げげっ!
秘策投入っ!
のはずが、、、
イキナリ超トラブル発生!!!
こんな事が前に起こるって(ρ_q)シクシク...
運転席側のドアロックが開かな~い!(>ω<)
しかも中からも外からも...
げ―――っ!
梅雨時なのにぃ。
これじゃドアトリム取るのすら出来ないじゃんっ!
しばし撃沈..._| ̄|○
まぁ、このままではってことで。
閉まったままドアトリムのアッパーをムリヤリ引っこ抜いたっ
そして得られた携帯画面ほどの空間が、唯一のトラブルとの連絡窓口に。
まず、LEDライトで事態の把握に向かう。
ロックとレバーを動かして、リンクは動くが空振りしていることは判明。
一体どこが空振りを...
見える範囲が非常に限られ...とても原因解明など...
とりあえずお決まりのワイヤーハンガーToolで闘いを挑むっ!
おまぇかっ!おまぇかっ!
いろいろなトコをつっつぃてみる。
すると、、、
カコッ!
キタコレ!(^O^☆)
ロック解除レバーを解除方向へ引いた後、そこを押すと♪
カコッ!
ん―――っ
いいねっ
この音っ!
この感触ぅ!
って、、、
未だ原因特定だけじゃんwww
で、
よ~く見ると...
写真のバネが外れてました...
完全に外れてバネが隠れてたんで、原因が判り難かった...
途中で引っかかったバネを探し出し、ハンガーで摘出っ
で、見たらバネの片方のフックが折れてました...
糸みたいに細っそいし^^;
これを曲げてフックを作り再利用♪
暫く頑張ってネ☆
またコレはめるのが大変っ
狭い窓口からバネを伸ばしてはめるのが厄介...
そこで作ったSST。
ワニ口クリップにワイヤーを付けたモノ☆
これでバネを"えぃっ"とつかみ、正確に位置出し。
そしてもう一つ。細いパイプの先に針金を差したモノ☆
剛性と先の細さの両立で問題解決!
ああやるとこうなっちゃう、、、
って両立しない時は、機能を分けると上手くいくことも♪
で、無事1時間くらいの格闘で解決!
梅雨時にいちいち助手席から乗り降りするのは免れました(*´ー`)=3=3
で、
やっと準備にかかれるっ_| ̄|○ツカレタ...
これ、昨日のことでした(^O^☆)
Posted at 2008/06/10 00:19:33 | |
トラックバック(0) |
Medical Yabugon | クルマ