
半年点検で時間が余ったのでマイナーチェンジしたアウトランダー2024モデルに試乗しました、先週入ってきた試乗車で走行距離300kmぐらいのPグレードです。
タイトル写真はマイカーのアウトランダー2023前期モデルと試乗車の新型アウトランダーです、正面から見るとぱっと見違いが分からないです。
フロントライトウォッシャーとグリルの穴が無いぐらいしか気付かない、側面ならホイールが違うので知っている人なら見分けがつきます、全然知らない人なら多分分からないでしょう、外装はそれほど変わっていません出した。
あと、ブロンズ色は廃止されたようです、人気無かったのかな
内装はエクストレイルの12.3インチナビが付いて画面が大きくなっていました、でも残念ながらEVスタンドの満空情報表示は実装されてないみたいです。
その他はヤマハのスピーカーが付いたりベンチレーターが追加されたりと大きく宣伝されている通りでしたが、それ以外の改良点として室内灯が大幅に改良されておりLEDになりオシャレなデザインガラス風の照明になってます、これは羨ましいです。
あと走行性に関してバッテリーが20kwhからGS湯浅の22.7kwhに向上しシステム出力が向上したとのことです、でもまあ試乗コースの短い一般道で感じることは出来ませんでした。
ただ特記する事として、従来の20kwh型なら62.5%以上の残量でB3以上にするとエンジンが強制始動してましたが、試乗車だと残量が70%ぐらいだったのにB5にしてもエンジンは動作しませんでした。
詰まる所は回生能力が向上していると言う事ですからMCモデルは電費も良くなっていると思います。
いろいろ改良されてますがお値段も上がっており、5人乗りのGが発売時490万だったのが588万と98万円も違っています。
ヤマハスピーカーとか全車標準装備になっていますがオプションレス設定があっても良いんじゃないかと感じます、特にベースグレードのMにまで標準仕様にする必要があったのか、Mでも526万と発売時のPグレード538万に迫る価格なのですから。
さて、以下は個人的に気になった点として。

三菱サイトからですがメーターデザインが微妙に変わっています、シンプルになったと言った感じですが、なんと出力計の目盛りが完全に消されてしまいました、速度計の目盛りもなぜか小さくなってます。
目盛りが無いので今何kw出力してるか、ほとんどざっくりとしか分からなくなりました。
MT車や昔の車は大きなタコメーターがあり目盛りも細かく打ってありましたが、最近はタコすらなかったり、付いてても1000刻みの飾りのようなメーターだったりしますがその流れに乗ってきたのですかね。
アウトはシステム出力が一定値(58kwや80kw)に達するとエンジン始動したり、走行制御を変えたりと出力計を何かと見ることが多かったですが、三菱はメーターを見る走りはアウトには不要としたんでしょう。

上はMC前のメーターですが、こちらに慣れているので目盛りのない出力計はどうにも慣れないです。
次に気になった点として、システム出力がMC前の251PS(185kw)から2割増しの300馬力(220kw)まで上昇し加速が良くなった、とネット記事では紹介されていました。試乗車にのってナビ側のシステム出力計はMC前と同じ最大200kwでした。

(取説より抜粋)
メーターが振り切れる仕様なのかはわかりませんが試乗では当然試せません、回生出力も40kwのままです。

上は2024アウトのスペックの抜粋です、バッテリーが20kwh・350Vから22.7kw・355Vへ向上してます、僅か2.7kwhですが最大電流が大分増えたのでしょう。
ただ、モーター出力は前後合算値で相変わらずの最大185kw/定格80kwです。
モーター最大出力が185kwなのにどうやってシステム出力220kwを出すのか疑問です。
MC前のアウトは最大加速時や高速領域での急な加速ではシリーズ走行になりモーターの最大出力185kwまでしか出せません、なので120km/h~180km/hぐらいでは加速がかっくり落ちます。
以下は完全な憶測ですが、本当に220kwのシステム出力を出せるとしたら、エンジン出力98kw+バッテリー出力122kwを発揮し高速領域でシリーズハイブリッド走行が出来るように制御を変えたのでしょうか、それならアウトの欠点の高速領域の伸びの悪さも改善したのかもです、また短時間でしょうが22.7kwhのバッテリーで122kw・343Aを出力することになります、だとしたらGSユアサのバッテリーは大分性能が良いみたいです、なおバッテリー性客性能も1.5倍になったとか。
何れにせよ内装も動力機関も大幅に改良されているようなので100万円の値上げは順当かなと感じました。
後は車重(MCで増加して2180kgの約2.2トン!?)に合わない非力な4B12エンジンを止めて馬力のあるエンジンにしたら完璧なんですが、そうなったら800万越えかな。
買う気は全くないですがディーラーの勧めでの試乗です。
それにしても三菱もノウハウがあるのだからPHEVは程ほどにしてちゃんとしたEVを作れば良いのに。
Posted at 2024/12/07 20:08:27 |
トラックバック(0) | 日記