• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

越境マシ~ンのブログ一覧

2023年11月25日 イイね!

国道143号 明通トンネル 青木村/筑北村 2023年10月

国道143号 明通トンネル 青木村/筑北村 2023年10月 松本市まで出かけることになった10月の土曜日、CR-Zで気になる境目をはしご訪問してきました。前回の記事からの続きで、今度は国道143号にて小県郡青木村から東筑摩郡筑北村へと越境!



 境目にあるのは明通トンネル。1890年開通で、日本の国道の中で現役最古のトンネルだそうです。



 トンネルの青木村側はほんの少し見晴らしがよく、この国道がひたすら山林の中を通り抜ける道であることを実感できます。以前は上田市と松本市を結ぶメインルートだったようですが、現在は別の長大なトンネルが開通したためそちらの道路がメインとなり、この道路を通る車はかなり少ないようです。



 トンネルの筑北村側。木々が生い茂っていました。



 標識(カントリーサイン)はトンネルを出た先にありました。



 青木村の標識も、トンネルを筑北村側に出た先にありました。実際の境目はトンネルの途中にあるようなのですが、標識の位置が違う所にあるというのは、ちょっと残念な気持ちになってしまいます。
Posted at 2023/11/25 23:33:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 境目 | 日記
2023年11月24日 イイね!

長野県道12号丸子信州新線 修那羅峠 筑北村/青木村 2023年10月

長野県道12号丸子信州新線 修那羅峠 筑北村/青木村 2023年10月 10月の土曜日、松本市まで行く用事が出来たためCR-Zで気になる境目を巡りながら移動してみました! まずは長野県道12号丸子信州新線で東筑摩郡筑北村から小県郡青木村へと越境です。



 この境目の近くにはたくさんの石仏がある場所もあるのですが、今回は時間もなかったので石仏には目もくれず境目のみ鑑賞してきました。



 筑北村の標識(カントリーサイン)の横に停車させてもらい、歩いてみました。この境目のある場所は「修那羅峠」と書いて「しょならとうげ」と読むそうです。



 青木村の方は漢字三文字だけのとても控えめな標識でした。筑北村の標識から100メートルくらい離れた場所にあります。



 この境目の峠から青木村側は、急坂に急カーブが続きなかなか走り応えのある道となっていますよ。
Posted at 2023/11/24 23:59:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 境目 | 日記
2023年11月23日 イイね!

北国街道 一之橋/関川 信濃町/妙高市 2023年10月

北国街道 一之橋/関川 信濃町/妙高市 2023年10月 CR-Zで境目巡りに出かけた10月の休日。国道18号の信越大橋上の境目を楽しみましたが、そこは何度も訪れたことのある場所でした。しかしその近くに、まだ訪れていなかったもう一つの境目がありました!



 下を流れる関川の下流側を信越大橋の上から眺めると、橋と大きくカーブした道路が見えます。この道路は国道18号の旧道で、さらに時代をさかのぼれば北国街道としての歴史がある道だそうです。



 関川にかかっているのは、一之橋。この橋の途中に境目があるはずですが、なぜか橋の手前に新潟県の標識(カントリーサイン)が。



 さらに橋からもっと離れた場所に長野県と信濃町の標識が。しなの鉄道北しなの線の線路がすぐ近くにあります。



 歩いて橋を渡り、長野県上水内郡信濃町から新潟県妙高市へと越境! 川の上流側には先に訪問した信越大橋が見えます。



 反対側には歩行者専用の橋がかかっています。こちらの橋を渡ると、関川関所道の歴史館というものがあり、北国街道の関所の雰囲気が再現されています。さらには、きんさんぎんさんの銅像が設置されているのですが、きんさんぎんさんて、この場所に直接縁がある訳ではないようで…。
Posted at 2023/11/23 23:20:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 境目 | 日記
2023年11月05日 イイね!

国道18号 信越大橋/関川 信濃町/妙高市 2023年10月

国道18号 信越大橋/関川 信濃町/妙高市 2023年10月 10月の日曜日、境目訪問を目的にCR-Zで長野市から北に向かい上水内郡信濃町に。ナウマンゾウの発掘地として有名な野尻湖のそばを国道18号で通過し、さらに北にある次なる境目を訪問しました。



 関川にかかる信越大橋です。この日は頂上に雲がかかっていましたが、正面には妙高山が見えます。記念撮影後、車は近くの駐車場に移動しました。橋の両側に大きな駐車場があります。



 長い橋の途中で長野県上水内郡信濃町から新潟県妙高市へと越境!





 この境目は春から秋の間に訪問することをお勧めします。真冬には雪が降り積もっていて、橋の歩道を通って境目鑑賞に行くのはなかなかたいへんです。それはそれで楽しかったりもしますが。
Posted at 2023/11/05 23:59:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 境目 | 日記

プロフィール

「セルモーター交換・レギュレーター交換 2024年11月 http://cvw.jp/b/3569341/48618796/
何シテル?   08/24 22:59
四輪車・二輪車で峠を走り、県境などの境目を越えることが楽しみです。気に入ったものは最後まで使い続けるタイプですので、余程のことがないと愛車は乗り換えないと思いま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/11 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122 23 24 25
2627282930  

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
2023年7月から CR-Z に乗り換えました!
ホンダ XL250ディグリー ホンダ XL250ディグリー
1996年から Degree に乗り続けています!
ホンダ ディグリー ホンダ ディグリー
1996年から Degree に乗り続けています!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation