• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

blueVehicleのブログ一覧

2013年05月26日 イイね!

おいせ参りセンチュリー

本日は唐津港に寄港している護衛艦いせを見学して参りました。

昨晩ツイッターのTLを眺めていると、唐津港に「いせ」現るの文字が...。
間もなく梅雨入りだし、こりゃもう行くしか無いでしょ。
ただしPM2.5が薄まったらねーなんて思いながら就寝。

翌朝、カーテンを開けると見えてるじゃないですか脊振山。
いそいそと準備していざ出発。

ルートはどうしようか...ひゅうが型護衛艦「いせ」を見に行くわけだから、
やはりここを越えていかねばならんでしょうよ。


...「ひなた」峠ですけどね。朝からキツかった。(笑)
で、その峠を降りてビックリ。ものすごく世界が白いんですよ。


こんな感じに。
もうプラセボ効果で速攻喉がイガイガしてまいりまして。
正直引き返そうかと思っていたら自転車仲間で糸島をぐるっと走っておられた
えすもとさんから「行くから二丈パーキングで待っといて」とメッセージが。
そうですね、天気もいいし、ここまで来たし、行きましょう!
...という事で先に進みました。


二丈パーキングで。
海は綺麗なんですけどねー、空が。もう真っ白。
ここでえすもとさんを待っていたら、我々の動きを察知したもう一人の
自転車仲間、ブーマーさんが来てくれました。
\(^o^)/


まだ午前も午前なんですが食欲には逆らえず。(笑)
青いベンチに青いペプシ缶...いいじゃないですかー。
唐津バーガーも美味しゅうございましたよ。

満腹になった後、再び自転車を走らせること数十分。
唐津城の脇を抜け、向かった唐津港に....いらっしゃいましたっ。


いせ様!


デカすぎてフレームに入らんし。


同じ場所に立って前と後ろを撮った写真。めっちゃ広いです。
体験航海で輸送艦おおすみに乗ったことがあるんですが、
それを上回る圧倒的な広さでした。


全通甲板さらに広いっ。


ファランクスもかなり間近で見れました。


格納庫と甲板を繋ぐエレベータ。深いですよー。


出口で...。( ´,_ゝ`)プッ

護衛艦いせを堪能した後は呼子、波戸岬まで行って来ました。
あのだるい坂道は結構堪えましたけどねー。でもサイクリングは楽しい。


はい着いたっ。....んん?空気綺麗になってきてる?
そうなんです。今日は日が進むにつれてどんどん空気が綺麗になったんですよ。
諦めずに先に進んでよかったー。


こういうご褒美にもありつけましたしね♪

帰りは呼子港の方に降りて海沿いの道を。唐津からは来た道そのまま。
全行程160kmのセンチュリーでございました。

しかし梅雨前にこんな充実したサイクリングができるとは...。
えすもとさん、ブーマーさん、今日はありがとうございました。
またどこか行きましょうねっ!
(^o^)/
Posted at 2013/05/26 21:02:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイシクル | 日記
2013年05月19日 イイね!

角島ポタ

昨日は小倉のベーカリーカフェdipさんチームの角島ポタに参加してきました。

0430起床。ごそごそと準備して出発。
まずは今回一緒に参加するえすもとさんをお迎えに。

えすもとさんとバイクを積載した後、太宰府インター~下関インターと経由して
集合場所の下関球場へ。


【写真提供:えすもとさん】
出発前の集合写真。総勢15名の大所帯に...主催者カレーパンマンさんの人望すばらし。

下関球場を出発した後は室津ヨットハーバーを目指します。
15名の車列は長すぎるので、ガチ勢とのんびり勢に分割して進むことになったんですが、
どこでそうなったのか僕はガチ勢側に。当然途中で千切れるわけです。(涙


千切れゆく私からの画像。みなさん点になっていくぅ~。


室津ヨットハーバー。
途中前後に人が居なくなって道がわからなくなり、
のんびり組を待機してからの到着でした。
(´∀`)ゞ

室津からは途中休憩をはさみつつ、ランチポイントの特牛(こっといと読みます)へ。


海沿いの道は追い風で気持よかった。


昼食は特牛漁港近くの「おいで」さんで。
刺身定食1200円也。主役のお刺身の座が危うくなる盛りです。
他の方が注文されていたメニューも異様なボリュームでございました。


角島大橋きましたー。
ちょっと雲が出てきてしまい、やや残念な絵になってますが
生で見るとやはり絶景なんですよねー。


渡りまーす。


角島灯台。


【写真提供:えすもとさん】
ビシィッ...とキメたつもりがややナヨってる...。(苦笑


本州に戻りまーす。


戻ってからは山あいの道を進みます。ツール・ド・しものせきのルートらしいです。
なかなか気持ちのよい道でございました。エントリーしよっかなー。


大好きな沈下橋発見!
(*´∀`*)

山育ちなせいか、海沿いの道よりも山あいの道の方が萌える傾向。
角島から豊田、菊川を経由して下関球場まで戻ってくるルートでは脚もよく回ってました。

下関球場帰着は1730位だったでしょうか。
それからしばし話が弾んで解散となったのが1800。
帰りは来た道でえすもと邸到着2000、その後買い物ミッションこなして帰宅は2030。
そして僕のオートスリープが働いたのが2200位だったんじゃないかな。

いやー充実したポタリングでございました。今回走った角島ルートはまた走りたいです。
ツールは秋なので、梅雨が開けた後...夏か...。(汗
Posted at 2013/05/19 11:04:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイシクル | 日記
2013年05月06日 イイね!

GWのシメは志賀島!

ゴールデンウィーク最終日。

昨日から実家にお泊りしていて、そのままグダグダ過ごそうとしている所へ
えすもとさんから「サイクリング行きますよ!」のメッセージが。

目的地どこだろうと探ってみると志賀島...あ、行きたいかも。

...という事で、家族をいそいそと支度させて急遽帰還。
シュパッと着替えてサイクリングに出かけました。

しかし志賀島への道は厳しかったです。超絶逆風でヘロヘロ。
特にあの志賀島入口の砂州の所では全く進まず、
後続の車の迷惑になっていたので歩道に避難しました。(汗

志賀島へ入った所で皆さん何処にいらっしゃるのかなーと確認すると、
すでに潮見公園に登っておられる様子。
どっちに降りてきますか?と聞いてみると...

「登っておいで」

...とのお返事が...あ、ハイー。

登りました。志賀島神社側から。
神社側からは傾斜がきつくて距離もそこそこあるんですよね。
またもヘロヘロに...登り弱いなぁ...。


潮見公園から。
今日はだいぶ白いですねー。しかも低層が白い。
靄ですかねぇ。

しばらく休憩した後、次に目指すは千早にオープンした
MASAYA Bicycle Works


しかしそこへ至る道中のスピードがちょっと...。
終始40km/hオーバーって付いて行くの大変なんですけど。(汗

なんか全体的に巡航スピード早めなんですね。追い風にしても。
最近ぼっち続きで自分に甘えがでていたのかも...反省。


おー、ようやく見えて来ましたー♪


着いた所で記念撮影。かなりオサレなお店でしたー。


自転車たくさん。※商品ではありません


カフェも併設してあります。
お昼に頂いたジンジャーのベーグル美味しかったなー。
生姜好きには堪らんです。


ソフトクリームもあります。これまた美味。


サイクリング終盤、某所でコストコのジェリービーンズを頂いたり。
この色なんだろ...って食べるのが楽しいですよ。
実際の製品には色と味の対応表が付いるんですけどね。
見ないほうがいいかも。

そしてサイクリングのシメは城南区のパン屋さん「大銀杏」...の予定だったんですが、
残念ながら連休中という事でお休みでした。
また今度。

本日は朝10時半から17時まで、全行程90kmのサイクリングでした。
やはり多人数のサイクリングは楽しいっ!
また宜しくお願いしまーす。
(^o^)/
Posted at 2013/05/06 21:03:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイシクル | 日記
2013年05月05日 イイね!

ツールド国東応援未遂ライド

5月3日のお話です。

この日は大分県の国東半島でツールド国東が開催されていました。
僕は出走してなかったんですが、連休中にロングライドしたかったので
応援、見学を兼ねて行ってみようかなと。

流石に自宅から自走往復は無理なので(やってる方もいらっしゃいましたが...・汗)
どこかに車をデポしてセンチュリー(160km)できたらいいな...と場所を探した所、
耶馬溪サイクリングでお馴染みのコアやまくにからだと往復160km。
しかしほぼ平坦路。登坂練習もしておきたかったので、国道500号の
峠道を2つ入れて170kmの行程で挑むことに。
(これが運の尽きだった訳ですが...w)


スタートしていきなりコレ。
サイクリングロードはほぼ閉鎖状態。


例の鉄橋もこの有様...。(涙
復旧できるんですかねーこれは...。

青の洞門には行かず、手前から500号に折れて最初の登坂練習。


レトロな車が放置してあったり。


この子犬に追いかけられられたり...。
オジサン登っててキツイからあっちいって。お願いw。
てかちゃんと繋いどけ!w>飼い主

(くっそ、なんで猫には逃げられるのに犬には異様に好かれるんだ自分)


谷あいの田園美しい。


登りましたー。\(^o^)/


院内の橋の上で。
院内、安心院って実は初めて来たんですが渓谷が美しい所ですねぇ。
ここら辺は普段着&クロスでポタポタしたいですわー。


うおぉぉ...由布岳見えてきちゃったよ。
アフリカンサファリ入口まで2回目の登坂練習なう。


登りましたー。\(^o^)/
由布岳と記念撮影。ちょっと白いぞー。

時計に目をやると丁度12時。
どうしよう...ツール会場の杵築まで行けなくはないけどな...。

ここでね、行けばよかったんですよ、行けば。

『ここからは下りと平地メインだから3時間で戻れば15時。
17時には杵築に辿り着けて輸送機任務もこなせるんじゃ....』

なんて変な気おこしちゃったばかりに...。
終盤にそんな脚が残ってるわけ無いだろう?自分...(苦笑

ハイ、で、宇佐別府道路沿いにシューッとくだりまして、
安心院のローソンでおにぎり昼食した後は宇佐方面へ。


ショートカット試みて田園で迷子なう!(笑(泣

やっとこさ10号に出たら地味に登りがキツイてあなた。
いやー初めて走るものですから。


下流の方はサイクリングロードが生きてました。


トンネルとか♪


いえっふー♪


青の洞門もくぐりまーす。


観光してる場合じゃないので先を急ぎますー。


水害に耐えた橋もあるんですねぇ。


お気に入りの沈下橋もこの有様...。
コンクリで固めちゃうのかなぁ。


最後の登りっっ。

......で、コアやまくに到着が16時...1時間もオーバーてあなた。
距離もセンチュリーに届かない150km。
いやー、目論見通りにはいかないもんですなぁ。ははは。

施設内の温泉銭湯で汗を洗い流している間、念のため
輸送機を期待してたであろう方々に緩く連絡を試みると
それぞれ適当に帰投するとの返事が。
お役に立てず申し訳なかったなぁ...。

まぁそんなこんなで、長い距離は走れたけど今回もぼっちサイクリング。
そして当初の目的を達成できなうというモヤモヤーっとした内容。
どこかでこのモヤモヤを吹き飛ばしたいですねー。
Posted at 2013/05/05 10:55:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイシクル | 日記
2013年04月29日 イイね!

糸島強風ぼっちサイクリング

午前中のうちに実家から帰還。
※自転車に乗りたかったからではありません

午後から空いた時間が出来たので、糸島まで走りにいっとくか!
...って事で行って来ました。今回はソロ。ルートはいつものやつ。
外環~日向峠~加布里~芥屋の大門~二見ヶ浦~(適当)~外環です。

まず風が強い。(笑)

日向峠では山に張り付くまで吹き降ろしの風と戦いながらの登りでした。
かなり体力を消耗。

お昼はコンビニで何かと決めていたんですが、日向峠を登る前にするか、
後にするか悩んでたんです。
お腹ふくらませて峠は嫌だなーと思って、峠越えた先でお昼と決めた僕の馬鹿。
途中でクラクラしてきてちょっと危なかったです。反省。
(;´∀`)ゞ

峠をヘロヘロで降りてきてコンビニでおにぎり補給。
ちょっと生き返ってさぁ先へ。

風が強化されている。(笑)

どの位かというと、ちょっとした下りでもペダル回さないと進まない位です。
ホント勘弁して欲しかった。

さらにヘロヘロになりつつ北上地点の波呂交差点に到着。
そっからはやや追い風ですよ。ペダリングしなくてもシューと進みます。
気持ちいいー♪


振り返って写真を撮る余裕まで。
麦の穂が揺れて美しいですぞー。


今日も可也山が出迎えてくれている。
糸島富士、この角度からはどー見てもキリマンジャロだぞ?


....ま、その浮かれ様も可也山の麓まででしたけどね。
また強風です。先程と同じような。

ラウンドインターバルでちょこっと回復したのにまたボディーィ...みたいな。


しかし到着すればこの様に写真撮影などテキパキ。

芥屋の大門から二見ヶ浦へはまた追い風イエー。


長蛇の列ができていた「にぎやかな春」でも冷静にソフトクリームゲット。


追い風のお陰で超サイヤ人状態で到着した二見ヶ浦でもパチリ。

...うーむ、写真が暗いな。...あいや、慣れてないので。


こやつに。

実家から「全く使ってないから」と譲り受けたFX37君です。パナのカメラは初めて。
普及機らしいですが、まぁ無頓着な僕にはこれで十分です。
良きサイクリングの友になってくれよ!ヨロシク!

...二見ヶ浦からはフツーに帰ってきました。
HPはオレンジ表示だったので、坂は回避して海沿いを選択。
下山門から南に折れて外環にたどり着き、えっちらおっちら帰ってきました。

いや疲れたけど久々に長い距離走れて満足でした。
次はGW後半の連休のどこかかなー♪
Posted at 2013/04/29 20:50:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイシクル | 日記

プロフィール

「老眼進んできたので文字サイズ大きくしたw」
何シテル?   12/20 09:03
青いプレマシー、青い自転車でドライブ、サイクリングを楽しんでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ラピュタで会おう特設ブログ 
カテゴリ:バイシクル
2012/06/02 19:03:40
 
australe CERESTE 
カテゴリ:バイシクル
2012/06/02 18:50:02
 
ANCHOR 
カテゴリ:バイシクル
2010/02/27 11:50:54
 

愛車一覧

その他 自転車 青いロードバイク(アルミ) (その他 自転車)
2013 TREK Madone2.3
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
平成20年2月2日から我が家のクルマになりました。 20CSのノンDISI、電スラ無しで ...
その他 自転車 青いクロスバイク (その他 自転車)
通勤用クロスバイク。ちゃんと青いです。(笑)
その他 自転車 青いクロカンバイク (その他 自転車)
鎖骨骨折して、ダウンヒル禁止令が出た後に購入したバイク。 山道を走りまくってました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation