• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年08月02日

アウトランダーの1年間の燃費は驚異の35km/L!?

アウトランダーの1年間の燃費は驚異の35km/L!? タイトル写真は美ヶ原公園沖線とレガシー?

納車から丸一年たち年間燃費を計算してみました。
走行距離40238km、総ガソリン量1151.58L、年間ガソリン代18万9523円でした。
そしてなんと燃費は驚きの
34.94km/Lでした。
2トンのSUVとは思えない凄い低燃費、トヨタのハイブリッドよりも抜群に良いです、PHEVにして良かった♪。





とはなりません。
よくあるPHEVの提灯記事に載っているような走行距離を消費燃料で割っただけの何の意味もない架空燃費だとこうなります、ガソリンを消費しない分は電気を使っているので当然それらにも料金がかかります、電気料金を加えると以下の通り。
自宅充電料金  ⇒3415.5kwh・51686.1円
三菱急速充電料金⇒ 45812円
実際にアウトランダーの走行に掛かった燃料費用
ガソリン代+自宅充電代+三菱充電代の合計287021.1円です。
年間28万7千円と大飯喰らいの癖に馬力がなくて加速が悪くてうるさいのがアウトランダーの最大の欠点ですが、
とり合えずこの金額で燃費を算出します。

仮想燃費①(合計料金を平均ガソリン代で割って算出)
287021.1円/164.57円=1743.99L⇒40238kmで割って23km/L
これだともう普通のHVと変わらない燃費になります。

仮想燃費②(自宅充電分と急速充電分を電費4.5km/kwhで仮定し走行距離から差し引く)
自宅充電電力での走行距離 3415.5kwh×4.5km/kwh=15369.75km
急速充電電力での走行距離 45812円/35円=1308.914kwh×4.5km/kwh=5890.11km
(基本料金+充電出力バラつきから1kwh=35円に仮定・かなり適当な値)
充電電力量だけでの走行距離21259.86km
走行距離40238kmから21260km差し引き
仮想ガソリン走行距離=18978km/1151.58L⇒16.4799km/L
実際のガソリン燃費は約16.5km/Lと公称燃費に近い値になりました、適当ですけど実際こんなものなのかも、充電に費やした時間を勘案するととても釣り合わない。



ここからは走行距離に対して標準的に電費7km/kwhの車と電気代20円/kwhで仮想比較

仮定A
総額287021.1円/20円=14351kwh×7km/kwh⇒100457km
約28万円もあれば自宅充電だけで10万キロも走れる計算。

仮定B
とは言え実際そんな運用は無いだろうから次はe-mp料金で半分は外部急速充電したと仮定し実際走行距離から仮想料金を計算。
e-mpだと基本料金4180円/月、急速料金27.5円/分、いかに三菱の料金が異常に安く設定されているか分かります。
150kwや90kwのQCも多数設置されていますが50kwしか使えない時もあるので、30分・30kwh充電と仮定します。
自宅充電 20119km⇒20119km/7km/kwh=2874.1kwh×20円=57482.8円
外部充電 20119km⇒20119km/7km/kwh=2874.1kwh/30kwh=96回×825円=79037円+基本料4180円×12ヵ月 50160円 計129197円
合計186680円
超適当な計算でも10万円も差が付くのね、てかe-mp料金高い気もするが料金で割ったら1kwh45円だったので妥当な値段でした。
どんなに計算しても損した気分になるだけなのでやめましょう。
アリアやソルテラ、アイオニック5、アット3、モデルY、はたまた中古のリーフe+でもアウトランダーよりはよく走り電費も良いだろう、なんだかなあ。

しかしPHEVと言うのは単純にガソリン給油量だけで割り出せないので燃費算出が難しい、ガソリン消費量だけで見たら燃費が良い車と錯覚してしまいます、また車の燃費表示にも問題があると感じます。

↑は週末ちょっと出かけた時の燃費ですが38.7km/Lと現実と乖離したあり得ない数値、とは言え単純に走行距離を燃料消費量(17.48L)で割った数値であるば嘘ではないですがそこに電力消費量が加味されていないのでこんな無意味な値になります、なにも気にしないと凄く良い燃費だと思い込んでしまう訳です。
こんな役に立たない数値を出すより燃料消費量を表示してくれた方が実用的なんですが、お得感が無くなるからメーカーはやらないでしょう。
ちなみに電費5.7km/kwhで走行距離676.7kmを割と118.7kwhになります。
結局の所、676kmの走行にガソリン17.5Lと電力量118.7kwhを消費したのか、それとも17.5Lのガソリンで発電した電力量が118.7kwhなのか、バッテリーや外部充電量は加味されているのか、さっぱり分からない数値が出てきます、取説見てもよく分からない。
乗れば乗るほど訳の分からない表示だと感じます。

まとめるとアウトランダーは
実燃費16.5km/Lぐらい
電費4.5km/kwhぐらい
経済性を良くするには異常なほど安く設定されている三菱充電カードを使うしかないと言う事です、チャデモカードの廃止に伴い2015年に設定された時代遅れの料金設定が果たしていつまで続くのか。
e-mp料金(4180円/月、急速料金27.5円/分)だとアウトランダーは何のメリットも無くなるね。


三菱の宣伝サイトとかて「アウトランダーに乗り換えてガソリンスタンドに行く回数が減りました」や「もう何ヶ月も給油してません」とか紹介されていますけど、単に走行距離の短い人ばっかりなんじゃないのか、それらの人たちが一体どんな運用してるのか定かではありませんが三菱が喧伝するロングドライブすると燃費悪過ぎて毎週ガソリンスタンドに通って満タンにしないとガス欠で走れないぞアウトランダー。
本当に燃費も電費も悪いし走りもイマイチだし、ガソリン代は高いはオイル交換等が必要だわで出費も嵩む、経済性悪すぎやろこの車、ディーラーの口車とメーカーの都合のいい数値だけ並べたパンフには気を付けないと後悔しても後の祭りです。

補助金縛りが切れるまであと3年も我慢しないといけないと考えると億劫ですが、この調子で乗り続けたら年30万合計90万も掛かります。
電費7kwhのEVならその費用で315000km走れちゃうね。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/08/02 10:36:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

電動車両の経済性について(実績比較)
N_Muraiさん

アウトランダーPHEVとミニキャブ ...
れく。さん

6月の電費記録
stboxさん

2月の電費記録
stboxさん

日産サクラ〜「電費と電気代」の実況 ...
chang_hsinさん

4月の電費記録
stboxさん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

充電口が度々開かない事がある 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 06:44:44

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
三菱 アウトランダーPHEVに乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation