
一昨日、Spa行ってきました。
雨覚悟だったのに最初からDryで走れてラッキーでした。
一方、車は水温管理がおかしいとかちょっと不安があったり。。
実は、RCC-R1前から普段の通勤などで水温が上がらず、RCCでは水温が高止まりw
って状態だったのを、以前使ってた某英車用サーモスタットを外形削って流用してたのに交換。
交換前に鍋でグツグツ煮てサーモが開くのを確認してから交換したのですが、、
最近、また水温が上がらない状態でしたwwwww
で、今回の走行#1 ―――...
コースインして全開にしてみるとなんかパワーが無いw
しかもノックが出るwww
ん――っっ!?
2周程度いろいろ想像しながら騙し騙し走ってパドックへ。
戻る途中からみるみる水温が上昇!95℃www
これじゃー壊しそうなので直さないと走れない(泣。。
今回の変化点。
①マフラー交換した
②水温が高い
③ガソリンが高いw
④ボンネットをストックのきれいなのにした
①はもしかしたら、、あまりに抜けが良くなって空燃比が極薄でノック、、、
んなばかな!そこまで薄くならんやろー
②水温高い→補正で余計に燃料噴射→濃くなる ・・・ノック??? 違うなー
③高くなってきたから踏めない。違う^^;
④前のボンネットは吸気孔を空けてた。今回、雨覚悟だったのできれいな孔無しにした。
再度ボンネット開いてみたら、、エアBoxがボンネット裏骨に潰されて・・・息が出来なかったみたいw
通勤モードでは違和感出なかったのが災い・・・ どうもこれが原因ぽい。
一応、点火時期をえいやでリタード(タイミングライト無しw
エアBoxの上半分を剥がしてオープン。深呼吸出来る様に^^
水温は、、
アイドル中にヒーターONすると余計に水温が上がり始めるw
普通は排熱してくれるから下がるはず、、
何故上がる?
もしかして!
サーモが閉じて固着→水温センサーはラジエタ側→エンジン内の水温はグングン上昇→センサーは捉えられず(純正センサー死んでるw)→ヒーターON→エンジン内の熱~い水がラジエタ側へ→水温上昇
なんとなくこれっぽい^^;;;
2枠目の走行まで30分を切ったが、水温が心配では全開で走れない。
黙ってサーモ外しました。。
これで2枠目からはトラブルから逃れられました^^
タイムは大台には載せられずw
そこそこ涼しかったんですが、、運転もバラツキがありました。。
Lapタイムと感触が一致しないのが気持ち良くないです。
このLapどうだーって期待すると全然出てない..の繰り返しw
Posted at 2010/04/25 19:51:08 | |
トラックバック(0) |
走り解析 | クルマ