• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アンピンの愛車 [BMW 7シリーズ]

整備手帳

作業日:2012年7月17日

E38 光軸調整(上下)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
車検でここ2回ひっかかっているので今回調整しました。
(ライトを外した後、毎回チャント調整しておかないので落ちます、、)
次回への備忘録として記載。

車載の写真がないので、、外した時の写真で、、、。
赤色 上下  時計回りで下、反時計で上 (だったと思います)
黄色 左右
2
まずは 板をバンパーにあててライトを点けて、光軸の中心をマーキング

写真は上から撮っています。

なお、実際は夜やりますが、写真の写りが悪く見にくいので昼間に撮影

それに実際調整している時は、両手がふさがって写真どころではありません。
3
板に付けたマーキング(写真が横向きでした! 見にくい、、)

「×」が実際に付けた光軸の中心マーキング

実はライトの正面から目で見て、ライトの中心(バルブ位置)を 測っていたのですが(赤矢印 62cmくらい)、、、全然違いますね。
「×」マークは68cmくらいでしょうか!

やはり実際にやってみないとダメですね。
この高さが違うとまったく合いません。
4
マーキングしたら、こんな感じで1m 離して光軸位置を確認します。

木の棒は1Mです。別に別途 測って地面にテーピングしてもイイですが、どこでも簡単に位置出しできるので棒を使いました。

写真の板が傾いていますが 板は地面に垂直にします。(写真撮るために手を離すので)
5
赤線が地面に平行(68cm)
これを10m先で光軸高さの20%まで下げます。(その範囲にあればOK)

1m先なので1.36cm下(黄色線)

点灯して見ると、これほとんどわかりません。
まー 最初に「×」したところから1cm程度下かな???
という程度のところに光軸中心がある感じがする、程度でしか合わせられません。

実は最初10M先の壁でやろうとしたのですが、、、
光軸の中心がどこにあるのかさっぱりわかりませんでした。
機械ならわかる(判別できる)かもしれませんが、人間の目ではダメですね。 1mだとまあまあわかります。
(ひょっとして私の車のライトがぼやけているのかも?)

これで車検は難なくOKでした。

左右もひっかかたのですが、うまくやってパスしてしまったので、ここに記載できる内容がありません。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル交換

難易度:

BELLOF LEDバルブ投入!

難易度: ★★

リヤブレーキパッドをWinmax AT3+AT2のニコイチに

難易度:

普通に洗車

難易度:

ヘッドライトレンズ再生

難易度:

BELLOF LEDバルブ投入!

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #リード125 リード125 ベルトチェック https://minkara.carview.co.jp/userid/356551/car/2796590/7819637/note.aspx
何シテル?   06/03 14:25
E38のメンテナンスとバイクいじりを趣味に、時々山に登っています。家族が誰も相手にしてくれないので、最近車と話ができるようになりました。(笑) 2018年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
とうとう1号が旅立ってしまいました。 今後アンピン2号をメインとする? 実用は3号なので ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
14年落ちですが、6万km弱の走行できれいです。 手がはいっていないので、いろいろメンテ ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
先月 4号が復活しました、が結構「やれて」います、やはり3号の方が良さそうです。 更に ...
ホンダ リード125 ホンダ リード125
リード80,90と乗り継いで、今回125になりました。 少し前までフリーウェイにも乗って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation