• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

happi☆610のブログ一覧

2009年09月26日 イイね!

作手行った。
31sec切るのに四苦八苦w
凹んだ~

年初に作手走ったあと、RCCに狙いを定め5MT→6MT化を施行。
鈴鹿ツインでのタイムupに大きく貢献。
しかし、、、

作手の左3コーナー(登り)が5MTでは2速で6000rpm付近で走れた。これが良かった。
6MTでは、、ノーマルECUの7000rpmレヴのため3速で登ることに。。

当然0.3sec近くはロスかなーとは思っていたが、、
感覚的にはそれ以上。。
2コーナー立ち上がって頂上ヘアピンまでの区間がノロくてつまんないww

そんなんだから、ついつい突っ込み過ぎて3コーナーの姿勢が決まらないし。

今回リアにRCCの時と違う『短いバネ』を入れて行った。
線径・巻き径・巻き数で算出出来るバネレートを自分なりに計算したら8.9キロ。
(巻き数のカウントが見た目では難しいw 両端の潰し部=1巻き×2を引いた)

ところが、、
さっきTRDのwebで直巻バネの表を見たら、

         レート     COLOR   長さ   圧縮長   質量
生産中止  K=  98.0N/mm   灰     130     70     1,010
生産中止  K=117.6N/mm   桃     126.5    70     1,130

やれやれ、生産中止かー
じゃなくて、、
117.6N!!!

12キロ。。
前後同レートだったのか(^^;

なのに、、ロッドのタイラップ見ると、57mmのストローク使い切ってたなー(悩
なんで7キロで大きな不満なく走れてたかが解からん。。。

良路ならバンプラバー領域に入れてでも、、
低レートな分、リアが沈んで荷重かかって結果オーライだったのか、、

操作でカバーって言われる方も少なくないと思います。
でも修正で辻褄は合わせれても限界は下がる。
そこそこなTimeで走れてたということは良かった点もあったと考えよっかな^^

さて。
次のバネ。どしよっか^^;;;
(悩める秋

Posted at 2009/09/26 22:42:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2009年09月20日 イイね!

走り始動!

走り始動!

ヘルパーを無理やり試したものの、、、
手持ちのダンパーでは活かせる術もなく。
早速ふつー仕様化!





全く元に戻すのもシャクなので。
短い計算上8.9kバネにしてみた。(TRDの10kという噂も)
ちょっとバネ端部が反れて平面出てないけど、、、使う(爆

Rrダンパーの有効ストロークが57mmしかないことが発覚したし、、
少しバネ硬い方が実際使うトコのレート下がりそうだし(バンプタッチだろーし)

継続してタイラップでMaxストローク確認可にしといた♪
これで今週走ってチェック。

24日@作手
25日@Project1

25日はクルマと体調が良かったら行きます^^
24日は1日休めるか午後のみか前日まで分からない。。

とりあえず、出撃用タイヤに今日のうちに換えた。
毎回普段履きに戻すから疲れる。。
で、今回は2日連チャンにして楽する?予定^^

作手。
6MTで走るの初めてだけど、、
3コーナー登れるか不安。。

25日@鈴鹿ツイン。
100%行けると言い切れないけど、誰か走る人いるかな???

Posted at 2009/09/20 22:39:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ
2009年09月17日 イイね!

ひっぱり

ひっぱりCupcarとはいえ、こんなひっぱりタイヤにして出してる
量販メーカーの車見たの始めてじゃないかなー

2Jは余計に引っ張ってる感じ♪

Porscheがやるとやはり『訳がある。』感が増しますネ~

Posted at 2009/09/17 20:25:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | | クルマ
2009年09月13日 イイね!

車の下日和♪

車の下日和♪
久し振りに車の下に潜ってみた。
この季節が一番気持ちいい^^

昼間なら蚊も来ないし。





ず~っと放っておいたヘルパー導入をRcc-R3まで間のあるこの時期にやっとこうと思い立って。

でも、手持ちのアラゴスタ。
しっかり計測はしてなかったけど、悪い方の予想通りヘルパーやアシスト入れられる様な代物でないことが
結果的に良~く分かったww(泣

バネ外してダンパー縮めてみた。
総ストローク67mm。
バンプタッチまでだと、、、たったの57mm!!!

で、今回ヘルパーと共に試行したメインバネは、125mmの8.9kg/mm。
レート不明だったので巻数と巻き径と線形で計算。希望より低かったw
(そんなん使うからだ!)

後輪荷重およそ220kgとして8.9kバネの1Gストローク・・・32mm
57-32mmって、、、もう25mmしかないし。。
こんなとこにヘルパー入れられねーじゃんw

二次バネ入れるには1Gストローク20mmくらいに抑えないとヘルパーを伸ばせるストロークが出来っこないw
いや、それでも足りないだろーね。。

ダメだと気づかされつつも、、一度は試してみよーと相成った^^;

とりあえず、ヘルパーの伸び代は最低レベルの10mmで。。
当然その分は縮みストロークを食われてしまう。25-10mmで、、、15mm はぁ・・・足りるはずねーなこりゃw

伸びストロークの効果不十分、底付き必至の縮みストローク。。
どっちつかずの最低セッティングだなこりゃw

せっかく組んだので近所を走った。
P7ヒビワレタイヤというのもあるけど、とっても低い限界で流れ出す始末w

タイラップで最大ストロークが分かる様にしておいたら当然の様にバンプストッパに貼り付いてた(泣笑

さて。来週、組の仕事の後に戻すかー^^;;;;;

ということで、アラゴスタが続く限りはヘルパーやアシストの類はお預け決定!やれやれ...
しばらくは元のまんまだな。
Posted at 2009/09/13 23:30:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「2年振り投稿 http://cvw.jp/b/356962/47832360/
何シテル?   07/10 20:12
低コスト創意工夫チューニングネタが大好き☆ 特に脚・軽量化・空力♪ でも面倒くさがりなので、走ることの方がたぶん好き^^  鈴鹿(Full) Best...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

  12345
6789101112
13141516 171819
202122232425 26
27282930   

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
Rcc〔Roadster Champion Cup〕参戦2年目♪ Normalクラスを戦 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation