• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

happi☆610のブログ一覧

2008年11月30日 イイね!

金魚戦♪準備②

金魚戦♪準備②
色々所用があり。。。
金魚戦へのバージョンアップは何も出来ませんでした。

唯一、R1Rの温存対応だけは完了♪

最初、7Joff+25に20mmワイトレを追加してみましたが明る様にフェンダーと喧嘩しちゃいまして、、、
泣く泣く戻しました^^;;;

そのうちもっと叩いて入れちゃるからナ~!!!
Posted at 2008/11/30 22:03:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 走行準備っ | クルマ
2008年11月29日 イイね!

金魚戦♪準備

金魚戦♪準備
あぁ。。。
何も出来ないままあと1週間か。

先日落としたNeovaを只今ホイールに履き替え中ww
ホイールが7.5Jのはずが7Jだった。。。誤算^^;

斜めに減ってるので1週間履いて馴染ませないと。


さて当日はこのタイヤだけでは不安なので、、、
R1Rも2本持って行きます^^
履くのはタイムアタックだけかも???

US/OSのバランス激変の予感www
Posted at 2008/11/29 19:07:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | 走行準備っ | クルマ
2008年11月23日 イイね!

R1R温存♪

R1R温存♪R1Rこのまま減らすのはあまりに中途ハンパだし勿体無い気が、、、
アレは雨用に取っておこう^^

ということでドライ用2本を入手しました♪
山的に育てる必要もナシ(笑

とりあえずこれでしのぎます^^
2年未満なので多分まだ使えるモノと。

Neova使って見たかったんですヨ♪
リアで使うならアリかな???
浅溝では01RよりNeovaの方がGrip残高が高いとの噂も...

まずは金魚戦で確認です。
Fr:01R Rr:Neova
回頭性はいいはずなので、トラクションを引き出す調整を現地で♪

やっぱり安物買いの何とやら...になるのやら???


Posted at 2008/11/23 23:54:26 | コメント(8) | トラックバック(0) | 走行準備っ | クルマ
2008年11月08日 イイね!

青箱シーズンイン♪

Rccシーズンオフということで。
青箱を解禁♪

外したのは確か3~4月かな?
未だ暑くなる前だったから、そんなに温度条件は違わないハズ。

で。始動!
とりあえず動いた♪

水温が少し上がってくると、、、
ゆっくりと回転が落ちていきストール気味に。。。
止まりそうになって"ブルッ"と悶えて回転上昇~を繰り返すww
80℃でも同じ状況。

O2センサ出力見ると、Rich→→→Lean...と、どんどん薄くなる一方。
それに伴いどんどん回転数が落ちる。。。

これってアイドルスピードの補正じゃなくて、空燃比補正の方かな?
とりあえず補正間隔を荒めの1回/2回転にしたらちょっと安定。
今まで1回/1回転だったけど細か過ぎても安定しないんですネ。
暫定なので、また時間を取って調整しよう^^;(いつまでたっても暫定だし...

ちなみに吸気温は『15℃』@19時
冷気導入はしっかり効いてるみたぃです♪


Posted at 2008/11/08 21:18:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | 走行準備っ | クルマ
2008年10月11日 イイね!

最後のあがき(^υ^)b

先日のProject1の不発、、、

何とか出来る限り挽回せねば!


しかし、走行終わったあとも明確な反省点が見つからず。さぁ困った(-_|||)...


Project1の1枠目は車高アンバランスから強アンダー。
2枠目前に前車高を下げてアンダー/オーバーはまずまずいいバランスになって、疾りやすい状態に戻った。
が、良くなかった1枠目とあんまり変わらないTimeしか出ていない。。。

ブレーキもこのProject1からリアを銘柄替えて来たが、前後バランスも良好。

バランス良くて遅い、、、
てことは、単純にグリップが低いか抵抗になってる???

あんまり上手く解析できてません。。。

エア圧が異常に高い状態で使っていたことも小さくない原因かな?


で、今日はアライメントを自分でイジリました。
リアはキャンバー「-2.5deg」でそこそこですが、フロントは「-1.5deg」しかなかったので、
思い切って付けられるだけ付けることに。

しかし自分でアライメント調整するのは場所を選びます。
最近使っているコンクリ打ちの場所も微妙に凸ってたり傾いてたり、、、
前後で路面ネジレもあるみたい。

そこで低いタイヤの下に板を敷いたり工夫しますが、やっぱり上手く合い切りません。
ちゃんとした水平面でないと基本的にやりにくいっ

やり方変更!
まずは現状のキャンバー角を記録。
そしてジャッキupしてタイヤを外し、ブレーキロータ部分で角度を計測。

やり方は、現状と狙いのキャンバー角度差分をロータ角で確認しながら相対的に調整!
今回は1deg程度増せました。
これ以上は車高ぺったぺたにしないと無理ww

しかし、左右で調整カム部のレベルが調整前からえらい違う。。。歪んでる(-_|||)...

キャスター角も確認したかったですが、上手く出来ませんでした。
アップライトに角度計を当てられれば測れそう(変更量として)ですが、再現性のいい平面などが無く断念。
ダンパー角度で簡易的に見れないか試しましたが、あんまり動かない。。。
ハンドル切った時のキャンバー値で見れるかもですが、面倒で未だ見てません。
見たところで調整出来る偏心カムの余地が無い。。。

で、おもむろにキャンバーを合わせ、それに伴うトーイン増加はロアアーム突き出し量をsinで計算。タイロッドとの高さ違い分を換算して補正。"だいたい"イイはず(^υ^)b

こうやって調整して試走すると、、、
ステアCTRが右に30deg状態っ(-_|||)...

左右同じ様にやったつもりでしたが、右のロアアームの方が沢山出てたのか???
こりゃキャスタも怪しいな。。。
まぁ考え込まずタイロッド調整でお茶を濁して終了♪

再び試走すると明らかに奥の舵の効きがバキっと来る!
只、ヨーの出方が初期と奥でリニアじゃなく急激に巻く感じ。。。
リアとの協調が出来ていない???
タイヤが待ち乗りありあわせ前後別銘柄だから分からんけど。

近所の試走の途中、良さげなフラット面の駐車場を発見!
早速数ある駐車スペースで極上の水平面を探します。

めっけ!
ボディ中央で水平を確認し、左右輪のキャンバーを再確認。ほぼ均等♪
このとき、センターコンソールのハザードボタン上に角度計を置いたらビシっと水平でした(^υ^)b
今度からここ基準にしよっ

まぁ、この間のままでRcc行ってもダメダメなので、ちょっと冒険です。
これをベースに当日車高調整でいいとこ見つかんないかな~
Posted at 2008/10/12 00:22:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | 走行準備っ | クルマ

プロフィール

「2年振り投稿 http://cvw.jp/b/356962/47832360/
何シテル?   07/10 20:12
低コスト創意工夫チューニングネタが大好き☆ 特に脚・軽量化・空力♪ でも面倒くさがりなので、走ることの方がたぶん好き^^  鈴鹿(Full) Best...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
Rcc〔Roadster Champion Cup〕参戦2年目♪ Normalクラスを戦 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation