• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アンピンの愛車 [BMW 7シリーズ]

整備手帳

作業日:2011年6月5日

E38 電圧計の取付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
電圧計・温度計・電波時計が一体になった物を付けます。

あまり車を使わないので、バッテリーの状態を常に把握したかったのと、常時見ることが出来る時計が欲しかった。
温度計はオマケです。

取付場所はココ(写真は助手席ですが、運転席のバニティー用ライトのところです、 付ける前の写真がなかったのでこれで)

ここだと、サンバイザーを閉じれば見えませんし、電源も来ています。
見えるところにメーターなどを付けると純正の雰囲気を壊すので、こういうところに隠して付けます。ここなら必要な時に見れます。
2
仮り付けしてみました。
空スペースは何とかしましょう。
3
ココの電源(ライト)はミラーを開けると入ります。
サンバイザーの回転部の中にSWがあるようですが、アクセスできません。
4
バイザー内のSWに細工しようと思ってましたが、つながっているコネクタをバラシテ、短絡しました。
5
取り付け準備の加工です。

本体の電源はスグ横にあるので短くカット(製品はシガープラグ)

温度センサーは、2mほど延長して5mに
サーミスタなので延長してもほとんどかわりません。
外気用なのですが、外気温度計は既にありますので、これはトランクの温度計にします。トランクの温度がわかると結構助かることがあります。
6
ラインがつながったので、空きスペースを埋めてみました。

電圧計を真下ではなく、よく見えるように角度を付けて取り付けています。
その角度を保持しながら、スペースを埋めるクッション性のあるものを探してこれになりました、、、!

アンピン2「単に部屋に転がっていたヤツを使っただけじゃないの?」
→ たまたま ベストの物が部屋にあっただけだけど、、、。
7
こんな時に使える田宮カラー
8
完成!

表示色は切り替えられます。
(チョット電圧が低い!)

ここに書かなかった作業として、
  ・電源はACCでしたが、ヒューズごと一式移植して常時電源にしています。(ACCの時しか電圧わからないと困ります)
 ・それに合わせて、助手席のバニティーライトはLEDに変更(電流の関係)
 ・ヒューズの近くに、今回のラインのキルSWを設置(常時電源なので常に電源が入っていると電流を食うので、、、でも20mA程度ですが、、)
 ・トランク内の下側にセンサーを設置

なかなか使える機器です。
これで千円(送料込)なのでコストパフォーマンス良いです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

洗車 Plus1

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

リヤブレーキパッドをWinmax AT3+AT2のニコイチに

難易度:

サンシェードの反射による熱からフロントカメラやドラレコを多少保護

難易度:

普通に洗車

難易度:

BELLOF LEDバルブ投入!

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #リード125 リード125 ベルトチェック https://minkara.carview.co.jp/userid/356551/car/2796590/7819637/note.aspx
何シテル?   06/03 14:25
E38のメンテナンスとバイクいじりを趣味に、時々山に登っています。家族が誰も相手にしてくれないので、最近車と話ができるようになりました。(笑) 2018年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
とうとう1号が旅立ってしまいました。 今後アンピン2号をメインとする? 実用は3号なので ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
14年落ちですが、6万km弱の走行できれいです。 手がはいっていないので、いろいろメンテ ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
先月 4号が復活しました、が結構「やれて」います、やはり3号の方が良さそうです。 更に ...
ホンダ リード125 ホンダ リード125
リード80,90と乗り継いで、今回125になりました。 少し前までフリーウェイにも乗って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation