• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

happi☆610のブログ一覧

2008年07月05日 イイね!

ECU

Rccでノーマルクラスエントリーとなって以来、青箱は手付かずに(^_^;) 

今のクルマは中古で購入時から純正ECUでは無かったため、このRcc直前から初めて
純正ECUを付けた ひれかつ兄ちゃん。ありがとうっ


付けてすぐは『遅っ』とか思いましたが、、、
しばらく走るとアクセルにトルクが着いて来る様に^^

よそ様の情報によれば、純正ECUは4000rpm以下でAFR14.7にFB&学習する...
が効いたのかな。

で。純正ECU。
上がまずまずフケてた^^

青箱から替えても、そんなに詰まる感じがナイ。
これ結果論だけど、イジくった吸排気と純正ECUの噴射量が丁度良い塩梅のAFRに
なってんじゃナイかと('-^*)vモウケッ

そのうち純正ECU借りたら(茶毛クン宜しくネ^^)AF測ろう!

しかし、鈴鹿ツイン結構ストレート伸びてた。
カムくらぃもしかしたら変わってるのかも?排カムとか??? そのうち見てみよっ♪

でもボクのクルマ。常時レギュラーガスなんです(^▽^;)>゛
200円/L時代を生き抜かなければっ(^_^;)/タエルゾッ
Posted at 2008/07/05 10:33:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | Fだむ | クルマ
2008年02月14日 イイね!

こゆぃ??? ん~にゃ! こゆくな~~~ぃ♪ 解決っ!!!

うぁ~~~~~寒いっ(((;ゝдゝ)))ブルブルッ

でも昨夜は計画通りに頑張ったさ...
ちゃ~んとやることやりました!

まずはーーーーーっ、


平日なのに焼肉っ!!! (がんばってないやんっ

普段おちゃら☆なアイカタ☆が落ち込んでいたので急遽。。。

そのついでに道中でA/F確認しました。
そしたら4000~7000rpmあたりは大体『11.5あたり』でフラフラと。
『こゆぃ』との診断が出ました。。。

  焼肉の楽しげな状況は後ほどアイカタ☆がup予定ですっ(タブン...
  皆様どうぞよろしくね~♪

さてさて、
帰路でもA/Fは大体同じ感じ...

帰宅してさっそくPCをあったかい部屋の中でぬくぬくとFCSSいじり。
めっちゃ大雑把に4500~7500の燃調データに11.5/12.5=0.92を乗じて
12.5狙いで。

あとは周辺データを折れ線見て馴らして完了~♪
早速ロドに戻りデータ充填~!

ではでは行って来ま~~~~~~~~~~~~すっ!!!

【試走結果】
  ぴたんこ12.5周辺でした♪♪♪
  こんなんで大体合ってしまうところがFダム大~好きっヽ(´▽`)ノ

 ちなみにハンドリング。
 ちょっと追い込んだら、進入でハナがやっぱり入りにくい...
 が、スロットル入れると『クッ☆』と入ります。トラクションもイイ♪


 ようしっ。当日の朝早く行ってコレやーろおっと。
  ①当日only フロントキャンバー3deg化(トーイン 成り行き仕立て)
  ②リア車高ちょびっとup(3~5mm???)

 まずはFキャンバーかな♪
 当日朝から車の下にもぐってると思いますが、声掛けてくださいネ☆


あぁっ...
ちょっと待てよっ???


 ベルト着けてなぁ~~~いっ(; ̄Д ̄)


明日にし~よおっと♪
Posted at 2008/02/14 00:54:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | Fだむ | クルマ
2008年02月07日 イイね!

こゆひっ!!!v( ̄Д ̄)v

んーーーっ...
冷間始動や温間再始動で上手くAFが...あわん(;¬_¬)

諸先輩方に助言頂いたものの自分のモノに出来ていない...
もう一度ナイ知恵絞って整理してみるかぁ...ヨシッ


インマニやらなんやら冷え切ってる冷間始動では、
 ①密度の濃いAIRに応じた多めの増量
 ②気化しにくい分も多めの増量

 と、二重に濃い目が必要だと風の噂で聞いたことアリ。

E/Gあったまった温間始動では気化しやすいため、冷間ほど
増量の必要が無い


Fダムのどのパラメータいじれば、これの両立が出来るのか?
どうすりゃええのんっ???

インマニの温度をパラメにしてれば考え方がシンプルだけど...
そんなのナイ。
あるのは『始動後増量補正』これで何とかするしかナイ(´ヘ`;)

どうしよ~~~(^^ゞ???


まずは調子の悪い温度が高めの「50℃」「70℃」の始動後増量補正
を考える。

この水温での再始動では、インマニがワリとほっかほか。
これだけ考えれば、ご指導通り『1.000』にして増量ナシでも良さげ。

じゃ冷間で、徐々に水温が上がっていく場合の増量値を如何にして
「ほど良く多め」に増量するか?

この徐々に水温が上がっていく中で遅れてインマニ温度がついてく分
のズレ分が「始動後増量補正」で追加する分と考えれば...かな???


水温ごとに増量率を変える以外に、始動後のエンジン回転数(延べ)
に応じて?増量率を徐々に下げるパラメもある。
でも、これがイメージした様に機能しない...ナゼダ(´ヘ`;)

値を変えても減少の度合いが早くならない...
(もちろん一回一回E/GオフしてFダムに覚えてもらってるハズ)

あまり上手く調整出来ないイライラが増量してキタ(((;ゝдゝ)))

  ・始動後補正”減少量”
  ・始動後補正”減少率”
    この2つはお互いにどういう関係なんだろ???

  ①片側しか機能しない?
  ②条件によって切り替わる?(減少率切り替えポイントで?)
  ③同時に機能???(だったら訳わかんね)

  減少間隔ってパラメもある...
  切り替えポイントで、E/G回転から時間による変化させる???

  う~んっ(;ゝдゝ) 画面だけではなんのことだか推測しきれんっ

でも数値を変えても増量補正値の減少の早さは変わらず0.001/sec
くらいでゆっくり...
なかなか1.000に近づかナイ...ナンデッ_| ̄|○

そもそも、減少処理する基準の増量値「1.000の元」は、刻々と水温
が上がっていく中で、水温に応じて変わっているのかいないのか?

例えば...
  始動直後の水温が30℃だったとする。
  その時の増量補正値が1.400だったとする。

そこから減少処理で0.010ずつ減少したとして、水温がその途中で
50℃になったら?
  仮に水温50℃手前で1.200だったとする
  ここで50℃の補正値が1.300だったとして

 ①元の30℃の補正値1.400を基準に減少を続ける?
 ②50℃の補正値1.300を基準に変えてそこから0.010ずつ減少?

訳分からんっ
(このblogが一番訳分からんっ)

正しい制御プロセスが知りたいっ
けど複雑すぎて聞きにくいっ(対アサハラサン



ここで気紛らわしに『空燃比フィードバック遅延』を見てみた。
50secになってた。
ええぃ!10secにしてやれ!!!

・・・とりあえず調子良くなったみたい。。。(フィードバック様々っ

しばらくこれでダマシます!!!(疲れたし...

フィードバックしてくれてると、フィードバック率?が確認出来るので
純正AFセンサーしかない僕もおおよそどれくらい補正値を直すべきかアテに
なりそうな”気”だけはします。。。

基本は温間でしっかりAF値を安定させて、冷間でずれる分を始動後増量
補正であわせるってプロセスがいいのかな???

 でも、始動後増量補正の減少”早さ”
 変え方がわかりませーーーん???




来週こそっ、LM-1を着けたいっd(^-^)
ALTまでに『攻めのゾーン』のAFをきちんとしないとっ(((;゚д゚)))キャー

でも根気がいりますネ。。。
時間ばっかり過ぎていくぅ...(つづく のか?

Posted at 2008/02/07 23:43:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | Fだむ | クルマ
2008年02月01日 イイね!

濃いか薄いか?

うーんっ眠いzzz

すっかり寝るのが遅くなってきてしまった。。。
こんばんワ☆

初回はユルーく?逝ったので今回は趣向を変えて...コホン


僕の車の限られた部品の1つ。Fダム。
半年くらい格闘して年末からα-Nをトライ開始っ ようやく燃費も落ち着いて何とか
ストールしなくなりつつある。要領悪く苦労したぁー...

でも未だちょっと調整しきらない所が残ってる。。。
 ①水温30~50℃あたりでアイドリングが下がりストール一歩手前な感じ
 ②温間での再始動でなかなか初爆がこない
 (アクセル数回あおりながらクランク続けてやっと渋々っぽくかかる)
 ③走行中クラッチ切るorギアNで1100rpm位で落ち着いてから850rpmへFBされる

①②がいまいち濃いのか薄いのか分からない。
AF計常設すれば済む話だが...土日の僕はきっと頑張るさっ♪
(LM-1って9v電池無しで車両12vのみで作動できるのかなぁ?)

③はISCVカウントが固定のためと思われる

中高回転やスロっとるたくさん開時の燃調を早く取らねば!!!
ALTで気持ち良く疾るために。

多くの先輩Fダムマスターさん、マイスターさん、神様っ、
あどばいす待ってますよんっ(願っ
(502なサイトで既にいくつかお世話になっておりますが...)

今後ともFダム困った際は宜しくお願いしますっ

m(_ _)m

おやすみなさーーーぃzzz
Posted at 2008/02/01 02:20:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | Fだむ | 日記

プロフィール

「2年振り投稿 http://cvw.jp/b/356962/47832360/
何シテル?   07/10 20:12
低コスト創意工夫チューニングネタが大好き☆ 特に脚・軽量化・空力♪ でも面倒くさがりなので、走ることの方がたぶん好き^^  鈴鹿(Full) Best...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
Rcc〔Roadster Champion Cup〕参戦2年目♪ Normalクラスを戦 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation