• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

デミオさんのブログ一覧

2024年07月27日 イイね!

2024夏の旅行記4 (富山市、高岡市)

2024夏の旅行記4 (富山市、高岡市)単なる旅行記ですので興味のない方は orz...

上信越道(信州中野IC)から北陸道に入り、富山市を目指します.

気持ち北陸道に入ってから走行車線での平均速度が皆さん速く驚きました....

あっという間に富山市へ.
お昼を回っていたのでまずは腹ごしらえ.
富山でラーメンを調べるとブラックラーメンなるものが出てきます.
そこで元祖富山ブラック 富山で最も古いラーメン専門店 西町大貴へ.

あとに聞いた話ですが、「元々肉体労働や運動後の塩分補給、あるいは飯を添えて食べることを意識した味付けであり、総じて塩辛い味付けであることが特徴」で卵で味を滑らかにしたり、ご飯と一緒に食べるの普通?なのだとか.
関西人の私たちには、少々味が濃かったようです....
ごちそうさまでした.

さてその後、SABでの本旅の目的も達成し、富山ガラス美術館へ.

この美術館は新国立競技場の設計者でもある隈研吾さんによる建築です.
写真ではうまく映っていませんが、本当に空間芸術と呼べる美しさで圧倒されました.
建物の中に図書館があり、富山市の方がすごく羨ましく思いました.
(尚ガラスの展示はみていません orz)

次は富岩運河環水公園へ.
敷地内には、芝生や運河が広がっています.
到着した時には、音楽に合わせた噴水ショーが始まりました.


こちらは「世界一美しい」と言われているスタバです.


芝生で寝転がってみましたが、とても気持ちよかったです.


さて宿泊後次の日になります.
まず瑞龍寺(ずいりゅうじ)に向かいました.
高岡市にあり前田家2代目当主、前田利長を弔うために建立された寺院です.


山門をくぐりぬけると境内に一面の芝がありました.
なかなか珍しいのではないでしょうか.

この寺院は本当に来てよかったと思いました.
まるで少林寺でも始まるのではと思えるような広さと綺麗さでした.

次に高岡大仏です.
日本一の美男と呼ばれる阿弥陀如来坐像で日本3大仏像に数えられます.


富山県高岡市は、藤子・F・不二雄先生の故郷です.
あちらこちらにドラエモンがいます.
駅前のモニュメントを見学に

その後、ふるさとギャラリーで先生の作品を鑑賞してきました.
私世代のキャラクターが沢山いて懐かしかったです.

旅の最後には海王丸パークへ行って、帆船を見学.

当日は花火大会があるという事で準備をされていました.

という事で今回の旅は総走行距離 1,100Kmでした.
ここまでお付き合い下さりありがとうございました. orz
Posted at 2024/08/03 17:04:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2024年07月27日 イイね!

2024夏の旅行記3 (SORA terrace)

2024夏の旅行記3 (SORA terrace)単なる旅行記ですので興味のない方は orz

2日目の朝は雲海を見られるとの事で、竜王マウンテンリゾートのSORA terrace(ソラテラス)へ向かいました.
因みに最初の雲海の画像は借り物です.... orz

ナビをセットして出発したのですが、とんでもなく狭い道へ案内されます.
急こう配の坂道が始まって車幅ぎりぎりの道になり、最後は人が歩いて通れるくらいの山道に...
此れには流石にギブアップ.
家族は過去一怖かったと言ってました(笑)

最近はナビに任せてしまって地図を見る事が少なくなって反省しました.
管理事務所にセットしなおし普通の道であっさり到着しました.

標高1770mの山頂まで約10分、ロープウェイは世界最大級166人乗りです.


山頂からの景色です.


雲海が出た場合はリンクのようになるようですが、この日は晴天で雲が時折通り過ぎる位のお天気で残念ながら雲海はみらません.

SORA Terrace Cafeでフルーツソーダを美味しく頂きました.
刻々と移り変わる竜王の空をイメージしたサンライズレモン(朝)、ブルースカイライム(昼)、サンセットオレンジ(夕)との事.


山頂は心地よい風が吹いて涼しかったですよ.
Glampingの施設もあるので、宿泊したら間違いなく星空も綺麗でしょうね!
Posted at 2024/08/01 22:06:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月26日 イイね!

2024夏の旅行記2 (湯田中・渋温泉郷)

2024夏の旅行記2 (湯田中・渋温泉郷)単なる旅行記ですので興味のない方は orz

さて初日の宿泊地、湯田中温泉へ到着しました.

湯田中温泉は開湯1350年を越える、信州を代表する温泉場だそうです.

そこから渋温泉へ結構な距離を歩いてみました.

世界平和観音


入口が見えました.

渋温泉は全ての旅館と外湯は100%源泉掛け流しで、源泉によって成分が異なるそうで色々な温泉が味わえます.9つの外湯めぐりがありますが、残念ながら【渋温泉にご宿泊いただいた方のみ】が利用できるとの事、唯一利用できる温泉も時間が外れていて入れませんでした.

足湯もありましたが、熱くて大量に加水しないと入れません.

今回の目的の一つが、温泉街をぶらぶら、通りをぶらぶらですw
前回筋骨めぐりで横丁をめぐるのが癖になって、今回も....







といった感じで、横丁をぶらぶらと行ったり来たりw


歴史の宿 金具屋さんです.
千と千尋の神隠しに出てきそうな建物です.


8月が近いというのに通りにはアジサイが咲いています.

という事でお宿のある湯田中温泉へ再び歩いて戻りました.
沢山歩いて汗びっしょり.
飲み放題・食べ放題の夕食は、浴びるほどビールを飲ませていただきました!
Posted at 2024/07/31 23:23:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2024年07月26日 イイね!

2024夏の旅行記1 (奈良井宿)

2024夏の旅行記1 (奈良井宿)単なる旅行記ですので興味のない方は orz

家族の休みが合ったので旅行に行ってきました.

途中、長野県塩尻市にある中山道奈良井宿に寄ります.



奈良井宿は中山道のちょうど真ん中の宿場町だそうで木曽11宿の中では最も標高が高いそうです.

古い建物が道沿いに立ち並び時代劇の世界です.
ちょうどお昼の時間でしたので、お食事処・甘味処 「こころ音」に入ります.


奥様のご推薦の「とうじ蕎麦」です.

手打ち蕎麦をきのこがふんだんに入った鍋に入れてさっとシャブシャブしていただきます.
正直暑い中で鍋はどうかと思ったのですが、奥様ご推薦を食べないわけには...
甘めのつゆときのこの香りも相まっておいしくいただきました.

奈良井宿の入り口に架かる「木曽の大橋」です.

樹齢300年超えのヒノキで造られたアーチ橋で、橋脚のない木製の橋としては日本有数の大きさを誇るそうです.

長泉寺の龍の大天井絵です.

仏法護持の神将で修行僧を守護すっるとの事で、とても迫力がありました.

奈良井宿は結構な広さがあり、見どころも満載で楽しめましたよ.
Posted at 2024/07/30 20:03:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

MAZDAは伊東美咲さんに憧れてDEMIO Casual-Stylish-Mを購入したのが始まりで次にDEMIO Tailord Brownへ、次にMAZDA2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/7 >>

 123456
78910111213
14151617181920
2122232425 26 27
28293031   

リンク・クリップ

MAZDA クリアコート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 12:42:53
3年目の浮気より5年目の車検(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 20:56:09
KAKIMOTO RACING / 柿本改 柿本改マフラーアース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 06:55:42

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
デミオから乗り継いで4台目MAZDA2に乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation