• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年12月27日

効率が悪そうな急速充電器

効率が悪そうな急速充電器 タイトル写真は宮島SA上りの工事中の急速充電器、ぱっと見だと150kw級QCが1台と90kw/50kw級両口QCの3台が新設されているみたいです。
さて、宮島サービスエリアで凄く効率の悪そうな急速充電器に遭遇したのでメモ。

タイトル写真の通り年末の宮島サービスエリアでは急速充電器の増設工事が行われていました、そして既設の急速充電器は歩道上に移設されていましたが電源線が仮配設ではなくなんとデンヨーの100KVAディーゼル発電機にて運転されていました。


(ただの汎用発電機なので発電機は常時運転したままです、急速充電器が起動して発電機が動き出すような制御ではありません、仮設なので当然ですが)
年末にて利用頻度が高いであろうから急速充電器を休止にせず、わざわざ仮設発電機まで用意して急速充電器を使えるようにしているのだと思います、なんとも有難い話です。


宮島SAの急速充電器は40kwですが、なぜか35kw(361V×96A)ぐらいに下げられていました。


そして発電機側の出力計を見ると3相200V出力で100Aほど出していました、ざっくり1.73×200V×100Aで約35kwと急速充電器側と同じぐらい出してます。
ちなみにこのデンヨー発電機はいすゞのBI-4HK1Xエンジン搭載で5100ccの定格出力129kwだそうです、それで最大100kVAの発電出力とのことですが、アウトは4B12エンジン2500cc最大98kwと考えると定格何KVAを出せるのか気になる所です、ディーゼルとガソリンエンジンなので用途的にも不利でしょうし。


急速充電器の台座を見ると元の場所から充電器本体から認証機に非常コンセント盤まで引っこ抜き鉄骨台座に設置したと言う急拵えな感じ、大地震が来たらボルトが跳ねて倒れそうな気もしますが、電源さえ確保したらどこでも充電出来ると言うのがやっぱり電気自動車の強みです。


しかしまあ、移動式のディーゼル発電機で軽油を燃やして発電して、交流から直流に変換して充電器で車に充電すると考えると、発電機が消費した軽油で純粋ディーゼル車を走らせたか一体何キロ走れるのだろうか、と思ってしまいます。

発電機なので仮設とは言え定期的な給油を行ってるんでしょうが、宮島SAにはガソリンスタンドがあるのでそこから持ってきているのかな。
仮設の低圧配線で引っ張れば良いだけなのにと考えてしまいますが、何らかの理由で出来ないからこのようなディーゼル発電急速充電器が急増設置されたんでしょう、こんなタイプは初めて見ました。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2025/01/04 16:27:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

リーフe+ 150kw充電器で一瞬 ...
thomas&Jetさん

東京〜名古屋 BEV往復
hide_pon660さん

理不尽な急速充電器の出力制限
面河さん

パワーウェイトレシオとCレート
面河さん

理不尽な急速充電器の出力制限2
面河さん

雨季の急速充電スピード
hide_pon660さん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  123 45
67 8910 1112
13141516171819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
三菱 アウトランダーPHEVに乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation