
今をときめくスマートフォン御三家 @ iPhone3GS, HT-03A, T-01A
一般人の自宅にこの三台が揃うってのもちょっと珍しいかも?!
というのも、折に触れ登場している携帯関係の身近な人物より貴重な機会をもらうことに。
レビューをかけるほどいじり倒したわけではなく、10分程度の操作での率直な感想を。
●
T-01A(Windows Mobile6.1)
実機を見ての率直な感想。「デカい!!」(笑)
とにかくデカすぎる。大画面&高解像度なのは確かに魅力もあるけれど、iPhoneですらデカいとの感想がある場合もあるなか、これはとにかくでかすぎる。片手になじむサイズではないので、ケータイとして使っていくのにはちょっとしんどいかな。
以前Dell Axim x51v(WM5.0)を利用した経験もあり、同じWM系なのですんなり入れるかなぁ~と思っていたら、1年半ほどのWMブランクと言うこともあり戸惑う(^_^;
理由はブランクだけでなく、使いやすくしたつもり(?)のストライプメニューなる、ランチャー的な画面が、意外と直感的な操作を阻害していたかも。
スペックは驚異的なものがある中でも、やはりWM自体が枯れたOSということもあるのか、サクサク感は今ひとつ。操作体系も古さが否めない。ウインドウを開いて、下の方にあるアイコンにたどり着こうとする場合は当然の事ながらスクロールバーをタップしながら進まないといけないわけだが、これが今となっては非常におっくう。
iPhone慣れしているせいもあるとは思うけど、せっかくのタッチパネルなんだから、画面をドラッグするようなイメージでスイスイ進めばもっと直感的な操作が出来るのにと思う。
最後にタッチパネルの反応については今ひとつ。ご存じWMの作法としてWindow Closeやアプリ終了は右上の[OK]もしくは[X]ボタンを押すわけだが、この辺の反応が悪く誤操作を起こしかねない。
マルチタスクでないなどの賛否両論あるところだけど、iPhoneならホームボタン押せばアプリが終了してすぐに次の操作に移れるという直感的なものはWM求めるのは今となってはちょっと酷かな。
●
HT-03A(Android 1.5)
今もっとも話題のAndroidケータイ。
一番の魅力はGoogleの各種サービスとの連携。アカウントでサインアップすれば、Gmailはもちろんのこと、Gカレンダー等のサービスが利用できるのは魅力。
この辺りはGoogleのクラウド戦略が明確に見て取れて好感だし、ユーザにとっても親切だと思う。でもクラウドと言いながらSDスロットがあるのはご愛敬か(笑)
全体的な操作感としてはサクサク感が今ひとつ。
これはAndroid自体が未だ熟成されていないのも一因かもしれないし、HTCの端末自体の性能なのかもっさりというよりはギクシャク感と言った方がわかりいいかも。
基本的にタッチパネル系の操作だが、必要最低限のボタンが装備。便利だ!と思う反面、このボタンがあるからこそかえって戸惑ってしまう場面も。慣れればむしろ便利!と思う場面もきっと多くなるとは思うけど、手にしてマニュアルや人からのレクチャーが無くてもサクっとつかるという感じではないかな。
●共通
今では何気なくつかっているiPhoneのマルチタッチは実は凄いんじゃないかなぁと実感。上記2機種はマルチタッチ対応ではないので、例として地図でピンチなどの操作をついうっかり行ってしまうと画面があちこちに行ったり来たり(笑)
マルチタッチはある種UIの革命だなぁと改めて実感。
それから実験としてウチの娘(4歳に上記に機種を何の説明もせずに使わせてみた。
結論としてはT-01A→ほぼ何も出来ない、HT-03A→なんとか操作するもののもういいやと返される。
iPhoneは勝手にガンガン使っているところをみるとやっぱり今の時点ではiPhoneが頭一つリードという所だろうか。
T-01Aはしばらく使えることになったので少しさわってみて、また機会があればレビューしてみたいと思います。
最後にこれはあくまで短時間での感想&ぶちゃけ自分自身がiPhoneLoveということもあり、偏った感想のエントリであるので、上記2機種のユーザの方はどうかお気を悪くせずiPhoneマニアの戯言として流していただければこれ幸いです
Posted at 2009/07/12 00:42:16 | |
トラックバック(0) |
iPhone | パソコン/インターネット