
単なる旅行記ですので興味のない方は orz.....
今年も会社奨励の5連続休暇を取得し、今回は四国旅へ行ってきました.
毎日メインのイベントを決め、加えて四国八十ハヶ所巡礼も行ってみよう企画です.
第一日目は、徳島県.
四国八十ハヶ所第一番の霊山寺があり10番まで巡礼しました.
さて徳島と聞いて思いつくのは阿波踊りではないでしょうか.
徳島市にある阿波踊り会館へ行ってみました.

生の演奏で踊りも魅了されます.

最後はお約束でお客さんも一緒になって輪になって踊ります.
奥様からはロボットみたいと言われながらも頑張りました.
機会があれば実際の阿波踊りの時期に来てみたいですね.
2日目は、祖谷(いや)峡へ
祖谷峡で有名なのは、小便小僧とかずら橋という事で.
あえて峡谷添いの道を下って小便小僧を目指しました.
写真のような道が延々と続き家族から悲鳴があがりますが、楽しい!
という事で小便小僧に到着です.
かつて地元の子供達や旅人が度胸試しをしたという逸話をもとに作られたとの事.

気持ちよさそうですが私ならブルって出ないですね....
さて2日目メインのかずら橋です.
長さ45m・幅2m・水面上14mあるそうです.
渡るのには550円必要です.
怖いとは聞いていましたが、ネットなど全く無く落ちたら終わりですw
足場の木の間は靴がハマる隙間が空いています.
流石に捕まっていないと怖くて進めません.
なんとか家族3人無事に渡れましたが、怖いの一言でした.
我こそはと思われる方は是非w
後半2に続く...
Posted at 2024/09/14 14:13:39 | |
トラックバック(0) |
旅行 | 日記