

Q1. ドライブレコーダーを導入したいと思った動機を教えてください。
回答:
・事故った時の証拠
・当て逃げ監視
・旅行の想い出

Q2. ドライブレコーダーに求める機能・性能を教えてください。
回答:
・駐車中の監視
・暗所での写り
・視界の邪魔にならない大きさ
・GPSによる時刻同期
・1週間は持つメモリ容量(64GB以上のSDカード対応)


この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【GARMIN】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2017/08/25 23:49:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2017年08月24日 イイね!

愛車800イイね! ありがとうございました。

本日、Myレヴォのイイね!が800になりました。
800イイね!目は、サイバーおやじさんでした。



昨年6月に500になってから、600、700とお礼できないまま過ぎてしまい、申し訳ありませんでした。

他にも、ブログネタは結構、溜まっていて、「賞味期限切れ」も。
なかなか、解消できていません。

これからも、「パット見ノーマル」でコツコツやって行きたいと思いますので、よろしくお願いします。


Posted at 2017/08/25 00:04:48 | コメント(13) | トラックバック(0) | クルマ
2017年08月17日 イイね!

D型レヴォーグ 体験試乗会(その2 試乗編)

D型レヴォーグ 体験試乗会(その2 試乗編) (前回からのつづき)
いよいよ、試乗です。
事前にCarwatchの記事で予習しておきました。


【Aコース】飯倉入口→辰巳第1PA(試乗開始)→福住出口→入口→芝浦PA(試乗終了→飯倉出口 32.8km

私の1号車と2号車はCarWatchの記事と同じAコースでした。


【Bコース】飯倉入口→新木場出口→夢の島マリーナP(試乗開始)→新木場入口→芝浦PA(試乗終了→飯倉出口 35.2km

3,4号車は辰巳PAに来なかったので、おそらく、Bコース。


予定時刻11:30の5分前に集合し、アルコールチェックを受けます。
そして、アイサイト・ツーリングアシストの簡単な説明を受けます。
(受付時の免許証チェックで、この女性は誕生日が私と同じと判明)
その後、地下の駐車場に移動。


オレンジのXVが先導者で、手前から1号車…
私は残念ながら、その1号車、1.6GT。
A型との比較のための1.6GT-Sか、2LかSTIが良かった。

スタッフの方の運転で出発します。


運転しながら、アイサイト・ツーリングアシストの使い方の説明を受けるのですが、私は知っているので、新機能を中心に説明してもらいます。

フロントカメラとサイドカメラの同時表示は便利だと思いました。
フロントカメラにバンパーが映っているのは、目から鱗。
下向きのカメラはそのためだったかと。

自分のは、映ってなかったことに今頃気付き、早速、自分のも下向きに直しました。
自分で取り付けた時は、バンパー両端が少し映るように調整していたのですが、バンパーをDでクレーム交換した際、カメラが交換前より3mm位前寄りになっていた影響だと思います。


首都高飯倉入口からいきなりの渋滞です。
合流後、すぐに、クルコンON。
新機能である、65km/h以下の渋滞でのレーンキープが活躍しました。


【上】両側の白線を認識してレーンキープ状態
両側の白線だけで十分な場合は、前車を認識していても、白線だけでレーンキープします。
ツーリングアシストは片側だけでもキープを継続します。

【下】両側の白線と前車を認識してレーンキープ状態
車間が詰まったりして白線だけだと不足と判断すると、前車追従との併用になるとのこと。


この表示は、個人的には、大して役に立たない情報
MFDはインプレッサ(GK/GT)同様、エアコン表示と統合されましたが、エアコン表示が小さくなって見辛いです。


渋滞を抜けると、とてもスムーズにカーブを抜けて行きました。
私のA型は、ずっと車線内の右寄りをキープするので、中央分離帯(特に、対面通行の杭)が近くて怖い時があります。また、左カーブも外に膨らみそうな不安があります。
しかし、D型は、直線時は、中央、やや左寄り、カーブはアウトーインーアウトのコース取りでとても安心感がありました。


辰巳PAから運転交代して、私が運転しました。
PAは混んでいて、通路に路駐だったので、CarWatchの記事にあった記念撮影は無し。すぐに発車。
(もちろん、運転中の写真はありません)

見通しの悪いカーブの多い9号線も難なく抜けていきます。
福住で降りてUターンし、また首都高に入り、芝浦PAまで運転し、再度、スタッフさんに交代。





右前方に森ビルが見えてきて、次は出口の飯倉です。
出発した駐車場に戻り、アンケートを書いて解散です。

最後に、アイサイトではありませんが、今回の1.6Lモデルは、足回りのチューニングの進歩か、自分と同じビル足で無いからなのかわかりませんが、高架橋の継ぎ目などでの突き上げ感が無く、乗り心地が良くなっています。
また、現在、自車での一番の悩みである、発進時および低速からの加速時のノッキングやもたつきも感じられず、非常に運転しやすくなっていました。

私の購入したディーラーの試乗コースは、10分程度で、せいぜい、40km/h程度しか出せないので、アイサイト・ツーリングアシストの実力が発揮できませんので、今回の体験試乗会はとても有意義でした。

(おしまい)
Posted at 2017/08/28 20:02:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2017年08月17日 イイね!

D型レヴォーグ 体験試乗会(その1 展示編)

D型レヴォーグ 体験試乗会(その1 展示編)【アイサイト・ツーリングアシスト体感試乗プログラム】
in テレビ朝日・六本木ヒルズ 夏祭り SUMMER STATION
(長い!)に行ってきました。

首都高でアイサイト・ツーリングアシストの試乗ができるプログラムで、当初、申し込む気は無かったのですが、#スバコミ枠が当たったので、参加しました。

晴天とは行きませんが、前日までの雨が止みました。 晴れ男なんで。
試乗予約の時間は11:30でしたが、10:15分頃、現地、六本木ヒルズ ノースタワー前に到着し、展示車を見ます。


展示車は、以下の4台でした
・レヴォーグ 2.0GT-S(新水色)
・レヴォーグ 1.6GT-S(ラピスブルー)
・レヴォーグ 1.6STI Sport(白)
・WRX S4 2.0GT-S(銀)




六本木ヒルズに来るのは2回目。
手前の丸いガラス張りの建物は、地下鉄駅に向かうエスカレータなのですが、どこかで見た形。


レヴォーグの先行予約特典のiPad mini2に入っているアプリ「LEVORG MAG」のオープニングに似ています。


乗り込んでドアを閉めると、MFDには、従来の六連星ロゴではなく、日付が表示されます(時計、合ってない)。
しばらくすると、日付が消え、背景のプレアデス星団(すばる)の夜景だけが表示されます。



8インチになったナビ】
後で表示を見ましたが、大きくて見やすいです。
LCDの下にナノイーのボタンが付いていますが、上の吹き出し口から出るのでしょうか?

ナビ拡大のため、エアコンスイッチが小さくなっています。
やっぱり、風量調整はボタンより、手探りでできるダイヤルがいいです。


ステアリングスイッチ】
右は左上のレーンキープスイッチのロゴが変わっています。
左のナビ系は、B、C型の地図拡大/縮小が無くなり、デグレード。


【スマート リヤ ビュー ミラー】
中央下の(普通なら防眩ミラーの切替用)レバーで、ミラーかカメラ画像かを切り替えます。
カメラ画像はミラーよりずっとワイドで見やすかったです。
夜はどうでしょう?


【アイサイトカバー】
出っ張りが増えています。
試乗のとき、何でだか聞いたのですが、ドライバーの方も気が付いていなかったようで、わかりませんでした。


【リヤカメラ】
カメラはリヤ窓上部にバックカメラとは別にあります。
このカバー、欲しかったのですが、カメラと一体部品のようで高額なので断念。


【シフトレバー周り レヴォーグとS4の比較】
レヴォーグでメッキの縁取りになった所は、S4では、ガンメタです。
シフトレバーの皮も、S4は違って、ザラザラなんですね。


【ステアリングベゼル】
ここもシルバー駆逐。S4と同じ部品のようです。


【ドアハンドル周り】
シルバーが減ってますが、残っています。
メッキが追加。
ハンドル部分手前(ドアを閉める時、手が引っかかる部分)は従来の真っ直ぐではなく、上が高く出っ張ったので、引っかかりが良くなりました。


【顔】
バンパーも微妙に変わっています。
LEDフォグは丸型から異形に変わったので、交換が難しそうです。
フロントカメラは結構、下に向いていました。


【D型S4の顔】
アンダーグリルとフォグカバーは樹脂未塗装で、安っぽい感じ。


受け付けしたら、「お食事券」くれました。
飲み物程度の値段です。 試乗後、+αして昼食に使いました。


近くでは、日産が「自動運転車」を展示


ホンダも少年ジャンプとのコラボ。

(試乗編につづく)
Posted at 2017/08/27 22:37:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

レガシィ誕生から25年。 レヴォーグとして生まれ変わりました。 この25年のうち、3台、17年、レガシィと共にしました。 2014年7月、第二世代との付き合...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

OPコネクター(ドライブレコーダー)の位置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/10 18:33:20
スバル(純正) カーゴルームリッドフック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 08:25:00
【備忘録】バックドアLED装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/25 08:52:09

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
6月22日納車されました
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2014/1/4に注文してちょうど半年、2014/7/4にようやく納車。 早いもので初回 ...
マツダ MPV マツダ MPV
子供をチャイルドシートに乗せるのに、スイングドアだと狭くて不便だったので、両側電動スライ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
アコード(3代目/3.75年)→インテグラ(2代目/3.5年)→レガシィ(BF/6年)→ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation