
最近、知人の車で感動したのがこれ。
全てが好きでした。
文句の付け所が無い。
カタチ。ドラポジ。ハンドリング。パワー。
久しぶりに降りたくなくなる車でした。
高くなければ欲しいくらい。
まずドラポジが最高に良かった。
純正RECAROでリフターも無かったですが、無理の無いやや低めの目線高さで、ステアリングはテレスコ装備でこれまた感覚的に純正車で世界一(自分の体感した中では)手前に寄せられます。
で、自分の経験では「ドラポジに優れる車はハンドリングも優れる」という法則?があるんだけど、これも裏切りませんでした。
ドラポジとハンドリングに物理的な相関は無いんだけど、創り手のセンスや意気込みがドラポジにまで完璧を目指せる開発が出来れば、おのずとハンドリングはきちんと創り込まれてるんだと思います。
BMW、VW、最近の日産FR、一部の三菱、、などなど
そのハンドリング。
この「jcw」だけなのかノーマルMiniもそうなのか分かんないけど、いきなり初めて乗ってすぐに手の内に入る様な読みやすさがあります。載せたいラインをすんなりトレースしていける感じ。
これが出来る車は降りたくなくなるんですよ^^
どんな路面やR変化でも、舵角にリニアな軌跡を描いていける。
普通の車や良くない車は、舵角の増加に伴って旋回半径がリニアに小さくならず、あるところまで反応が遅れて急に追いついてきたり、ひどいものでは舵角増加を止めても巻き続けたり、多かれ少なかれ舵角変化に対して旋回半径がゆらいでしまうものが多い。
ワインディングの180°くらい回り込んだコーナーで徐々にインに寄せて行こうってシーンあるじゃないですか。ここでコーナー序盤に外側端っこをトレースし奥のCpに徐々にスムーズに寄せやすい・・・っていえば分かりやすいですよね。
これがやりにくい車が実に多い^^;
どこ通るか分かんない車で外側舐めるの怖くて・・・
意外だったのはこっち。
jcwとは真逆で、、^^;;;でした。
カッコはいいのに(汗
好きな人、ごめんね。。あくまで私の主観です。
僕も好きだったんだけど、、
こっちは期待しちゃいますね。
こんな元気なスタイルで出たら嬉しいけど。
Posted at 2011/10/30 13:01:20 | |
トラックバック(0) | クルマ