• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アンピンの愛車 [BMW 7シリーズ]

整備手帳

作業日:2009年5月8日

ショック左リア

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
アライメント計測に3日ほど費やしました、やっとショック外しに戻ってきました。

左側はガイドサポート(アルミ) 16mmで比較的簡単に緩みます。

右側のコントロールアーム 手前の21mmも奥の18mmも相当なトルクで締まっています。
写真ではメガネになっていますが、ここは太いラチェットにしてタイヤハウスで取り回せる延長パイプ(45cm)をつないで渾身で緩まりました。改めてkazさん ありがとうございました。

また、奥の2本はいくつかのラチェットでチョットずつ緩めていきました、角度が無くラチェットの角度が足りません。
やはりいろいろ工具が必要ですね。
2
ガイドサポートのシムの向き(偏芯度)を確認します、この通りに戻します。ここはトーを設定しています。
3
全て外れました。
4
錆だらけです。
フロントに比べダメージが結構あります。
5
分解しました。
実はここで大きなミスをしました。
マーキングをしていません、、、後で大変なことに、、。
6
時々 リアより ゴトゴトいっていたのはタブンこれですね。
やはりフロントとダメージは大違いです。
皆さんも10万kmまでには、交換しましょう。
8万kmがいいところかもしれません。

現在 94000km、タイヤも含めて全てノーマルでこれです。
7
NEWアーム とリフレッシュしたショックです。
ショックはバンプラバー、マウント、アッパー/ロアのラバーを交換しました。ラバーも樹脂化しており弾力がまったくありませんでした。

アームも含めてリアのダメージは相当な感じです。
フロントは掃除としなくても良いベアリングを交換したくらいでした。
8
パンタジャッキが大活躍です。
一人の作業なのでこれがないとタブン無理です。
写真はこうやってハブを下げてショックを入れています。
体重を掛けたくらいでは十分下がりません。

実はここでマーキングをしなかったことに気が付きました。フロントはまわるのですが、リアは軸が固定なのでショックのTOP×3本のボルトの向きと、下側のボルト取り付けの向きが合わないと装着できません。
気が付いた時の「ショック」たるや 私も相当なダメージを受けました、、、!

これを合わせるのは至難の業です。
再度ショックをバラシテ 見込みでズラシテ、また組み立てて、、、。それでも合わず、、、4回分解×組み立てしました。力尽きました、、、。

ショックが外せたので喜んでスグバラシタのが間違いです。

完了写真ありませんが、とりあえずこれでやっとリア左が終了しました、次(明日)はリア右です、、。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リヤブレーキパッドをWinmax AT3+AT2のニコイチに

難易度:

サンシェードの反射による熱からフロントカメラやドラレコを多少保護

難易度:

BELLOF LEDバルブ投入!

難易度: ★★

普通に洗車

難易度:

洗車 Plus1

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #リード125 リード125 ベルトチェック https://minkara.carview.co.jp/userid/356551/car/2796590/7819637/note.aspx
何シテル?   06/03 14:25
E38のメンテナンスとバイクいじりを趣味に、時々山に登っています。家族が誰も相手にしてくれないので、最近車と話ができるようになりました。(笑) 2018年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
とうとう1号が旅立ってしまいました。 今後アンピン2号をメインとする? 実用は3号なので ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
14年落ちですが、6万km弱の走行できれいです。 手がはいっていないので、いろいろメンテ ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
先月 4号が復活しました、が結構「やれて」います、やはり3号の方が良さそうです。 更に ...
ホンダ リード125 ホンダ リード125
リード80,90と乗り継いで、今回125になりました。 少し前までフリーウェイにも乗って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation