
調子ぶっこいて、ブログ2連発です。
私のちょっと前のブログに、愛知県のメロビンゴさんからコメントを頂きました。何でも、325にお乗りのようですが、私と同じE60/530Mspも考えていらっしゃるようで、アドバイスを望むということのようです。
で、車好き、講釈垂れるのが好きな私としては、喜んで新たなブログを開いたわけです。
メロビンゴさんのお気持ちはよく分かります。私もかつて、320→325→530と2年間に3台もBMを乗り継いだ大馬鹿者です。何でそうなったかといえば、端的に言えば3尻では満足できなかったからに外なりません。
3尻は、4ドアファミリーセダンとしては普通に良くできている車だと思います。ここでもしつこく述べますが、
私は3尻やBMWを否定するものでは全くありません。
でも、一部の原理主義の方(笑)には賛同できません。それと、BMWJが車好きから見てちょっと奇妙な売り方をしており、そのため、私も含めたいたいけなユーザーがかなり混乱しているような気がします。一般に持たれているイメージと実際とが、極めてかけ離れていると思います。例えば次のとおり…(因みに、私は320と325しか乗ったことがないので、以下もこの2車種だけに関する評価です)。
(1) 「駆け抜ける喜び」 →少なくとも、サーキットに行って、走る、曲がる、止まるをしっかり学ぼうと考えるような人種には、そのような喜びを感じることが困難。
(2) 「スポーティーなエンジン」 →吸気音を聞かせて、如何にもヒュンヒュン回っているような演出はうまい。でも、低速トルクはないし、かといって6000~6500程度で頭打ちになってしまうエンジン。パワー・トルクがないため、いつもしゃかりきになってアクセルを踏んづけないと走らない。だから、疲れる。
(3) 「スポーツセダン」 →320よりも遙かに安い、ランエボXやインプSTIに乗ったことはありますか?
(4) 「ハンドリングマシン」 →エキシージやケータハムのような身のこなしが出来るとでも?それに、アクティブステアなしはあり得ないほどハンドルが重く、アクティブステア付きは不自然さが残る。325Mspのサスペンションは別の意味で凄い(今手に入る新車は知りませんよ)。
(5) ブランド力(セレブの魅力) →六本木のカローラと揶揄されて、はや20余年。
(6) オラオラ度(VIP度) →アル○ァードやエル○ランドのほうが上。でも、今の時期旬なのは、黒にフルスモークのセン○ュリー、アス○ート。特に、助手席補助ミラー付きなら…。
(7) 費用対効果 →内容からいって、少なくとも1M~2Mは高いのでは?
まぁ、誰でも趣味趣好はありますが、メロビンゴさんもたぶん、以上のような感想なのではないかと勝手に推察します。
で、E60/530ですが、これはもう、325に比較すれば車格が二つ三つ上としかいいようがないと思います。
例えばトルク感でいえば、同じようにアクセルを踏み込んだ場合、530は325より3歩(?)くらい先に出ています。高速に乗らない限り、この3リッターで不足を感じることはまずないでしょう。ボディも、都内では勿論325のほうが使い勝手が良いのは確かです。でも、530も慣れればそれほど大きいという感じもせず、むしろこれくらいあったほうが重厚感もあって良いのではないでしょうか。ただ、重量級であることは間違いないので、Mspであっても、325と同じような感覚で振り回せば、かなりロールすると思います。でもこれは、私と同じように
スタビライザーを交換することで相当程度解決できます。
ところで、今、メロビンゴさんの立場に立った場合、どんな選択肢が望ましいかということを勝手に考えてみました(これは、私自身が現在の530をリセットして、新たに購入するとすればどうかということでもあります)。
メロビンゴさんの車歴はブログのほうで拝見しました。964からプリウス、エクシードまで幅広くカバーされていらっしゃる。それでいて、サーキット走行もされる。それに加えて、以下のような条件でお考えだと思います。
・ 新車のM5を購入できるほどの資力はある。でも、諸般の事情から費用は1000万円程度に抑えたい。
・ 4ドア
で、私ならどうするか…。
(1) カイエンV6の新車
MC前のSと、MC後のV6に試乗しました。勿論Sのほうが速くて面白いのですが、GTSが出た今となってはSは微妙なポジションです。そして、MC後のV6でも290PSですから、パワー的に遜色はないですね。納車までに1年程度待たされることが玉に瑕ですが、中古車も大して値落ちしていないことからすると、待てるなら新車のほうが圧倒的にお得でしょう。
(2) M5の中古
ちょっとだけ、ディーラーの駐車場でだけ、試乗させて貰いました。まず、アイドリングするときの排気音は、かなりやばいですね(保安基準適合か、ってつっこみたくなるほど…。そのくせ、エンジンが暖まると普通になる)。アクセルを暫く煽って貰ったのですが、これも半端ではないですね。
E60型はあと2年程度のモデルライフらしいですが、現行M5なら、その更に2年はいけますね。
でも、惜しむらくはリセールバリューの低さです。それを考えるならば、程度の良いAカーを1000万円以下で狙うのがお得ではないでしょうか。
ともかく、自分に対してだけは、嘘をつくことが出来ませんよ(笑)。
(3) S4/RS4
S4だけですが、試乗したことがあります。別の機会に、車好きの社長さんの助手席にも乗ったこともあります。まず、排気音がかなりスポーティーですね(VWのR32を静かにしたような)。エンジンも、ちょっと野蛮で、不思議な高揚感があります。レスポンスが良いので、踏めばすぐぐわーと来るような感じです。これだけあれば、例えばサーキットで走らせても相当面白いのではないですか。個人的には、4駆であることも魅力を感じています。どうも、日本ではアウディが過小評価されているような気もします。S4がこんなですから、RS4(但し、MTだけですが)ならどうなることやら…。
もっとも、モデル末期ですね。なので、新車の在庫車があったら買いたたくか、それとも条件の良いAカー狙いではないでしょうか。
(4) LS460
ト○タ嫌いの私ですが、LSの品質感は凄いと思います。この内容で、この値段はかなりお得だと思います。エンジンも、320/325のように演出ではなく、本当にしゅーんという感じで回ります。この吹けあがりはカタルシスかも。さすがヤマハ(笑)!!
因みに、私は外車マンセーではありませんので…。
で、LS460のバージョンSに試乗したのですが、期待していたほど(というか全然)足回りはしっかりしていません。というよりも、ドイツ車の感覚で走ると、ロールは凄いし、ちょっとブレーキを踏むとノーズダイブが凄く、死ぬかと思いました。なので、ともかく私なら、サスペンションだけは交換します(それ以外はせいぜいブレーキパッドくらいとか?)。したがって、バージョンSには特段の価値を見出せないのです。
そう考えると、どっちみちどのグレードも装備てんこ盛りなので、バージョンSとバージョンUを外したグレードを選んでおけば良いのではないでしょうか。
何にせよ、まだまだ旬であり、はったりも効きますよね。リセールバリューも良さそうだし。
(5) その他
Eクラス320CDIもちょっとだけ乗ったことがあります。怒濤のトルク感でびっくりしました。ディーゼル行政がこの先どうなるのか分かりませんが、今までの黒い、汚いという印象は全くありませんね。ただ、Eクラス自体がモデル末期ですね。
お値段がちょっと予算オーバーですが、
C63AMGは是非乗ってみたいですね。
それと、IS-Fも気になります。私自身が買うかといわれれば頭をひねらざるを得ませんが、他人に買わせて自分もちゃっかり試乗させて貰いたい車ではあります。
この機会なのでついでにいえば、私はフーガが好きです(というか、日産びいきです)。「この瞬間が日産だね」というとおり、粗野で野卑な感じが素敵です。320の新車と大して変わらない値段で3.5リッターが買えるのだから、お得だと思います。でも、どうせなら4.5リッターに行きます。日産つながりで言えば、逆輸入ですが、FX45にも魅力を感じています(でも、これもFMCが近いようです)。
それと、私は買いませんが、新しいクラウンはどうなのでしょうか…?
と、こんな感じでしょうか。
肝心の、E60/530はどうしたかって?そうですね。
M5のところでも書きましたが、ご承知の通り、モデル末期であること、ただでさえ5尻はリセールバリューが低いことを納得した上であれば、購入しても悪くはないと思います。
ただ、間違いなく言えることは、MC後のE60で選択するのであれば、530しかないと思います。何故なら、エンジンも含め、MCで一番内容が変更されたのが530だからです。それ以外のモデルは、殆ど変更がないようです。
そうすると、MC後E60を狙うのであれば、Aカーの530が一番お得だと考えます。現在のところ、MC後モデルで中古車市場に出回っている数は極めて少ないと思います。但し、
私の320のブログでも書きましたとおり、たぶんAカーならば、担当者に依頼しておけば、デモ車落ちの低走行車を探してくれると思います。
この場合、Mspではなくて、ハイラインの黒が良いのではないですか。写真にあるように、「カーボンブラック」とは名ばかりで、明るいところでは紺にしか見えませんので。
ところで、私は別に車業界の関係者ではないのですが…(爆)。