• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DJSAの愛車 [スズキ エスクード]

整備手帳

作業日:2024年5月22日

GPSアンテナ配線カバー自作

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
先日のハンズフリーマイクのカバーが上手くいったら他の剥き出し配線が気になってきて、一気に全撲滅しました(笑)
ナビのGPSアンテナの配線がダッシュボード先端に向けて4センチ位ちょろっと出ていました、しかも豚の尻尾のようにちょっとカールしながら...
メーターバイザーの中に移動しようかと思ったのですが、アンテナシートが貼れそうにない、シート無しでも殆ど問題無いのですが、たまに位置情報が飛ぶ時があるのでやはり感度確保の為にも気休めとはいえシートは貼っておきたい、結局、こちらもカバー作戦(笑)
モールカバーを買ってきて適当な長さにカットして貼って完了!と思ったら先端が微妙に浮く(汗)よく確認するとダッシュボードの先端が若干角度がついていて低くなっています、その分短くすると5〜6ミリ配線が見えてしまって何となく間抜けな感じで気に食わない、苦肉の策でヒートガンで炙って先端を若干曲げて何とかフィットさせました(笑)
2
ついでにドライブレコーダーの位置も録画に支障が出ないギリギリの位置に移動して2センチ位出ていた配線を5ミリ位に縮小しました(笑)

これで気になっていた剥き出し配線は全て撲滅出来ました、相変わらずくだらないDIYですが精神的満足感はそこそこ高いです、気持ち良くドライブ出来そうです(笑)

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

オイル&エレメント交換

難易度:

フクピカ

難易度:

地図更新 KENWOODナビ

難易度:

エンブレムの汚れとり。

難易度:

便利グッズ 色々 取付けました。

難易度:

オービスライブバージョンアップ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

クルマの修復業をしているDJSAです、還暦を迎えてそろそろ引退も考えるようになりました、2022に中古車で購入したエスクードが予想外?に気に入り久しぶりにまたク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
色々な条件を満たしているのがエスクードだけでした、試乗もせずに買いましたが、乗ってみたら ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation