• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

happi☆610のブログ一覧

2010年03月29日 イイね!

こだわりが産むもの

こだわりが産むものBMW。
ほぼFRで車を作り続けてますね。
メルセデス含めてドイツだけじゃないでしょうか。ここまでの拘りは。

で、どんなに重い大きいエンジン載せても頑なに前後荷重比は合わせて来る。
それがまるでBMWの法律であるかのように。
法律なんて生易しいモノじゃ無くて命そのものだと捉えていそう。


昔からある部品の配置がメーカー問わずとても気になってました。
その部品は回転する円盤状の部品の周囲に配置され、基本的にはその360°の円周上のどこにでも
配置しようと思えばどこでも出来る。そして結構重い。この手の車は特に。。

こだわりも考えも無い普通?のメーカーは、単純に前方に配置します。まあ図面書きやすいんでしょう。
ところが、BMWやポルシェなどはその配置を見ると『流石!!!』と納得しちゃいます。
それぞれ考えがあると思います。こんなとこイチイチ広告しないですが、、

僕的には後方下側の配置にしてくれたら見て感動します^^
んをっ!こだわってるな――ってね。

なんのこっちゃ???

とにかくリア駆動ならば後ろは重いほうがえぇっちゅうこと!
50:50よりももっとね^^

そして重心の低さはそれよりもっと大事と思う。
ん?だとしたら真下配置がいいはず。でもそんなメーカー見たことないなー
あれか。交換作業しずらいのかも。
Posted at 2010/03/29 21:15:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | 走り解析 | クルマ
2010年03月13日 イイね!

Mclaren Rr wing ここ???

Mclaren Rr wing ここ???
おとがめ無しだったみたいですね~
他のチームもバタバタ追従しそう。。

注目のポイントはこれなのかな???

吸気ポッドの仕切られた小さい側の口から入れた空気を、
太らせた背ビレの中を通しウィング背面へ流す。



もしかしたら、直線で入りやすくコーナーで入りにくい吸気ポッドに上手く出来てるのかも。
それならコーナリング中のWingは、ダウンフォース↑(ドラッグ↑)でストレートはドラッグ↓(ダウンフォース↓)という傾向に出来る。

もしかしたら、背ビレがストレートスピードで巧に脈動して上手く中の流速を上げてたりして。。
F1レベルならやりかねない。

それともドライバーの頭の位置で特性が変わるとか、、考えすぎか^^;
吸気口がポッドの下側(ドライバーのヘルメット直後)ならありえるのかも???
ストレートでバトンやハミルトンが首を怪しく傾けてたり引っ込めてたら要注意!?
Posted at 2010/03/13 09:49:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | 走り解析 | クルマ
2010年03月11日 イイね!

ろぐり初め^^

ろぐり初め^^時流に遅れながらも、、ようやく。
887買いました^^

うまくセットアップ出来る自信はなかったのですが、、
苦労しながらも、なんとかログが取れてるみたい♪
ロング周回コースも何とか一筆書き出来て繋がったし。

しかしこの「ら+」をフリーで提供して下さるのはホント有難いですm( _ _ )m


ろがー試しに西浦走りたいけど、、走行会募集が見つからずwww
Posted at 2010/03/11 23:37:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 走り解析 | クルマ
2010年03月06日 イイね!

Mclaren Rr wing レギュ違反疑惑???

Mclaren Rr wing レギュ違反疑惑???



turboなおっちゃん氏 ⇒ 他のF1記事 と見てみました。
英文からの訳で???な記事も、、、

この写真が一番分かりやすいかな^^
主翼が上下に分かれてて薄っすら隙間があります。(でもこれ???)





明確な写真と説明が未だ無い気がする中、問題となっている部位も2つのどっちだろうと疑問に感じるw

①メインWing(オレンジ色)の水平翼(下)と傾斜翼(上)との間の隙間
②エンジンカウルからRr-Wingへつながる後方に伸びるフィンと水平翼との隙(写ってないとこ)

色々な記事を見ると、説明文から①だったり②のこと言ってたり...と読み取れて、メディアも正確に情報をつかめてない有様な気が、、、

問題は、マクラーレンが他車よりストレートスピードが10km/hほど速かったことにある。
とすると、直線で効果がしっかり出るのは①であるはず。
②は車両進行方向が走行風と角度の付くコーナリング時に影響があるとは思うが、ストレート直進時に大きな(+10km/h稼ぐような)影響は無いと思う。

でも、、
①だとしても疑問がある。

単純にスリットを入れて主翼裏側に空気を逃がしてやれば、角度の立っている主翼の後方の負圧は軽減され、主翼前側と後ろ側の圧力差からくるドラッグは減ると思う。
でも、同時に主翼前側を駆け上がる空気量も少なくなり、ダウンフォースも減るはず。。

これではストレート伸びてもその分コーナーで遅くなる。
まぁ、色々工夫して補っているのかもだけどw

単純にスリット入れたから凄い効果がある!って騒ぎ立てるのは何か違和感がある。
マクラーレンが10km/h速くて1Lapでも速いのであれば、ダウンフォース/ドラッグ比の両立向上が全体で上手くいっただけ(エアロばかりじゃないだろうけど)と思います。

だから、きっとこれが違反だってなったとして普通のWingに戻されてもマクラーレンのポテンシャルは落ちない気がする。


あ。もしかしたら、真相はここで言ってる論点と全然違うかも知れないので、、
あしからず。


Posted at 2010/03/06 14:44:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 走り解析 | クルマ
2009年11月24日 イイね!

Best

Best

RCCから早10日。
もう冬ですネ。

我が家も例年に遅れてこたつを投入しました^^



happi号。
訳あってRCC翌日から預けてまして、、
(まぁ修理です^^;
先週日曜に引き取り。

早速確認。
ラップカウンタ!

RCC公式記録より速いタイム♪
へへっ(^^v

車載を確認したら、2→3シフトupに手間取ってました(^^i
ちょうどラップカウンタ用磁石埋め込み位置とツインの計測位置の間なのかな?
失敗したシフトは。。。

ミッションオイルはもうちょっと投資しよっと^^
Posted at 2009/11/24 19:57:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | 走り解析 | クルマ

プロフィール

「2年振り投稿 http://cvw.jp/b/356962/47832360/
何シテル?   07/10 20:12
低コスト創意工夫チューニングネタが大好き☆ 特に脚・軽量化・空力♪ でも面倒くさがりなので、走ることの方がたぶん好き^^  鈴鹿(Full) Best...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
Rcc〔Roadster Champion Cup〕参戦2年目♪ Normalクラスを戦 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation