• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けろんりのブログ一覧

2010年02月11日 イイね!

ついにあの伝説のバトルをGET!

ついにあの伝説のバトルをGET!もう発売されないんだと諦めて、すっかり忘れていましたが、どうやら昨年の9月に発売されてたようです。

ということで、早速ポチって見ました。
早く届かないかなー。









内容はこんな感じ(以下、コピペ)

あの語り継がれる伝説的なレースをノーカットでDVD化。実況はもちろん千年屋俊幸。 全てのレースファン必見の作品。****** 1991年3月24日 ロードレース世界選手権第1戦 日本GP 鈴鹿サーキット。 ディフェンディングチャンピオンのウェイン・レイニー。"最速男"ケビン・シュワンツ、ルーキーのジョン・コシンスキーそして、マイケル・ドゥーハン。 重要な開幕戦となる舞台の鈴鹿サーキット。チェッカーが振り下ろされるその時まで、激しい争いが展開され、詰め掛けた9万人の観衆はその伝説の戦いを目撃した。***** オープニングラップからレースリーダーの座を奪い合うレイニー、シュワンツ。そこに圧倒的なスピードをストレートで発揮するドゥーハンが割り込み、さらにルーキーであるコシンスキーがファステストラップを叩き出す。オープニングラップからチェッカーまで続くサイド バイサイドの戦い。 お互いのラインは交錯し、タイヤも限界に達しつつある中、コンマ5秒の中に4台がひしめき合う伝説のレースとなった。*** 実況:千年屋俊幸 ゲスト:清水國明 解説:福田照男 ピットレポート:山田純 *****【特典映像】 予選ダイジェスト(8分)// K.シュワンツ、W.レイニー、M.ドゥーハン、J.コシンスキー、彼ら4人の予選の模様をダイジェストで振り返る。





確か残り2周くらいで遅れだして4位に後退したシュワンツ
もうダメかと諦めかけていたら、最終ラップであんなドラマが・・・
ウイニングランではしゃぎまくるシュワンツ

すごい興奮状態でテレビ中継を見ていた記憶があります。





そして、どうしても生でシュワンツのウイニングランが見たくなり、93年に鈴鹿にのりこんだなぁ

93年も91年の再来と思われるくらいの好レース。
K.シュワンツ、W.レイニー、M.ドゥーハン、D.ビーティーの4人のバトルでしたが、
勝ったのはレイニー。
目的のシュワンツのウイニングランは見れませんでしたとさ。





Posted at 2010/02/11 01:48:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2010年02月05日 イイね!

SCHWANTZ RESTYLE

SCHWANTZ RESTYLE なんじゃこりゃ~
こんなのが発売されてたんだぁ (左側のこと)

ラッキーストライク時代のデザインをリファインしながら
ペプシ時代の色調って
なんか違和感あるなぁ



でも見慣れれば良くみえてくるんだろうなぁ
新製品なんてそんなもん ?
新製品なんだから なんじゃこりゃ~ と思わせるくらいインパクトが無いとダメなんですよね




今担当している新製品のデザイン案
社長には気に入ってもらえたのに、どうも営業サイドにはインパクトが無い?のか不評のよう
これまで営業の修正要望に対してずっと抵抗してきたけど、昨日ついに妥協して営業の要望どおりに修正することにしました
なので今はモチベーション下がりぎみ~




ん~ でもこの色調だと、やっぱりひとつ前のモデル(右側)の方がしっくりくるかなぁ




Posted at 2010/02/05 23:58:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2009年12月28日 イイね!

さてと、明日はどこへ行こう。。。

さてと、明日はどこへ行こう。。。嫁と3姉妹が嫁の実家に一泊してくる~というので、これはチャ~ンス!

スノボに行っちゃおうっと。

でも夕方には迎えに行かないといけないので近場にしようと思うのですが、
さてと、どこに行こうかな~


軽井沢プリンス
マウントジーンズ
湯の丸
たんばら
ノルン水上   あたりで悩み中~。


でも、ほんとに一番好きなのは 表万座 なんですけどね。


写真は先日ポチッた中古ウェアです。
これにブロンズ? のヘルメット、赤パンツ、赤グローブでどこかを滑ってることでしょう。
Posted at 2009/12/28 21:39:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | スノーボード | 日記
2009年12月16日 イイね!

12/15 筑波走行会結果

12/15 筑波走行会結果12/15 TKくらぶの筑波サーキット走行会に参加してきました。
今回のテーマはPOTENZA RE-01Rを試してみること。


12/15 ドライ 気温 ? とにかく寒かった

●1本目 13:40~ 曇り 路面温度低そう
 久しぶりの筑波&1本目なので軽く流してみる

走行前空気圧:前後2.2
ベストタイム:1'18.384
走行後空気圧:前2.6、後2.5


●2本目 14:40~ 日が出てきてチョットぽかぽか
 タイムアタックモードの一応気合の走り

走行前空気圧:1本目走行後に2.3に合わせる
ベストタイム:1'17.216
走行後空気圧:2.4


●3本目 15:40~ 2本目より冷え込んだ感じ
 16秒台突入を目指し更に気合の走りをしたが、突っ込みすぎでタイム更新ならず。

走行前空気圧:2本目から変更なし
ベストタイム:1'17.600
走行後空気圧:2.4


今回試してみて思ったことは、
やっぱポテンザはスゲー。
フェデラルSS595と比べるとやっぱグリップ、剛性感はスゴイです。
滑り出しもマイルドな感じで、滑りながらもコントロールしやすい。
今日は寒かったので空気圧高めで行きましたが、もうちょい下げても良さそうな感じがします。


で、TKくらぶ走行会の印象なのですが、
同じグループの走行車両は19台と少なく、20分×3本 18,000円ならまあまあかなという印象。
1本目は初めての人のために、くらぶの車が先導してしっかり完熟走行をしてくれます。
その関係で1本目の走行周回はチョット少なくなってしまいますが、①9週、②12週、③11週くらいはできました。

当然ですが自分は一番タイムの遅い初心者クラスでの走行ですので、いろんな車種が走ってます。
今回はミニには軽くぶっちぎられましたが、直線番長のフェラーリを押さえ込んだり、後ろから突っついてみたりとなかなか楽しい一日でした。

一応今回 5LAPのみですが 1分17秒台で走れたので、来年はでさらに自己ベストを更新し、16秒台突入を目指したいと思います。


Posted at 2009/12/16 05:14:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2009年12月08日 イイね!

15インチGET!

15インチGET!12/6 お友達の○hiroさんより、格安のトモダチカカクで譲っていただきました。

LEHRMEISTER リアルスポーツ R-5 6J×15 +50

早速綺麗に洗って、205/60R15のRE-01Rを組み付けて重量を量ってみると、なんと 18㎏。
17インチからはたったの -2㎏。

これは超重量級ホイールなのか? と思い、195/65R15 スタッドレス付きの方を量ってみたら 15.5㎏でしたので、
重量的には純正並み、ホイールとしてはまあ普通の重さのようです。

それにしてもタイヤだけで2.5㎏も違うなんて、やっぱ剛性の高いタイヤは重いのね。


まあ2㎏とはいえ軽量化できましたし、グリップに期待して、
近々ちょっと筑波まで走りに行ってきます。




久しぶりにお会いしたのに、あまりお話せずにさっさと帰ってしまい申し訳ありませんでした。
(お仕事の邪魔をしちゃいけないと思いまして・・・)
また来年秩父でお会いしましょうね。

Posted at 2009/12/08 00:48:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | パーツ | 日記

プロフィール

「6年ぶりのマツダチューニングフェスタにて、7年ぶりに筑波2000の自己ベストをちょびっと更新」
何シテル?   07/05 20:24
東京都在住の3姉妹の子持ちです。 車、バイク好きです。 プレマシーは弄らないつもりでしたが、みんからを徘徊していたら弄ってました。 主に走り系の弄りで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ フリード スクーデリアけろんりフリード (ホンダ フリード)
次女の免許取得もあり、衝突被害軽減ブレーキ付きで、家族5人がきちんと乗れる3列シートスラ ...
ヤマハ SDR ヤマハ SDR
YAMAHA SDR 200 (1987年式?) 24年落ち中古 走行距離約13,000 ...
マツダ プレマシー スクーデリアけろんりプレマシー (マツダ プレマシー)
初めての新車です。 2006年式、20S、クラシックレッド、4ATです。 第三子誕生を機 ...
マツダ ファミリアS-ワゴン マツダ ファミリアS-ワゴン
第一子が生まれる直前に4枚ドア車に買い換えました。イエローのSワゴンを見にディーラーへ行 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation