
タイトル写真は元旦の特番「芸能人格付けチェック」でダウンタウンの浜田が即席で作ったと言う浜田餃子です、道中の高速SAのセブンイレブンにて売っていたので折角なの購入。
これを選んだら映す価値無しになる絶対アカンな一品ですが、味の方は黒コショウが効いたパンチが強めなものでビールが合いそうです。5個しか入っていませんが餃子は大きいので十分な内容でした。
中国自動車道を通りましたがいたるところで理不尽な出力制限が掛かっていたのでメモです、以前も東海環状道で同じようなことがありました。
中国道(下り)の急速充電器はひどいもので基本的に1台しかなく良くて50kwQCで出力が低い40kwQCが結構な数配置されています、10年前ぐらいの道路事情と言った感じで急速充電器自体も老朽化しており現在の電気自動車充電出力には全く追い付いていない状況です、尚且つ中国道は上り下りが多く電費が悪くなるので大阪から九州へ通り抜けるのなら普通のEVユーザーなら迷わず山陽道を選ぶでしょう。
ただメリットとしては空いているので年末年始と言えど事故さえ起きなければ渋滞が無いです。
ゆいつ美東SAだけ90/50kw両口QCが1台更新させています、おそらくゆっくりですが付け替えられていくのでしょうがそれでも2台分しか充電器を確保しない当たり、山陽道と比べて蔑ろにされている自動車道なんでしょう。
そのような劣悪な充電事情ですが、ただでさえ出力が低い急速充電器がよく分からない理由で出力が落とされて運用されていました。

大佐SAや七塚原SAも出力制限されていましたが唯一明確に出力制限が掲示されていたのは安佐SAだけでした。

2015年ぐらいの急速充電器大量設置時代に設置された高岳の古い40kw急速充電器です。

故障の為に40kw→30kwへ出力低下との事。
ご理解の上ご利用願いますとありますが、掲示元がe-mobilityだしEVだと充電する以外に選択肢が無いのが分かって書いてるんでしょう、EVユーザーの足元を見て酷い話です。
せめて利用料金を緩和するなら分かりますが何も無しです。
退路がない高速道路のガソリンスタンドで給油機が故障したからガソリン価格を表示の1.33倍値上げしますご理解願います、と掲げて売り出したらクレーム殺到間違いなしでしょう。

画面も劣化して見えにくいですが、左上に黄色の出力制限表示が出て351V×72A=25kwしか出力してません、充電性能の低いアウトですら満足に充電出来ないのだから純EVだと当然足りないでしょう、単純計算で30分12.6kwhです。
てか故障しているなら早く直すか充電器を更新するべきでしょう、まして高速道路の急速充電器なのだから。
充電インフラの整備が遅れているから日本は何時まで経ってもEV後進国で中国韓国に後れを取ってしまいます。
アウトも今の充電料金の8.8円/分だから許せますが、6月以降の値上げ料金(プレミアム)33円/分だったらもうお仕舞です。

ちなみにガソリンスタンドもありますがレギュラー202円です、高速に入る前に給油した愛知のガソリンスタンドだとレギュラー161円だったので実に41円の価格差、高速道路の殿様商売も凄い物です、アウトで50L給油したら2050円も差が出ます、場所代でどれだけ取られているのやら。
このような理不尽な料金体制は何時までまかり通るのでしょうか。
十数年前の高速道路の急速充電器は認証機無しの基本的に無料だったり1回100円だったりと今ではとても考えられないような状態でした、もはや昔話です。
いつかきっと充電量に応じた従量制が全国的に導入され現在の時間制の急速充電器も懐かしい思い出話になる日が来るでしょう。
でもまあ、出力下げるならその分だけ課金料金も下げて欲しいですよね。
明らかに損しているのですから。
Posted at 2025/01/07 18:19:16 |
トラックバック(0) | 日記