
(← *すいません、本文とは一切関係ありません。ただ、今、邦楽で一番気にいっている曲です。LUNA SEAファンの皆さんはとっくにチェック済みですよね?)
先週、三店合同試乗会が開催され、135とM5を
高速で試乗してきました。その一週間後、行きつけのヤ○セの店舗で、その店舗独自の試乗会を開催するというので、改めて昨日の土曜日、性懲りもなく試乗をさせて貰いに行きました。
M3の試乗車もあったのですが、例によって数時間待たないと乗れないというので、今回も試乗は見送りました。そこで、今回乗ったのはM5だけですが、前回の興奮を引きずっていたので、それだけでも十分に満足だったのです。
で、また乗りましたM5。前回試乗した車と、恐らく同じだと思います。また、馴染みの担当の方は、今回も高速に乗ってくださいと奨めてくれましたが、さすがにそこまではと思い辞退しました。
試乗とはいっても下道を短距離ですから、何が分かるというほどでもありません。ただ、前回は舞い上がっており、殆どわけが分からなかったのですが、今回はちょっと冷静に観察できそうです。
私が半分乗り、奥さんにも運転を交代して貰い、そのときは私は後席に乗ってみました。
相変わらずSMGのロジックは複雑で、慣れるのに時間がかかりそうです。あの悪名高いidriveよりもわけが分かりません。また、個人的にはパドルの操作がやりにくく、まだシフトを前後させてシフトチェンジをしたほうがやりやすいです。
ダンパーコントロールを弄ってみましたが、結構乗り心地が変わるのが分かります。5尻はMspでも割と柔らかめのサスなので、これなら最適な安心感が得られそうです。
後席に乗っていても、うるさくはないけれど至高のV10の雄たけびが聞こえてきます。この、エンジンの存在感が良いですね。矢張り、BMWのエンジン屋としての面目躍如といったところです。
また、うちの奥さんに言わせれば、ブレーキがかなりしっかりしており安心できるということで、その部分も普通の5尻の比ではないということですね。それと、車体が日ごろ乗っている530より小さく感じるということでした。これは、推察するに、自分の思い通りに動かせるという意味ではないかと思います。
装備的には、ヘッドアップディスプレイがユニークだけれども(といっても、例えば今から20年ほど前、S13にも設定されていたので、我々日本人は特に驚くような技術ではないですね。それを言えば、ダンピングコントロールだってバブル期の国産車には当たり前のように設定されていましたね。最近はやらない(?)だけで)、あれは投影位置がもっと上にあると見やすくて良いですね。調整できないのでしょうか。
それと面白いのは、このM5、普段は400ps仕様だけれど、スポーツボタンだか何だかを押せば、500ps仕様に目覚めるということのようです。ただ、400psで勿論充分だし、500psを発揮する場所などは我が国にはないですね。宝の持ち腐れで残念です。
ともかく、かつてM3セダンの2ペダルは私が一日千秋の思いで待ち焦がれていた車だったのですが、M5は、サーキットでの能力がどうかは別として(というか、この車の魅力に触れてしまったら、サーキットで速いか遅いかということは、どうでも良くなってしまうのではないかと思います)、M3とは矢張り別格の存在だと思います。
見方によっては、1350万円という価額は高くないともいえるかもしれません。でも、そうとはいえ、この金額は私ども庶民にはきわめて高価であることは間違いありません。5尻のラインアップでいっても、普通の5尻のフラッグシップである550(4ドア)が370馬力弱で1000万円弱です。確かに、普通の5尻とM5とは形は似ているけれど、もう全く違う車というべきでしょう。でも、そのためか、550とM5との間は値段的にも性能的にも遥か断絶してしまっております。
そこでどうでしょう。
M5にM3のエンジンをコンバートしてみては。それで1150万円くらいで売り出せば、M3セダンの2ペダルよりも100万円ほど高い根付けになると思われますし、550との断絶も埋まるので、絶妙のニッチ製品が出来上がると思われます。
それに、前記のとおり、M3セダンの2ペダルは私にはかなり魅力的です。でも、確かにE90型はライバルに比べれば居住性は良いと思いますが(新型A4には劣るでしょうが)、530に乗ってしまった今、再びE90のボディに戻ることは抵抗がないとはいえません。それで、M5ほどのエンジンまではいらないので、M3のエンジンを載せてくれるならば、私はかなり食指が動きます(同じノリで言えば、
X3にM3のエンジンを載せてX3Mとでもいうものがあれば、少なくともカイエンGTSを遥かに凌駕する素晴らしい車になる可能性も充分あると思います)。
それが難しければ、現行のM5から、
スポーツボタンなしの400ps仕様というものを、矢張り1150万円くらいで出して貰えないでしょうか。
何、大丈夫。日本だけの製品だったのかもしれませんが、ちょっと前まで、323という、325とハード的には全く一緒なのにMPUをデチューンしただけの、マ○イモノのような霊○商法のような製品をBMWは出していたではないですか。だから簡単ですよね。そんなものが出れば、私は前向きに購入を検討したいと思います。
ともかく、最近それほどまでに、M謹製のエンジンを私は気にいっております。
911のエンジンもまた素晴らしい。でも、M謹製のエンジンとはカミソリと斧というべきか、どちらもベクトルが全く異なっているけれど、いずれも優劣をつけがたい素晴らしさがありますね。
で、その400psだか420psだかの5尻ですが、名前は
M3.8とか
M4.2あたりでどうですか?・・・お後がよろしいようで(よろしくないか)。
Posted at 2008/04/20 19:44:28 | |
トラックバック(0) |
BMW | クルマ