• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

デミオさんのブログ一覧

2024年09月23日 イイね!

世界遺産 鬼ケ城(おにがじょう・三重県熊野市)

世界遺産 鬼ケ城(おにがじょう・三重県熊野市)単なる旅行記ですので興味のない方は orz....

シルバーウイーク後半、最終日.
どこか出かけるところないやろかという訳で三重県の鬼ヶ城へGO!


2004年7月に、ユネスコの世界遺産『紀伊山地の霊場と参詣道』の一部として登録されたそうです.


鬼ケ城センターに車を停めて歩き始めました.










途中、崖から落ちるんじゃないかと思うような通路もあり、ひやひやでした.

およそ1km位の距離を延々と崖っぷちを歩きました.
流石に同じコースを戻る気力もなく、トンネルを通って帰るコースを選びました.



途中、結構暗くて、暗所の苦手な私は崖っぷより怖かったです(笑)

汗びっしょりで温泉を探し、日本最古の湯との事で、和歌山の湯の峰温泉へと


スッキリしました.
まあとにかく天気が良くて良かったです.
涼しくなってエアコンなしでも走れるようになってきました!
ドライブが楽しい季節になってきましたね!!

お付き合いありがというございました!
Posted at 2024/09/24 20:43:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2024年09月13日 イイね!

2024夏の旅行記 後半4

2024夏の旅行記 後半4単なる旅行記ですので興味のない方は orz.....

さて旅も4日目、最終日となります.


愛媛県にあるマイントピア別子へ行きます.


ここは別子銅山跡地を利用した鉱山のテーマパークとなっています.


トロッコ列車に乗って鉱山跡へ.

謎解きイベントもあって結構これが難しいようで息子が真剣にやってましたw

坑道内には展示模型や遊具があり楽しめました.
炭鉱の歴史など紹介されており、昔は採石した岩石を担いで何往復もしたのだとか.


そしてお次は、車で30分位離れた、東平エリアへ向かいました.
こちらは通称「東洋のマチュピチュ」と呼ばれていて、山の中にあるレンガ積みの産業遺産エリアとなります.
ここへは観光バスも出ているのですが、車でも行けましたが、狭く険しいすれ違いの難しい登り坂を延々と進んで一気に燃費が悪くなりました(泣)


このエリアに社宅・小学校・劇場・接待館が建てられていたそうで標高750mの鉱山都市跡となります.
こんな山奥で多くの方々が住んでおられたかと思うと不思議で、まさしく軍艦島のようですね.

さてお次は、香川県の父母ヶ浜海岸へ向かいました.


ここは、海面に反射した写真が撮れる有名な写真スポットで行ってみました.

結構な人数が撮影に来られていましたね.
んー難しい.

という事で、今回の旅は終了となります.
総走行距離は1,390kmでした.
また、今回の旅行では四国まるごとドライブパスを利用しています.

長らくお付き合いありがというございました.
Posted at 2024/09/16 21:14:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2024年09月12日 イイね!

2024夏の旅行記 後半3

2024夏の旅行記 後半3単なる旅行記ですので興味のない方は orz.....

さて旅も3日目に突入です.
今治城を見てきました.

堀には海水が引かれて、海の魚もいます.
実際には明治維新後に建造物のほとんどが取り壊され、1980年以降に天守をはじめ、門などの再建を進めたそうで、城内は新しく内部は展示場になっていました.
天守からはしまなみ海道も望めましたよ.


次に道後温泉を目指しました.

駐車場からの眺めです.


昔から一度は来てみたいと思っていた場所の一つです.
平成6年12月に公衆浴場で初めて、国の重要文化財に指定され、平成31年から営業しながら保存修理工事に着手し今年の7月11日に、約5年半ぶりに全館での営業を再開したそうです.

商店街を歩いていると蛇口からのみかんジュースが目に留まり400円で購入.

味はポンジュースでは???
まあこんなものでしょう.


少し歩くと、沢山の蛇口が並んだお店を発見.こちらにしとけばよかった...

そして12時になり、駅前の坊ちゃんからくり時計へ.

夏目漱石の小説「坊っちゃん」を題材にしたからくり時計です.
随分昔に読んだ事がありますが、喧嘩をしたシーンしか覚えていないw
からくりは良くできていました.

さて次は下灘駅へ向かいました.
映画やドラマのロケにも使われ、日本一有名な海の見える駅.



海沿いのドライブがとても気持ち良かったです!

とう事で3日目も終了.
後半4に続く...
Posted at 2024/09/16 11:33:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2024年09月11日 イイね!

2024夏の旅行記 後半2

2024夏の旅行記 後半2単なる旅行記ですので興味のない方は orz.....

かずら橋を出発し高知県にある日本三大鍾乳洞の一つ龍河洞に向かいます.


龍河洞では、一般的な観光コースの他に、冒険コース、西本洞コースがあり、本格的にヘッドライトの光を頼りに這って進んだり、水の流れを越えていくケイビングを楽しめるようです.
一般コース大人一人1,200円でした.

入口です.


マリアさまとの事です.

途中洞内で滝があったりプロジェクションマッピングの投影もあったりします.
出口付近では弥生時代に使われていたものと思われる居住跡も見ることができました.全体的に狭めの洞内を通り登っていく感じでしたね.

さて次は愛媛県今治へ向かいます.
しまなみ海道に入り大島へ行き亀老山展望公園を目指します.


標高301.1mの亀老山展望公園は、大島の南端に位置し、瀬戸内海国立公園に指定されています。隈研吾氏設計のパノラマ展望台ブリッジがあり、夕暮れを待っている間久しぶりに青い空をゆっくりと眺め、心地よい風に吹かれてとてもリフレッシュできました.

そして目的のしまなみ海道の夕焼けをみよう!です.


という事で2日目も終了.
後半3に続く...
Posted at 2024/09/15 06:12:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2024年09月10日 イイね!

2024夏の旅行記 後半1

2024夏の旅行記 後半1単なる旅行記ですので興味のない方は orz.....

今年も会社奨励の5連続休暇を取得し、今回は四国旅へ行ってきました.
毎日メインのイベントを決め、加えて四国八十ハヶ所巡礼も行ってみよう企画です.

第一日目は、徳島県.
四国八十ハヶ所第一番の霊山寺があり10番まで巡礼しました.


さて徳島と聞いて思いつくのは阿波踊りではないでしょうか.
徳島市にある阿波踊り会館へ行ってみました.

生の演奏で踊りも魅了されます.


最後はお約束でお客さんも一緒になって輪になって踊ります.
奥様からはロボットみたいと言われながらも頑張りました.
機会があれば実際の阿波踊りの時期に来てみたいですね.

2日目は、祖谷(いや)峡へ
祖谷峡で有名なのは、小便小僧とかずら橋という事で.
あえて峡谷添いの道を下って小便小僧を目指しました.


写真のような道が延々と続き家族から悲鳴があがりますが、楽しい!


という事で小便小僧に到着です.
かつて地元の子供達や旅人が度胸試しをしたという逸話をもとに作られたとの事.

気持ちよさそうですが私ならブルって出ないですね....

さて2日目メインのかずら橋です.
長さ45m・幅2m・水面上14mあるそうです.


渡るのには550円必要です.
怖いとは聞いていましたが、ネットなど全く無く落ちたら終わりですw
足場の木の間は靴がハマる隙間が空いています.
流石に捕まっていないと怖くて進めません.


なんとか家族3人無事に渡れましたが、怖いの一言でした.
我こそはと思われる方は是非w
後半2に続く...
Posted at 2024/09/14 14:13:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

MAZDAは伊東美咲さんに憧れてDEMIO Casual-Stylish-Mを購入したのが始まりで次にDEMIO Tailord Brownへ、次にMAZDA2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MAZDA クリアコート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 12:42:53
3年目の浮気より5年目の車検(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 20:56:09
KAKIMOTO RACING / 柿本改 柿本改マフラーアース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 06:55:42

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
デミオから乗り継いで4台目MAZDA2に乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation