
何をするにもSportsの基本は『腰』ですよね。
体のどこを動かすにも『腰』が重要な起点になる。
クルマの腰ってどこだろう???
勝手なイメージだけど、、
ボクはなんとなくリヤのサブメンバーが腰である感覚がする。
どうでもいいですけどね...(-_-;
ジオメトリ(タイヤの角度)、剛性のつながり、質量・荷重分布、それによるクルマの反応・動き
これらが腰にどう荷重を入れてくれるか?腰からそこへどう荷重を入れるか?
特に真っ直ぐ走るトコにココが重要と思います。真っ直ぐとは、
真っ直ぐ曲がることも含めて(謎
腰(リヤサブメンバ)がボディに対しグラつくと、素早く正確な動きが取れないw
その点、ロドはボディにリヤサブメンバは剛結で素性は良い気がする。
ノーマルだと別のトコが動きまくりますが、、
剛結のサブメンバー(鍛えられた腰)があって、グリップの良いタイヤ(スパイクシューズ)があっても、
ひどくグニョグニョ・ガタガタなブッシュ(緩んだ靴ひも)ではとても攻められないw
正確に速い動きをするには、腰→脚→靴までが剛で柔でないといけない。
正確な軌跡を、凹凸をいなすだけの硬さで脚を動かす。
急に脚突っ張ったらスパイクも滑り出す。。
クルマいじり日和ですねー
腰はお大事に(笑
Posted at 2009/10/04 19:24:57 | |
トラックバック(0) |
脚 | クルマ