• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MOLEのブログ一覧

2017年05月06日 イイね!

黒ねこちゃんオフ(7) 翌日編3(穴水〜和倉温泉~自宅)

黒ねこちゃんオフ(7) 翌日編3(穴水〜和倉温泉~自宅)(17:55)廃線跡は終わり、現在の終点、穴水駅に来ました。
ここも、道の駅 あなみずが併設されています。
閉店5分前に滑り込み、イベント列車 のと里山里海号のプリントされた箱に入っているお菓子他を購入しました。





のと鉄道 穴水駅

▲(18:10)買い物を終え、隣りの駅へ行くと、ちょうど七尾行きが発車したところでした。
 輪島市出身の漫画家 永井豪氏の漫画が書かれた車両でした。





▲使われなくなった0番線に廃車が留められています。
 パノラマ気動車NT800形 富士重工製


▲お座敷列車 これも富士重工製
 [2017/5/20追記]
 私のハイドラ用の愛車、ナガラ300形と同じLE-DCシリーズで、よく見ると、おでこのヘッドライト以外、そっくりでした。


▲かつてはこの先にも線路が伸びていました。
 左:七尾線 輪島方面
 右:能登線 蛸島方面


▲JRの駅でもないのにみどりの窓口がある珍しい駅です。
 18時で閉店。

■郵便車@能登中島駅

▲(18:42-18:53)能登中島駅
 昨日、夕陽が沈んだ時刻です。


▲郵便車オユ10が保存されています。


▲ホーム側からは中に入れるようになっていました。
 のと里山里海号(ゆったりコース)に乗ると見学できるようです。

■和倉温泉

▲(19:12-20:22)和倉温泉の共同浴場 総湯館
 共同浴場なので、シャンプーとボディソープしかありませんが、設備は今朝のテルメと遜色なく、入湯料440円はお得。
 観光客と地元の人で混んでいました。


▲飲めます。


▲左は無料の足湯

あとは帰るだけです。
19時頃に和倉温泉を出発したかったので、2時間遅れ。
夕食は近くのコンビニでおにぎりを買って済ませました。

■復路
ナビの言いなりに、能越自動車道を七尾城山ICから入り(21:13)、ナビが氷見か氷見南で降りろというのを無視して、高岡北ICで降り(21:40)、北陸道 小杉ICへ(22:03)。
あとは、往路と同様、各SA,PAでスタンプを押しながら帰ります。

■濃霧の中、狸との出会い

▲(0:30)野尻湖PA通過 濃霧
 ドラレコ映像ではたいしたことないですが、視界は2,30m位。ハイビームにはできません。


▲(0:31:23)黒い物が見えたと思ったら左に寄ってきた!


▲狸でした。
 ここまで、視界に入ってから20コマ、約0.7秒、車速から逆算すると約15m。
危なくては回避行動できませんでした。
跨いだようで、轢いた感触はありませんでしたが、マフラーの辺りから、コツンという音が。 頭か背中が当たったようです。 大丈夫だったかなぁ。
後方のドラレコでは、後続のミニバンもハンドル回避した様子が無かったので、跨いだかも。
しかし、ドラレコ、暗さに弱いと思っていたけど、霧には強いことがわかりました。肉眼より全然クリアに写っています。

途中、小布施PAで1時間ちょっと仮眠。

▲(5:50)上信越道、関越道、外環道、常磐道経由で帰宅。
 約22時間で790km走り、ODDは3万キロを越えていました。
 3日半で合計1,418kmでした。

7日朝は家族が6時半の電車で外出するので、どうしても駅まで送ってあげたかったので、関越道に入ってから、ちょっとだけ急ぎ、外環道の新倉PAはパスしました。


▲ハイドラは朝から自宅まで1本で行こうと思っていましたが、休憩後、間違えて「再開」でなく、「終了」してしまったので、2本に分かれてしまいました。


▲地図は縮尺を合わせて合成してみました。

とりあえず、これで黒ねこちゃんオフの旅は終わりました。
四国往復以来のハードな旅でしたが充実した時間を過ごすことができました。

まだ、名刺やデータの整理、お友達申請など残っていますが、ひとまず、ブログは締めさせていただきます。

お付き合い、ありがとうございました。

Posted at 2017/05/19 00:15:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2017年05月06日 イイね!

黒ねこちゃんオフ(6) 翌日編2(蛸島〜穴水)

黒ねこちゃんオフ(6) 翌日編2(蛸島〜穴水)これからが今回の能登半島一周の主目的、2005年に廃止された、能登線廃線跡巡りです。
決して廃線マニアではないのですが、以前訪れた所がどうなっているか確かめたくて。
前回は、写真の入場券にある昭和59(1984)年3月19日。

事前にWikiで下調べをしておきました。




■蛸島駅、珠洲駅

▲廃線跡巡りに便利なのは古い地図
 昭文社マップル広域版 関西(1990年1月)


▲(15:17-15:25)のと鉄道能登線の終点 旧蛸島駅


▲ホームに登る階段


▲ホームは結構長い4両分位


▲穴水方面
 この先200m位の所に車両が放置されているらしいが時間が無く未確認。


▲トロッコ自転車
予定より、2時間位遅れているので、僅か8分の滞在で出発。


▲(15:33-15:54)珠洲駅跡地にある、道の駅 すずなり の旧珠洲駅ホーム
 ホームが半分位保存されています。
 そのためか、ここだけCP珠洲駅が残っていました。
 手前の広場にも、2本位、線路があったようです。


▲駅名票も当時のまま。

恋路駅(恋路海岸)

▲次は恋路駅
 国道は山側のバイパスに移っていました。


▲(16:13)恋路海岸第一駐車場


▲(16:31)旧恋路駅着
 山の中の様ですが、振り向けば恋路海岸第二駐車場です。

▲今でも廃線跡でトロッコ(軌道自転車)に乗れます。


▲旧恋路駅ホーム


▲トンネルの手前のテラスがトロッコの終点。トンネル内の黄色いのがトロッコ自転車です。今日は朝の雨で中止。前日までは予約でいっぱいだったそうです。


▲駅のポスターより


▲ホームから見た恋路海岸第二駐車場


▲恋路海岸には、恋人達が鳴らす鐘


▲フェンスに鍵をかけるのは西伊豆にもあったような。


▲ソフトクリーム岩 部活はできません
 (16:45)恋路海岸発


▲(16:17-16:29)奥のとトロッコ鉄道を管理運営している宗玄酒造
 第二駐車場のすぐ先。
 閉店する前にと考え、駅より先に行ったので、順番が逆です。
 先ほどのトンネル内を酒蔵としています。
 トンネルで熟成した「隧道蔵純米酒」を購入。
 店の前の道路が旧国道です。狭いですね。

■藤波駅付近

▲次は藤波


▲(17:06-17:17)藤波運動公園
 旧駅ではありません。

▲ここの跨線橋の下に1両放置されています。
 少しでも雨に当たらないようにとのことでしょう。

行程が遅れていたので、1ヶ所の滞在時間が非常に短かったのが残念でした。

(つづく)
Posted at 2017/05/18 23:12:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2017年05月06日 イイね!

黒ねこちゃんオフ(5) 翌日編1(輪島〜禄剛崎+)

黒ねこちゃんオフ(5) 翌日編1(輪島〜禄剛崎+) オフ翌日は能登半島を一周してから帰宅しました。
写真を選んでも60枚近くになったので、3回に分けます。
よろしかったら、お付き合いください。

翌朝は、6時半に起床。雨が降っていました。
温泉に行き、着替えて、7:50にチェックアウト。
車に戻り、ドラレコのSDカードを交換したり、少し荷物を整理して、ナビでルート検索。8時少し過ぎに出発し、まずは輪島を目指します。

■能登半島一周の旅(西海岸)
能登は1984年、和歌山の帰りに一周しています。
大阪から夜行急行きたぐに に乗って、明け方、金沢着。
七尾線の一番列車で輪島へ。
輪島から、国鉄の定期観光バスで、千枚田を通って、時国家、禄剛崎と寄って、能登線の終点、蛸島で途中下車。 能登線、七尾線で金沢に戻った。
という記憶があります。 写真が見つからない。
その後、1986年に他の人の車で輪島の朝市に行ったり、途中1泊していますが、これも記憶があまりありません。
そういうことで、30年振りの能登です。

3日連続で千里浜の脇を通りました。
前日の好天が嘘のように、どんより暗く、霧雨が降っています。
おまけに、今まで好調だった腰の爆弾が爆発。 1時間もしないうちに腰痛になり、途中で半年以上、使っていなかったコルセットを巻きました。
その後は、コルセットのおかげか、無痛でした。

のと里山道路を柳田ICで降り、R249を進みます。
普段は極力、海岸沿いのルートを取るのですが、今日は、能登半島300km+自宅まで500kmあるので、それは諦め、ひたすら、R249で行きます。

■輪島

▲(10:37)輪島郵便局着 時間外窓口にて今回唯一の風景印をゲット
 普通は丸いんだけど、ここは、輪島塗のお椀の形。
 長野東局はリンゴの形でした。


▲(10:45)道の駅輪島ふらっと訪夢(ほーむ)着 ここは、旧七尾線輪島駅跡地にできています。


▲旧輪島駅のホームが少しだけ残っています。


▲旧輪島駅ホーム


▲朝食はコンビニでおにぎりでも買おうと思っていましたが、すっかり忘れていました。ちょうど、10:55開店だったので、金沢カレーを試してみることにしました。


▲ちょっと変わったメニュー


▲昨夜、焼肉を一杯食べたので、カツは要らなかったのですが、金沢カレーはカツが必要らしいので、ロースカツカレーのエコノミークラス(ライス350g)に、JAF会員証提示でトッピング100円分サービスのゆで卵。
のはずでしたが、チキンカツでした。 私、基本的に大きなチキンは食べられないので(焼き鳥、唐揚げなら少々)、チキンカツを食べるのは約35年振り。チキンカツがどんなんだか覚えてなくて、「何か変だなぁ」と思って食べていたら、最後に皮が出てきて、「やっぱり!」と。カレーの味でカツの味があまりわかりませんでした。 今更、文句言えないし。
食器返却時に指摘したら、しきりに謝ってたけど。

■揚げ浜塩田
(11:38)次の目的地を禄剛崎にセットして輪島を出発

(11:52)道の駅 千枚田ポケットパーク通過
軽く寄ろうと思っていましたが、満車で2km先の臨時Pからバス送迎ということなので、パス。 ちらっと見るだけ。

(11:59-12:13)奥能登揚げ浜塩田(輪島市)
ここは、朝ドラのロケ地とは違います。 あそこ意外にも何ヶ所もありました。

▲煮詰めた海水から塩を濾過しているところ。


▲海水を撒く実演
 雨が降っていたので、ブルーシートがかかっているそうです。


▲(12:27-12:45)道の駅 すず塩田村(珠洲市) こちらが朝ドラロケ地
 どちらも、塩を掛けて食べるソフトクリームを売っていましたが、寒いし時間が無いのでパス。 同様の宮古島の雪塩ソフトは食べたことがあります。

■禄剛崎(ろっこうざき)


▲(13:11)道の駅 狼煙(のろし)着
 能登半島最先端、禄剛崎灯台に行きます。


▲Pから灯台までは、かなり登ります。 ここで7割位。


▲5分位登って、やっと灯台へ 雨は止んだけど、どんより暗い。


▲灯台の裏には変わったプレートがあるなぁ と思ったら。


▲唯一の菊の紋章のある灯台とのこと

(13:59)禄剛崎出発

■珠洲焼

▲(14:20)珠洲焼館
 ガイドブックで珠洲焼のビールグラスを見て、お土産に欲しいなぁと思っていました。 道の駅とかでも売っているけど、選ぶならここかなと。


▲いろんな作家さんの作品があって、迷いましたが、違うパターンで家族3人分買いました(子供は未成年ですが)。
 偶然、3つとも、女性の作家さんでした。
 全部、泡の立ち方が違うとのこと。
 私は左のを選び、まだ、それしか使っていないので、比較はこれから。

(15:00)珠洲焼館発 いよいよ、本番。

(つづく)
Posted at 2017/05/18 00:34:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2017年05月05日 イイね!

黒ねこちゃんオフ(4) 当日編3(後夜祭)

黒ねこちゃんオフ(4) 当日編3(後夜祭)陽もすっかり落ち、暗くなったところで、後夜祭会場に向けて移動します。
のと里山道路は結構、混んでいましたが、多くのレヴォーグが連なって走っていました。

途中、ナビの指示の一つ手前でのと里山道路を降りました。
直進が1車線、左折が2車線だったので、なんとなく、ガソリンスタンドが多そうだったから。
明日に備え、給油が後夜祭前に課せられた使命です。

残念ながら、右側に2件位、ENEOSがありましたが、Shellは遠回りして、やっと1件。
そんなことで、皆より少し遅れて会場のテルメ金沢に到着。

先に受け付けを済ましてから、急いで入浴し、時間通りに会場へ。

■後夜祭




▲焼肉は食べ放題ではありませんが、結構、ボリュームあります。
これで4人分。 結局、他のテーブルに回したり最後にスパートかけても残りました。


▲(21:08)ぷよじさんの乾杯でスタート


▲(22:13)じゃんけんでの景品争奪戦開始!


▲(22:15)盛り上がります!


▲(22:17)思わず、「(息子さんの本名)の父です」と自己紹介してしまったお父さん。


▲(22:21)

私は抽選につづき、外れました。
ほとんど、1回戦でアイコ負けしていたので、負けた気がしないのが悔しい。
途中から、「これを出したら、またアイコだな」とその逆を読んで、数回、勝ちましたが、その程度。


▲(22:48)千葉と多摩の方


▲(22:51)


▲(22:57)本日のベストショット のはずなんですが、何と、この1枚だけ、どこにもピントが合っていない、ピンボケ写真でした。
ごめんなさい。


▲(22:57)皆んな、満面の笑みで、ぼかすのが勿体ない位。


▲(23:23)ほぼスタッフさん卓
本当に、お疲れ様でした。

23:30頃、解散。
休憩室は空席もありましたが、180°倒れる椅子とはいえ、フラットではないし、2席で1セットのような作りで、隣は開いていないし、割と明るかったので、臨時仮眠室(宴会室の床)に寝ました。寝袋を用意していましたが、毛布があったので、1枚を敷き、1枚を掛けて済ませました。

0:30頃就寝

(翌日編につづく)



Posted at 2017/05/17 10:07:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2017年05月05日 イイね!

黒ねこちゃんオフ(3) 当日編2(本祭)

黒ねこちゃんオフ(3) 当日編2(本祭)











■本祭スタート!

▲(12:44)幹事長ごろう.さんの開会宣言
 車とお揃いの赤でコーディネイト


▲(12:50)黒ねこちゃんの入籍報告!


▲左手の薬指には、前日に無かった指輪が輝いています。
 名刺も入籍バージョンに!

この後、既婚男性陣で、指輪をしているか、いないかの議論に。
しているのは少数派だったかな。
ちなみに、私はしない派です。 今月末で20年になりますが、7年位で外しました。 理由は、電車で手摺を握ったときのカチカチにどうしても慣れなかったことと、痩せていたとき、重力で抜けて落としたことです。特に後者は、ヨドバシで品物を物色していたら外れて転がって、陳列台の下の隙間に入りそうになって焦ったり、昼休みに会社で寝ていて、起きたら無くなってたり、まずい状況にあったので。 あと、手を洗った後、隙間に水が残って、いちいち、外して拭くのが面倒だった っていうのもありました。


▲(12:52)昼食はコンビニおにぎり。


▲水色は真ん中辺りだったけど、最後が見えません。


▲超広角14mmで撮っても、2枚じゃないと入りきらない。


▲超広角 その2





かづをさんのレヴォ吉号 いつものメタルスライムが。


▲見る度に変わっている、進化が止まらない、帝国の姫


ごろう.さんの耕運機にもなる営農(JA)レヴォーグ


こばさんのコバゾングリルは私の理想型。 いつかは真似したい。
 隣はたじーさん。光るフィニッシャの殻割りのコツを教えていただきました。


▲新郎新婦の2台


▲White Cat号!


▲ダークサイドに召されたアナキンことヌマオ


▲差し入れの数々。


▲(15:00-)抽選会の開始です。
 ハズレました。 女性の当選が多かった感じです。 女子力強いなぁ。

■ケーキに入刀!

▲(15:56)帝国のパティシエール渾身のウェディングケーキ!


▲(15:57)二人への想いを語る姫。 手には何気に赤いドーナツが。
 私のテーブルも役に立ちました。


▲(15:58)いよいよ、入刀!
高速モード(10枚/秒)で連写しちゃいました。
ご両人はほとんど静止だったけど、背後の方々動いていて、微妙に違いました。 おかげで、全員笑顔の瞬間が撮れました。
ぼかすのが勿体ない位、みんないい顔してました。


▲(16:09)パティシエール自ら取り分け
皆で1口づついただきました。
すんごい美味かった。 お世辞抜きだよ。


▲これは、皆んな出してるので、ぼかさなくていいよね。
背景をぼかそうと思って、マクロレンズ使って、絞り開放で近寄ったら、被写界深度が浅くて、ピントが厳しすぎ。黒ねこちゃんの目に合わせると、トレードマークの団扇やパルさんの目はボケボケなんだもの。
結局、少し遠くから撮ったのをトリミングして。

■千里浜の夕陽をバックに...

▲(17:18)レボくん/やよさん夫妻
サンダルまでお揃いなんて、仲良いね。
この頃は、まだまだ、陽が高く、焼けてもいません。


▲(18:34)だいぶ、落ちてきました。


▲(18:34)


▲(18:36)


▲(18:42)確か、閉会式で紹介された日没時刻頃
 窓ガラスにも、夕陽を写してみました。

(後夜祭につづく)
Posted at 2017/05/17 10:05:49 | コメント(13) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

レガシィ誕生から25年。 レヴォーグとして生まれ変わりました。 この25年のうち、3台、17年、レガシィと共にしました。 2014年7月、第二世代との付き合...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

OPコネクター(ドライブレコーダー)の位置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/10 18:33:20
スバル(純正) カーゴルームリッドフック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 08:25:00
【備忘録】バックドアLED装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/25 08:52:09

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
6月22日納車されました
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2014/1/4に注文してちょうど半年、2014/7/4にようやく納車。 早いもので初回 ...
マツダ MPV マツダ MPV
子供をチャイルドシートに乗せるのに、スイングドアだと狭くて不便だったので、両側電動スライ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
アコード(3代目/3.75年)→インテグラ(2代目/3.5年)→レガシィ(BF/6年)→ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation