あんまり疲れたもんだから、、、
夕方までダラダラしちゃった^^;;;
とりあえず、昨日走ってきたままのロドを武装解除しなくては。
勝負タイヤ勿体無いんで、毎回必ず街乗りタイヤに換えてます。
日が長いので、17時過ぎだったけどやらず終いにしてた事をやりました。
それは、ずっと効き過ぎてると感じてたリアスタビを純正に戻すこと。
調整式だから都合がいいやと思って投入してたマナティφ13
5箇所の調整孔があるが、リンクの都合で実質3箇所しか使えない。
弱くする側への調整幅は結局無い。。。
で、戻しました。純正φ11
試しに手でねじると明らかに違う。
マナティはボクの力じゃビクともしないが、純正は結構ねじれる。
これなら投入予定のアシストも伸びれるか???
これで1コーナー進入速度upや縁石ジャンプ後の加速upにつながるかな~(願
あとはリアバネをどれにするか。。。
80N@150mm
100N@130mm
ボク的には80Nを選んでFr車高downかなー
だって低くて見た目がいい方向でしょ♪
もう調整代の残ってないFrキャンバーも増す方向だし♪
イメージとしては、イニシャル姿勢で前が入りやすく、加速でリアが沈んで食う傾向を残したい(創りたい)
このセットなら、減衰さえ弱めればそのまま雨にも強いんじゃないかなー^^
妄想
今までは沈んでもリアスタビが効き過ぎて内側がカキムシってた...とすれば良い方向へ向かうはず..
な気がする。
先日投入のFrスタビもリア内の接地圧upに一役かってる..と思いたい。
連休中はほぼ予定埋まっちゃったし、5月中旬に作業実行して月末にProject1かな。
しかし、いっつもRcc直前に仕様変更を繰り返すことになるのは何で???
昔っから土壇場にならないと宿題やんなかったもんなー
ていうか学校始まってから現地でやってたっけ???テヘ
Posted at 2009/05/02 00:53:05 | |
トラックバック(0) |
走行準備っ | クルマ