• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

happi☆610のブログ一覧

2008年08月17日 イイね!

<続>疾りのイメージ

&lt;続&gt;疾りのイメージ


疾れず連夜妄想。。。

ブレーキを残す。
疾ってる方は皆さん常識ですネ^^

ここだけで話を広げます!







ボクは大昔最初に所有したクルマがとっても曲がんない86だったってコトもあり、
(基本的に)ブレーキ残さないと曲がれない体質?になってしまった気がする。。。

だからちょっと必要以上にやっちゃってるかも???
自分では解りません(^_^;)

で。
ブレーキ残す時に何を感じながらやってるんだろう。。。
ちょっと想像?思い出そうとしてみた。

減速G?
ヨー?
ステアリング反力???

う~ん。。。
きっとちょっとずつそれらからも情報もらってる気もするけど、、、

あっ☆( ゚Д゚)
フロントのストロークな気がするっ
最初の車高からブレーキで沈んだフロントをコーナー頂点までに徐々に開放していく感覚で
やってる様な。。。
フロントに溜めた荷重をセコくCPまでコツコツ使う~っ♪

自分のクルマが比較的ヤヮイ脚(F8k、R7k)なのでかも知れないけど。
こんなの目安にしてるとカッチカチ☆なクルマ運転出来るのか???

あれ待てよ。
レーシングカートもそんなに変わらない感覚で運転してたナ。
でも実車ほどブレーキ残したりしてないか、、、
でもありゃサス無いしストロークなんかせんナ^^;;;

やっぱり減速G頼りにしてるのか???
減速Gの息詰まるあの感覚をCPに向かって徐々にエア抜きする様なナ。。。

どっちやねん!
何ともいい加減な感覚だ(^_^;)

ともあれこ~んな感じかな(*´ー`)=3=3
『フロントストローク or 減速G』
  これを頼りにブレーキ踏力抜き操作:フィードフォワード(予定した動作)
『ヨー変化(G、目視)、ステアリング反力変化』
  これを頼りにOS・US変化を検知して操作量を修正:フィードバック(修正動作)
  ※ブレーキ緩めたりステア戻したり。。。

みんな同じ様な操作をどんな感覚・イメージで操作してるんだろ。
機会あれば聞いてみたいナ(^O^☆)
Posted at 2008/08/17 01:38:48 | コメント(7) | トラックバック(0) | 妄想ヽ( ´¬`)ノ ヘヘヘ... | クルマ
2008年08月15日 イイね!

疾りのイメージ

疾りのイメージhappi☆疾りのイメージです♪

『右足』=ブレーキが使い切っていたタイヤを
徐々に『手』=ステアへ譲歩するイメージです。

操作開始は良く言われる『ジヮ』
Wetでの操作を時間軸で圧縮した様ナ。
中々完全にはいきませんが、、、

夏は妄想で。。。
詳しくは後日追記予定!!!
Posted at 2008/08/15 12:02:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 妄想ヽ( ´¬`)ノ ヘヘヘ... | クルマ
2008年08月12日 イイね!

翼またも妄想。。。












空に浮いてる雲を見るのが小さい頃から好き。
日本の四季って雲の形が全然違いますよね。

夏はダイナミックな積乱雲!
秋は空高く規則正しく並ぶ模様がキレイ。うん、秋が一番好きかな♪
冬の雪を降らす銀色の雲。
春はどんなだったっけか???

雲って山の近くが面白い。
峰がきっかけで発生した様子が目で解ったり♪
傘雲の形なんか美しい曲面で。
空気の動きが見える様な。。。

飛行機から見る空って最高です(^O^☆)
コクピットから正面で見てみたいナ。。。


え~。
雲の話ではなくて翼の妄想を。

飛行機が飛ぶ理屈って図解されてるものがあるけど、、、
なんか腹に落ちない。。。
翼の上の方が下より速く空気が流れる?何で???
そこが直感的に説明されて無い気が、、、
(間違いじゃないだろうけどナゼナゼが足りない気が。。。失礼っ)

で、子供の頃に思ってたリクツ。
紙飛行機作りながら。水平尾翼っぽいトコを折ってハネ上げると機首が上がる。
直感的に『あぁ。空気がはね上げられるから反動で尾翼が下げられて~』って♪

で、中学?高校??で得た知識で補う〆(..ゝ
そのはね上げられた『空気の慣性分の反力』と、冒頭の図の『翼で掻き分けられて
圧縮/拡張されて作られた翼上下で異なる圧力』が翼に掛かる応力だと。。。
今ではそう思ってます。
(あっ、ここではGTウィング目線での話です♪)

これだと翼の角度を立てるとダウンフォースとドラッグが増えるのが直感的に解り
やすいと思うンだけどナ。。。
こんな簡単なリクツでは違うんでしょうか???

さぁ♪ happi号に試すかっ(猛烈謎




Posted at 2008/08/13 00:26:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | 妄想ヽ( ´¬`)ノ ヘヘヘ... | クルマ
2008年08月05日 イイね!

ケンケンForce

ケンケンForce





クルマをコーナーで速くする手段としてよく用いられる手法として、、、

■低重心
■トレッド拡大

がありますね。

感覚的には分かっても、力学的にナゼなのか説明したものを見たことがナイ。
自動車工学の本とかスミズミ見ればあるのかな???

で、落書きしながら昔思いついたのがコレ。

単純で大雑把過ぎるかも知れないですが、、、
外タイヤで踏ん張った力は車体重心方向に掛かる。サスやボディを辿って。
つまり、重心が高いほどこのベクトルは上向きとなる。

すると。
クルマの慣性を支える水平方向の力と車体を持ち上げる垂直方向の力に☆
静止状態1Gでたわんでいたサスペンションは、4輪平均としては伸びちゃうのかナ^^; 
つまり重心は持ち上がる。。。

外タイヤが踏ん張る『ぐぐ点』を中心に、重心点が外上へ回転するモーメントが発生!

これで困るのが内輪のGrip低下ではナイでしょうか?
例えロールしなくても重心が地上より高い限りは内輪荷重は減る。。。(^_^;)

あ。ピッチング方向や過渡の動きのハナシはちょっと置いときまして、、、

で。
内輪を使うには。
さっきの重心に向かうベクトルをなるべく水平にしてあげればイイ。

ホッ。話がやっと辿り着いた♪
■低重心
■トレッド拡大
どっちもそうなるでしょ(^O^☆)

ジネッタやPorsche911が速いのはコレですよネ^^
はい♪この2台好きです☆

極端なハナシ、地上高に重心あったら4輪のGripを全て使える♪
ロールする力も生まれないので柔らかいサスでもOK♪
乗り心地とハンドリングの両立しやすい♪


以上。脚の妄想でした。。。
計算はよぅせんけど、イメージするのは大好きです♪

えぇ加減なので全部信じちゃダメですよー(^_^;;;




2008年07月26日 イイね!

いつかは(^O^☆)

最近、夢ひとつかないました(^O^☆)
いつかPorsche911をサーキットで乗ってみたいナ。。。とぃう☆

その911はスタンダードなCareraSのトルコンでしたが、かえってそれが驚愕でした。
しかし想像してた味わいの。

周知のとおり"リアE/G"で、やれ欠陥なレイアウトだとか言われることもありますが、、、
このレイアウトが醸し出す動きの味わい、、、好きです!

リアタイヤを軸に、フロントセクションとリアE/Gがヨー方向へシーソーしてるような。
そんな限界域での動き♪
これがスロットルのオン⇔オフで思ってた以上に自在!アンダーもオーバーも。
それも危なげなく。

ゲームで例えるのもなんですが、GT4で操った『Ruf BTR』
これお気に入りで、Nurを散々走ったっけ。。。

でも、いつもそのくせのある操縦性に慣れるまでまともに1周できない。。。
きっと930や964には、こんな漢らしぃ操縦性が宿っていたんでしょうねぇ。
突っ込み過ぎると即スピンorコースアウト(^▽^;)>゛
その代わりアクセルはガンガン開けていけるっ!横向こうが加速していく!
危うぃが生かせば光るその独創的な操縦性☆

それが993⇒996⇒997と洗練されて、、、
こんな危なげない911が出来上がったんですね~

素の911ですが、国際級のサーキット走っても我慢しなくていい♪
待たずにアクション出来ます!
プァン!って(ATですが、、、)ブレーキ残しつつ突っ込んで待たずしてアクセルも入れてイケル♪

世にスポーツカーとかスポーツセダンとか言われるクルマが多いけど、素の状態でサーキット持ち込んでこんなに走れるクルマは少ないんでは???
その点で想像以上でした(((;゚д゚)))

きっと流石の911も、ここじゃぁ脚が頼りないんだろうナ~ なんて、、、
ごめんなさいっ!ナメておりましたっ!!!m(u_u)m

こうなると、、、
GT3とかGT2とか、、、GT3-RSRとか。乗ってみたいっっっ!
一体どんな感激マスィ~ンなんだろ。

写真は大人の事情で、、、Game画像(>_<。



Posted at 2008/07/26 22:10:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 妄想ヽ( ´¬`)ノ ヘヘヘ... | クルマ

プロフィール

「2年振り投稿 http://cvw.jp/b/356962/47832360/
何シテル?   07/10 20:12
低コスト創意工夫チューニングネタが大好き☆ 特に脚・軽量化・空力♪ でも面倒くさがりなので、走ることの方がたぶん好き^^  鈴鹿(Full) Best...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
Rcc〔Roadster Champion Cup〕参戦2年目♪ Normalクラスを戦 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation